- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
福岡市よりももっと状況のシビアな北九州の学区について。
なんか各マンションスレが荒れているようなので、
検討するにあたってはこちらで話されたほうがいいように思います。
とりあえず、今北九州市内では5校ほど「割と」評判のよい中学区があるようですね。
[スレ作成日時]2013-01-31 20:53:33
福岡市よりももっと状況のシビアな北九州の学区について。
なんか各マンションスレが荒れているようなので、
検討するにあたってはこちらで話されたほうがいいように思います。
とりあえず、今北九州市内では5校ほど「割と」評判のよい中学区があるようですね。
[スレ作成日時]2013-01-31 20:53:33
偏差値の高い高校に通えば偏差値50の高校に通うより将来幸せになれる確率はどのくらい高くなるのだろうか?
自分は当時偏差値54くらいの高校だったが社会人になってから勉強し資格を取り30過ぎで起業してそこそこ幸せに生活できている。たぶん小倉・東筑に通って行員や会社員・公務員になった同級生よりは稼げているし家族と過ごせる時間も長い思う。
仕事上で知り合った同郷の先輩は若松高校出身で現在東京の八丁堀に本社のある中堅商社(年商300億以上)の社長になってる。
良い高校に通う=安定する確率が高いという気がするが、どんな高校に通っても高校時代に無駄な生活をしてなければ将来成功する可能性はいくらでもある。逆に良い高校に通っても何も考えず大学受験の為だけの勉強をして安定を目指した者はそれなりの生活しか残されていない。
社会に出ていくらでも逆転できるが、そのヒントは大学ではなく高校時代にあると思ってる。たいした高校ではないけど同級生で成功してる奴らってみんなちょっと個性的な高校生だった奴らばかり。
まぁ親からしてみたら先ずは安定してほしいってのが本音かもね。