- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
福岡市よりももっと状況のシビアな北九州の学区について。
なんか各マンションスレが荒れているようなので、
検討するにあたってはこちらで話されたほうがいいように思います。
とりあえず、今北九州市内では5校ほど「割と」評判のよい中学区があるようですね。
[スレ作成日時]2013-01-31 20:53:33
福岡市よりももっと状況のシビアな北九州の学区について。
なんか各マンションスレが荒れているようなので、
検討するにあたってはこちらで話されたほうがいいように思います。
とりあえず、今北九州市内では5校ほど「割と」評判のよい中学区があるようですね。
[スレ作成日時]2013-01-31 20:53:33
とりあえず、福岡スレではないですが守恒は鉄板ですね。ただ、開発され尽くして新規のマンションが出てきにくい。
守恒ほどではないけど、守恒に追いつきたいという意識が高いのが志徳。ここは守恒よりは新築出そうですね。
浅川・高須は一頃の勢いがないと聞きました。八幡西区のその他とあまり差がなくなりました。
かわりに3学区は最近、中間市内の中学校が安定しているようです(一校を除く)
昔定番だった高見も、関連産業の力量低下と比例するように勢いがなくなった印象。
今噂の?思永ですが昔は周辺の学校とそんなに変わりなかったんですがねえ。
やはり校区内に倉高があるのが強みなのと、大手町ブランドの定着が影響しているのでしょう。
どうしても超文教学区、というのであれば中古or戸建で守恒、
マンションにこだわりたい層は新築の志徳を狙うか、やはり今マンションラッシュで勢い上昇中の思永かでしょうか。
3学区は先にあげたようにあまり差はないように思えるので、絶対だめなところだけ外せばよいのでは。
その3校は悪い意味であまり変わりがないようなイメージがあります。
ただ、その中でも尾倉は自分の頃から子供が通っていた頃まで、荒れ狂っていたような・・・。
校長がいじめの対応しきれずに自殺したのってここでしたっけ?
北九州の場合、福岡よりも状況は深刻です。
上に挙がったような文教学区でなければ、100%やんちゃな子を避けることは不可能です。
(文教学区であっても恐らく不可能です)
で、進学面においては、福岡市内御三家のように九大3桁なんて学校はもうなく、
北九州の2大公立と言われる小倉高校・東筑高校であっても
現役で九大以上はよくて1学年2クラス分いくかいかないかです。
子どもをお医者様に将来したいような家庭であれば、大半は小学校から明治学園
(もしくは市外の名門私立に中学から)に通わせています。
全国区では下位駅弁扱いの北九州市立大に入れれば、北九州市内限定であれば超高学歴扱いされます
(もちろんそれだけでは学歴を就職のアドバンテージにすることはできませんが)
結果として学区トップ公立の合格者数が多いところ=治安もいい、になっていますが
まず、変な子に触れさせないことありきで成長した学区が、現状そのままいい学区になっています。
子供にどこまでを求めるかにもよると思います。
超エリートにしたかったら小学校から明治以上、
北九西南福大以上(もしくは県外の上位大)で、全国的に普通の感性の子に育ってほしければ、文教学区。
北九州の色に染まりきらない程度に世渡り上手な子になれそうなら、絶対ダメなところ以外。
そしてこの掲示板で家を探されるような意識の方では絶対だめなところはだめ。
こんな感じでしょうか・・・。
八幡東区・西区であれば折尾駅から少し離れたエリアか筑鉄沿線(ただし中間市以北)が無難(100%安全ではないが)なエリア。
上を求めるなら上記文教校か、明治を筆頭とする私学、でしょうか。
穴太は今ならいいと思いますよ。
隔年で怪しい学年はある程度ではあるものの
落ち着いている筑鉄沿線の入口にあたる学校で
東筑合格者数も他と比べて大差、とまではいかなくても高めのほうで推移しているようです。
あと、八幡中央中は統廃合の影響がいい感じに出ていて、ちょっと前ほどの落ち着かない状況は
なくなっているようですよ。
最初に挙げた3校で比べたら私の感覚だと 中央>熊西>尾倉 かな?
篠崎中ってそんなに悪いんですか?
確かに「北九州の成人式」で検索したらすごい子たちが出てきましたが・・・。
清水小、校舎がすごく新しくてここには通わせたいって思いましたが
中学校は私立にやったほうがいいんでしょうか?
というか、篠崎はマンション増えているんでこれから先よくなったりしないんでしょうか?
思いがけず八幡西方面の話題がメインになっていますが
浅川・高須に次いでこの辺りで評判がよかったのは沖田・永犬丸ですね。
1学年100人いるかいないかだった時代に、30人近く東筑に受かっていた時代があります。
この二つはそこまで分譲価格の高いエリアでもないので、狙い目だと思います。
昔に比べたら学力は落ちた感はありますが、まだ比較的高く、学校も落ち着いているようです。
場所柄北筑にも八南にも近くこの辺りを狙う子、もちろん東筑を狙う子も多いので
学力層問わず向上心の高い地域です。
あと、ギリギリで第三学区エリアになりますが、岡垣東も評判よかったです。(岡垣はちょっと悪かった)
ここは調整学区で宗像も狙えるので東筑無理組でも実績的に安心感があります。
中間南・中間東も1学年が100を切るくらいの人数になってきてますが、やはり東筑に20近く受かっています。
一人や二人では学校運営にさしたる影響はないよ。
どこぞの中学みたいに十数名で成人式に非常識な格好と垂れ幕で恥を晒したりしませんから。
「北九州の成人式」で検索かけて画像見ても、思永と守恒と志徳だけは出てきませんね。
思永は今もマンション開発途中の学区なのでネガに必死なんでしょうが、ないものはないんですw
お隣の某中学校は、ちゃーんと画像が出てきますがw
松ヶ江は北九州市内の相対で言えば、中の下くらいです。
ただ、数年前自分が知っている世代だと、やんちゃな子の数も多いですが
いい子とやんちゃな子がお互い干渉しないような環境だったように思います。
ご自宅での教育がしっかりしていれば何とかなる、程度。
そのちょっと前だと、ものすごく評判悪かったですが。
進学面ではあまり期待しないほうがいいです。
そもそも吉志からまともに通える範囲内に、しっかりした県立高校がないので…
倉高に通わせるのも時間がかかるし、その他の公立高校でも近いのは小倉東くらい
(それでも自転車で数十分、バスや電車だと超遠回りです)
強いて言えば、中学から門司学園(県立中高一貫)に入れるというのがいいかもしれませんね。
近いし中学時代の環境だけなら抜群です。
進学実績は当初期待されていたほどはよくないですが。高校から入る分にはほぼ全入に近いです。
旧帝以上を狙いたいのであれば学年ベスト5に入らないといけないし、医学部等を目指すのであれば不可能に近いです。
>20
門司学園中は、昔の門司高と門司北高校を統合して、さらに県立中学を併設させて作った新設校です。
最初は中学が旧門司北、高校が旧門司で授業をしていましたが、今はすべて旧門司北の校地で授業を行っています。
なので、松ヶ江からなら近いかな、と。
吉志からなら、門司駅までバスで30分弱、門司から小倉まで5分ちょい、
意外と通学時間かからないかもしれませんね。これが小倉西や戸畑等になるとちょっと大変になってきますが…。
中学から門司学園に入れるのはそれなりの準備が必要です。しかし、実績はその割には・・・ってところで。
環境は間違いなく松ヶ江よりはいいです。
高校からの門司学園は前にも書いたように定員割れをずっと起こして1クラス募集ですがそれでも埋まらない状態です。
北九大くらいの大学でいいや、というのであれば門司学園はレベル的にはちょうどいいでしょう。
それ以上を狙わせたいならやはり倉高でしょうね。思っていたより時間はかからないので通学も可能でしょう。
もう少し南に下れて、沼中とかでしたら、そこそこの進学実績があります。
松ヶ江の子は割と妥協しちゃうんですよね。
21さん
そうなんですね!詳しく教えていただいて助かります!
家を建てる予定の場所からすると、門司学園中を経てその他の高校を受験するのが今の所ベストのようですね。
高校、大学は本人が進みたい道を自分で選んで行く事を希望しているので(私も主人もそうだったので)私が出来る事はそれなりのサポートと小学校と中学校の教育環境を少しでも良くしてあげて、その後の選択肢の幅を広げてあげる位だと思っています。
小倉高校に行けるかどうかは本人の頑張りと力量次第ですかね(笑)ただ、まだ幼稚園児の子供なので今の時点ではなんとも…
北九州のお受験中学は明治学園・附属・門司学園以外はどこも全入に近い状態なので
(門司学園もレベル的には大したことないけど、倍率と入試の特殊度を入れれば簡単には入れない)
それら以外に環境を求めて行くのであれば、小学校はどこでもいいと思う。
前に書かれていた絶対だめなところさえ外せば。
数年後にはこれに宗像中高が加わるので、八幡側のほうが総じて環境がいい気もしますが
(その気になれば西南大濠辺りも候補に入ってくるし)
まあ多分、北九州で「この掲示板を見られる層」であれば
公立中でもちゃんと選べばどこでもそれなりにやっていくような気もしますが。
今新築が出ている校区であれば、どうしても思永がナンバーワンですね。
荒れてる子はゼロではないだろうけど、他に新築が出てる学区と越えられない壁がある。
鉄板が守恒、志徳、思永、浅川、高須、と相場が決まりきっていて
あとは何がしか問題ある学校が大半なので、話題が出てきませんね。
むしろガチでまずいところの話をしたほうがいいのでしょうか?
福岡市内に比べると、小倉・東筑は進学実績も下がってきているのでこれらにすがるのもあんまりなんでしょうが、
幸い2学区3学区は中堅公立高校も層が厚く恵まれているので(2学区は下位普通科がないのが難点ですが)
学校生活に関することの安定度が主になってきますね。
北九州方面の中学校の状況を知りたくてたどり着きました。年内にどちらかの校区に引越しの予定です。
ご教示よろしくお願いします。
早速ですが、ズバリ黒崎中学校と沖田中学校では学力面はどちらの方が上でしょうか?また、子供が現在少年野球をやっていて中学でも続けたいとの意向があるため部活の野球についても教えていただけると大変ありがたいです。
こういうスレが成立しないのがそもそも、北九州の民度です。
お察しください。
ちょっとのことで沸点が上がって、まともな議論にならず、混ぜくり返す。
本当、極論を言えばトップ5以外は上も下もないです。
他県から来た人にとってはまともな教育になってません。
学力も生徒指導面でもね。
このスレ見てればわかるでしょう。意識が低すぎるというか、
荒れてても稼げればいいじゃん、程度の意識しかないんですよ。学校教育の重要性など考えたこともない。
小学校から附属明治に入れるか、中学校から附属か門司学か私立、公立ならトップ5に入れるしか
この市内では他県水準のまともな教育は受けられませんよ。
増して、ここでマンションを検討するくらいの所得層であればそれ以外の選択肢などありえません。
仮に家庭がしっかりしていて子供が荒れなくても、今度は不登校になる可能性が高いです。
いじめられたり学校に嫌気がさしたりで不登校になる子は、出来る子はひびき、出来ない子は希望が丘です。
進路の幅も狭まります。
第二学区版・第三学区版も作ってみましょうか。
【第二学区】
鉄板・・・守恒
優秀・・・志徳、思永
優良・・・大谷、沼、板櫃、霧丘、緑丘
下限・・・その他
注意・・・戸ノ上、松ヶ江、南小倉、白銀、城南、富野、企救、横代
【第三学区】
鉄板・・・なし
優秀・・・浅川、高須
優良・・・高見、沖田、永犬丸、中央、枝光台
下限・・・その他
注意・・・槻田、木屋瀬、香月
福岡で言う「下限」がボリュームラインになるところがポイントです。
優良までは不良をスルーして家庭で何とかできるライン、
下限以下はコミュ力が子供になかったらいじめor不登校or不良化するしかないとこだと思います。
どこなのかは言いたくない(個人的に出身場所に近い好きな地域)ので書きません。
特攻服なんてあからさまな状況ではないけれど、半学級崩壊が発生していると聞いてます。
ちなみに私自身、今は北九州に住んでません。
花尾と熊西は比較的良い部類という意味です
優良で高見・中央が入っている時点で適当ですな
東区は花尾が鉄板
熊西もわりと優秀、そして沖田は年によって荒れているのがあまり知られてないね
基準としては
・鉄板→目立った荒れがなく、東筑小倉他進学実績が高く、文教地区として認知されてきている
・優秀→他の地域なら多少問題になる程度の荒れはあるものの、進学実績は高め
・優良→問題になる程度の荒れは若干あるが、普通に勉強したい生徒が自力で勉強するのは可能
・下限→他の地域から見て常軌を逸した荒れがある(特攻服卒業式・成人式をやる生徒がかなりいる)が、
コミュニケーション能力次第で乗り越えられるが難しい
・注意→完全に荒れ狂っている(特攻服卒業式・成人式にほぼ全員が参加)、入ればほとんどの確率で同化
こんなもんでしょ。
福岡市内と同じ基準で図ると 5校(学級崩壊なんて北九州じゃ甘い甘い)>その他 にせざるをえなくなるよ?
これで並べればどうかな?
花尾は鉄板に入るの?市内での認知度としてはちょっと疑問。最近優秀になっただろうけど5校ほどは・・・
熊西はいい意味で、沖田は悪い意味で優秀に入るか優良に入るか微妙なラインかな?
中央はよくわからないけど高見は特攻服を見たことがあるので下限に下げてもいいかもしれない。
かつては文教地区で有名だったのにね・・・。
高見は世界的企業の城下町の地区と、その他の地区が入るから
最近は城下町地域が高齢化してそこの子弟はもうとうに卒業している年齢だから
あまり良くないよ
花尾はかつてその企業の集合団地があったからレベルが高かったけど、卒業して
人数自体が減ってレベルが落ちた、今高級新興住宅が建って10年近くなってきたから
レベルと評価が高くなってきている
熊西は三菱系と公務員の子弟で安定
塾の講師している者としては
浅川はトップ、次は高須、その次からは年次第です
傾向で言うと沖田・熊西・花尾辺りだと大きく間違えないイメージがあります
しかし花尾を除くこの中学だと、東筑の次が難しいですね
北筑の躍進と八幡の地域性不利からの凋落でボーダーは現在5点程の差です
東筑(235点)八幡207点 北筑202点辺り
この間に宗像クラス(220点)の高校があれば良いのに、って言われる方も結構おられますね
ですので、この学区の場合は東筑を逃すと3年間で差がついてしまう構成になってます
福岡地区の
筑紫が丘→春日
福岡→宗像=香住丘
修猷館→城南
みたいに上位層には嬉しい布陣とは行きませんので、北九州地区の場合は
東筑に届かない、小倉に届かない、場合の対策で(西南等の受験)悩まされる方が多いわけです
まだ特攻服なんて着てんの?
私が北九州にいた頃はまだ暴走族全盛だったんで理解できたけど、未だに特攻服って今更感が半端ないと思うんですが。
まあ、私にとっては懐かしくもありますが、他地区の人からしたら異端に映りそうですね。
65さん
このボーダーって300点満点の入試の点数ですか?!
だとしてら、全体的に点数が下がりすぎててビックリです!
東筑で235点、八幡で207点って…
一昔前前に比べて問題自体が難しくなっているのでしょうか…?
ところで八幡の地域性不利って何ですか?
山の上で学区の端っこだからとかでしょうか?
八高出身なのでとても残念です。
67さん
65です、入試の点数自体はそれほど悲観すべき内容ではありません
ここ数年は小倉・東筑235点前後、八幡は210~203程度、北筑が207~200程度です
ただ、この点数は福岡地区も特に高い訳ではありません
修猷館の毎年250点オーバーは別としても
福岡・筑紫が丘で240点前後、春日や城南で220点オーバー程度です
厳しいのは筑豊地区で、かつての名門高、嘉穂は190点前後です。
八幡の地域的な不利は申されます通り、西区西部地区の中学生が
「東筑に届かない際は八幡まで1時間掛けるよりも、北筑で鍛えよう」と考えているからです
八幡出身の方にとっては悲しいでしょうね、私は東筑を20年程前に出ましたが
東筑・八幡が国立のライン、南以下は北九大以下私立を狙うレベルでした
北筑が上がった事で八幡と割れつつあるのが現状ですね
どちらかを宗像クラスまで引き上げる事が目標のようですが、現状は進学に関して中途半端になりつつあります
67です
そうなんですね!しばらく北九州を離れていましたので全く知りませんでした。
私が受験した約15年前は東筑260~270点、八幡でも240~250点位がボーダーで八幡でも半分は国立や有名私立を狙えるレベルだったのでちょっとびっくりしてしまいました(汗)
最近の八幡の進学実績を見ると、本当に残念です。
確かに北筑とレベルがさほど変わらないならわざわざ遠い八幡に行くよりも近い北筑の方がいいかもしれませんね。
そう言えば、私が受験した時は東筑、八幡、八幡南、北筑の順でしたが、それも今は変わってしまってるんですね。
72さん
65です、黒崎中学校の校区と言うのは扱いが難しい区割りなのです
実は私もそこ出身でした、かつてその当時は山手辺りに某大企業の役員住宅がありまして
そこの子弟を中心に上位層がかなり頑張っているイメージでした
現在は校区が横に伸び、旧陣山中区域が入ってます
この校区はかつて大荒れしていた区域です、20年ほど前はかなり荒れてました
現在はその辺りに子供が沢山おらず(それだから陣山小・中は統合なのですが)
そこまで荒れているイメージはありません、しかしながらそういう地域性がある事を
念頭にいれておかないといけないでしょうね、良くも悪くも八幡西区・東区の一番繁華街を
校区が渡ってますから、比較的色んな方々が親として居る、という事です
我々指導者(と言っても塾に過ぎませんが)もその辺りは難しさを感じます。
学力だけを単純に平均値で出すと
平均~平均よりほんの僅かに上という所に私には感じられます
71さん
学区は違いますが、戸畑は八幡よりも若干ボーダーが低いですね、例年3~5点低いです
一昨年は八幡207、戸畑202辺りでした
東筑と小倉の評価がここ数年で逆転したので、それに応じて2,3番手校にも変化が見られます
篠崎中そこまで酷いとはいえませんが近くに思永中があるので比べるとやはり思永中ではないでしょうか。
竪町にマンションが建ちますがそこであれば思永中です。
大手町の方が街自体は人気でしょうが学区は代え難いですからね。
個人的には大手町、金田、竪町は良いかと思っています。
こればかりは個人差ありますのであくまでも参考までに。
金田にもマンションたちますよ。
No.77サン
大手町・・・人気ですよね。
前記ありますが第一交通が金田に建てますね。
金田も視野に入れるならイイかもですね。
ただ、学区はこの辺であれば西小倉小→思永中の地区が良いと思います。
守恒はB地区が無いこと、**の少なさから言うと修羅の国の中では大人気です。
近所では、次点で志徳中校区かな。
ちなみに広徳中校区はM等のB地域に注意。当然ながら凄まじい荒れかたです。
校区が分かれた後から、志徳中の**が激減。
トップは灘ラ・サール附設に行くのが当たり前、倉高だけで200人中40人受かる
こんな学校第二学区で守恒の他にあるの?
附属と守恒と志徳と日新館だけで倉高の定員半分近く埋まるから残りを門司小倉戸畑の学校でわけあい。
あとは思永と霧中くらいか。それでも20やそこらでしょ。
今の浅川から東筑40も受からないですよ。
いい年で30いくかいかないかくらい。
第三学区は浅川高須は頭一つ抜けてるけど、
以前のように絶対的ではなかった。一部の例外を除いて
どこの学校からも結構満遍なく東筑出ますし
率で言えば中間の学校が上二校の次くらいにきます
(学年100前後で10から15人くらい東筑に行く)
でもって第三学区地域はマンション本当に出ないし
でても学区のことで第二学区ほど加熱しないんですよね。
のびのびやる土地柄だから東筑が伸びてきたのかも。
ちょっと前に出た永犬丸の物件なんていいんじゃないかと思うんですけど。
あと、第三学区は激荒れしてる学校が本当に一部なかわりに
微妙に荒れてる学校の数が多く、学区に頼ってられない的な雰囲気もありますね。
小倉で言えば篠崎くらいのレベルの荒れと進学率の学校だらけ、みたいな感じ。
浅川も一時すごかったんですよ。その時期があったからか昔ほどの浅川信仰なくなったのかも。
折中とか集団売春やってたけどその代は東筑も割と出てたり。
花尾は新日鉄の子弟が通っているイメージが昔からついてきてますが
最近は完全に代が変わりましたのでこれからは少し読みにくいですね
良い一軒家→リビオマンションまでは良かったのですが、リビオの廉価版作ったり
今はセブンイレブンの裏に賃貸作ったりしてますので、環境の変化が見込まれますね
それでも柄の悪い地域ではありませんので、大崩はしないと思いますが
中学校は文教校区でいい子に育つけど
高校選び失敗して高校ではめを外しすぎたり、
逆に高校超スパルタ校に入れたために大学や卒業後はめを外しすぎたりしないよう、
どこかで常識の範囲でガス抜きさせてあげてね。
北九州の公立高校は極端だから。
最近東筑がいいのはこれらのバランスが取れた学校だからってのもあるでしょう。
小倉や戸畑、北筑、中間みたいなのは気が狂ってるし
(小倉はその上無駄にプライド高いから厄介)
八幡中央や小倉西みたいに遊びすぎで入口の割に悲惨、って学校もある。
さらに昔ほどじゃなくなったけど、滑り止め私立に行くと人権ないに等しいし。
最近はドロップアウト後ひびきで挽回して進学、のパターンも増えてきている。
個人的には家が可能なら中学辺りから明治が一番潰しもきくしバランスも取れてるかなと。
もっと可能なら小学校から。
簡単に説明すると、横代中学校がおすすめ
です!皆横中がだめだと言っていますが
私が聞いた話では、イジメもなく
生徒と先生が仲が良く、頭が悪いって言う
イメージがあるかもしれませんが、結構
頭いい人いますよ!男女間系も普通に
仲良くできていい所です!っと聞きました!
だから横中辺りがお勧めです!
話がずれてたらすいません!
守恒、志徳、思永、浅川、高須なら成人式でも安心。
沼と霧丘も大丈夫だけど沼は利便性、霧丘は場所を選ばないと治安が最悪。
あとは成人式の変な袴や連合横断幕にカンパ求められますよ。
北九州、筑豊の人(一部の人ね)から何か変な地元愛というかヤンキー自慢を聞くことが多い
自分の地元の武勇伝とか襟足長い、ソリ込み入れた子供が多いとか正直、それは事実だと思うけどそんな事を自慢気に話されると聞いている方は住みたくなくなるし聞いていて気分が悪い
北九、筑豊ナンバーで走ると恐がられるって…知らんがな。
だいたい地元(福岡県外)で働いていた時に来たお客さんからその話を聞いて筑豊という言葉を始めて知った
福岡に来てからも北九州、筑豊の人からよく聞く
遊びに行っても何も恐い事ない。むしろいい所のにね!もったいない
そんな治安が悪いならむしろ恥ずかしいから隠すけど
そう。そのとおり。
私は北九州出身ですが、高校卒業までは中学校が荒れてた自慢の話題をしてました。
その後、北九州を出てから、その手の話題は恥ずべきと気付きました。
ずっと北九州で暮らしていたら気付いてなかったかもしれません。
しかしながら、今の子たちもそうなのかな?
私の時代(現在30代後半)はヤンキー漫画が流行ったりしてたので、そうなのかなという意識もあります。
ヤンキー自慢してるのもせいぜい30代後半くらいの年代で終わりかもと期待してます。
実際どうなのでしょうか。
花尾中が良さそうですけど、分譲地がもうないですよね……
セブンの横の前新日鉄の社宅があったところ今かなり広い空き地になってますが、あそこは何ができるのかご存知ですか?
戸建分譲地ならいいなぁ……
門司の柳西中学はどのような感じでしょうか?
門司駅裏の開発に合わせて、大里柳小学校の人数が増えたと思うのですが、中学校の雰囲気に変化はありましたでしょうか?
ウン十年前は戸上中学とやりあったという話も聞いているのですが、あまりやんちゃな感じのお子さんはみかけません。
もっとも最近のヤンキーはスカートが短いといいますので、恰好からはわからないのかもしれませんが・・・。
主人の出身校でもありますので、小倉高校にご縁があったらいいなと思っていますが、小倉高校の進学実績をご存じの方はいらっしゃいませんか?
122さん
以前書き込みした塾講師ですが
小倉高校の合格実績は
東大 5
京大 8
九大 45~60
他難関国立 10~15
難関私大(関東)20
有名私大(関西)50
位です、みるとわかりますように、九大が多く、旧帝国立との重複合格した私大を含めると
だいたい上位80人程度が望む進路にいける傾向です
生徒数からすればやはり学区トップ高ですからさすがな実績だと思います
最近は東筑の実績の方が良く
東大 5
京大 9
九大 55~78
他難関国立 30
難関私大(関東)30
と若干の差を感じます
どこを目指すか?によりますが、九大レベルですと小倉で30番以内
京大だと10番以内、辺りを押さえておく必要があります、これは現役合格へのルートです
ちなみに下位の生徒は福大・西南他地元私大もたくさんいます
北九大も下位~中位あたりの生徒が入るケースも多いです
3年間でかなりの差がうまれる学校でもあります
123様
ご親切にありがとうございます。
しかし、私の日本語がまちがっておりました。
小倉高校の進学実績ではなく、柳西中学の小倉高校への進学実績でした。
学年によって違うのでしょうが、学校が荒れているか荒れていないかの判断材料のひとつになると重い質問させていただきました。
うちは建築条件付きではないですよん。これからの分譲地はどうでしょうかね?
分かりませんが私の子も同じくらいなのでどこかでお会いすることがあるかもしれませんね(^-^)
頑張ってくださいね!
桃園は元々高くはなかったんですが宅地化した所は35万以上ですよ。
60坪だと2000万はしますね。
狭いとこでも1800万くらいから分譲だったと思います。これからの
ところは道沿いで高くなるか安くなるかほ分からないです(^^;)少し
外して祇園や前田、西本町もいいと思いますよ!
守恒イイですけど便利はどうですかね?
私は仕事上、新幹線を使うことがあるので比較的良いとされる思永校区にしようかと思ってます。
北区は・・・という方もいらっしゃると思いますが便利は北区の方が良いかと思ってます。
しかし、住んだこと無いので思案中です。
子供の事を思えば守恒なんですかね。
でも高いですね(>_<)
>>149
企救中に進学すると、成人式で変な袴に変な横断幕作るようになりますよ?
それでよかったら止めませんが。
ちなみに卒業式の時点で余裕で特攻服着ます。
先生は良くも悪くも干渉しません。
悪くいえば見て見ぬ振り。
荒れてる子たちをつつけない事情があるんですよね。
荒れてる子は学校の外で荒れないでくれって場所を用意されているので
外面は普通の学校に見えますが…
みんな北方小ではそこそこ普通にしてますが、中学で豹変します。
一昔前は同対教の先生がマーチングに力を入れ全国レベルにすることで多少収まってましたが
その先生も転勤してマーチングもボロボロです。
高校は常盤でいいやって雰囲気が学年中に溢れてて、常盤すら入れない子もたくさんいます。
倉高は学年トップが行けるか行けないかで、
倉高受けた人が全滅で高専や九国にトップが進学した代もいます。
南でも進学すれば秀才扱いです。
これが近年の現状。はっきり言って無理にでも私学行けばよかった。
平尾台の子供の村中学に逃げた子とかも何人かいます。
イジメはないとか表向きはなってるけど、カツアゲは日常茶飯事です。
簡単にトップ5の中のどこかが最近は悪いとか最近は荒れてるとか言うなよwwww
工作バレバレだから。
白銀城南企救、香春町の勾金中みたいになって
卒業式や成人式で暴れるようなのが出てきてから言ってくれ。
トップ5(花尾とかも入れると6か?)入ってる時点でまず、そういうことさせるような
大人の裏組織と交わる可能性が減るの。
やってる奴らは大人が既得権益が欲しくて子供をああいうのに乗せてて
やってるからね。確信犯なわけ。
で、その確信犯がちょっとでも残ってたり、完全に落ちぶれて入り込んできてたり
するから、篠崎や高見に成人式の馬鹿が現れるわけだろうが。
トップ学区は、学力だけを求めてきてるんじゃないの。
変なのと交わらない、それが相乗効果を上げて学力も高いの。
北九州の人じゃなかったらわからないかもしれないけど。
他県の常識のちょっとのいじめや学級崩壊は荒れてるうちに入らない。
本来それはあってはならないけど。トップ6はそれが起きても指導しようと
思えばできるの。それ以外は大人が煽ってるから時代錯誤な荒れ方で
なおしようがないの。
少々進学実績が落ちたとかを終わったとは北九州では言いません。
高見だけが例外。あそこは落ちるとこまで落ちた。
仮に守恒がちょっと落ちたとかってなっても北九州の人は
へー、でも守恒だからかわいいもんだね、でおしまい。
高見みたいに人がいなくなってああなったわけでもない。
別世界に住んでる人を一緒にしないで下さい。
付属って抽選だから頭が良い人がみんな入れるわけではないですよね……
しかも、地域に友達あまりできないのは、地域行事のときに可哀想だなと思ったりします。
北九州って本当メンドクサイですよね。
他県の普通の学校レベルを探す方が難しいです。
高見は高級住宅街とそうじゃない地域が混在してますので
今はもう高級住宅街に子供が居なくなり全体的に子供が減ったのも含めて
通う子供がそうじゃない地域の子が多いですから荒れている、と言われます
高見は以前からも「その年次第」と言われている中学です
高級住宅地とそうじゃない地区の混在なんて、トップ5とか言ってる校区でも同じでは?
北九州市の中学校校区で高級住宅地だけの校区なんてありえないと思う。
高見は金持ち地区の子供は減ったけど、マンションができたので今後にまた変化がありそうですね。
今日ひなたの街見に行ってきました。
学区がここで評価が低い篠崎中学校です。学区について、ハウスメーカーさんに聞いたら、「篠崎は、木町や大手町の比較的所得が高い層が行くため、そんなに悪くないですよ。中学名から勘違いされる方が多いですが、ここらへんであまりよくないのは南小倉中ですよ。」と言われました。
ハウスメーカーさんの言うことだから、話し半分ですが、現在は篠崎そんなに悪くないんですかね?(゜゜;)
ひなたの街って篠崎中学なんですね南小倉中学だと思ってました
最近は篠崎中近辺にマンションが沢山建ってますから変化はあるかも知れませんね
隣に結構力をいれている塾もありますし、職場の近くだから良く見えますが
生徒さんも普通の格好をした生徒が殆どですね
先生の門立ちもキッチリしてますから印象は全然悪くないですよ
じゃああの成人式での篠崎中袴と篠崎中横断幕画像は荒れてた最後の代だったんでしょうかね?
高見のやつも、運が悪い代だったと。
自分の子供が成人式であれやるなら、スーツか普通の着物で行かないのであれば成人式にはいかせません。
どうでもよくないです。
守恒であんなのが守恒中の名をひっさげて横断幕や扇を作ろうもんなら、
お前らみたいなクズに守恒の名を語るなって言いたくなるわ。
校区の恥です。
特定して守恒校区から追い出すくらいのことはしないとね。
そういう自浄効果がない地域が民度が低いんですよね。
昨年時点であれがある段階で篠崎はまだちょっと様子を見た方がいいかもしれません。
そんなの時代でかわるんだって。
今、中学生の子どもがいる家庭ならば守恒は正解。
マンション建設の立地が枯渇してきて高値で買った世代はリスクありますよ。
これからの立地で買う方が賢いかもしれません。
自分の子供の事ですので神経質になるのも理解できますが
すこし落ち着いて考えられてはいかがでしょうか?
篠崎や守恒にいった子供を勝手に想定して、荒れた状況に子供を置いてしまったと勝手に想定して
もちろん色んなケースを想定するのも必要ですが
ネガティブな将来を想定する方は、得てして今(現在)を見落とし勝ちです(これは私の私見ではありません)
今の子供さんの幸せ、そして将来の子供さん(自身)の幸せを考えて下さい
周囲(に振り回される)の想定は限界がありますから
もし博多の方、そうですね、今良い春日地区なんて住んでも、5年後10年後はハッキリとはわかりませんよ
それよりも5年後・10年後の子供さんのアイデンティティーを確立させるほうが
確実ではないでしょうか?
ただ、全く考えるな、とは言いませんけどね、ある程度は評判に従う部分も必要ですけどね(笑)
163です。
1日見れなかった間にたくさんレスが……
篠崎中学校は前よりは良くなってきているみたいですね!
ひなたの街の場所にも引っ掛かっている(高台過ぎ。大通りから結構入らないと行けない。中学校遠すぎ)ので、悩んでしまいます。
>>173さん
桃園も気になっています。
前のレスで、残りの空地が分譲地ででるかもとか……
どんな条件で5000万円近くなったのですか?良ければ教えてください。
土地2000万円
建物2500万円
外構200万円
諸費用200万円
言われてる条件100万円で
合計5000万円とかですか?
守恒や桃園が福岡市内と同価格(5000万円)と言われると、確かに高いですねー。
172です。
詳細な見積もりはしていません。
話を聞きに行った時に5000万位にはなると言われました。
あの場所は植栽や外構等の指定があり、業者も指定されているので安くならないそうです。
桃園で今は空き地はないと思います。
薬局の南側の社宅が更地になりましたので、今後分譲するのかもしれません。
軽犯罪発生率は春日市が全国的にも高いというデータが出てますよ。
私は職業柄、春日市役所の方から聞きました。
大きな犯罪や全般的な治安は北九州市の方が良くないのは明らかです。
それは言うまでもない程の常識ですから。
春日の軽犯罪発生率は意外と知らない人が多いので挙げてみました。
たしかにそうですね……しかも、勝手なイメージですが、年齢層も少し上なセレブさんがたくさんいそうですよね。
優雅なホームパーティーとか……(テレビドラマの観すぎかな(笑))
淺川は確かにいいね。
京大に行った人が多かった。
産医大も多し。
阪大 九大 早稲田理工辺りも多し。
九工大と東大も少々。
文系の秀才が一橋。
96年は甲子園も出た。
野球部は結構面白いところに就職してます。
今、マンションを購入する世代の子が10年経ったら、中学生くらいになります。
既に荒れ出してるトップ5より、今開発され始めた振興宅地の方がよいかもね。
今、中学に入るくらいの子がいる方は、トップ5でもいいと思います。
10年後もトップ5のうち4つくらいは進学実績は落ちません。断言する。
そもそも、10年前と顔ぶれ変わってないし。
花尾が上がってきたくらいの変化しかないでしょう。
ていうか内職してる子がいるくらいで学級崩壊なんかするかっての。
もしかして最初に書いた人は律儀に先取り学習もせず
高校で内職は悪だと教えられるような中途半端進学校から
駅弁以下にしか進めなかった人でしょどうせ?
ヤンキーくらいいないと貧弱な子どもに育ちそう。
トップ5なんかに行っても指導力不足な人間(教師?)になりますよ。
いろいろな人を束ねる力がないと、社会での評価は得られません。
他の四校はともかく
思永は立地的に北九州の表も裏も見るだろうに
荒れる話をほとんど聞かないのが不思議でならない。
倉高の最寄りでありハイソなエリアも当然多いけど
裏社会の縮図みたいなとこも校区なのに。
その筋の人の子もインテリ系でその筋継いでいく感じなのかな?
学校経営が余程上手なのかな?
横から失礼します。
数年後には結婚もありえて、買うかもしれないなくらいで
この掲示板を見にきた若輩者です。
「北九州の成人式」で検索したら引っかかったので。
正直ものすごい言われようにびっくりしています。
私はこのスレッドでほとんど名前の挙がっていない中学校を卒業して、
学区トップに進学し、東京の私大を出て
この春から社会人として働いています。
恐らく、荒れているのが常識として扱われているから出ないんだと思います。
悪い意味で注目を浴びているんだなあという気持ちはわかります。
というより、出身が北九州というと怪訝そうな顔をする人もこちらにはいます。
実際、母校は荒れていたと思います。先生も当たらず障らずでした。
嫌な思いも個人的にしたこともあります。
でも、それって絶対どんなに優秀な中学校でも大なり小なりあることで、
どんなに悪い子でも最後は同じ学級にいた繋がりが出来て卒業しています。
私の成人式の写真を見たらここの親御さんは卒倒するでしょうね。
私よりもっと難易度の高い高校に進学してまだ学生している友達も、
少年院に行っていた子も、
一緒に、同じ格好をしました。
でもそれは、私たちの中では「子供でいられる最後の日」としての
儀式の意味があります。
というか、北九州の方で祇園さんを悪く言う人はそんなにいませんよね?
お祭りみたいなものなんです。実際市の実行委員でも成人式ではなく
「成人祭」が正式な名称です。
そして、喧嘩や警察沙汰になるようなことは
絶対起こしません。
うちの中学がいい悪いというより
何か勘違いされた方がいらっしゃるようなので書き込みにきました。
私が親だったら、母校に子供はやりません。
その気持ちはわかります。
でも、よくわからないで入った中学校が仮に荒れていて、
その中でも自分の子供が夢を持つなら応援したいと思います。
スレ汚し失礼しました。
ちなみに成人祭、近年は一校の例外もなくほぼ全ての学校区にああいう子がいますよ。
この春から社会人か
ご愁傷さま
おれもトップ高から東京いって東京で就職したけど
たった数年で退職してこっちに戻ってニートしてたけど
地元で転職して家も買えたよ
ていうか、2ちゃんのコピペみたいだな
北九州は変わってないんですね。
少しがっかりしました。
私も幼少の頃はそうでしたが、未だにヤンキーの美学は残ってるんですね。
ダサいんですけどねえ(笑
私はもう30半ばのおっさんです。
進学で北九州を離れてからだいぶ経ちます。
関東一局集中の流れには逆らいたくて、九州には執着して頑張ってます。
北九州のセンスが良くなればいいなあ。
転勤で北九州に五年程住んでました。
今は横浜に戻って来ましたが、確かに強烈な印象でしたね。
善くも悪くも、人間関係総てが濃かった!幼いのかな、独特でしたね。朝言った話が夕方には他の人に回ってる、なんてのが普通。いい大人が子供みたい。ただ不思議にそのしつこさが懐かしい。
だからついスレ覗いちゃいました。どんな所でも、いい友達が出来るとその土地が好きになるよね。
ニュースで事件がある度、見入ってますわ、ガラが悪いのが玉に傷だよ、キタキュー!
九大は人に学歴を聞かれて返答しても恥ずかしくない学歴の最低レベルです。
広大、熊大、長崎大、九工大あたりは恥ずかしくて言えないレベル。
西南、北九大は失笑され、福大はもはや大卒とは言えない。
私が受験したときは
東筑(偏差値67)ー八幡(64)ー八幡中央(60)
ー八幡南(59)ー北筑(54)の順番でしたが八幡中央下がりに下がっていますね(泣)
偏差値があまり上下しない公立高校が良いですね。
(確かに八幡中央遊びすぎてました、今40代です)
今志徳中地区に住んでいますがなかなか良いです♪
ネット上で駅弁なんて言われてますが
実際駅弁(大分・山口・北九大辺り)に進学出来る生徒は上位陣ではないでしょうか?
私は30代ですが、今の入学難易度はそれほど下がっているのでしょうか?
確かに近所の私立大(昔から簡単だと言われている大学)周囲はありえないほど荒れてますが…
論点が違うでしょ?
二番手以下は仮に私大を希望しても学校が受けさせてくれないところにある。
駅弁に行きたい人はそれでいいと思うよ?
都市圏の上位私大を第一志望にしようとすると国賊扱いされるのが福岡の二番手以下の問題なの。
本人の希望は一切無視。
そのくせ西南福大は大量に受けさせるくせにね。
好きな大学を好きに受けさせてくれるのはトップ2と八幡だけ。
好きな大学を好きなように受けておちたけどね。すねかじりでリベンジしましたよ。
好きな大学受けさせない高校なんてあるの??合格実績を上げたいから?中学時代から仲良しに優等生しかいなかったからそんなおかしな話は聞いたことない。
私大は好きに受けていいし行ってもいいけど国公立受験は半強制。
で、結局家でも親が国公立信者だから駅弁受かったら行けない、とか。
推薦で通るのも出す見返りに国公立強制。
こんな学校ばっかりですよ?
少なくとも2学区では、小倉明治に入れなかった時点でどんなに頑張っても駅弁確定。
3学区も東筑八幡明治に入れなければ駅弁。
それすら通らなければ西南福大ほぼ強制。
私立に行けば九大合格圏以上でなければ私大なんてもってのほかで駅弁強制。
クラストップが九大受けさせてもらえるくらいか。
公立教員が質問わずの国公立と西南福大至上主義だから、
トップ校に入れなかった時点でクラストップを取らない限り進路は狭まる。
だから小倉東筑にみんなすがるんですよ。
もっとも、小倉東筑でもマーチ関関同立すら通らず駅弁もたくさんいますけど
挑戦の権利があるだけまし。
小倉は九大いきたくて浪人が多いけど、浪人して一生懸命勉強しても九大に合格するのは少ない。落ちても滑り止めで長崎大あたりには合格できるけど、みんなカンカンマーチに進学しますよ。逆に言えば小倉に入れれば最悪でも同志社程度には進学できますよ。高卒公務員が密かな勝ち組だったりします同窓会で。
それってカンカンマーチの方が就職良いから?
3人目つくるか悩み中ですが、九大ダメなら他の国立に行ってもらいたいと考えてました。
仮に子どもがみんな関東の私立なんて行かれたら貯金足りないのですが。
東京や大阪にいきたいからでしょう。就職は確かに地方国立よりカンカンマーチのほうがよかったみたいですよ。拠点が東京や大阪だから就職試験をたくさん受けれるのが差のようです。本人の素質もあるでしょうが、山口大、大分大、佐賀大の人は総じてご愁傷さまでした。長崎大は意外にも大企業や公務員として採用され優秀な結果を出していました。
私は東筑、姉は南、弟は北筑でしたが
全て自分の受けたい大学を受けましたね
いつの時期なのでしょうか?
友人・知人たちもそのような強制、制約を受けて
本意ではない進学をした人を少なくとも私は知りません
分大や佐大や北九を強要されるレベルの人でしょ?
そんなレベルの人は福大西南が関の山で外を受けたって無駄だし
マーチ関関同立未満行くくらいなら国公立がましだからでしょ。
有難く思えよ。お前が今以上に道を外さなくて済むようにしてくれたんだから。
自称進学校卒を騙った学歴ヲタの話はつまんない。
そんなこと言ったら今年の春五学区3,4番手の筑紫から理Ⅲが出たでしょう。
レアケース語ってもしょうがないし。
というか、福岡市スレでも過度の大学ネタはスレ違いって言われてたんだけど?
中学校区の話をするところなんじゃないの?
県立の普通科高校に進学する子は、大学の良し悪し問わず、大きくズレる子は少ないでしょう。
ごくたまにドロップアウトしても、今はひびきがあるし。
なんで、トップ2が多い中学は必然的にその下の県立普通科の
いわゆる「何とかまとも」って言われる子も多いと思う。
北九州高と若松がギリギリ下限?
言い方悪いけどたしかに267に一理あるよね
大分・佐賀・山口・北九
この辺りの大学って学区トップ校以外なら御の字の大学でしょ?
そこを嫌って、他って何があるのか?って考えてしまうよね
関東の早稲田・慶応なんて到底無理、一浪でも無理な範囲だし
関関同立だって立命に引っ掛かるかどうか?
西南・福大、もっと落ちると広島修道とか松山とか?
まあ間にいろんな大学はあるでしょうけど
だったら北九でしょ?ってなるよね
そういうのを強要とか被害者ぶるのはもっての他だと思うわ
まあ私の現役時に早稲田・熊本のW合格で熊本をごり押ししていた進路担当はいたけどね
でもそこまでいけば選ぶのは自分でしょ?
トップ2…4年かけてもいいから主に難関の行きたい大学に行く。北九とかになってもまあいいか。
八幡…やはり四年かけて好きな大学に行くけど、難関はそうそう受からない。結構北九多い。
三番手…クラストップでよくて九大。熊大や福教、上位駅弁に行ければいいな。まあ北九でも…念のため福大西南受けとくか。
四番手…たまに九大。国公立は上位。まあみんな行くし福大西南北九コンボで受けとくか。
五番手…国公立は神。福大か西南行きたい!でも九産…九産かあ…
六番手…上は推薦でまあまあのとこ。九産でも入試成立しとるけんいいっちゃ。でもこれより下は金の無駄だし短大や専門、高看とかも…
七番手・実業系…主に就職だよね。でも成績よかったら北九の地域推薦おいしいよね。
多少バイアスがかかってもこれが現実。
私立はそれぞれ。医学部が多い某から、高校でときゃなんとかなるとこまで。
悲しいかな北九州の場合は特に、上位高校合格者数と校区の民度が一致するからですよ。
福岡市内だと、学力低いけど荒れてないってとこがちらほらあるけど(逆はさすがにないが)
北九州だとね…
荒廃学区からはトップ校ゼロとかよくある話。
自分の母校はトップ校受けられるのが五人しかいなくて
しかも受かったの二人だったっけ。
一つ下はトップ校一人しか受けずに落ちて、ずっと2位だった子は高専。
みんな近づかない校区だったけど。
もともと浅川は産医大、および周辺に集まる医療従事者の子弟が多かったからね
今は開発が進んでいるから割と雑多な地域になりつつあるよ
それでも本城地域と浅川地域の線引きはもろに価格差となって現れているけどね
ひびきのはどうでしょう?
市が開発して、かなり大きな住宅地となっていますが、やはりそこも新たな街として、作られてますので、今後は学力上がりますかね?
かなり交通の便が悪いところですが、土地の価格が安いので検討しています。
東筑もどこでもそうだけど、当たり前に入学してくる層と
塾で詰め込んで何とか入れた層で、大学の実績がまるで違う。
前者は旧帝大、一橋、東工、神戸、早稲田理系、国公立医学部に落ち着く。
上位100人、小学校時代から常にクラスでトップだった人間。
大手メーカーに就職する輩が多いけど、就職先は東京か大阪。
あなたの優秀なお子様も東京・大阪で就職して地元には帰ってこないのよ。合掌。
優秀なお子様が地元で働くには七社会か公務員しかない。
便器やロボットや地図の会社は入社しても勤務地は東京が多いよ。
七社会にしても勤務地は福岡市が中心でしょう。
仮に公務員が一番高学歴で給料多く貰ってるのなら、おかしな話です。
少ない給料で頑張ってる人からの税金で働かせてもらってるのにね。
北九州市の職員と市内民間勤めの平均給料って、それぞれどの程度なんだろ。
正直、ここを出たい人間はどれくらいいるのかな?
大学で東京行ったら、帰りたくなる?ならない?
私は哀しいかな、ここが好きです。
因みに小中と高見でした。良い時代でしたよ、今はちょい荒れみたいです。
足立は昔から不思議なところで、
荒れ狂ってて手のつけられないようなヤンキーもかなりの数がいるけど
他の小倉の荒れてる学校と比べると、小倉高校とかも毎年数人はちゃんと合格してる。
SやJやK、M辺りは合格者が出たり出なかったりするけど、
足立はそれなりに住み分けがされてるんだろうね。
相当に印象は悪いかわりに、家庭でしっかりさせている家もあるってところかな。
その他、最近よくなってきてるのが篠崎、意外なところで菊陵。
最近また悪くなってきているのが湯川って聞きます。
やっぱり、子供が巻き込まれないかと常にハラハラ、心配してます。まあ、そういう親は学校来ないから、親同士のトラブルは無いけど。
ただ足立にもまともな人間はいますよ。
でも正直、奨めません、、。
だっちゅーって言うだけで子供同士でも引かれるらしいですもんね。
それ+295にイニシャルで出てきた学校、あとT辺り。
この辺りはちょっとやそっとの感覚では住めないエリアです。
どこもものすごい勢いで生徒数が減ってきてますが…
あと、住環境的にはかなり柄が悪いのに学校としての評判で
そこまで悪い噂を聞かないのが霧丘。
ここは分譲価格とか家賃も手頃で、交通の便も悪くないので
(鉄道は走ってませんが都心から距離が離れてなくバスも多い)
親が我慢出来れば意外とお買い得学区だったりします。
290さん
私も主人も高校は県内→大学で上京組ですが
公務員になって全国エリアの転勤ですが
最終的に落ち着く場所は?ってなって
結局出身地に落ち着きました
子供二人は県内の高校に進学予定です
ただ、東京だから良い、とか埼玉だから云々とか
イメージだけ先行しても
となりの芝生は…みたいな感じで色々と悩みもあるようです
同期の方々も全国散らばってますが
結局出身地あたりに落ち着いてますね
そうですかぁ(T_T)
ご近所で情報収集してみたいと思います!
実際に足立中に通ってる子供達にも話を聞いてみたいと思います(^-^;
回答して下さった方々、ありがとうございましたm(__)m
守恒校区に引越しします。
でも主人が志徳だったのと志徳の方が通学が近いので悩んでここに辿りつきました。
ここの流れからするとどちらでも良い感じですかね?私は地元じゃないから分かりません。
って、校区外でもこの場合、隣の中学も行けますよね?
我が家はごく平均的家庭なので、あまりに熱心な校区も辛そうな気がします。
守恒と志徳は今いい意味で競い合ってるので
追いつけ追い越せの雰囲気がある志徳は買いですよ。
進学実績も実際、かなり近いところまで追い上げています。
塾もこの2校は同じな場合が多いです。(英進館とか行くと大体半々です)
そして、志徳は学力や学校の落ち着きに加えて、部活も盛んです。
ただ、守恒もそんな息切れしそうなほどの進学シフトな学校でもなく
出来る子が勝手に出来ていいとこ行く雰囲気の学校です。
この2校がいいのは、そんなに勉強できないけども…って子でも
南や北九州、商業くらいは何とかなる学力気がついたらついてることでしょうか。
本当に下位の下位はたまに常磐とか行きますけど…
小倉卒で帰ってくるのは少ないですよ。
サラリーマンなら7社会か公務員くらいしかいない。
医者、弁護士、薬剤師、理学療法士、看護師、社会福祉士など医療専門職は多い。
TOTOや新日鐵もいるけど、みんな東京か大阪勤務。
さようなら北九州
北九州も落ちてきたもんだ。
黒崎も今は全然ぱっとしない。
昔はそごうにアドバルーンが飛んでたんだけど。
東筑も東京やら大阪が多い。専門職も確かに多い。
九大行っても就職は東京になる。
鹿島とか三菱重工とか都市銀行。
足立中、
遅い出勤の私が通る頃、見るからに、、、な男女がフラフラしてる。
そういや、前に足立中の学校事務してた子が保護家庭が多いもんで書類が大変だと泣いてたよ。
保護が多いって足立中の周りはそこまで貧困層が多くは見えないけど、どの辺の地区が足を引っ張ってるんでしょう?
川沿いの法則と良く言いますが!確かに川あるけど、あの程度の川ならどこにでもあるし。
子供に越境という感覚はないみたい。
だからイジメ云々は個々の性質になると思う。越境もはなただしく遠かったら近所の学校の友達ってのが居ないだろえけど、ちょい越境なら問題ない。
小学生は放課後越境して遊んではいけないと指導されるからその辺かな?
高学年はそんなルール守らないからまた関係なくなる。
守恒卒業の20代です
親目線ではなく、実際卒業した子供目線で言わせてもらえば守中は微妙です
もちろん真面目な子が大多数ですが、その分かなり陰湿な子多いです
親、先生に愛想よく良い子ぶってる子が大人にバレないようにえげつない事なんてのは日常茶飯事
過保護なモンペだらけで学校に乗り込んでくるバカ親ばかり
親に教育をおしつけられて育てられた同級生達は確かにいい高校大学いったけど、
親の手離れた今、はじけすぎて親に内緒で風俗勤めしてる子数名、ニート、飲み屋、子供堕ろしまくったり遊びに夢中ですよ
それも中学の頃には想像もできない真面目ちゃん達がです
たまに当時の先生達に会ったら先生達みんなが「守恒は大変だった」「私なら自分の子供はわざわざ引っ越してきてまで守恒にはいれない」って言います
私も親になり良い学校区に入れたい気持ちは良くわかります
ただ何が言いたいかというと、親が学区学区勉強勉強って気張り過ぎるとつまらん学校生活を送るのは子供達なんですよ
私の友達が教師なので、その状況は聞いてます。
ここでトップ3と呼ばれるところはすべて貴方のおっしゃる状況みたいですよ。
福岡市の百道も同様。
こだわり過ぎる場所はモンペも多いので、団地の少ない学区くらいで考えるのが良いと個人的には考えております。
やはりこだわる人が選ぶ学校はどこも似たような感じなのですね…
自分より成績が良かった子に対しては集団はぶきなんて当たり前の光景でしたしむしろ守恒の中のはみ出し者の一部の子達の方がよっぽど楽しそうでした
思永中に行く機会があったんだけど、子供達が礼儀正しくて親切で感動した。
自分の子もああなればな、と。
でも思永は街過ぎるし、住宅費が掛かりそうなので経済力無理してまでは却下だね。
子供を育てるなら交通の便の良い多少のどかな環境がいいな。
守恒だけの話にするとまずいからトップ3と後で自演する辺りがどうもね。
思永はめんどくさいから巻き込みたくないとかね。
今必死で売り捌いてる篠崎校区辺りかね?
篠崎は誰がどうあがいても今中学生がいる家庭は選ばない学区だから無駄だよ。
今小学生辺りなら、半分賭けだけど。多分よくはなると思うが。
私は卒業生さんのレスを見て、なるほどな・・・と思ったけど。
確かに過保護系のモンペは多そう。
我が家はここで話題になってない学校に通わせてるけど、非常識系のモンペの多いこと。
悪い方で話題になってる学校は非常識系モンペ、もっといそう。
たぶん、どこの学校でもモンペ率はそんなに変わらなくて、過保護系と非常識系のモンペは
反比例でいるんじゃないかな?と考えた。
非常識系のほうが害がありそうだけど、子供が幼稚園の時、過保護系の親に学年全体が振り回された。
過保護系も無害なわけではない。
後、過保護なモンペです
私は自分の子が可愛いからこの子の為に毎日でも学校に来ますよ!!!私はモンスターペアレントですから!!!って公言されたって先生がいってました
なんと理由は、学期途中のクラス替えを申し立てw
ご丁寧に、自作のクラス表まで持参して
まぁこの親はちょっとおかしくて生徒間でも有名だった異例の人ですけど
企救中はいけません。
問題児隔離室があります。おかげでまともに授業参観が出来るようになりました。
隔離室に入る子はまだマシです。
本当に悪い子は学校にきません。
親も同類です。
うちの小学生の子に髪を染めるのは小学生のうちだけだと勧めてきます。
私が大反対というと何で?ですから終わってます。
おとなになれば好きに染められます。
要は不良行為を親が勧めるケースも多発している地区だといえます。
そんな地区の学校じゃ、先生も手の施しようがないです。
熱血先生がいたらば1年持たずに病院送りでしょう。
傘下小学校でも職員の休職率の高さはビックリです。
田舎もんの私にはみたことない光景です。
担任が1年で3回変わるとかもありました。
白銀、城南、南小倉、企救が小倉のワースト4
この4校区だけは本当にどうすることもできない、
まともな感覚の家庭が通ったらまともな方が家庭崩壊するレベル。
で、この次のグループに足立、横代と富野が来る。
このグループは荒れてる子のレベルも壮絶だけど、辛うじて住み分けができるレベル。
昔は篠崎と菊陵もこのグループだったけど、少しよくなったみたい。
で、八幡方面で小倉のワースト4レベルに荒れてるのは、今は香月くらい。
あとは悪くてもせいぜい小倉なら篠崎レベル。
荒れてる子もいるけど避ければ何とかなる程度。
その他主要区以外だと門司の松ヶ江とかは今も相当酷い。
昔は戸ノ上が有名だったけど今は少し落ち着いてる。
あとマンション関係ないけど東谷とかも結構悪い。
小倉のワースト4と香月、松ヶ江レベル以外であれば、躾と塾で小倉東筑も
何とかならないことはない。ワースト校はそれ以前にストレスで潰れる。
城野駅前の駐屯地の跡地に大規模な分譲地ができるらしい(戸建とマンション)
立地は駅近で小倉市街地にも近いしいいと思うけど、校区が三郎丸小、足立中……
大規模な分譲地でもやはりなかなか学校の雰囲気って変わらないものですかね?
学校の児童数、生徒数が多いところが学区的にも良い感じがする。
児童数が少なくても落ち着いた学区もあるだろうけど、大概が田舎で交通の便が悪い。
児童数が多ければ、個性色々で荒れた児童がいても落ち着いた児童も多いので友達の選択肢がある。
児童数が少なくて荒れている子がいれば流れに従うしか選択肢がない場合も想像される。
第三学区だとそれがまんま当てはまるね。
浅川も高須も人数多い。
かつて酷かった陣山も黒崎と統合して
黒崎は最近はあまり悪い話を聞かない。
第二学区は企救や南小倉みたいにわりかし大規模でも
本当にどうしようもないとこあるから…。
守恒や志徳は大きくて優秀だけど。
結論をまとめると・・
白銀、城南、南小倉、企救、守恒、志徳あたりを避けて、団地の少ない地域の学校を選ぶのが、子どもにとっての幸せなんだろうね。
あと、人数の多い学校は、教師の目が行き届かないので、適度な規模が良いと思います。
今物件が出ているところでは、思永がある意味パーフェクトかもしれんね。
場所柄いろんな子がいるけど、バランス感覚もあって進学実績もかなりいい方。
裏街道の子供とかもいるけど(あんなに市街地に近くていないわけがない)
割とみんな普通に学校に通っているのでしょう。
守恒の物件に高い金払うよりは、中心地に近くて値段もそこまで高くない
思永の物件ってのは、生活もしやすいイメージ。
でも守恒はわかるとして志徳もそんなにギスギスしてるの?
学力はそこそこ、部活も強くて活気があるイメージだけど。
何故に企救までは分かるが守恒、志徳を除くの?
団地を除くと選択肢がかなり少なくなるので守恒、志徳まで除いたら
かなり田舎しかなくなるよ?
合馬とか?(団地の有無は分からんが)
ちなみに企救は大規模な学校ではないと思う。
400人台だよね。
大規模学校で先生の目が届かないって応じた数は配置されてますし、
ガチガチで監視するより自主性を信じた方が良いような。
福岡市在住者ですが、百道も似たような問題ありますよ。
人間集団になると、その中で優劣を付けたがるのでしょうね。
賢い子のイジメは保護者に隠すのも上手ですから、親は安心しきったままで重傷化することも。
高取は悪い話聞きませんので、平和なのかもしれません。
ここを読んで思永なら安心って思ってる人は安直すぎるでしょ。
守恒のようなハイレベルに入れても
やるべきことをきちんとやったら後は好きなことをしていい、
人の道にはずれるようなことをするな
これだけで他が必死でも本人なりの目標は達成させていきますよ?
モンスターは反面教師にすればいいだけ。
周りがよければ、やるべきことのレベルも上がる、それだけです。
そうですね。
結局どこに入れても、親がどれだけ向き合い関わりあっているか、が1番重要ですね。数字だけに捉われていても、見失いますよ。後からついてくるものでしょう。
守恒、幼少の頃より地元なので好きです。しかし、現在教育関係に携わっていますがハイレベル…ではないですね。
自分は他を選びました。
まあ、確率の問題でしょう。
荒れた学区に行けば荒れた子になる可能性は上がるでしょう。
選べる立場にあれば落ち着いた学区に行きたいのは当たり前の事で
落ち着いた環境で家庭もしっかりしていれば荒れる可能性は低くなるでしょう。
要はリスク回避ですね。
私はどこにいっても一緒という自信はありません。
今、幼稚園児を育ててますが、趣味、習い事など、友達の影響を多分に受けてます。
いくら親がうるさく言っても、子どもは自分の知る範囲での常識を持つと思います。
荒れた学校、こだわり過ぎな親が多く子どもが窮屈な思いをする可能性のある学校は避けたいです。
個人的には守恒か思永かと言われれば思永校区が良いですね。
因みに守恒住人です。
子どもに配慮し、守恒にしました。やはり噂通り荒れた感じもなく卒業しましたが他と比べたわけではないのでその辺りはよく分かりませんが。
ただ卒業後に不便を感じています。子どもの事なのでたった三年間とは言いませんが、その為に守恒にしたので私の通勤などには不便でした。仕事上、飲み会等もあるのでもう少し街中が良かったというのが大人の都合です。
卒業した子どもにとっても近くに高校が少ないので今は長距離通学です。
総合的に考えると思永辺りが良かったなと今は思います。
全てはタラレバですが。
守恒の近くの高校といえば
小倉商業、小倉南、美萩野女子、常磐、北九州…
ないわけではないけど微妙な学校ばかりですもんね。
やはり福岡の百道と同じで、校区内に倉高があるってのは一つの大きな
目標にもなると思います。
モノレールがあるので十分。
高校まで心配してても動けないよ。どこの高校を選択するか
行けるのかも知れないし。
教育熱心でマジ狙いだったらあるかもだけど、マジ狙いなら
私立中学を選択しそうなもんだし。
高校は57です。
自転車で通える公立大学に進学しましたw
学内で知り合った旦那と結婚しました。旦那の高校は61くらい?
今は沼中学区に住んでいますが悪い評判がないので
学区内でいい物件があればかおうかなあと思っています。
でもなかなか巡り合わせがないので、思永学区で検討中です。
大学があそこだったので、何と無く守恒はパスです。
教育環境がいいのは近くで過ごしててもわかるし雰囲気も便利もいいですが、
意外にあそこは、治安は大学のある地区の次くらいに悪いんですよ、区内で。
沼地区、中古マンションなら格安で結構出てるよね。
中古でもいい人ならいいのかもね。
でも中古が沢山出てる=住み替える人が多い?=住み替える理由は?
と思っちゃう。
人気地区で中古でもなかなか出ないとこ=
長く住める?
とかとか。
知り合いが嫁、偏差値30台、旦那同じく30台。
家を買うと勢い満々だったが、会社が倒産しかけて残業代カットにより
家を買う以前に生活費に困窮、消費者金融に借りようとしたが、たった10万
を審査落ち。
おそらく信用情報に問題があったんだろうけど、そんな信用状態で毎週展示場に
通って購入満々だったなんて、あまりに頭が悪いやつの考える事は凄い。
教育には当然のように無関心。
4人の子供のうち、3人が中卒。
スレチだけで言ってみたかった。
志徳関係者乙
ていうか北九州に住んでいたら、学区内に地区がなくてもこの問題は避けられない。
地区云々はどこでも同じ。
その中でいかに民度がましな地域かってのが一番でしょう。
もちろん志徳もいいですが…
今売りに出してるマンションの中では
どうしても 守恒>思永>>その他 ですね。
福岡で育ち結婚して北九州に来ました
明治学園って相当レベルが高いのかと思っていましたが
このデータを拝見する限り そうは思えないかな…
知人が、塾?幼児教室へ通わせお受験させるみたいなので
北九州では上位の学校なんだろうなと勘違いしてました
下関から明治学園に通う子が結構いるらしいですが、高校は下関西を目指すそうです。
わたしら30代の時代は市立中学から下関西に進学するのが当たり前だったので違和感があります。
下関西に入っても半分より上の成績でないと北予備に進学するだけです。
広徳は確か徳力団地を校区に含んでいるのではないでしょうか?
成人式ではどうだか分かりませんが、校区としてはあまり褒められた校区ではないと思います。
だいたい、モノレール線から川沿いの方はズラリと校区としてはイマイチです。
企救とかは成人式で特に取り上げられてはいなかったけど校区としては最低ランクに所属します。
このように北九州に良い校区というのは希少です。
あまり神経質にならぬ方が良いかと。
小倉って全住民の3分の1くらいは何らかの形で親戚縁者に地歴の問題抱えてるからね。
残り3分の2が集まっている地域は本当に少ない。
思永は学校の管理職が優秀。あそここそ微妙な家庭が本来集まっているところを
大手町のブランドと倉高のお膝元で無理やり文教校区にしてしまった。
ずっと小倉住みでいい学区なら思永、転勤族は守恒志徳で
住み分けたほうがある意味幸せになれるかもしれない。
多少は小倉の修羅場を知っている、でも子供にはある程度の教育を、
というのであれば篠崎、霧丘、沼、板櫃、あと意外に足立辺りは相性がいいと思う。
大手町は番地によって西小倉→思永のところと清水→篠崎のところがあります。
北半分と南半分くらいかな?
近年の新築は篠崎校区が圧倒的に多いです。
全域思永にしてくれれば悩まないのに、と何度も思いました。
清水小はかなり良くなっているらしいので、篠崎中もいい校区になればいいんですが
清水以外から来る子は微妙みたいです。
自分が知っている清水小校区のマンションの子はみんな国立私立に中学から逃がしました。
【北九州地区・普通科高校】
小倉 東筑 ○明治学園
---------------------------------------------------以上、トップ校
八幡 戸畑
---------------------------------------------------以上、進学校、ここまで上位10%
門司学園 小倉西 北筑
小倉南 小倉東 八幡南
---------------------------------------------------以上、上位中堅校
北九州 八幡中央 中間 北九州市立 ○西南女学院
---------------------------------------------------以上、中堅校、フクト偏差値50以上
---------------------------------------------------以下、下位校、フクト偏差値50未満
門司大翔館 ひびき 若松 遠賀
○敬愛 ○東筑紫学園 ○九州国際大付属 ○自由ケ丘
---------------------------------------------------以下、フリーパス校
○常磐 ○豊国学園 ○美萩野女子 ○慶成 ○星琳
○真颯館 ○折尾愛真 ○高稜 ○希望が丘
---------------------------------------------------
■ 2011年 国公立大学合格者数[合格率] (25%以上)
=================================================================
-75%- 戸畑179 (75.8%)
-70%- 八幡232 (74.6%)、小倉233 (74.2%)、東筑258 (72.1%)
-65%-
-60%-
-55%- 下関西134 (56.5%)*
-50%- 京都171 (53.8%)
-45%- 明治学園111 (49.6%)、北筑156 (49.2%)
-40%-
-35%-
-30%- 育徳館63 (34.4%)、門司学園69 (32.5%)、小倉西63 (32.3%)
-25%- 八幡南65 (28.0%)、小倉南59 (25.1%)
=================================================================
四分の一以上国公立大合格の高校は上記の表の通り。
次点は小倉東44名・19%、中間42名・17%
私立高校(敬愛・東筑紫・九国・自由丘)各校は国公立大合格率15%前後。
北九州は私立が明治を除いて壊滅状態だから、公立にこだわるんだよ
私立中学へ入れても、そのまま進学することになる私立高校がアレだから、
荒れている中学のヤンキー等と合流する羽目になるから
明治に入れるか、それより上だと附属に入れるか、門司学園も環境ならば良いけれど
環境の良い公立中学→公立進学校、のルートが良いんだよ
北九州の金持ちだと、附属→小倉東筑か明治学園、が人気
そもそも、地元の荒れた公立回避層が大量に通わせてる、小倉日新館中もある。
小倉東筑はもちろん、灘やラサールの進学者もいるらしい。
定員割れはしない程度に適度な人気があるから、若干の対策は要るけど、
お金さえあればどんな修羅学区でも回避方法はある。
それこそ、環境だけなら門司学園って手もあるし(学年トップなら東大にも行けます)
平尾台のこどもの村中学校でのびのび学ばせて逃がすって手もあるしね。
パークフィールズと同じように建てる予定と聞いてます(販売関係者さんから)
団地みたいになりそう
アベノミクスなどの効果で高級路線を売り出すと思っていたのですが
消費税も上がるし、何よりパークフィールズの売れ行きが余りに凄かったので
お買い得路線で売り切るのですかね...
ありがとうございます。
桃園ギャラリーが建ってる場所周辺ですね。
桃園はとても開発がこの頃進んでいるようですので、保育園と小学校がすごく多いのでしょうね。
駅からは離れていますが住環境は良さそうですね。
ちなみに皆様が言われているパークフィールズのマンションはどれくらいの価格帯なのでしょうか?
確か1700万円台からありましたよ
それにしても...何かと言えば自演という方
そちらこそお疲れさまで~す
環境については、つい先日までレジデンスのスレが賑わってました
事実を書かれ余程悔しかったのか、かなり削除されてますが
そう言えば、そこにも自演お疲れさまさんがいました
話が逸れましたが、花尾小学校児童が増えて教室が足りないと聞いたような…
人気校区なんですね~
400と409は私です。
八幡駅辺り、出来れば花尾中学校区でマンション、または一戸建ても視野に入れてここ一年探しています。
何が起きたのでしょうって、マンションが建つのが分かったので書き込んでるだけです。
一対一って、私以後に後一人しかいないんでしょうか。。。
八幡に極端にいい学区はないよね。
だって三学区自体人口多いのに東筑自体が進学実績が小倉と大差あるわけではないし。
第三学区の人口なら学区トップはもっと実績出してないとおかしい。
その東筑合格者数、率、どっちをとっても極端に突出した学校はあまりないし。
浅川も昔ほどではないし、高須も生徒数で割ったら大したことない。
花尾もそんなに飛び抜けてるわけではない。
学校の環境も香月以外は普通だよ。よくも悪くも。
一定数どこのヤンキーいるけど、学校生活が成り立たなくなるレベルの、
小倉の中以下相当の学区は、香月くらいしかないと思う。
八幡も小倉も済んだことあるけど八幡の方が住みやすいですよ。
小倉は出かける程度が丁度よい。ただの個人的感想ですが。
桃園は開発が急に進んだので現在小学校、幼稚園の年齢のお子さんを
持つ世帯が集中しているだけではないでしょうか。数年経過すれば
また生徒数も落ち着いてくるのではないでしょうかね
3年前に県外から門司区大里に越してきましたが、中学生の息子が不登校になってしまいました。
理由は地元の子達に溶け込めず学校で一人ぼっちになるからだそうです。
荒れてる学校というイメージは無いのですが、地元思考が強いらしくいつまで経っても
余所者扱いされるようです。
そこで質問なのですが、北九州地区で比較的人口移動のありそうな小倉北区や南区
戸畑区あたりは門司と比較して性質的に開けた土地柄でしょうか?
環境を変えてあげれば不登校も直るかなと引越しを検討しております。
お勧めの地区があればご教示頂けると幸いです。
前にいた職場が門司で、職場の女性数名が、門司の人は結婚しても門司に住む人が多いと言ってたので、門司は地元愛が強そうですね。
守恒は転勤の方が多いイメージですので、閉鎖的ではなさそうです。
八幡にいい学区ない云々と言いながら、やっぱり八幡の自慢話。第3学区云々、大差がない云々に至っては東筑自慢かなア?と。
東筑もすぐれた良い高校である点には同意ですが、小倉と東筑の0B、現在の合格率、進学先等の実績を見てると、東筑はやっぱり2番手ですよ。
小倉に住む自体がごく一部を除いて非常にリスクが大きいんですが。
八幡に白銀城南企救南小倉横代…レベルでぐっちゃぐちゃで
常にモラルや金銭面、下手したら精神生命レベルで荒れてるような学校があったら教えてください。
私が知る限り香月しかありませんが。
ここには劣等感の塊のような人がいるんですね、卑屈すぎますよ。
どう捉えたら八幡ビイキなのか。そもそも小倉と東筑は学区が違うのだから
一番手も二番手もないでしょうに。肩の力抜いてください
これ見てると、たまたま見たか、人から聞いた程度で、その地域に住む人の何人かの例(噂も含めて)でもって全てを知ったように優秀だの、軽蔑ぎみにぐちゃぐちゃの校区だの断定し、ますますそんな話を拡散してゆくのもどうですかね。
それこそ劣等感の妙な反映じゃあないの?
ご自分の周りの・・・の方がそうだからといって、ここで言われても ですよ。
ぐちゃぐちゃのとこは地歴も壮絶に悪いんだから避けられるのは仕方ない。
地歴の問題はこの街では避けて通れないよ。
前にも書かれていたけど、全市民の3分の1が**に何らかの形で関わっているんだから。
家系がガチでまっさらに綺麗な家の人を探すのも難しいね。
自分はよそから来て北九州に仕事で住んでいるけど、
出来るなら脱出したい中で何とか住んでいる
今の住所からは絶対に出ようと思わないよ。
買う時も今の住所の校区内の物件しか絶対に買わない。
出たら、それだけで面倒なことに巻き込まれるのが分かっているから。
今のところでも何度も問題おきてるのに。
県外から、八幡に小学生の頃に越して、現在結婚して小倉にすんでますが、特段面倒に巻き込まれたことなんてないです。
いじめは県外に住んでる時にもあったし、どこにいてもいつもありました。
小倉は守恒、思永、霧が丘しか選択肢がない。
30年前の思永はかなり荒れてたらしいが、なぜ今は良い学区になったのかわからん。再開発もされてないし土着の人が多いでしょうに、なぜ改善でされたのか。
427さん ちょっと不明
地歴と**は置いといて
よそから北九州に来て、脱出したいけど住んでる→今の場所からは出たくない
出るとそれだけで面倒に巻き込まれるから、買うときも今の校区から選ぶ→今の所でも何度も問題発生
そんなに住みにくいなら通勤時間かかっても地歴の良い所に住んだらいかが?
あ・・・でも今の場所からは出たくないのか・・・
430さんにまったく同意。
そもそも**に全市民の3分の1云々ナンテ、何を根拠にいてっるの?
また427はよっぽど自分がマトモで特別な人間だと思い込んでるネ。言ってる内容からしてまともじゃないことが良く分かる。
結局、自分は低級な周りとは違うって言うことでしょ?何を言っても根底にあるのが人を見下した点で自慢話にしかならんと言ったのです。
423さん、被害者意識強すぎはこの方じゃないの?
425さん、読解カの意味判った?
いよいよ噂の成人式ですね。
ちなみにここで割とましと言われた霧丘ですらこのありさまです。
ttps://twitter.com/tantan_rrr/status/420877449094639616
時代遅れという認識がないのだろうか。
20年前なら可愛い想いで見れたんだろうけど、今じゃダサい感じがね。
衣装統一するならもうちょっとお洒落で気の利いたのにして欲しい。
同じ荒れててもいいから、時代に合った方向で恥ずかしくないものをプロデュースしてくれる人いないかな。
田舎ヤンキーそのもので絶句しています。
北九州ではハコノリが成人式だとokになるのでしょうか?
地元が北九州寄りだけど住民がガラ悪く見えて北九州のイメージダウンにならないか心配です。
北九州に住んでたとき地元の方とご近所でしたが
時代遅れの成人式なにそれ?な方だったので,
ガラの良くない方は一部だと思っていました・・
こんな時代錯誤になったのは最近。
区単位から市単位になっておかしくなった。
正確に言うとそれなりにアホなのはいたがアホ同士がきそいあうようになってエスカレートって感じかな。
あー、頭痛い(ーー;)
今夜のドーモは必見
ドォーモ
新成人の皆さん、おめでとうございます!今夜は『新成人100人に聞きました~今、なって欲しい総理大臣は誰?~』昨日は北九州市へ、今日は福岡市へ取材に行ってきての撮って出し!これからの時代を担う新成人が望むリーダー像とは一体!?今ドキ世相が見え隠れする注目の結果やいかに。もうひと企画は『長岡、福男選びへ参戦』週末ワイドショーを騒がせた兵庫の「福男選び」に、しれーっと長岡が参戦してました…。24:15~生放送でOA
あのさー、吹奏楽板から流れてきたガキはお帰りください。
しかもここ、北九州市のスレだし。
中間高ごときを進学校と言い放った低レベルちゃんでしょ?一般で受かるようにお勉強しようね。
夫の転勤で、足原小・霧ヶ丘中校区に4月から住む予定です。
守小・守恒中校区も考えましたが、社宅の都合で足立になりました。
子供は幼稚園の年長で女の子です。この校区はピンキリだとの事ですが、
思い切って私立(日新館)を目指した方が良いのか迷っています。
いかがでしょうか。
日新館目指すなら、まず附属明治目指して落ちたら日新館でいいと思います。
日新館は公立除けにいいとよく聞くし
高校がない分上位高校合格率も高いのも知ってますが
部活とかないに等しいので、合う合わないがありますよ。
中学を上位高校予備校と割り切れる子なら合ってるかも。
日曜に高見辺りで、ジャンボ尾崎カットや眉毛剃りすぎのたぶん中学生を数名見ましたが、まだそんなダサいことしてる子供がいることに衝撃を受けました!しかも、高見辺りにいるのですね…。
正直、思永中学校は荒れていますよ。
廊下を自転車で通る子などがいたり、校舎内でたばこを吸ったりなど・・
でも、一番荒れているのが三年生なのでもう卒業したら変わるかもしれませんけど
篠崎関係者ではありませんよ!
倉高合格者数はスバ抜けて多いなどというわけではないのでは?どこの中学校も大差ないように見えますけど。
三年生はこの時期なのに本当にひどいです。先生がどうにかしてほしいんですけどね、卒業式の練習もままならないです
北九州は公立中は本当に駄目だね。
高校はいいけど。
公立は淺川とか高須とか選んだ方がいいですよ。
明治学園から東筑に来た人もいますよ。
京大在学中に芥川賞受賞した作家なんかはそうです。
しかし進学校なんてのは教育は超放任だけど、
学生の質がいいのは間違いないです。
下半分は論外だけど。
じゃあかわりにどこに行くかっていっても
高校から入れて通えるところで一番かしこいのは倉高なんだから
結局倉高の合格者で比べられるに決まってるじゃないですか。
戸畑に行っても福大しか行けないような(略
とか下になったらますますランク下がりますよ。
ちなみに倉高の多いとこは附設やラサールも受かるみたいですからね。
倉高上位合格者当たり前が塾で普通に受けさせたりとかしてるし。
蹴って倉高行くのはそれがモチベーションになって倉高内でも上位だし、
もちろん倉高行かずにラサ附設も当たり前にいます。
年によっては灘とかも。
目先の金に騙されて、普通の就職をする時高校歴が影響するのを考慮しない情弱が最近はそんなにいるんですか?
ただでさえ蹴ろうが何しようが滑り止めって一生言われるのに。
準特進の北九州落ちと同格にしか見られないのに。
大学入るのに高校の学歴なんて見ないでしょう。
学費免除も立派な親孝行。
九国の難関は倉校の偏差値よりだいぶ上ですから、優秀な友達ばかりで切磋琢磨する環境はありますよ。
金銭面だけの判断でもないと思います。
ちなみに難関の次のS特が倉校と同じ偏差値。
九国の難関って、修猷館と同じ偏差値71もあるんですね!びっくりです。小倉高校は67だから、小倉蹴って九国行く方は、金銭面だけではなく、素直に九国の難関の方が優秀だから行くようですね。482さんの意見に納得です。
合格ボーダーの偏差値、ですからね。
入学者の偏差値は実際にはもっと低い。
そもそもここは中学の学区のスレなわけで、
小倉にすら受からない中学が
九国の難関だのS特だのにそんな大量に受かるの?
それとも「うちはキュウコクのナンカンです!」って
下も酷いのにナンカンを主張している間抜けな家庭がいるの?
ひなたの街いまモデルハウスのイベントしてて検討中です。篠崎中なんですけど私の時代は中間なイメージだったので微妙です。小学校私立で中学も私立のがいいのかな。本当は守恒、思永、霧が丘あたりが良いですけど…ひなたの街どうですか?メリットデメリットのアドバイスもらえたら嬉しいです。
私はひなたの街に決めましたー。
色々学区で悩むことはありましたが、ひなただけでも229世帯。単純に計算(一世帯二人子供がいるとして、0ー15歳くらいの子だとする)しても同学年に30名くらいはひなたの子がいるかな?と思い、こんだけいれば雰囲気変わるかな?と思って、決めました。
今篠崎はそんなに悪くないと会社の先輩から聞いたのも大きかったです。
もし、決めたらご近所さんかもです。
そのときはよろしくお願いします♪
485さんに同じ。
「キュウコク」の難関は小倉、東筑等のトップ高狙いの受験生が滑り止めで受験し、押し上げている偏差値。
両方合格すれば、トップ高に行くのは明らか。
実際にキュウコクに行くのはトップ高に落ちたからですよ。実際に入学した生徒の偏差値はずっと低いです。進学実績見れば明らか。
トップ私立高とはまったく質が違うヨ。
よく、2流以下の自称進学校の私立高が使う、偏差値操作と言うやつです。
1流私立高にはコース別なんて設けていない。
ウッカリ乗せられないように。
まったく、九国の関係者ときたらどこの場所にも来て、偏差値操作(滑り止めで受けた一部受験生の偏差で、入学者の偏差ではない)で受験生やその保護者に錯覚させ、手き取り込もうと
する経営手法を示すネ。
学校案内にもよく示されてる。
篠崎中学校に子どもが行っています。
北九州の成人式では確かに恥ずかしい横断幕の方もいらっしゃるようですが、今現在は目に見えて「ヤンキー」な人はいないように思えます。
髪型、服装については厳しいチェックがありますし、塾でも「篠崎は学力が高いので学年で20以内であれば倉高狙える」とも言われます。
ただしひなたの街ですが、中学校までが遠すぎるため運動部に入る子の夏の帰宅時間は9時前、朝練や試合の日は暗い時間から家をでないと間に合わないので送り迎え必須だと思われます。