住宅ローン・保険板「全労済の火災共済ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 全労済の火災共済ってどうですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-05-16 01:17:21

年払いになってしまうけど、かなり安いみたいで、加入を考えてます。
保障とか大丈夫なのかな?
加入されてる方、どうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2006-07-11 19:57:00

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ住ノ江
Umeda 7 Project

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全労済の火災共済ってどうですか?

  1. 51 匿名さん 2011/07/27 15:52:34

    >50
    火災保険オンリーの契約で「もらって当然の見舞金」って何?そんなのあるの?

  2. 52 匿名さん 2011/07/27 16:00:28

    >>43
    今回の大震災で全労済から住宅関連での支払金額
    調べましたところ…

    自然災害共済から支払われた「共済金」⇒約661億円
    火災共済から支払われた「見舞金」⇒約159億円
    合計で約820億円

    のようです
    結構な金額ですね

  3. 53 匿名さん 2011/07/28 12:01:38

    >>51
    は?全労災は火災共済のみでも地震等災害見舞金というのを設けてるんでしょ?
    100万を超える被害があったら見舞金払うと明記してるんじゃないの?
    条件に合えば支払われて当然じゃないの?
    そうは書いてあるけど実は払いませんってことなんですか?

  4. 54 匿名さん 2011/07/28 15:25:26

    47です。

    50さんの主張はあってしかるべきかと思いますが、全労済の場合は「火災共済」から見舞金が支払われます。

    通常、他の損保は火災保険からは地震の保障は一銭も支払われません。
    「火災のみの保障では地震保障が支払われない」ことをカバーするため、全労済が独自に1980年に創設した制度が「地震等災害見舞金」です。

    53さんの主張にお答えすると、地震において100万円を超える場合の被害については見舞金を支払う旨、どのパンフレット等にも明記されておりますが、「必ずしもお支払いを約束するものではありません」と必ず記しております。

    そもそも、見舞金制度は、全労済の火災共済とは独立した制度であり(つまり、厳密に言うと火災共済の保障の対象外)、独自に全労済が見舞金の支払いのため積み立てを行っているものです。
    ですので、「火災共済=地震等災害見舞金が支払われる」というものではなく、火災共済に入っている方は、地震が起きた場合、「見舞金を貰う権利を有している」ということになります。必ずしも支払われるものではないのです。
    このたびは、減額削減することなく、支払うことになりましたが、今後の巨大地震においては必ずしもそうとはなりません。

  5. 55 匿名さん 2011/07/28 15:45:30

    あれw48じゃないの?
    それとも46かな?

  6. 56 匿名さん 2011/07/28 15:47:20

    >53さん
    >全労災は火災共済のみでも地震等災害見舞金というのを設けてるんでしょ?
    >100万を超える被害があったら見舞金払うと明記してるんじゃないの?
    >条件に合えば支払われて当然じゃないの?
    >そうは書いてあるけど実は払いませんってことなんですか?

     ↑↑↑
    あなたが前提としている根拠は?何に基づいて書き込んでいる?単なる思い込み?

    全労済の地震等災害見舞金は、【被災した組合員の生活再建を目的】として全労済が火災共済契約とは別に積み立てている基金から支払われるものです。

    だから、支払われて当然=そういう共済契約(保険契約)を締結している、という性格のものではありません。
    万が一、東日本大地震に匹敵するような災害が短期間に連発すれば、基金が底をついて全額支払いはできなくなる可能性はあるでしょう。
    でも、>52さんの情報が正しければ、159億円も払っているのに削減支払とはしない現状から、かなり基金の積み立てはあるんでしょうね。
    いずれにしても、他社はやっていない【保険契約(約束している保険金)とは別枠で支払われる見舞金】である以上、支払われて当然という理解は少しおかしいと思います。

  7. 57 保険に詳しい人 2011/07/28 15:56:54

    >54
    >56

    全然知らなかったけど、全労済ってスゴイね。
    保険会社にとって何の利益にもならないような「加入者サービス」をしている、ということですよね。
    しかも、そんな良いこと(事前に契約条項に入っていないのに100億円以上も支出)しているのに、CMとかでも全然アピールしていないし。
    まあ、だから自分も知らなかったんだけど。

  8. 58 匿名さん 2011/07/28 16:05:06

    はい。そうですね。
    わかりました。
    もらえたらラッキーなものであって、もらって当然のお金ではありませんよね。

    >何に基づいて
    >>54さんはどのパンフレット等にも書いてあるとおっしゃってますが。
    「必ずしも~」って事も書いてあるそうですが。

  9. 59 匿名さん 2011/07/28 16:08:56

    特に理由もなく、共済って正直どうなの?って思っていて、損保@東京海上で契約したけれど、なかなかどうして共済もいいところあるんだね。ローン返済期間@30年が終わって東京海上の保険が満了したら、乗り換えを考えてもいいかな。まだ後10年も先の話だけど。

  10. 60 匿名さん 2011/07/28 16:14:15

    >58さん=53さん
    あなたは何に基づいて書き込んだのですか?
    54さんはあなたの書き込みの後に投稿しています。

    「あなた」は「何に」基づいて書き込んだのか?ということを質問しました。
    それとも、あなたの書き込みは、「根拠のない単なる思い込み」に基づくものですか?

  11. 61 匿名さん 2011/07/28 16:16:41

    >火災共済から支払われた「見舞金」⇒約159億円

    この表現はおかしいのでは?

  12. 62 匿名さん 2011/07/28 16:22:34

    そうだね、俺もおかしいと思う。別の基金からなんでしょ?

  13. 63 匿名さん 2011/07/28 16:49:02

    58です
    ここの8ページの下部を見ました。満足ですか?
    http://www.zenrosai.coop/zenkoku/tokyo/info/ec_pamphlet/pdf/kasai20100...

  14. 64 匿名さん 2011/07/28 17:04:19

    >63
    お疲れ様です。思ったよりも早く確認できましたね^^
    でも、あなたがこのPDF(全労済のパンフ)を見て、このPDFに基づいて、53の書き込みをしたんじゃないことは文面からすぐに分かりますよ。
    このPDFを見たら、53の書き込みになる訳ないもの。PDFには見舞金の趣旨(組合員の生活再建とか、火災共済とは別に等)が明確に記載されていますから。

    あなたが満足ですか?というのは的外れですね^^
    あなたが満足したんでしょ?
    他の皆さんの投稿の真偽が全労済が公開しているPDFで確認できたのですから。

  15. 65 匿名 2011/07/29 15:19:21

    こちらは住宅ローンを借りる際に、銀行が求める火災保険と看做されている商品なのでしょうか?

  16. 66 匿名さん 2011/07/29 15:45:21

    54です。

    47さんではなく、48です、間違えました(^^;)

    57さんの質問にお答えすると、「地震等災害見舞金」制度を1980年に創設した際、全労済にはまだ「自然災害共済」という商品はありませんでした。

    阪神大震災を期に商品開発をし、2000年に自然災害共済として地震保障を初めて販売した経過があります。

    1980年の見舞金制度創設当時は、1960年代に損保会社からすでに地震保険が販売されており(つまり、制度開発が損保と比べて後進的)、全労済も「何とか地震の被害に遭った方の生活再建に」と、見舞金制度を作りましたが、自然災害共済が発売された後も、見舞金制度自体は制度として残り、現在に至っております。

    また、CMに関してですが、他の保険会社とは違い、全労済は生協(生活協同組合)です。

    CMで流せる内容が、非常に制約されており、皆様には抽象的と思える内容しか放送できない縛りがあるのです。

  17. 67 匿名さん 2011/07/29 17:12:29

    >66

    よくわかりました、ありがとう

  18. 68 AKBt 2011/09/09 09:53:39

    私は全労災と付き合いはじめて10年になりますが親切な対応に感謝していますこれからも頑張ってください茨城担当のスタッフへ

  19. 69 経験者 2011/11/19 05:31:20

    初めまして

    内容が異なるかもしれませんが、私の場合病気手術で6ヶ月入院しましたが
    5ヶ月目から入院保険はお支払いできませんと言う事でした。他の病院で病気を治す気がないとか、信じられない発言で打ち切りに成りました。
    契約書では6ヶ月保障の入院保障と言う事でした。
    全労災に加入される場合他の人から、あるいはインターネット等で調べられた方が良いかと思います。

    経験者より

  20. 70 購入検討中さん 2012/02/22 22:33:23

    地震に備える場合ですが、
    自然災害保障付火災共済(大型タイプ)も
    損保の地震保険やJAの建更などと比べて
    かなり魅力的だと思うのですが、いかがでしょうか。


    全開認定の最大30%補償がイマイチだと思っていましたが、
    加入口数から保証額をある程度自由に設定できるため、
    他社商品と同じ額に設定すれば足ります。

    そうしますと火災の補償額が多額になってしまいますが、
    保険料は他社と同じくらいです。

  21. 71 購入検討中さん 2012/03/04 06:07:37

    全労済の自然災害保障付火災共済は、
    大型タイプであっても、
    損保地震保険やJA建更に比べても大分安いです。


    さらに地震時の保障に不満であれば、
    日本震災パートナーズのRestaリスタを追加すれば良いかと。

    それでもまだ損保地震保険やJA建更に比べてもまだ安いです。

  22. 72 匿名さん 2012/03/04 10:01:07

    >1
    >保障とか大丈夫なのかな?

    大丈夫かどうかわかりませんが、
    契約件数を見ると、かなり多くの方が選択していることがわかります。
    ひとつの参考になるかと思います。


     損保全社の地震保険の契約件数
     1359万件(2011年11月末)

     JA建更の契約件数
     1109万件(2011年 3月末)

     全労済の自然災害共済の契約件数
     179万件(2011年 5月末)

  23. 73 保険代理店 2012/09/01 07:08:41

    ご参考までに!
    全労済の地震お支払い例の建物2500万・家財2000万で計算。

    全労済で1年間の掛け金90000円(保険料は地域により違う)。
    火事で全損→4500万
    風水害で全損→3750万
    地震で全損→1350万

    国内大手損保で1年間の保険料約110000~120000円(全労済と同じ地域で計算)
    火事で全損→4500万
    風水害で全損→4500万
    地震で全損→2250万
    (臨時費用はどちらもみてません)

    普通は建物2500万・家財2000万なんて高額で契約しないんですけど、参考までに。

  24. 74 主婦さん 2012/09/27 07:46:54

    普通火災保険っていくら契約しますか?


  25. 75 匿名 2013/02/08 22:02:53

    どなたか教えて下さい。

    全労災の火災保険は‥自宅の門扉やフェンスに車をあてられたりした際、
    保険金おりますか?
    火災意外は盗難だけでしょうか?

  26. 76 匿名さん 2014/06/08 02:57:56

    こんにちは。全労済の火災共済に加入している者です。

    先日の大雪による損害で保険金請求を行った際の話ですが、担当部署の課長の方が直接お見えになり、現場の調査をされました。
    その際に、施工業者にも立ち会って頂いたのですが、全労済の方の態度が酷いなんてものではありませんでした。
    話しかけても無視、業者さんにも酷い態度。
    結局満足に共済金は支払われなかったです。

    当方横浜在住です。

  27. 77 ご近所さん 2014/08/25 14:15:05

    詐欺商品の疑いがあります。

    自家漏水事故について、直接的な人為的原因がなければ共済金支払事由に該当しないとする事例があるようです。
    人為的といっても当然、故意や重大な過失は支払事由に該当しませんから、結局、
    給排水設備の故障等の自家漏水では共済金が円滑に支払われない様です。

    全労災では、自家漏水事故と他人漏水事故は、火災等に該当し、同じ不慮の人為的災害に含まれます。
    自家漏水の場合は、この人為的を、自然災害以外の意味ではなく、何らかの直接的人の行為と曲解している様です。

    全労済は、火災保険、他の火災共済の保証範囲から乖離した非常識な解釈をゴリ押しする様です。
    県民共済、市民共済、JA共済を選択したほうがトラブルが少ないと思います。

  28. 78 働くママさん [女性 40代] 2015/02/16 04:26:20

    全労災は非営利団体とか錦の旗のように振り善行集団のように感じさせますが、中にいる人も善人というのではなく平気であやふやな返答をしたりしらばっくれたり。決して被保険者の為には働かない組織人ということです。くれぐれもポスターの笑顔のような好印象は表だけですのでご注意下さい。

  29. 79 物件比較中さん [男性 60代] 2015/02/23 01:21:25

    昨日新聞の折り込みに入っており、検討しています。
    現在、10年くらいJA共催に加入しています。
     家屋2000万円、家財1000万円に加入しており年間137860円、68930円合計 合計206790円/年
     (10年毎の契約で30年後に200万円、100万円が満期金額として戻る)

    これと、住まいる共済と賠償保険加入まで含めて比較すると年間で14660円の差額が発生します
    (賠償保険は別に入っている分を、住まいる共済で賄うとして)

    支払金額だけをみると、住まいる共済の方が安くなります。
    解らないのは、有事が発生した場合の全労済の支払いです。
     柱が立っているとor住めなくても全焼ではない場合にどの程度の補償がされるのか?
     金額だけではないと思いますが、同等であれば切り替えも考えたいと思っています。

    最近の情報として、皆さんの経験をお聞かせいただけないでしょうか?

  30. 80 契約済みさん [男性 40代] 2015/04/21 09:11:35

    全労済に限らず、共済は天下りを大量に受け入れていると言われています。

    そのせいか、税金も一般的な保険会社に比べて相当低めですみます。

    そして、役員陣の退職金も億単位で出ていたことが、
    大阪府民共済で新聞沙汰となり、表面化しております。

    非営利団体のフリ?をしていますが、事実はそういう団体です。

    末端の労働者の方は普通の方が多いでしょうが、説明能力が低い、
    あやふやな説明しかしてくれないという評判も多く聞きます。

    火災保険も保険料を下げるために、自然災害時の補償を削っていることをしっかりと
    説明せずに、消費者が小さな字で書かれた説明を読まないことを前提にしてか
    ロクな説明もなく、契約を受けてしまいます。

    多めにその分はいればいいという方も上にいらっしゃるようですが、
    それでは、保険料が上がってしまい、明らかに損失です。

    昨今は、自然災害での火災保険請求が大幅に増えているようで
    各損害保険会社は経営に四苦八苦しているようです。

    全労済さんは、なぜ、自然災害の補償を大幅に削っていることを
    CMやパンフレットで説明されないのか、それが疑問です。

  31. 81 契約済みさん [女性 50代] 2015/05/01 11:57:36

    火災保険と地震保険に入っていました。風水害費用も出るとの事で昔入りました。
    去年の台風突風被害で強化ガラスにヒビが入り、気にはなっていましたが修理せずにいました。急に引越しをする事になり、2枚硝子を入れ替え十数万円かかりました。
    全労済の審査の人が来て十万以上なら対象になるが、こちらのサイズ基準があり、出ない場合があるとの事でしたが、最初の受付た電話の人は台風突風で10万以上であれば出ると言われ、その様な自社的基準の話はありませんでした。
    新居も全労済に入る手続きをしてしまいましたが、曖昧な自社基準を決めていたり、出ますみたいな思わせぶりな言葉を言うわりにはお見舞いしかでない場合があるとかも言っていましたが、置いていったタオル1枚にはお見舞いと書かれていました。帰って審査すると云ったには答え出てますよね。お見舞いはこれだけ。
    その他、内緒ですがみたいな自分は被害者に取って得する様な割り増し的なサービスをコッソリしている良い人ぶりをいったり、私の様な出なかった人にはただの誤魔化しを出来る悪い全労済でしかあきません。何の為に永年掛けたのでしょうか。
    即、正しく基準をうたっている保険会社を早急に検討し直したいと思います。

  32. 82 購入経験者さん [男性 30代] 2015/05/03 07:37:11

    >>81
    >永年

    全労済って一年更新じゃなかったですか?

  33. 83 契約済 2015/05/16 03:56:38

    >>82
    書き方が悪かったのですが、更新し続けていたと書き換えさせていただきます。何年も請求することがなかったので粗悪な保険と知りませんでした。万が一の為の保険です。初めて請求したわりに対応の貧しさに思い知らされることとなり、非常に無駄な年月に費やしたと思い、嫌になります。

  34. 84 買い替え検討中 2016/01/22 02:46:27

    全労済の火災、自然災害に入っているものです。以前、台風で家の一部が壊れました。工務店に見積もりをもらって、全労済の職員の人が来た時に渡そうとしたら、全労済は他の保険会社と違い、公表していない独自の内部基準で調査、査定をするからと物凄い態度で受け取りませんでした。職員が来た時は終始物凄く態度が悪く、返事もしなく、まともに話も出来ませんでした。そこで後日全労済に電話をして調査、査定のことを聞きましたが、やはり全労済は他の保険会社と違い、独自の内部基準でやっているので、見積もりは無関係、何もお答えしませんということでした。出てきた保険金は不満足なものでした。とても不信感を持ちました。いざという時のために入っているのに、全く消費者の事を考えず、全労済だけの独自の理屈を一方的に押し付けられている様に感じて、嫌な思いだけが残りました。
    掛け金があまり高くなくて不信感を持たなくてもいい保険会社がありましたら、どなたか教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  35. 85 匿名さん 2016/01/23 03:32:25

    やっぱ県民共済じゃね

  36. 86 工務店 2016/03/25 21:39:16

    >>84
    全労災の出し渋りについて、
    基本的に独自の査定はありません。
    何なら、全労災の県本部に取りに行ってください。
    暑さ1センチくらいの規定が出されますが、査定についてはなく、そこから突っ込んで見ましたが、査定はないとのことでした。
    無いから出せないのです。
    消費者生活センターに行くと同時に、金融庁、関東財務局に苦情を言って下さい。
    すると、査定がないことを認め支払ってもらえます。
    ただし、気をつけないといけないのは、保険の契約者がいう必要があります。

  37. 87 匿名さん 2016/03/26 01:14:09

    やっぱり県民共済だわね

  38. 88 カメさんカメさん 2016/04/30 09:18:40

    全労災の火災保険に入っています。屋根から漆喰が落下してきて屋根やさんに修理依頼したら雪害に該当し、火災保険の対象になるとのことで、自然災害には入っていないと言ったら農協の保険では、一級建築士の診断書で普通の火災保険で保険対象とのことで全労災に連絡しましたら、なんと私は、兵庫県の山奥なんですが大阪から調査員がやってきました。一時間くらいの調査の結果雪害には該当しないとのことでした。屋根やさんにそのことを話すとなんでだろう農協の保険ではそんなに難しくないですよと首をかしげていました。たかだか、50万円くらいの修理代でこんなに難しいのならいざ火災の時は、あれこれと調査が入り保険金が減額されるのではないかと心配です。私は解約するつもりです。安く入りやすく出にくいのであれば意味がないと思います。

  39. 89 匿名さん 2016/06/02 12:33:24

    全労済を検討されるのなら辞めたが正解です。
    マー難癖をつけて金を出さない事。

  40. 90 匿名さん 2016/06/02 12:49:35

    火災保険はJAの共済が断然良いですよ。

  41. 91 検討板ユーザーさん 2016/09/09 13:36:22

    県民共済の商品は詐欺保険です。
    私も交通事故に遭遇して保険請求したら不払いでした。

  42. 92 匿名さん 2016/09/15 03:52:55

    栃木県に住んでる者ですが、風災を使いたいと電話した所、破損箇所の写真はいりませんと言われたので業者さんにお願いしなかったのですが、いざアジャスターの方が鑑定に来られた時に写真がないと分からない、壊れていないと言われ保険が適応されませんでした。
    全労済は微妙だと思います。

  43. 93 匿名さん 2016/10/05 05:46:12

    掛金が定額なので親子二代で継続契約していました。

    このたび実家が先日の台風で地域全域床上浸水にあい、身障者の母と途方にくれてたところ
    風水害保障有りと契約書に記述があったので連絡をしてみました。

    噂どおり調査員の方の態度は散々なもので、泥出ししたばかりの家を見回した後
    母が入院等で家を留守にしがちなことを空家ではないかと指摘したり
    実際の家族の生活状況までを細かく聞き取り
    うちは他社とは違い‘助け合い’の団体です、等々の説明をされ、
    浸水の高さだけを測定し、他社の契約を全て書き写して帰っていかれました。
    もちろん共済金はかなり下げられ思わず笑ってしまいましたが、
    金額よりも対応の悪さにかなり凹んでしまいました。

    他の保険会社からは水害にあってすぐに、逆に先方から
    ‘該当しますので請求してください’と電話をいただいたりしたので
    保障内容も応対も全労済さんはおすすめできません。参考までに。





  44. 94 保険 2016/11/11 04:52:59

    全労災は保険金がおりないようですよ。
    いわゆる出し渋りというのでしょうか。
    全く頼りにならない保険とわかったので解約して違う保険に入りました。県〇共済は給付金の支払いも迅速で一定額はでます。

  45. 95 匿名さん 2016/11/11 08:23:51

    私の知っているケースですが、東京海上の代理店なのに、本人は全労災に加入しているとのことでした。裏では非常にケチで気の小さい人が多いです。保険関係者は手数料をもらっている保険会社側を守る姿勢が強いです。中にはお客さんへの説明の中で『保険会社様』などと様をつけて言う人もいるぐらいです。保険の説明を受けたら、
    『本当かなー』『それはどこに書いてあんの?』ぐらい、ワザと聞いてみるぐらいでいいです。

  46. 96 匿名さん 2016/11/12 03:12:21

    全労災はHPの受付から被災連絡をしたら何の連絡もありませんでした。
    HPには受けつけの書類を送ると書いてありますがそういうことはないです。
    電話でもなるべく受付にくい対応です。2度電話し手やっと「保険金がでるかでないかわからない。調査に行く」と言うことでしたが2週間以上過ぎてもこないので又電話をしたらその1週間後位にきましたが何時間も写真を撮っていきました。そのご2週間ほどした又調査にきました。まだ何の連絡もないし保険金も下りていません。台風被害なので近くの同等な損害の民間損保の人は一ヶ月以上前に保険金の支払いを受けています。
    又もともと被害額の全額ではなく 掛けた口に応じて上限しかでないしくみなので
    その点を全労災はHPやパンフレッドで説明するべきと思いました。

  47. 97 匿名さん 2016/11/13 05:07:48

    こういう全労災や保険会社の担当者は、会社側だけしか見ない担当者をわざと集めています。 10年ぐらい前、保険業界のミスで、多数の保険料の取りすぎ契約があった時、ある契約者が20万円ぐらい保険料が戻るので、いつ頃戻るのか気にしていて、東京駅前に本社のあるリーダーカンパニーの損保の女性担当者に連絡したところ、対応は『金融庁の定めた期限までに返せばよい』の一点バリで3カ月ぐらいかかりました。まったく個人は気にせず、責任感などありませんでした。保険会社はこのように、特権意識を持った多少のことではストレスを感じない担当者を一生懸命集めています。反面ただ彼らも完全に会社の仕組みに組み込まれてしまい、一生そこから出ることはできないある意味気の毒な人達です。

  48. 98 匿名さん 2016/11/13 07:10:28

    全労災の共済金の出し渋りにあった人は あきらめずに 
    苦情をいったり相談したほうが良いと思います。
    結構良い対応で 簡単に共済金を受けている方もいます。
    平等な対応でないのでおとなしく 泣き寝入りは損です。
    それが面倒だと思う人は全労災には加入しない事です。

  49. 99 匿名さん 2016/11/13 07:16:15

    被害にあった時にさらにストレスを受けないためには
    迅速で一律な対応の県民共済をお勧めします。
    しかし県民共済は 台風等自然災害での一部損害 半壊等
    見舞金額は実損害額でなく一定の金額の見舞金しかでませんが
    その分保険金は安いです。

  50. 100 匿名さん 2016/11/25 12:51:14

    全労災の標準自然災害付き火災保険は地域建物構造で違うかもしれませんが家屋家財合わせて2000万円保障で掛け金は年36000円(割戻金なし)です。
    県民共済の新型(自然災害付き火災保険)は同じ2000万円で年16000円(35%割戻金あり)
    両方とも自然災害では被害額が保障されるのではなく上限が決まっていたりで見舞い金程度です。
    全労災が安いから加入という事が理解できません。
    団体なら割引があるのでしょうか???

[PR] 周辺の物件
プレディア平野 ザ・レジデンス
リビオ豊中少路

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

未定

2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

55.72m2〜94.35m2
(MB面積含む)

総戸数 40戸

プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

大阪府大阪市城東区関目1丁目

未定

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

34.06m2~65.59m2

総戸数 42戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

1LDK~1LDK+S(納戸)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

2,300万円台予定~3,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.00m²~70.40m²

総戸数 69戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3890万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘

大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町一丁47番3

未定

3LDK・4LDK

64.94m²~101.79m²

総戸数 35戸

シエリア大阪谷町

大阪府大阪市中央区中寺二丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.36m²~130.95m²

総戸数 91戸

ジオ池田室町

大阪府池田市室町883番33

7,200万円~9,830万円

2LDK・3LDK

65.38m²~88.44m²

総戸数 36戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~5,280万円予定

2LDK・3LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

ソルプレサンス 三国レジデンス

大阪府大阪市淀川区新高1丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

30.93m²~59.68m²

総戸数 71戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

プレサンス レイズ 上本町

大阪府大阪市天王寺区小橋町12番4

未定

1LDK・3LDK

31.66m²~65.36m²

総戸数 30戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4600万円台~5100万円台(予定)

3LDK

64.35m2

総戸数 107戸

[PR] 大阪府の物件

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸