大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー天六ってどうですか? Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 天神橋筋六丁目駅
  8. ジオタワー天六ってどうですか? Part6
匿名さん [更新日時] 2013-03-26 17:45:58

ジオタワー天六についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番(地番)
交通:大阪市営谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
大阪市営堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:59.03平米~98.67平米
売主・事業主:阪急不動産
施工会社:大林組
管理会社:阪急ハウジングサポート



こちらは過去スレです。
ジオタワー天六の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-01-31 07:04:52

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西九条
ジオタワー大阪十三

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオタワー天六口コミ掲示板・評判

  1. 722 匿名さん

    モンセーヌなんたら、なんて業者間ネタでしょう。

  2. 723 匿名さん

    ジオ天六駅直結タワーに関係ありません。ここは大林組施工の物件だしね。

  3. 725 匿名さん

    確か、B棟担当の大林がやらかして・・・ 他の棟は、マシ?だったか・・違ったかな?

    まあ、阪急と大林で正解。

  4. 726 匿名さん

    南海トラフ30%でここも厳しいか…。
    賃貸も考えてしまう。

  5. 727 匿名さん

    モンセーヌの件は設計事務所が反対したが阪急不動産大林組が合意したので止むを得なかった、と裁判で供述している。

  6. 729 匿名さん

    ジオ天六に何の
    関係があるのか、わかりません。

  7. 730 匿名さん

    不都合があると罵倒してくる感じですね

  8. 731 匿名さん

    ここの住民は、大阪で一番嫌われてるから仕方ないですね。

  9. 732 匿名さん

    ジオ 天六は

    施工会社 株式会社大林組

    会社情報 [売主・事業主] 阪急不動産株式会社

    で、例の事件で有名な会社2社って事が理解できない?

  10. 733 匿名さん

    ターミナルのシンボルタワーと郊外の板状では会社の姿勢が段違いだよ。
    騙されやすいのんびり生きてきた年寄りも少ないし、だからここは安心。

  11. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
  12. 734 匿名さん

    ここがターミナル??笑わせないでください。

  13. 735 匿名さん

    というか、販売や施工会社の社名すら 知らないのが おるんかw

  14. 736 匿名さん

    ターミナル機能を見限られたからターミナルビルを解体してマンションにして手放したのですよ?

  15. 738 匿名さん

    あなた方が嫌われてるのは三井さんだけだとでも?
    ほっといて欲しければあちこちで侮辱的な書き込みやめればよいのです。

  16. 740 匿名さん

    ここって、ハイツみたいに出来上がった箱を積み上げた中国式のマンションでしたよね
    出来上がった後、いったいどんだけ高級なのか、見に行きたいですね

  17. 742 匿名さん

    モンセーヌの事件は阪急をこき下ろしているのではなく、阪急が一般消費者を故意に陥れたのでしょう?
    ただの悪口ではなく物件購入を検討するにあたって重要な案件であり、憶測でも噂でもなく裁判で詳らかにされた事実でしかないと思いますが。

  18. 748 匿名さん

    そこまで頑張ってジオの悪口
    書いても、梅田徒歩と謳っても
    、たった230戸規模をいまだに
    完売出来ないパーク梅田って言うのは
    やはり、それほど価値の高い物件では
    ないんですよ。

    価値が低いから、価額も低くしか設定出来ないと言うのが経済原則です。

    駅直結タワーと言う不変にこそ価値があると言うことです。
    価額が高くても、1年ちょいで360戸も販売済であることがその証左です。










  19. 749 匿名さん

    40階超タワーで駅直結、商業施設一体、
    梅田、天王寺、京都方面複数線、
    の不変価値で坪@200物件なんて
    インフレ転換後には
    出てこないでしょうね。

    しかも、大阪フラグシップを謳うパーク北浜と同じ大林DFS工法採用。
    文句なしです。

  20. 750 匿名さん

    そもそも、タワーマンションの管理においては、350戸世帯以上が望ましいと言うのは常識です。それも不変価値ですね。

  21. 753 匿名さん

    おいっ!ここはモンセーヌとちゃうぞ!分かってるか?
    施工会社、売主、一緒でも当時と何もかも一緒か?
    一生言うとけ!ジオ天六に近寄るな! 以上。

  22. 755 契約済みさん

    申込書にサインしてきました。

    これからいろいろな説明会やらローンの申込とかが待っているそうです。

    大きな買い物ですが、頑張ります。6月には内覧ができるそうで楽しみです。
    住人さん達宜しくです。

  23. 756 匿名さん

    ジオはがら悪いやつが集まっていますね

  24. 757 匿名さん

    中津のほうが、まともな人が多そう

  25. 758 匿名さん

    そりゃそうでしょ。
    ここは他所に柄の悪い人が行かないようにする隔離タワーですから。

  26. 759 匿名さん

    残念ながら今後の不動産価値は老人が増えるという日本の人口構成から考えることが大事です。
    今までの価値観とは激変していきます。
    今後の不動産価値は収益還元価値の高さが肝要。
    【人の集まる場所】の選択は価値あるものになるでしょう。
    そして、日常買い物施設が近いなど
    日常生活利便性の高さが不動産賃料の安定を生みます。

    当然にマンションは好みがあるので、それに従って購入すれば良いのですが、
    公園が近いから良いとか、個人的なこだわりに付加価値を求めてはいけません。

    今後の不動産は収益還元価値に基づいた、
    人の集まる生活利便性の高い場所が価値をあげていきます。

    商業施設隣接駅直結型タワーマンションとは
    今後の価値あるタワーマンションのあるべき姿です。














  27. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    ブランズ都島
  28. 760 匿名さん

    インフレ方向転換
    において不動産価値を考えたら
    商業施設付いた駅直結タワーマンション
    を買っといたら
    間違いありませんね。



  29. 761 匿名さん

    一つ覚えのおじいちゃんw

  30. 762 申込予定さん

    申し込みされたんですね。私はまだ保留中なんです。最近景気が戻ってきて物件も多く出されちょっと迷ってしまって。

    といっても駅直結物件にすることは決めたので、ジオタワー天六か中津セントラルマークかどちらかなんですけど。

    早く移りたいなと思っているのでジオかなと考えてますが、かなり売れてしまって物件の選択肢が少ないことが悩みの種。早くに購入決めておけばよかったなあ。

    モデルルームもタワー内に設置するか営業の方にお聞きしたのですが、実現可能性は低いとのこと。実際の眺望を確認したいです。

  31. 763 匿名さん

    将来価値として、高層階に解放ラウンジスペースのあるタワーマンションを購入すべきですね。

  32. 764 匿名さん

    アデニウム横予定のCTには、高層階にフィットネス・温泉施設完備という流れですから、
    タワーマンションの価値として、高層階解放ラウンジは必須ですよ。

  33. 765 匿名さん

    今後沢山のタワーマンションが同じような設計図で建設されてきます、
    競争物件は増える訳ですから、そもそも、不変規模として40階建超の物件を購入した方が
    価値あります。


  34. 766 匿名さん

    低層階を購入するにしても、不変規模を重視して40階超のタワーを買えということですね。わかりました。
    確かにその通りですね。

  35. 768 匿名さん

    高層階にラウンジ、フィットネス、温泉施設など
    そらあればいいが、管理費、修繕費の事を考えると
    必ずしもそうでない。

  36. 770 匿名さん

    4~500世帯が入る、入浴施設とか・・あんま、嬉しくないw

  37. 771 匿名さん

    その通りです。
    タワーマンションのコンシェルジュ等の快適な暮らしを約束する共用サービスには管理費、修繕費等のコストがかかります。それを住人で出し合う訳ですから
    世帯数の数が多いほど、それらは安定化する訳です。
    昨今、タワーマンションは最低350戸以上の物件にしろ!と言われる所以です。

    逆説的に、タワーマンションでは350戸以下の不変規模を買ってはいけないと言うことですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランズ都島
    ブランズ都島
  39. 772 匿名さん

    将来価値の面から、
    最低でも高層階に開放ラウンジの無いタワーマンションを
    買ってしまうと後悔しますね。

    高層階に開放ラウンジのあるタワーマンションを購入すべき。

  40. 773 匿名さん

    たしかに、規模、施設は後から変えれないからなぁ

  41. 774 匿名さん

    逆に言うと 500世帯とかで共有する ラウンジや入浴施設ってどんだけコスト高いんだw

    しかも、500世帯がゆったり使える広さにするには、やはり、それだけ大きな施設が必要。

    300世帯だろうと、500世帯だろうと、500世帯などの大所帯の方が施設の維持管理費用が楽になったり、

    快適に使えるなんてのは、ただの妄想w

    リゾートマンションを24世帯とかで共有して、使いたいときに使えない・・・

    エクシブ思いだしちゃうw

  42. 775 匿名さん

    400戸クラスの物件は5〜7年くらい経つと同じタイプの中古物件が複数出てきて値下げ合戦が始まるので資産価値はどんどん下がるのがセオリーです。
    現在の梅田タワーがまさにその状態です。

  43. 776 購入検討中さん

    今日のMRは繁盛してたなあ。子供連れやカップルでうるさいくらいやった。

    どんだけ人が購入するかは知れんけど。景気ええんやな、大阪も。

  44. 777 匿名さん

    世帯数が多い方が得とかいうけど、世帯数に応じた維持費の共用施設であれば戸数が多かろうが少なかろうが関係ありませんよ。

  45. 778 匿名さん

    共用施設の運営にスケールメリットがあるのは常識です。
    戸数が多い物件のマイナス面は5年を経過すると常に中古物件が複数でることで必ず値下げ合戦が始まります。

  46. 779 匿名さん

    >共用施設の運営にスケールメリットがあるのは常識です。

    そりゃー 10人用のラウンジを 100人で運営するのと 500人で運営するのでは、スケールメリットがあるが
    500人では10人用ラウンジなんて、利用できない・・・

    なので、50人用ラウンジにするので、結局 費用は5倍。

    結局、意味はない。

  47. 780 匿名さん

    とりあえず、高層階にラウンジも無いようなタワーマンションの購入はやめるが無難ですよ。

  48. 781 匿名さん

    やはり、駅直結のタワーって
    利便性価値ありますねー。

  49. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール豊中曽根
    ブランズ都島
  50. 782 匿名さん

    CT の豪華絢爛タワーの計画を早く進めるべし。

    タワーマンションは今後どんどん新しい共用サービスが出て進化していきますね。

  51. 783 匿名さん

    共有施設はあればあるほど住民の負担になってくるので、なんでもかんでも
    作ってしまうのは考え物です。
    うちはDINKSなのでキッズルームは必要ないですし、フィットネスルームは
    道具が陳腐になっていくので、どんどん買い替えないといけないことを考えると
    こちらもいらないかな。
    入浴施設はどこかのマンションが、維持費がかかりすぎる割に利用数が少なくて、
    結局住民の意見で取り壊されたところがありましたね。
    共用施設は人によって必要と不必要が変わってきますので、極力最小限に抑えて
    おいた方が賢明だと思います。
    都会の真ん中なので、いろんな施設が回りにいっぱいあります。
    必要なものだけを選んで、それにお金をかける方が絶対いいですよね。

  52. 784 匿名さん

    価値があるから、価額設定も高い。

    価値が低いから、価額設定を高く出来ない!それが経済原則ですね。


    安いから、何か無いことを我慢するしかない訳です。



  53. 785 匿名さん

    投資金額の多寡とサービスリターンは常に比例します。

    お金がないから、(世帯数が少ないから)オプショナルを選ばないといけない。

    お金があれば、皆フルオプショナルで
    快適な暮らしを享受したいもんです。

  54. 786 匿名さん

    あー、よくわかりました。
    私も
    どうせ、買うなら快適なサービスのあるタワーマンションを購入したいです。

  55. 787 匿名さん

    快適なサービスを享受したいのなら、
    まず、不変価値である
    商業施設隣接駅直結タワーを選ぶべきですね。

  56. 788 匿名さん

    大規模物件は共用施設の運用にメリットがあるのではなく、設置にメリットがあるのですよ。
    小規模でもそれに応じた共用施設であれば問題ありませんよ。

  57. 789 匿名さん

    今もタワーに住んでいますがラウンジなんて最初は珍しがって人が来ますがその後はごく一部の人間が使うだけ。
    梅田のあるタワーではホストが貸し切ってパーティするくらい。
    フイットネスってコナミなど使ってる人間からすれば使えたもんじゃない。
    そりゃたかだか500世帯程度で使う人数は知れてるしちゃんとトレーニングする人間からしたら部屋トレの方がはるかにマシ。
    結局は使わない、あるいは数人しか使わない施設を維持しているだけ。
    共用施設を充実させていたのは2000〜2005年頃の物件で最近は不要な施設は排除されて来ています。
    最もよく使われている施設はゲストルームとコンシェルジュでありゲストルームを豪華にしたり複数配置される傾向があります。

  58. 792 匿名さん

    コンシェルジュ1人雇う人件費にしても
    200世帯数と400世帯数で比べたら負担額
    は半分。小学生でもわかる話でしたー

  59. 793 匿名さん

    とにかく、高層階に開放ラウンジないタワーマンションはやめときます。

  60. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
  61. 794 匿名さん

    国はインフレターゲットで毎年2%の物価上昇宣言。

    商業施設隣接駅直結タワーマンションなんて今後今の価格ではもう
    買えません。

    急ぐべし!

  62. 795 匿名さん

    数年後、金利も上がってます。はい。

  63. 796 匿名さん

    しかし、最高!凄く清潔!

    1. しかし、最高!凄く清潔!
  64. 797 匿名さん

    まともなスーパー見たことないんでしょうか。
    ごく当たり前の普通のスーパーに見えるんですが。

  65. 800 匿名さん

    小学生でもわかるが、400世帯で一人雇うと200世帯で一人雇うのに比べ費用は半分であるが、当然、受けるサービスも半分になる。結局、サービスを同じく受けるには、二名雇う事になるのえ、費用は同じw

    幼稚園児でもわかるがww

  66. 801 匿名さん

    今後の不動産価値は老人が増えるという日本の人口構成から考えることが大事。
    今までの価値観とは激変していきます。
    今後の不動産価値は収益還元価値の高さが肝要。

    【人の集まる場所】の選択は価値あるものになるでしょう。
    そして、日常買い物施設が近いなど
    日常生活利便性の高さが不動産賃料の安定を生みます。

    当然にマンションは好みがあるので、それに従って購入すれば良いのですが、
    公園が近いから良いとか、個人的なこだわりに付加価値を求めてはいけません。

    今後の不動産は収益還元価値に基づいた、
    人の集まる生活利便性の高い場所が価値をあげていきます。

    商業施設隣接駅直結型タワーマンションとは
    今後の価値あるタワーマンションのあるべき姿です。







  67. 802 匿名さん

    野菜炒めを作るとき、材料は4倍にしても
    フライパンにひく油の量は4倍にしません。
    幼稚園児には分からない事だと思います。

  68. 805 匿名さん

    野菜炒めと、人件費に関連性はありません。幼稚園児にも理解できるお話です。

  69. 806 匿名さん

    中津でも駅直結タワーは正解です。
    ご自由にってことでしょう。

    天六の場合は「商業施設隣接駅直結タワー」
    の価値がわかる方だけが購入すれば
    良いところ。

    駅直結タワーを買わない人はそれはそれでまた良い。

    所詮、価値観違う人とは並行線です。

    これからの不動産価値は駅近で
    生活利便な使用価値が高いほど良いと言っても直感的に分からない人なんだから仕方ありません。

  70. 808 匿名さん

    中津の駅直結は正解ですが、竣工が2015年3月ですね。
    ここから2年後の金利。どうでしょうね。

  71. 809 匿名さん

    800のサービス半分の意味もわかりませんね。
    ランニングコストの話しであって、
    固定費に対して分母の数字が大きくなるほど住人の負担金は減るという話しです。
    ジオのコンシェルジュは1名対応です。

    世帯数が増えてサービスが低下するというより、コンシェルジュさんの対応数が増えて実質賃金が低下するという感じですかね。まぁ実際の現場はコンシェルジュさん暇そうなのは、誰でも知ってることです。

  72. 810 匿名さん

    色々と検討中ですが、見れば見るほど駅直結タワーに惹かれます。

  73. 811 匿名さん

    低層階検討してます。晴耕雨読で雨の日は高層階ラウンジでコーヒー飲みながら新聞読むのは素敵ですね。

  74. 813 匿名さん

    低層検討者だから、
    休みの日、雨なら高層階のラウンジに上がって、
    雨景色見ながら、コーヒー片手に新聞紙を優雅に読みたいってことを
    おっしゃっているんじゃないですか。

  75. 814 匿名さん

    高層階ラウンジってよほど低層のひとが行くのかな。
    わざわざ部屋から出て行きますか。
    友達に「うちのマンションの高層階のラウンジ行こう」って言われたら眺望求めてるのに眺めのいい部屋買えなかったんだ。って思うけど。
    もちろん口には出さないけどねぇ。

  76. 815 匿名さん

    よーわかりませんが、チョイスは人それぞれ。
    ただ、高層階にラウンジのある物件だから、低層購入者にそーゆー、新聞紙を読んだりする選択肢があるんでしょうな。

  77. 816 匿名さん

    ここは「駅直結」という共用施設完備ですね。全ての住人が平等に快適性を享受できます。憧れます。

  78. 817 匿名さん

    本日、黒田日銀総裁所信表明。リフレ政策転換。収益還元価値の高い不動産(人の集まる利便性の高い不動産)である駅直結タワーマンションは速効買いです。

  79. 818 匿名さん

    今年、竣工物件の中から検討するのがセオリーじゃないですかね。
    賃貸に15万円で住んでるいる人の場合、1年遅れると180万円の賃貸コスト増加です。
    しかも、実行時の金利が上がる可能性や新築でも物件価格の便乗値上げの可能生がでてきます。
    快適性高い物件は直ぐ買いです。

  80. 819 匿名さん

    ラウンジやら、入浴施設?なんて 政府の箱物政策みたく、無駄だと思うがw

    必要な人が外で利用すれば十分なのに、必要でない人にも費用負担を求める・・・

    まあ、買わなきゃいいかw

  81. 820 匿名

    ここは、中津のセントラルの検討者からボロカスに言われていますが、反論ありますか?

  82. 821 匿名さん

    いやー
    ここ中津には完敗でしょう。
    おかげでキャンセル続出。
    あせった営業が中津のスレを荒らしまくっているらしい。
    訳わからない(屁)理屈で。

  83. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
ジェイグラン尼崎駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランアッシュ小阪
ザ・ライオンズ西九条
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
スポンサードリンク
デュオヴェール豊中曽根

[PR] 周辺の物件

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

[PR] 大阪府の物件

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸