マンションなんでも質問「ディスポーザー Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー Part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-07-22 09:39:44
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ディスポーザー付きの新築マンションが最近減ってきました。
こんなに便利なのになんで!?

やっぱり不景気でコストダウン???

掲示板が盛り上がれば、これからもディスポーザー付きのマンションが増えていくかも知れません。

そういう期待もこめてPart2をつくりました!

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット

[スレ作成日時]2009-04-12 21:14:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー Part2

  1. 807 匿名さん 2010/09/26 04:41:23

    >>805
    日本の場合、ディスポーザ付きの物件にはディスポーザ用の浄化増が付いているのが普通だと思うんだけど、違うのかな?

  2. 808 匿名さん 2010/09/26 05:18:41

    普通は処理槽ついてます。書き込んだ人もメインテナンス費に触れてるのに、頭が混乱してるのでしょう。ディスポーザーなしだと、不心得者のせいで、どうしても廊下や(各階にごみステーションがないと)エレベーターが特に夏期に臭くなるので、よほどの小規模マンション以外は付けるのが常識だと思います。付けないのは、住民のことを考えずにデベがコスト削減してるからでしょう。

  3. 809 匿名さん 2010/09/26 08:06:46

    >>807

    オプション物件には処理層はありませんよ。
    それに処理槽のメンテナンス費は必要でしょう。
    処理層があっても、高濃度の富栄養分が下水から河川に流れることに代わりはありません。

  4. 810 匿名さん 2010/09/26 08:31:07

    ディスポーザーがオプションのマンションなんてあるのか?
    日本では法律でディスポーザーをつけるには処理槽の設置が義務付けされてるからディスポーザーは標準でつくか、ないかのどちらかしかないはずだが。

  5. 811 匿名さん 2010/09/26 09:21:10

    ディスポーザのある新築マンションがどれぐらいあるのかsuumoで調べてみました。

    地域: ディスポーザー完備物件数/全販売物件数
    東京23区: 104/451
    名古屋市: 5/79
    大阪市: 28/100
    京都市: 0/21

    情報がまだない物件や、漏れを考慮しても、ディスポーザーがついてないマンションが半分以上を占めていますね。地域的な傾向もありそうです。
    あと、都心から離れると設置率が高くなります。

    <参考>
    東京23区外: 18/69
    千葉県: 21/68
    神奈川県: 61/190

  6. 812 匿名 2010/09/26 14:16:28

    ディスポーザーがオプションの物件なんて、聞いたことありません。

  7. 813 匿名さん 2010/09/26 15:12:41

    下水は下水処理場を通ってから河川に流れるのでは?
    下水処理場がないところは家庭からの排水がそのまま河川に流れることもあるのだから
    ディスポーザの処理槽の排水なんてかわいいもんです。

  8. 814 匿名さん 2010/09/26 15:32:48

    マンションにおけるディスポーザーの設置については、処理槽での排水処理等に地方自治体で基準があります。
    ですから、勝手にデベがディスポーザーを付けて売っているわけではありません。下水道や下水処理施設の状況によっては、ディスポーザーの設置を禁止している地方自治体は結構あります。

  9. 815 匿名さん 2010/09/26 16:20:56

    >ディスポーザーの設置を禁止している地方自治体は結構あります。

    ↑は、処理槽なしの話だよね。

    この意見はこのスレで幾度となく出てくるけど、
    「処理槽あってもダメ」なんて自治体あるのだろうか?
    仮にあったとして、そこはマンションが建つような地域なのだろうか?

  10. 816 匿名 2010/09/26 17:01:56

    いろいろモデルルーム見に行ったけど、立地で特に目立つデメリット(線路沿い、バス便、学校お向かいなど)のあるマンションにはディスポーザがあった。

    逆にいい立地のマンションについてなかった。ディスポーザつけて人をひきつける必要がないのかなと思った。今まで使った事がない人は別にないと困るもんでもないしね。

  11. 817 匿名さん 2010/09/26 18:41:18

    ディスポーザがある生活だと戻れないけれどね。
    特に今年の夏は活躍しましたよ。
    だって、ちょっと置いただけのものがあっという間にダメになっちゃって。
    例年ならここまですごくなかった。

    私の見ている範囲では立地もよく、グレードの高い物件には必ずついていると言う感じ
    だったけれど、地域によって違うのでしょうか?

  12. 818 匿名 2010/09/26 23:12:57

    811さん見てみれば、地域性は分かるかと。
    細かく言うのなら、グレードが高くても戸数少ないとついつないね。

  13. 819 匿名 2010/09/26 23:28:04

    でぃすぽーざーって売りや購入の決め手になります?買ったマンションについてるけど、まったく決め手にはならなかったけど?
    あったら便利、ウォシュレットみたいなレベルなんだけどさ

  14. 820 匿名さん 2010/09/27 00:58:03

    都心部まで電車で20分程度のところでMS探していますが、
    私が見た物件、財閥や野村などで60~80軒規模のMSは、
    全てディスポーザーがついていませんでした。

    逆に3流デベと一応上場企業だけど、MS業界では評価が高くないところとかは
    3軒ついていました。

    超大型マンションはついていました。

    できればついていてほしいけど、私は決めてにはしていません。
    多分財閥や野村は他で削れないところがあり、ディスポーザーはつけられないんだと
    思います。この地域ではついてないところが多いので、そこでは決められないです。



  15. 821 匿名さん 2010/09/27 01:39:17

    私のは野村だけど、100超だし、大型物件だからかな?
    付いてました。

  16. 822 匿名さん 2010/09/27 03:44:49

    ディスポーザのありなしは、
    デベの問題じゃなくて、
    ディスポーザ施設の費用や効率性、設置の問題だと思いますよ。
    100戸ぐらいないと負担が大きいかったり
    浄化槽の設置基準に満たないとか。

    ま、
    ・建てるときに必要ないと思ったから付けなかった
    ・出来るだけ建設費用を抑えたいから付けなかった
    というのもあるでしょうけど。

    購入の決め手にはならんけど,あったら便利だわな。

  17. 823 匿名さん 2010/09/27 07:26:12

    主婦ですが、ディスポーザは別にあってもなくてもどっちでもいいと思ってましたが
    使ってみたらすごく便利!

    特に夏。ちょっとでも置いて置けばすぐ匂う食べ残しのゴミが、あっという間に消える。
    料理中も、ジャガイモやニンジンを多めに剥いても、シンクはいつも綺麗で清潔。

    料理や片づけは毎日のことだし、この爽快感を味あうと、手放せなくなりました。
    たまに実家などで食べて、三角コーナーに食べ残した生ゴミを捨てるのが気持ち悪く感じます。

  18. 824 匿名さん 2010/09/27 08:17:55

    自分で出したゴミなのに気持ち悪いなんて…

  19. 825 匿名 2010/09/27 08:23:39

    そんなにすぐ臭います?私はずっと料理の時にでた生ゴミは、食材を入れて帰ってきた小さいビニール袋に入れて、口を結んで捨てているので臭いは気になりません…。
    あと夫婦そろってよく食べるので残飯もでることがほぼありません。こんな二人ではいらないかなとも思います…。
    今マンション検討中ですがついてたら一度使ってみよっと。でも故障してもわざわざなおさないかも。

  20. 826 匿名 2010/09/27 09:20:39

    故障してそのままには出来ないんじゃ?
    細かい生ゴミが配管まで流れず、とても不衛生ですよ…。
    上の部分に網を置いたとしても、どうかなぁ。

    本体を取り外したくても出来ないし。

  21. 827 匿名さん 2010/09/27 13:09:59

    >>820
    以前の物件では付いてるものが多いと思いますが、最近はコストダウンのためか
    付いてないみたいですね。

  22. 828 匿名さん 2010/09/27 14:56:15

    821ですが、2件目ですが、ディスポーザーはかなり上の項目でした。
    とにかく子どもからも要望がでるくらい、我が家では定番アイテムでした。
    特に魚系の生ごみやお茶っぱなどがとてもよく、老人世帯にあった方がいいくらい。
    子どもがなく、魚などの生ごみが出ないで、お茶っぱのような濡れている生ごみが
    少ない世帯や残飯などでない家なら、あまり必要でないかもしれません。

  23. 829 匿名さん 2010/09/27 23:02:16

    面白い話しだね、ディスポーザーは、あればあったで必ず便利に決まってんじゃん。

  24. 830 住民さんA 2010/09/27 23:17:23

    >本体を取り外したくても出来ないし

    取り外しの出来るタイプ有りますよ、家がそのタイプ付いてます掃除ができ非常に衛生的でいいですよ。

  25. 831 匿名さん 2010/09/28 03:34:43

    結局
    ディスポーザがない人→今別に困ってないし、必要ないじゃん+いろいろ難癖つける
    使ってる人・使ったことある人→とても便利
    という流れは1から変わらんな。

  26. 832 匿名 2010/09/28 03:49:06

    一昔前の食洗機みたいな位置付けでしょうかね。
    もう10年くらいしたら性能も向上し量産でコストも抑えられ、
    もっと一般的に普及するのではないでしょうか。
    食洗機だって「手洗いで十分」なんて言ってた人が、
    使い始めると「無いなんてありえない!」と言い切ったりするものですし。
    実際に使ってみて始めて解る楽さ便利さなのでしょうね。

  27. 833 匿名さん 2010/09/28 04:19:20

    私にはもう一昔前の水洗トイレくらいの感覚です。
    無い時もそれなりに生活できたけど、使ってみたらもう無いのはいや。
    匂いのストレスが無く掃除が楽になったってところも一緒。

  28. 834 匿名さん 2010/09/28 04:28:13

    単純にあるかないかの比較なら、ある方が便利に決まってるじゃん。
    重要なのはコスト(イニシャル・ランニング)に見合う価値があるかどうかでしょう?
    例えば一回運転するのに100円かかるのなら、いらないという人が多いんじゃないかな。

  29. 835 匿名さん 2010/09/28 05:42:24

    いや、初期費用が一回100円相当と言われても、今更ポットン式にはできないのと同じかもよ。

    そういえば、実家が開発住宅街で、汚水処理を開発業者の施設がやっていた。
    それで、そこの住宅街は戸数が限定されるので、分割やアパートなどは不可、その施設を
    必ず利用する(=汲み取り式にしない)となっていた。
    途中から公共下水に変わったけれど、そんなだったな。

    基本的にうちのマンションはディスポーザの取り外し禁止だそうです。
    つまり、流れない、大きな形のものが、配管に入ってしまうのを防ぐから、と言われました。


  30. 836 購入検討中さん 2010/09/28 06:12:40

    ディスポーザは、便利だと思いますが、初歩的な質問があります。。。

    部屋のキッチンに付ける機械以外に、専用の排水管や水槽を設置する
    必要があると聞きました。また、管理費にその維持管理費が含まれて
    いると聞いたんですが、実際のところ、どのような状況でしょうか?

    あと、ディスポーザの本体機械の寿命は、どれくらいでしょうか?
    故障したり、交換する場合の対応は、どうすればいいのですか?

    そのほか、ディスポーザの換気口のそばの部屋は、風向きによっては、
    くさい臭いがすると、モデルルームで説明を受けました。

    心配ばかりですが、よくはからないので、教えてください。。。

  31. 837 匿名さん 2010/09/28 13:29:56

    あなたが選んだマンションにディスポーザがないならここで聞く必要なし。
    ディスポーザがあるマンションが含まれるならそこの営業に聞きなさい。

    よく理解していない人に聞かないこと。

  32. 838 匿名さん 2010/09/28 13:39:14

    会計報告が手近にないので数字はあげられませんが、管理費から施設の定期点検などもやっています。
    ディスポーザーの本体(各戸のキッチンに付いているもの)は修理等は各戸で行います。
    私のところは8年で修理取り換えになりました。
    一応、もともと付いていた所にお願いしました(一応契約では水槽などとセットでその機種を
    使用することになっているらしい)が、別の会社のものでも大丈夫そうでした。
    修理ももっと早い家、まだまだの家といろいろらしいです。

  33. 839 匿名さん 2010/09/28 14:30:07

    維持費や寿命が気になるような人はやめておいた方がいいと思います。
    床暖房や食洗器も同様の理由で付いてないものを選んだ方がいいと思います。
    余計な設備が付いてない、シンプルな物件がいいんじゃないですか?

  34. 840 匿名 2010/09/28 14:35:45

    キッチンの設備をトイレに例えるって‥。

  35. 841 匿名さん 2010/09/28 14:44:57

    >837
    真剣に聞いている人に対して、「聞く必要なし」はひどいですね。
    匿名だと、こんな書き込みをする人がいるので、興ざめします。

    さて、ディスポーザーに不安があるのであれば、やめたほうがいいと
    思いますよ。

  36. 842 匿名 2010/09/28 17:03:24

    そう言えば千葉の松戸の一戸建て、マンション、アパートは、未だにバキュームカーの汲み取り式でしたよ。
    また井戸水のアパートもあった。
    本当に驚きまくった。

  37. 843 匿名 2010/09/28 17:04:54

    あっ忘れた
    ディスポーザは便利だから無いよりあった方が良いに決まり切っています。

  38. 844 匿名 2010/09/28 18:38:33

    品のない方ですね。

  39. 845 匿名さん 2010/09/29 05:39:01

    ディスポーザー便利かどうか?
    ①24時間ゴミ置き場がくさくないかというと臭い
    生ゴミの他、おむつがあるから致し方ないかも知れない。

    無い場合は、ゴミ収集日前に魚料理をしていた。
    ゴミを冷蔵庫に保管していた。

    ディスポーザーを使用していて困ったこと。
    故障したらキッチン水道が使えなくなる。

    貝や土の付いた野菜などの扱いに注意しないと故障の原因になる。

    ハイターが使えない。

    タマネギの皮や卵の殻は生ゴミとして別に取り置かないとならない。

    夜に使用できないから、朝まで生ゴミとして別に取り置くことになり
    結局24時間ゴミおきに持っていく。

  40. 846 匿名さん 2010/09/29 07:05:57

    えっ
    卵の殻って駄目なんですか・・・知らなかった。

  41. 847 匿名さん 2010/09/29 07:19:17

    機種によるのかもしれませんね。
    家の機種では、あさり、しじみ、卵の殻は流れにくいので、
    他のものと混ぜた方がよいという注意書きがありました。

    夜に使用できないのはなぜだろう??

  42. 848 匿名さん 2010/09/29 07:59:39

    貝は固い、バナナの皮やとうもろこしの皮、たまねぎの皮のように繊維状のものは
    砕けない、卵の殻は配管に付いて詰まりやすい、という事でした。
    うちで使用の機種は卵はダメというより、なるべく使わないほうが・・という感じ。

    同じようにハイターもパイプフィニッシュのようなものはNGだが、通常使用なら可で、
    それより、油や油の多いものを流すと詰まりやすいのでダメとの説明でした。

    夜使用禁止になるほどの騒音振動が出るのはあまりないと思う。
    うちは特に時間制限はありません。

    氷などは詰まりや清掃のために逆に使用してみるということがあります。

    うちは湘南と呼ばれるところ(の端)なので、切り身でない魚を買う日をゴミの
    前の日にしなくてよいのはいいです。
    実家ではゴミの日まで夏場は冷凍庫に入れて置きます。冷蔵庫でも苦しいから。
    あと、お茶っぱがらって匂いませんか?
    魚は気をつけていろいろするし、ジャガイモの皮などシンクに落とさないでその都度
    新聞紙でくるんだりしていました。
    今、可燃ゴミは1週間に1回です。
    オムツやペットシートがないとそのくらいでも十分です。

  43. 849 匿名さん 2010/10/02 05:38:17

    うちも卵の殻はOKみたいです。
    卵の殻は使った後、多めに水を流して下さいと注意書きがありましたが
    使った後自動的に流れる水で、不都合はないですね。

    玉ねぎの皮は駄目とは知らなくて、使った後、残った皮を手を突っ込んで回収する羽目に。
    貝やバナナの皮は見るからに駄目そうなので、入れたことないですが。

    ディスポーザー便利です。マンションか一戸建てか、買う前に悩んだんですが
    これがあるだけで、マンションにして良かったという気になります。
    それとも一戸建てでも付けることは出来るんでしょかね?
    その場合はどれくらいの費用が掛るのでしょう?

  44. 850 匿名さん 2010/10/02 06:55:54

    油はディスポーザ以前の話としてダメに決まってるでしょ。
    冷えた油は固まるってことくらい知っておこう。

  45. 851 匿名さん 2010/10/02 15:04:04

    ディスポーザーは魚の骨は入れても大丈夫なんでしょうか?
    さんまなど、あまり骨の太くないものなら、頭や尻尾も入れても大丈夫なんでしょうか?
    うちは小骨以外は入れないようにしてますが。

  46. 852 購入検討中さん 2010/10/02 15:54:16

    うちのは大丈夫ですよ、魚の骨。
    ある程度折りたたんでって感じですけど。
    貝殻も小さいのは大丈夫みたい。
    サザエとかホタテとか硬いものはだめみたいですけどねー。

  47. 853 匿名さん 2010/10/02 18:55:25

    鯛の骨はあまりよくないみたい。
    蟹もタラバみたいのはダメかも。

  48. 854 匿名さん 2010/10/02 22:29:45

    「さんまの頭、さようなら〜」って感じで便利です。
    鯛の骨はよくないみたいだけど、混ぜれば回る。
    どうせ、歯は切れなくなれば、交換するだろうし。

  49. 855 匿名さん 2010/10/03 03:57:28

    ディスポーザーの刃は切るというより砕くためのものですよ
    壊れる時はモーターか継ぎ手が壊れます

  50. 856 854 2010/10/03 06:36:10

    >>855
    もちろん、砕いている感じは分かるのですが、
    入居当時よりは、だんだん切れ味が悪くなってますね。
    だからと言って、モーターの不具合でもないですし、
    特に、使用に耐えないということでもありません。

    ただ、初期の、「手を入れたら切れるかも」と、錯覚させるようなスゴイ感じはないので、
    モーターや継ぎ手が壊れる前に、
    一斉交換で希望して、交換するだろうと思っています。

  51. 857 851 2010/10/03 14:00:13

    お返事下さった皆様、ありがとうございます。
    さんまの頭でも大丈夫なんですね。
    852さん、小さな貝というとシジミなどなら大丈夫なんでしょうか??

  52. 858 匿名さん 2010/10/03 14:51:34

    貝はなるべく止めておいた方がいいですよ。
    刃の交換も面倒ですし、骨より始末もいいですから。

  53. 859 匿名さん 2010/12/14 15:43:42

    便利は便利ですが、維持費がきになっています。

    皆さんのマンションでは、月どれぐらいの
    費用がかかってますか??

    ちなみに、私のところは百戸未満で月五万円ほど
    管理費に上乗せされています。

    かなり高いと思ったのです。

  54. 860 匿名さん 2010/12/14 22:45:44

    維持費だとか、環境問題とか考えるべきことはたくさんあるのですが…。
    ディスポーザー付き中古マンションに越して5ヶ月。ディスポーザーの便利さにはまりまくりです。
    いや~便利ですねえ。三角コーナーを置かなくてよく、シンクが広々使えるのももう、うれしくて!
    生ゴミがなければ、ゴミ捨てに、毎日行かなくていいし(ゴミ捨て場が遠いので)。
    この夏はとくに思いました。

    貝殻は入れないほうがいいですよ。
    わたしは、刃に負担がかかりそうなものは、説明書の注意になくても入れません。
    ものによっては、小さく切って入れています。
    砕けないかたいものの中には、すぐに腐るものってないでしょう?
    無理して、ディスポーザーに入れなくても、ゴミ捨て場に捨てればいいのです。

    私は、ディスポーザーをすごーくかわいがっていて(笑)、週に一度、氷を入れて、刃のお掃除もかかしません。



  55. 861 最近使い始めたひと 2010/12/15 01:53:34

    思ってたより便利で快適。
    入れちゃダメリストみてたらめんどうな印象持ってたけど慣れですね。

    密閉できるペールつかってても
    やっぱ多少臭いって開け閉めでするから、
    根本からなくなるって素敵。

  56. 862 匿名 2010/12/16 03:06:13

    野菜などの皮を剥くときは、シンクには一切落とさずボールの上で行い、
    そのままゴミ箱に入れるので、いまいちディスポーサーの利点が分からない。
    他の人たちの作業を見ていると、野菜や食べ物のクズを、一旦シンクに落とす
    必要があるのかいつも疑問。

  57. 863 匿名さん 2010/12/16 03:29:34

    各種お茶っ葉の処分には最高に便利です。
    急須やポットを洗いながら、ぶん回すとすっきりさっぱり
    ゴミの袋がグショグショと濡れることもないし。

  58. 864 匿名 2010/12/16 06:53:04

    お茶っ葉はすごく便利なんだけど
    コーヒー粉がNGなのでそこがちょっと不便。

  59. 865 匿名さん 2010/12/16 07:06:36

    どのくらいの時間でなくなるんですか?

  60. 866 匿名さん 2010/12/16 07:40:16

    処理にかかる時間は?の意味なら、数秒です。
    この前なんか、ゴキブリを叩いて入れたら、チューンと一瞬で流れちゃいました。

  61. 867 匿名さん 2010/12/16 11:12:49

    えっ、秒殺!!! それはすごいですね。
    入れると動くという仕組みなんですか?

    調べてみるとそんな感じでしたが…。

    手をケガしたりしませんか?

  62. 868 匿名さん 2010/12/16 22:23:27

    >859
    うちは200戸弱で200円台。

  63. 869 匿名さん 2010/12/16 22:38:00

    862さん
    シンクに落とさないの? ちゃんとしているんですねえ。
    わたしなど、すべてに生ゴミも紙類もなんでもシンクに捨てます。
    だから調理中はきたないの。

    調理が終わったら、紙類だけ拾ってゴミ箱に捨て(ゴミ箱にすぐに捨てれば
    いいのですが、ゴミ箱の位置が悪いので)、あとはいっきにディスポーザー行きです。

    ディスポーザーは動かすとき水を流しますが、同時に洗い物もすませます。
    とにかくあっという間にシンクはきれいになります。

  64. 870 匿名 2010/12/16 23:23:21

    >>869
    私の場合は単なる癖だと思います。
    クズ類に一旦水を吸わしてしまうのがどうも不合理な気がしてしまって…。
    でも調べてみるとディスポーザーって環境にも衛生面でも良いんですね。
    ちょっと考え方が変わったかも。

  65. 871 匿名さん 2010/12/16 23:23:48

    >>867
    >手をケガしたりしませんか?

    うちのは蓋を閉めないと刃が回転しないので、手を怪我するおそれはありません。
    作動方式はいろいろあるようです。
    蓋を閉めた後で水を流さないと動かない型なら、さらに安全でしょうね。

  66. 872 匿名さん 2010/12/17 12:58:09

    うちのは、蓋がスイッチになっているもので、
    蓋を回してスイッチを入れると、まず水が出ます。
    で、1,2秒してから回転し始めます。
    だから蓋をはずして中を洗うことも可能でしょうが、
    気味が悪いので、ブレーカーを落としてから恐る恐るブラシで洗ってます。
    ディスポーザーのブレーカーだけ独立してるので、
    それを切っても他への影響はありません。

  67. 873 匿名さん 2010/12/18 09:46:44

    蓋をしなくても回るような恐ろしいディスポーザーなんて、
    この世に存在するのかなあ?

    そんなものがあると思えてしまう人もすごい。

  68. 874 匿名さん 2010/12/18 10:12:17

    >蓋をしなくても回るような恐ろしいディスポーザーなんて、
    >この世に存在するのかなあ?

    >そんなものがあると思えてしまう人もすごい。

    思い込みだけで上から目線で語れる人のほうがすごいかも。
    無知って恐ろしい。

  69. 875 匿名 2010/12/18 13:27:19

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%8...
    > 安全性のため及び破砕中の生ゴミが噴出したりしないよう、上部の蓋を閉じないとスイッチが入らないようになっている製品がほとんどである

    あながち思い込みだけでもないみたいよ

  70. 876 匿名さん 2010/12/18 13:56:26

    どこかに例外があるかもしれないから『ほとんど』だよね
    具体的にどんな例外があるのかは不明だけど

  71. 877 匿名さん 2010/12/18 15:29:14

    >>875
    わざわざwikiのリンクまで貼って苦しいセルフフォロー乙です。
    「ほとんど」の意味が理解できないようですね。
    http://www.youtube.com/watch?v=C2lYcoiErZs&feature=related

  72. 878 匿名さん 2010/12/18 15:44:07

    >>876
    ディスポーザーの存在を昔から普通に知っている人なら、
    蓋スイッチ以外のものがあるのは普通に知っている事だと思いますよ。
    wikiに投稿した方は、当然それぐらいの知識はあって「ほとんど」としたんだと思いますよ。

  73. 879 匿名さん 2010/12/18 22:38:45

    wiki:wikiシステムを使用した情報共有システム一般
    wikipedia:wikiシステムを使用して作られたオンライン百科事典のひとつ

    wikipediaをwikiと略すのはいい加減やめません?

  74. 880 匿名さん 2010/12/18 22:46:42

    猫ちゃんをお風呂に入れた後で乾かそうと思って電子レンジに入れたら死んじゃった。
    これって欠陥商品?
    アメリカであった実話です。
    いろいろなユーザーがいます。メーカーも戦々恐々?

  75. 881 匿名さん 2010/12/18 23:46:41

    >>880
    それは都市伝説

    アメリカならそういうこともあるだろうという
    思い込みから事実だと誤認されているだけに過ぎない

  76. 882 匿名さん 2010/12/19 00:37:03

    ディスポーザは、、、

    有れば便利この上ない!
    無ければ不便この上ない!だけです。

  77. 883 匿名さん 2010/12/19 00:54:50

    >>879
    私がwikiと書いて、貴方はwikipediaの事だとちゃんと理解している訳ですから、
    略語としては十分に成立しているんですよ。

    略語を規制しようとするのは、かなりキティな発想で、
    普通自動車を「車」と略すな、USBフラッシュメモリを「USB」と略すな、
    コンタクトレンズを「コンタクト」と略すな等々と同じでキリが無いですからね。
    それが気になって仕方が無いならノイローゼですよ。大きい病院に行きましょう。

    ところでwiki=wikipediaは既に浸透している略語ですが、
    実際どこでどんな問題が起きているんでしょうか?
    問題が起きてるのにwikipediaは名前を変えないの?
    と言うか、現実としては具体的にどんな問題が起きているんでしょう?
    まさが実際には特に問題ないのに騒いでるだけのオメデタイ人じゃないですよね。

  78. 884 匿名 2010/12/19 02:52:39

    蓋スイッチ式以外のタイプがあるのを知り反論できずに話をすり替えたいだけだろ。
    >>879>>880 

  79. 885 匿名さん 2010/12/19 03:13:40

    世の中にはディスポーザマニアってものがいることはよくわかった。

  80. 886 匿名 2010/12/19 05:10:44

    とりあえず我が家のディスポーザは蓋を閉じずにスイッチを入れることは可能だが。
    ちょっと野菜クズが多いときは回しながらクズを追加して入れられる。
    粉砕するのはかなり奥底の方だし、菊割れゴムしてあるわけだし、回転中に
    故意に指入れるのでなければ何とも...って感じ。

  81. 887 匿名さん 2010/12/19 05:40:40

    >>873は痛すぎたなw

  82. 888 匿名さん 2010/12/19 06:41:09

    >>883
    問題が起こらなければ何をしてもいいってことですね;-)

  83. 889 匿名さん 2010/12/19 07:23:33

    >>888
    何が目的なのか知りませんが、スレの趣旨を無視して、
    自分でも説明ができない事を問題視して大騒ぎする。
    質問に答えられないからと言って、ヤケクソな解釈でその場を切り抜けようとする。
    これって、まさに「何をしてもいい」と言う考えが貴方のベースにあるんでしょうね。
    見境の無さに呆れます。

  84. 890 匿名さん 2010/12/19 07:38:56

    >>886
    スイッチはどこに付いていて、どのような構造になっているのでしょうか?
    またメーカーや型番は分かりますか?
    本当ならかなり珍しい機種と思われますので、皆様への参考のために
    詳細を教えてください。

  85. 891 匿名さん 2010/12/19 07:42:21

    連投ですみません。
    あと、いつごろのものかも分かれば、そちらの情報もよろしくお願いします。

  86. 892 匿名さん 2010/12/19 08:34:16

    >本当ならかなり珍しい機種と思われますので、皆様への参考のために

    皆様への参考のためにメーカーと型番を?何の参考にするの?
    てか、そもそも「本当なら」ってどーゆー意味なんでしょうか?
    揚げ足とる気まんまんな質問に感動w

    普通の人なら「へーそんなディスポーザーもあるんだ知らなかった。嫌な言い方してご免ね」で
    済む話なのにw

  87. 893 匿名さん 2010/12/19 08:57:09

    見たこともさわったこともないものを
    正確に想像しろと言われても限界があります。
    ふたがついていると考えつかない人がいてもおかしくありません。
    例えばヘルシオを見たこともさわったこともない場合、
    給水する器具を正確に言い当てることができますか?

  88. 894 匿名さん 2010/12/19 10:04:16

    >正確に想像しろと言われても限界があります。

    正確に想像しろなんて誰が言ったんでしょう?

    >例えばヘルシオを見たこともさわったこともない場合、
    >給水する器具を正確に言い当てることができますか?

    インターネットでの検索方法についてなら別スレでお願いします。

    http://www.youtube.com/watch?v=x5fdcevMUy0
    ↑蓋が無いってのはこんな感じですかね。

  89. 895 匿名さん 2010/12/19 12:30:39

    はっきり言っちゃおうよ

    蓋のない機種なんて現在知ってる範囲では存在しない
    だけどwikipediaではその可能性が示唆されているからあるはず
    自分のよりどころはwikipediaの一文だけでそれ以外には何もありませんよ

    ってさ

    こんな匿名掲示板で意地はらなくったってほかにもいくらでも意地はる場所あるでしょ

  90. 896 匿名さん 2010/12/19 12:41:06

    >>873の痛すぎる発言が認められずに意地を張っているのは誰でしょう?こんな匿名掲示板で。

  91. 897 匿名さん 2010/12/19 13:42:03

    痛い発言を指摘された>>873がダダをこねているスレはここですか?

  92. 898 886 2010/12/19 14:16:08

    >>890
    なんかくだらねぇと思ったけど一応ご指名みたいだから。

    スイッチは水栓のすぐ横にこの写真のように付いてるよ。
    ちょっと光ってて分りづらいけど、大きな「停止」の左に「運転」と
    「ロック解除」のボタンがあって、「ロック解除」を押してから
    「運転」を押すと粉砕が始まる。

    どこのメーカーかは知らん。
    というか、どこかに仕舞い込んだマニュアル引っ張り出すの面倒なんで勘弁。

    1. なんかくだらねぇと思ったけど一応ご指名み...
  93. 899 匿名さん 2010/12/19 22:03:18

    それって構造的に手を突っ込んだままでもスイッチ入れられるから危険だよね
    今時そういう安全対策がなされてない物が発売されてるとも思えないし
    相当古いものじゃない?

  94. 900 匿名さん 2010/12/19 22:11:32

    危ないですね。
    小さなお子さんのいる家庭ならシンクに取り外し式の金網でも張っとかなきゃならないでしょうね。

  95. 901 匿名さん 2010/12/19 23:41:13

    >>899
    なんか卑怯な性格だよねぇw
    蓋スイッチ式以外のディスポーザーが存在するか否かの話だったのに、
    都合が悪くなると、普及率がどうのと言い出したり、全くレスには関係ない
    略語で騒いだり、こんどは新しいとか古いとか、今は販売されてないとかって
    話にすり替えちゃうの?


    >>873
    >蓋をしなくても回るような恐ろしいディスポーザーなんて、
    >この世に存在するのかなあ?

    >そんなものがあると思えてしまう人もすごい。

    自分の無知を棚に上げて、
    この人を舐めたような態度が問題なんじゃないのぉ?

    貴方が最近やっとディスポーザーを知っただけで、以前のタイプを知らなかっただけでしょ?

    でも、とりあえず蓋スイッチ以外の存在も知ったし、それが現役で使われてるってのは
    理解できたんでしょ?

    普通の人なら「知らなかった。嫌な言い方してごめんなさい」で済む話なのに、
    なんでそんな普通のことが出来ないの?出来ないなら書き込まなきゃいいのに?なんで?

    >>895
    頭がおかしい人って、自分が抱えている問題を他人に投影する傾向があるみたいね。
    あなた本当に大きい病院に行った方がいいよw

  96. 902 匿名さん 2010/12/20 00:09:51

    >世の中にはディスポーザマニアってものがいることはよくわかった。

    ディスポーザマニアには嫌な奴がいっぱいいるってこともよくわかったでしょ。

  97. 903 匿名さん 2010/12/20 01:18:10

    >>902
    自分の無知を棚に上げた嫌味な突っ込み>>873を指摘されたら、
    今度は自分の非を認めるところか更に態度を硬化させて、
    他人を批判するなんてのは果てしなく歪んだ人間のやること。

    ついでにマニア呼ばわりしてるけど、
    あなたが知らなかっただけで、昔から使ってる人には別タイプがあるのは
    そもそも常識なんだけど。とりあえず邪魔だしそろそろ逝ったら?

  98. 904 902 2010/12/20 01:22:14

    誰かと間違えてるんじゃないの?
    でも、なんでそう突っかかるの?
    嫌なことでもいっぱい抱え込んでて、人に当たり散らしてみたいの?

  99. 905 匿名さん 2010/12/20 01:25:41

    >>904
    あなたが>>873じゃないなら普通にスルーできるでしょうに。
    なんでそこまで過敏に反応してるの?

  100. 906 匿名 2010/12/20 01:28:05

    >>873の自作自演についてw

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
シャリエ椎名町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸