- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ディスポーザー Part2
-
84
匿名さん 2009/04/15 05:34:00
>ディスポーザーとエレベーターを同格にする事がナンセンス。
同格って意味わかっているのかね。
-
85
匿名さん 2009/04/15 06:07:00
どう‐かく【同格】
1 資格・格式・地位などが同じであること。「課長職と―に扱う」2 文法で、一つの文の中において、語あるいは文節が他の語あるいは文節と、文の構成上の機能が同一の関係にあること。
-
86
匿名さん 2009/04/15 07:05:00
>駅までの徒歩の時間差11分以上にディスポーザーの価値は高いと思います。
11分は無いけど3分差だったら有りかな。
個人的には、ディスポーザーの価値は、駅からの徒歩3分増しくらいの価値だと思う。
-
87
匿名さん 2009/04/15 09:10:00
ディスポーザーに、徒歩3分の価値があるなら、
うちのマンションは、駅の反対側だわ(笑)
-
88
匿名さん 2009/04/15 09:23:00
>ディスポーザーに、徒歩3分の価値があるなら、
>うちのマンションは、駅の反対側だわ(笑)
駅前に住んでるんですね!いいなぁ~
例えばの話なので・・・細かい数字はイメージです^^
-
89
匿名さん 2009/04/15 10:05:00
>>83
同格とは誰も書いてないでしょう。
問題となる点(コストなど)について共通点が多いとは書かれているみたいですけどね。
そう言えば後付(増設)が困難というのも共通してますね。
-
90
匿名さん 2009/04/15 11:11:00
ディスポーザーは後付け出来ますよ?
なんで認めないんでしょ?
-
91
匿名さん 2009/04/15 13:15:00
シンク下に破砕物溜め込んで、そこで乾燥させるって言ってるやつでしょ?
後付け可能なやつって。
躊躇させるに充分よね、その仕組み。
そこまでしてディスポが欲しいか!みたいな。
-
92
匿名さん 2009/04/15 13:25:00
-
93
匿名さん 2009/04/15 13:58:00
>>91
あれをもって、後付けできるというのは牽強付会もいいところ。
90は恥ずかしくないのか?
-
-
94
匿名さん 2009/04/15 14:07:00
-
95
匿名さん 2009/04/15 14:13:00
-
96
匿名さん 2009/04/15 14:27:00
まあマンション市況が改善してくれば、ディスポーザー付きは確実に増えます。デベも過去の設備やサービスの市場分析をしてますから、今後何がニーズがあるか、販売時にセールスポイントになるかは把握しています。トレンド的には共用で使用者が限定されるが維持費用が高くかかるもの(プール、スパ、キッズルーム、コンシェルジュ等)から廃れていくでしょう。
-
97
匿名さん 2009/04/15 15:56:00
ディスポーザーが後付けできると、何回も言う人がいますが、具体的な内容については一言も触れていない。
それと、新築入居時にディスポーザーがなくて、全体に後付けすればいいって考えなのでしょうか?
後から追加するほうが、よっぽど大変ですよ。
-
98
匿名さん 2009/04/15 16:36:00
>>97
必死だねw
それとも過去スレすら読めないの?
-
99
匿名はん 2009/04/15 17:09:00
-
100
匿名さん 2009/04/15 17:17:00
後からディスポーザーをつけるなら、初めから付いてるマンションにすればいいと思うけど。
後付ディスポーザーの方がランニングコストも含めて安いのならそれでもいいんだけど。
-
101
匿名さん 2009/04/15 17:30:00
>>99
過去スレぐらい読もうなw
それとも、わざとかな?
-
102
匿名さん 2009/04/15 21:18:00
シンク下で乾燥させたゴミはその後どうするんだろうか。
しかし、そもそも生ゴミ処理機だって乾燥時の匂いが心配で室内に置くのがためらわれるのに、大丈夫なのかな?
なんだか家に来たお客さんに「うち、ディスポがあるの」と言いたいがために無理やり後付けするみたいで悲しくない?
お客さんが帰ったあとシンク下を開けて、処理したゴミを取り出してゴミ置き場に捨てに行くんでしょ?
入れて回したら終わり、というディスポーザーの一番大事な部分がない「なんちゃってディスポ」をもって
「後付け可能」と言われてもねぇ…
-
103
匿名さん 2009/04/16 00:11:00
後付けディスポーザーを使っている人で誰か利用状況をランニングコストを含めて書いてくれないかな。どれかの製品で定期保守点検を契約して下さい、ってあったような気がするんだけどどれくらい費用がかかるのかな。
[PR] 周辺の物件