住宅ローン・保険板「子供をもう一人つくるべきか否か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 子供をもう一人つくるべきか否か
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-02-28 18:51:00

32歳公務員 年収400万 1馬力
住宅ローン 2000万 35年全期固定2.9%を組んで新居で1年目
妻一人子一人(2歳)で、子供もう一人作るか否か妻とともに悩んでます。
もう一人欲しいでも、今の生活でパッツンパッツン。
周囲の人生の先輩がたは何とかなるいいます。
でも、ライフプランを大雑把にシュミレーションすると家計は超低空飛行もしくは沈没となります。
① 経済的にきつくても家族が多いほうがいい。なんとかなるよ
② 経済的に余裕がないと心にも余裕がなく、子供に十分な教育を受けさせてあげれない。
いったいどっちが家族の幸せなのでしょうか?
みなさんの意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2007-02-09 01:14:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供をもう一人つくるべきか否か

  1. 223 匿名さん 2007/02/24 06:11:00

    今テレビでやってる「わずか4ヶ月の間母だった」を見ておお泣きです・・・

  2. 224 220のナース 2007/02/24 06:29:00

    私もテレビ見て号泣でした。本放送のときも泣いたんだけど。
    向井亜紀はすごいなー。
    子供を欲しい思いをもつことは、強いですね。
    そういえば、本も読んだけど、あのときも号泣したんだった。
    私が流産しても妊娠に挑戦したのは、この人の思いに似ていたのかもしれない。
    この人の行動には、賛否あるとは思いますが。

  3. 225 匿名さん 2007/02/24 06:37:00

    >子供を産んでも女性がキャリアを築くのに支障のないような男女平等の社会

    すでにそうなっていますよ。能力の高い女性に対してはそうなっています。
    どこの大手企業でも、雇用機会均等法以降の入社に限ると
    優秀な女性はたいてい既婚・子持ちだったりします。
    子どものせいでキャリアを築けないとほざくのは凡人です。

  4. 226 大手企業サラリーマンさん 2007/02/24 06:45:00

    ↑すごい意見だね〜!びっくりだね。こういう考えの人間がいるのかと思うと・・・

    大手企業に勤められない女性、その家族は平等の待遇を受けられなくて当然て事でしょうか

    優秀でない人間、凡人は我慢?

    優秀って・・・?

  5. 227 匿名さん 2007/02/24 06:51:00

    >226

    考えではなく、事実を述べたまでだけど?

    優秀な人は早くに結婚して子どもを産んでもさほど問題ないわけ。後で取り返せるから。
    残る大多数の凡人は、周りに認めてもらうまで「継続」という名のキャリアを掴まなければならないので出産するのが遅くなる。それは仕方のないことではないの?

  6. 228 匿名さん 2007/02/24 06:53:00

    No.225
    職種にもよるんじゃない

    大手企業に勤める=優秀な女性=既婚・子持ち!?

    そんな事は無いです;

  7. 229 匿名さん 2007/02/24 07:16:00

    >228
    ちゃんと読んでくれないかな?国語が苦手?
    大企業に勤めているから優秀なわけではない。
    しかし、優秀な女性が人数にして大企業に多いのは事実。だって人数が多い大企業なのだから。
    今は仕事ができる優秀な人ほど、結婚もしてるし、子どもがいることも多い。
    子どもの有無はともかく、既婚率が高いのはたしかだね。
    40近いのに結婚してなくて(結婚できなくて)、かといってキャリアウーマンにもなれない
    宙ぶらりんの女性社員のなんと多いことか、この先ますますつらいだろうね。

    仕事を続けられないのを社会のせいにするのは、それはちょっと違うだろうということを言いたいだけ。

  8. 230 匿名さん 2007/02/24 07:27:00

    私は20代で既婚ですが。
    こういう偏った考えの人が一部いるから中々良い社会にならないんだと、わかる気がします。

  9. 231 匿名さん 2007/02/24 08:25:00

    >>230
    本当ですよね。私も20代既婚ですが。

    こうゆう考え方の上司だけはもちたくないですね。
    日頃の行動に差別意識が出ますからね。

  10. 232 220のナース 2007/02/24 08:39:00

    私の職場は今でこそ男性もいるけど、つい10年くらい前までは、女しかいない状態。
    つまり、昔から女性でも優秀な人は上に上がれる環境です。
    上司の多くは未婚者で、既婚で子供のいる人は、旦那さんが自営業とかある程度融通のつく仕事の人ばっかりです。後は、親と同居とか。
    今でもそういう人がほとんどです。
    ハードワークのご主人をもつ人は、頑張っても子供を産むまで。
    私は夜勤時や仕事が遅くなった時の保育の都合が難しくなり、また、子供が病気した時の看病の都合をつける事が難しいので、現在非常勤で、昼間のみ働いています。
    職種にもよるとは思いますが、その人の優秀さ(仕事の出来具合)に関わらない都合で、働き方を変えなくてはならない事ってあると思う。
    子供いてばりばりのキャリアばっかりの企業あるんだったら、ぜひどんな風に子育てしているのか、聞いてみたい。
    その企業の子育て支援もどんなものか、ぜひ聞きたい。
    子供がいる人は、残業や休日出勤なし?子供の行事は休みたい放題?子供の看護休暇あり?託児所完備?

  11. 233 212 2007/02/24 09:08:00

    >>221
    >何歳まで頑張るかなんて「個人の選択」ですよ。

    あなた自身が結論を言っています。個人の選択にみんなのお金を使う必要はないです。
    若い方が妊娠・出産にかかるリスクは低いのですから。わがままばかり言わず、
    もっと自然の摂理に従いましょう。それがイヤなら自助努力で頑張ってください。

    若い夫婦の不妊には積極的に援助したいですが、そうでない人に援助する道理は
    ないと考えます。

    >>222

    225の言うとおり。
    >優秀な人は早くに結婚して子どもを産んでもさほど問題ないわけ。
    >後で取り返せるから。

    優秀の定義は難しいけど、きちんとキャリア形成を考えて仕事や勉強をしていれば
    一旦退職しても、復活はそんなに難しくないです。
    元の会社から家でできるバイトを頼まれることもあります。

    2極化の指摘はごもっとも。持てる者は家族も職も趣味も時間も持っています。
    活動・交流の範囲も広いですしね。

  12. 234 匿名さん 2007/02/24 09:23:00

    >>225さん

    一部の特殊な業界の特殊能力を持つ人のことを、
    一般論に展開するのは、バランス感覚に欠けますね。


    日本化学会、日本金属学会などの、学会ですら、女性会員(女性研究員)を増やすには?
    という、シンポジウムを開いています。

    大学での研究・企業での研究などは、個人の能力に大きく依存するものであり、
    そもそも学位を持っている様な優秀な人が多く居ますが、それでも大学入学者の比率に比べ、
    女性会員の比率は少ないです。
    大学教員(公務員)ですら、亭主が忙しい職種だと、辞めます。
    能力としては男女の差は全くない世界でもそうなります。

  13. 235 匿名さん 2007/02/24 09:59:00

    少子化の話になるとすぐに不妊の話になる風潮がいやだ。
    欲しがっている人ができないからなんだろうけど
    ひがみが入ってて話がヒステリックになる。

  14. 236 匿名さん 2007/02/24 10:22:00

    全然ヒステリックやひがみになんて感じませんよ。
    皆当然の事言ってますよ。
    もし自分の身だったらと考えるとそんな風に思えません。

    何歳まで頑張るか個人の自由・・・その通りですよね?
    保険適用になる事に年齢制限なんてありえません。
    治療なんですから。
    病気の治療に年齢制限がつく世の中になったら恐いです。

  15. 237 匿名さん 2007/02/24 10:32:00

    少子化の話に不妊の話の風潮?
    ここのスレ読んでいても世の中的にもそうは思わないね。
    色んな意見が出ているよ。
    少子化の今→不妊て風潮ならもっと違う世の中の考えになっているよ。

  16. 238 匿名 2007/02/24 10:40:00

    ヒステリックねー・・・
    ひつこく年齢制限作るべきとか言ってる233や、あと225、229あたりの人ね。
    なんでこんなに必死なの???

  17. 239 匿名さん 2007/02/24 10:49:00

    235や年齢制限云々、優秀でない女性云々を書いているのは男性でしょうか。
    女だったら同じ女性として人事には思えないからそのように思う事はできません。

  18. 240 匿名さん 2007/02/24 11:26:00

    うちも私の周りも収入決して良くないです。夫婦で頑張ってるんだけどね・・・。
    そんな中で住宅ローンや生活考えたら子供二人、三人なんてとても無理。二人三人そりゃ欲しいけどね・・・。
    現実習い事とか洋服とか学校も可哀想な思いをさせるかもしれないし。
    不妊治療している人周りにもいるけど、子供産まれてからもお金かかるのに、治療費大変ですね。
    早く保険適用になるといいです。

  19. 241 匿名 2007/02/24 12:26:00

    せめて最低限の保障はもっと上げて欲しい。
    具体的には体外受精は何回でもただにすべき。
    こうすれば、不妊治療で精神+金銭的に悩んでいる
    かなりの人が救われるとおもわれる。
    そして、ここまでして作った子はほぼ間違いなく
    幸せになれるとおもう。

  20. 242 匿名さん 2007/02/24 12:27:00

    225はすごい意見ですね。でどこの世界の人?
    私の同年代のキャリア女性(?)は圧倒的に晩婚派でしたね。30で独身なんてざらです。
    38になって今どうしているやら。
    旦那は超大手企業だけど、社内の昔でいう一般職の女性の結婚はともかく(早い方)、総合職で男性と対等に働いている女性は晩婚、独身率高いですよ。

    ヨーロッパでさえ、学生のうちに結婚して子供を産む派と、キャリアが落ち着く30後半で子供を産む人の2極化になっているとニュースになったことがあります。
    まして日本ですでにそういう社会だなんて思っている人がいるなんて、まあ、開いた口がふさがらないくらい驚きです。
    欧米なら事実婚も認められている国が多いし、学生で子供連れというのも環境が整っていますけどね。

    私は晩婚で子供一人ですが、不妊ではありませんし、一度の妊娠で子供を授かってます。
    でも子供が欲しいと望む不妊の人達には年齢制限なく、保険適用が望ましいと思います。
    そんな事に税金をケチるより、もっと無駄に浪費している税金を責めたらいかがですか?

  21. 243 匿名 2007/02/24 12:28:00

    そして、生まれてきた子にはたんと働いてもらって、
    税金で社会に還元してもらいましょう。

  22. 244 不動産購入勉強中さん 2007/02/24 12:39:00

    >>242
    ネットで目くじら立てることでもないよ。もっと冷静になれば?

  23. 245 匿名さん 2007/02/24 12:41:00

    目くじらたててますかね?
    冷静ですよ、十分。口調が厳しく感じたらすみませんね。
    口で言うのと同じ速さで打つもんで。

  24. 246 いつか買いたいさん 2007/02/24 12:47:00

    やっぱり男性は外で仕事をして、女性は家庭を守るのが理想。
    子どもにとってお母さんがいつもそばにいてくれるのはありがたいと思ったよ。

    別に女性は働いてはいけないと言ってるのではありません。

  25. 247 匿名さん 2007/02/24 13:28:00

    242さんは冷静ですよ。目くじらたててる?そうは思わなかったけど・・・?
    242さんの言ってる事もっともだと思います。

  26. 248 匿名さん 2007/02/24 13:28:00

    ところどころ、ものすごい意見が出てますね。
    ほんと、女性なのか男性なのか、どういう世界の人か・・・。
    とても強い方なのかもしれないですが、弱いものはバッサリ切捨てられて当然って感じで。
    というか、私の周りにそんな考えの人がいない事を祈ります。

  27. 249 匿名さん 2007/02/24 13:33:00

    同感です!
    色んな人がいるんだろうけど。
    225や235・・ああいう考えの人は政治に絶対関わって欲しくないです。

  28. 250 ご近所さん 2007/02/24 13:34:00

    自己主張が多いから困るな。

  29. 251 220のナース 2007/02/24 13:42:00

    うちの子は5歳、1歳。
    5歳の方は区立保育園にいってて、1歳の方は2歳までの子が預かってもらえる保育園に通っています。
    今日、4月から1歳の方も上の子と同じ保育園に通える通知が届きました。
    ひとまず、安心。
    まだしばらくは、共稼ぎで頑張りたい。
    それにしても、保育料って高い。

  30. 252 匿名さん 2007/02/24 14:36:00

    32・44を書いたものです。
    久しぶりにこのスレをみましたが、すごいスレになってますね。
    いろいろと異なった意見を皆さんお持ちと思いますが、
    真剣に考えられているかたがたくさんいらっしゃることをとても心強く感じました。
    スレ主さんもこの反響におどろいているのではないかと思います。
    生活は大変かもしれませんが、スレ主さんの文面から非常に子供に愛情をお持ちでリベラルな方と感じています。本当に勝手な意見ではありますが、スレ主さんのような方には
    ぜひ1+1=2をご検討いただきたいと思います。
    我々の子供たちの未来のために!

  31. 253 匿名はん 2007/02/24 21:46:00

    子供とお金は別の次元ですよ。

    子供がたくさん持てるなんてうらやましいですよ。

    私はなかなか出来ません。

  32. 254 匿名さん 2007/02/24 23:30:00

    自分勝手な人々が多くて困りますね。

    何事も自分の思い通りにならないと気が済まず、そのために
    他人が手を貸してくれるのは当然。

    人様の家庭にどうこう言うつもりはありませんが、子供に手をかけすぎなのでは?
    と私は思います。
    だからお金がかかりすぎる=もう一人作るかどうしようか? となるのでしょう。

  33. 255 匿名さん 2007/02/25 03:44:00

    手をかけすぎるとかそういう問題ではなく、
    フルタイムで働いていると一人が精一杯というところ。
    じゃあ仕事をやめれば?と簡単に言う人もいるけど、
    仕事をしていない自分自身が考えられない。
    専業主婦やパートだと自分が夫の従属物のように思えてきて
    どうしても抵抗感がある。

  34. 256 匿名さん 2007/02/25 04:32:00

    都合が悪くなると自分勝手だ、わがままだと言えば気がすむ人っていますね。
    どっちがわがままだか。

    お金もないのに、子供ばかり産んで手当てやら税金使いまくりも他人を頼っていて自分勝手ですね、なんていう人いませんけど。

  35. 257 匿名さん 2007/02/25 14:26:00

    少子化の時代。
    次の世代を担う人間を多く産んでもらうことは重要。
    教育など子育てに金が掛かって、子供の数が増えないような国は駄目と思う。
    「美しい国」を目指して頑張ってもらいたいものだ。

  36. 258 匿名さん 2007/02/25 22:51:00

    少子化よりも劣子化のほうがよほど問題だと思うけど。

  37. 259 匿名さん 2007/02/26 00:24:00

    不妊治療の末や高齢出産の末に出生、または早産のもと高度医療に支えられ退院した子供が増えて劣子化はすすまないんでしょうか?
    高度医療の助けなしでは生まれ育たなかった命。生物学的に退化がすすんでるとおもうのですが。。。。数十年後に何か出てくる気がしてなりません。いまや日本では(助産という意味でなく)医療にたよって生まれた子の数が増えつつあるのだから。

    医療費が支払えず、明後日にも薬が切れ、そのままでは半年で死んでしまう人がいる一方で、確立と効果の不確かな不妊治療に血税をつかえという人々。

    しょせん不妊治療は贅沢な医療だと思います。今ある、助かる命を命を助けるために医療はあるのでは?

    少子化に関していえば、不妊治療にお金をかけるのではなく、生み育てやすい環境を医療の面でなく勤務時間、休暇、保育所の充実等、社会的な面でささえる分野で血税を使うべきと思います。

  38. 260 匿名さん 2007/02/26 00:44:00

    >>259
    釣りですか?
    若い人が普通に産んだ子供以外は生物学的に退化が進む原因だとでも…?
    高度医療の助け無しでは生まれ育たなかった命が劣子になると思う根拠は?
    思いこむのは勝手ですが、正直言って不愉快な意見です。

    それに不妊治療を贅沢だと言っていますが、この掲示板の他の書き込みを見ても
    不妊に悩んでいる人がかなりいるという事がわかりませんか?
    本当に多いんですよ。あなた自身、それにあなたの周りにはいないのかもしれませんが。
    不妊治療や医療の面、環境の面両方を支えるのが今の時代に合った少子化対策だと
    私は思いますけれどね。

    知人にいわゆる高齢出産で産まれた人が何人かいますが、皆至って正常です。
    劣子というのは、生物学うんぬんではなくモラルの問題なのでは。

  39. 261 匿名さん 2007/02/26 02:57:00

    259です。
    高齢出産であるがために医療の手を借りた出産、と書くべきでした。
    退化に関しては、たとえば鹿のお産を人間が、医療が手伝ったらどうか、それを10年続けたらどうか、考えれば簡単なことです。人間も生き物です。
    現代の不妊の多さも、すでに退化の産物と私は考えています。あくまで考えですので、反対意見は当然で反論もしません。

    血税を不妊治療につかうことは反対です。補助金程度ならいいですが、不妊治療は医療と別です。
    不妊で歩行ができない、呼吸ができない等、生活が困難になったり死に至ったりしますか?
    医療とは何か、を考えて欲しいのです。もっと切迫した状況で医療を求めている人がいることを考えて欲しいのです。

    夫の命と、まだ授からない子の出生、どちらにお金をかけますか。自分の命と、隣の奥さんの不妊治療、どちらにお金をかけますか。

    不妊治療は、贅沢という言葉は過剰な表現でしたが、日本が貧しかった時代には存在しない医療と思います。現在でも、ここに書き込めるようになPC本体や環境があるような所得層だけでの話です。上を見ても下を見てもきりはないですが、不妊治療は上の方々の話です。
    自業自得も含め、原因は何であれ、自分の生活すら不確かな世帯があります。

    医療は、本人が生活に支障がないように、死にいたらないように施されるものではないのですか。

    このスレは不妊に悩んでいる人達のスレになってるので、これにて発言控えますが、自分に否がなくとも不自由や死を背負う人たちにも医療が届かないような社会であることも頭に入れておいて欲しいです。

  40. 262 匿名さん 2007/02/26 04:32:00

    自分も不妊で悩んでますが、261さんの言いたいことはわかりますよ。
    昔に比べ、ぜいたくな世の中になっていると思います。健康を医療に頼りすぎているとも思います。ライフスタイルを国全体で見直すことも必要だと思います。
    本当に苦しんでいる人たちが、適切な医療を受けられず苦しんでいるというのは、
    地域によっての差、所得格差によって適切な治療が受けられないのは、理不尽なことであり、この差をなくすために税金を使うべきだと思います。
    261さんの言う事は正論だと思います。
    でも子供を授かりたいという気持ち、不妊治療は贅沢と言い切れない、苦しみと悲しみと希望を含む
    複雑なものなのです。医療は最低限のことだけではなく、上を見続けていいと思います。
    でも自然の摂理に逆らっていることには、本来の姿ではないとも思います。
    私はどちらも税金を使ってほしいです。しかし、そんなお金、国が捻出できるかは疑問です。

  41. 263 治療経験者 2007/02/26 05:17:00

    いま2歳の子がいますが、この子は5回の体外受精で授かった子です。
    私が治療していた頃は補助金制度も無く、全額自費で新車が1台
    買えるほどお金を使いました。
    あの頃は精神的にも経済的にも本当に辛かったから、いま現在
    治療されている人の気持ちは分かりますが
    「少子化対策」という観点から見るならば、治療の為に
    税金を使うのは反対です。
    確実に子供を増やしたいなら確率的に低い治療に税金を投入
    するよりは、不妊ではなく妊娠は可能だけど、仕事のことや
    経済面で子供を増やすことを躊躇している夫婦に
    さまざまな形でサポートすることに税金を投入する
    ほうが効果があると思います。

  42. 264 匿名さん 2007/02/26 07:34:00

    263は本当に治療経験者ですか?
    263はもう子供がいるからそう思えるのでは?
    もしあなたが不妊治療出来るお金を用意する事が出来ず、今のお子さんを授かれなかったら?今あなたの目の前にいるその子に生涯会う事が出来なかったら?そう思ったらそんな事言えないはずです。

    私は治療経験者ではないですが、家族、友達で不妊治療している人が結構います。
    年代はマチマチですが、若い夫婦でも病気や事故が原因で不妊の方もいるのですよ。
    不妊治療は本当に金銭的、肉体的、精神的に辛い治療であると同時に子の授かれない夫婦の悲しみは簡単にはかたずけられません。
    しかし、闇雲に治療を勧める今の医療にも疑問です。これだけ不妊の男女が増えた今、不妊治療をしている病院がとても多いです。でもその中の何件の病院が医師の実力、きちんとそた医療機器、人材に自信を持っていると言えるでしょうか。
    不妊患者が増えたよ、うちも不妊治療をしよう。その方がお産より楽、お金もうけできる、結果が出せなくても誰も文句言えない。失敗しても文句言われない、言わせない。そんな病院もある現実です。
    政府がそういった実態をきちんと把握して悲しい無駄な治療、遠回りな治療をする事がないようにしてもらいたい。そういった面でもきちんとしていって、税金の無駄を無くして子供のいる家庭にも、不妊の男女にも、これから産む女性にもきちんと支援していって欲しいです。

  43. 265 匿名さん 2007/02/26 07:41:00

    命に関わる関わらない関係無い病気も保険利くものたくさんありますよね。
    そういうのも保険利かなくなるのかね。
    261が大臣にでもなったら大変だね。

  44. 266 匿名さん 2007/02/26 07:44:00

    261>時代にあった税金の使い道するべきだね。
    昔と今じゃ、人間の体も世の中も確実に変わってきてる。
    昔と同じように、昔基準にしてたら、何も解決しない。

  45. 267 匿名さん 2007/02/26 08:01:00

    >>263
    私は不妊治療経験者ではないですが、不妊治療にもあなたの書いている人達にも税金使えばいいじゃないかと思いますね。
    (ちなみにうちは税金50パーセント)

    私の周りも20代で結婚していても子供のいない夫婦が結構います。踏み込んで聞くような間柄じゃない人達もいますが、不妊かもしれないと思いますよ。子供は欲しいんだけどね、、という話はしますから。(収入は恵まれている)

    266さんの時代にあった税金の使い道にすべきにとても同感。


    261さんはそれで一体どういう人達のことを頭においているのですか?具体的に。
    障害をもって産まれた子供にはちゃんと補助がありますよね?
    老人にかける税金は少子化にかける税金の何倍でしょうか?

    なんていうか、口先だけのそれらしい綺麗ごとに聞こえます。
    少なくとも禁煙のために税金使うなら(まさしく自業自得の人達)不妊治療に使うほうがよっぽどまし。

  46. 268 匿名さん 2007/02/26 08:03:00

    日本の医療は国民全てがあまねく受けることが出来る稀にみる非常に手厚い仕組みになっているはず。  >>261

  47. 269 匿名。 2007/02/26 08:19:00

    261さん・・・このスレは不妊のスレになっているので・・・とありますが不妊治療者以外の方の意見も非常に多いですよ。不妊の方ばかりのスレには見えませんが。治療者以外の方の意見も多いですね。不妊の方が友人や家族にいるという方も。

    元はと言えば子供を作るのは経済的にお金が・・・というような話でしたしね。
    不妊の男女が多い現状なので不妊の方のコメントも必然的に多いのは納得です。

    私的には色んな意見が聞けて大変参考になります。
    最近結婚して家庭を持った今、政治に無関心だった以前に比べ色々感じる事あります。
    税金の無駄使い、医療について、福祉について・・・他人事では無いと気づいたからです。
    こうして様々な方の意見は大変参考になりますね。

  48. 270 匿名さん 2007/02/26 09:22:00

    >>261
    それを言うなら、高齢者が昔のような医療しか受けられなかったらどうですか?
    昔なら、単に寿命と思われたようなケースも今では病気として見つかって治療されてるんでしょうね。
    自然の摂理に逆らっているというならどのケースも皆そうです。難病の治療も障害も。瀕死の状態での医療も全てそうですよ。
    別に不妊治療だけを例外に見る必要はないです、というより、他が自然の摂理に逆らっていると思わないところが変ですね。

    個人的にはむしろ、不妊治療のほうがまだ「贅沢」とは思わないかも。

  49. 271 匿名さん 2007/02/26 09:26:00

    高齢者には選挙権あるからね・・・
    子供ではあまり票が取れないのよね。
    しかし今はそんなことも言っている場合ではないね。
    政治家や行政関係者にこのスレ見せたいね。

  50. 272 匿名さーん 2007/02/26 10:18:00

    259、261は以前にも「血税を使うな」と言うようなショッキングなあまりに偏見な発言で不妊治療者を差別していた人物と同一か?
    あまりに偏ったおかしな必死な意見を見ると、何か不妊の人へ偏見のような特別な感情や立場があるのだろうか・・・?
    まぁそういった過激な個人的意見を持つ人も中にはいるのだろうけど・・・???だね。

    それにしても一般人に贅沢な治療なんてあるのかな?
    どんな病気でも治療は色んな面で辛いだろうし。
    好きで病気になってる人もいないしね。
    歯磨きちゃんとしないで、もしくは親がさせないで甘い物食べまくった果ての虫歯治療だって保険利くって面とかは日本は贅沢かもしれないけどね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    リビオ上野池之端

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸