住宅ローン・保険板「子供をもう一人つくるべきか否か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 子供をもう一人つくるべきか否か
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-02-28 18:51:00

32歳公務員 年収400万 1馬力
住宅ローン 2000万 35年全期固定2.9%を組んで新居で1年目
妻一人子一人(2歳)で、子供もう一人作るか否か妻とともに悩んでます。
もう一人欲しいでも、今の生活でパッツンパッツン。
周囲の人生の先輩がたは何とかなるいいます。
でも、ライフプランを大雑把にシュミレーションすると家計は超低空飛行もしくは沈没となります。
① 経済的にきつくても家族が多いほうがいい。なんとかなるよ
② 経済的に余裕がないと心にも余裕がなく、子供に十分な教育を受けさせてあげれない。
いったいどっちが家族の幸せなのでしょうか?
みなさんの意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2007-02-09 01:14:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供をもう一人つくるべきか否か

  1. 21 匿名さん 2007/02/11 04:45:00

    自分は幸いにも私立理系大学院までださせてもらいました。妻は大学まででました。
    塾にも行きました。
    自分の子供には、自分と同様の進学を望むなら、叶えさせてあげたいです。
    しかし、自分の働きでは、子供2人は無理です。なので1人です。

  2. 22 匿名さん 2007/02/11 07:49:00

    2人目が出来ずに年齢を重ねてしまった夫婦です。
    一人娘に弟か妹を作ってあげたかったのですが、作りたくても作れない年齢になってしまいました。
    たしかに経済的に余裕はありますが、「作れなかった後悔」は大きいです。
    家族はお金に替えられない財産です。
    私が今感じている「作れなかった後悔」より「作らなかった後悔」は、もっと大きいかも。
    >>17さんの言われているように、マスコミが騒いでいるほど、それほど養育費はかかりませんでした。
    大した学歴はありませんが、いい仕事にも恵まれ、素直で優しい女性に育ってくれました。

  3. 23 匿名さん 2007/02/11 12:23:00

    無理だと思う人は無理。なんとかしようとする人はなんとかする。この差なんじゃないかな。

  4. 24 匿名さん 2007/02/11 13:16:00

    いまや、関東圏では6人に1人が中学私立受験の時代。今後どんどん低年齢化することが
    予想されますね。一昔前の大学受験戦争が中学で起きているわけです。
    お金をかけずに育てた子とかけまくって育てた子の格差が将来どのような格差に
    なるのか、この結果が非常に気になります。弱者切捨て社会。何とかならずに
    自殺者うなぎのぼり。明日はわが身。楽観視は禁物です。

  5. 25 匿名さん 2007/02/11 13:27:00

    ローンスレとしては、ズレまくってるけど。
    23さんの一言に、結局はなるね。
    お金をかけて塾に行って、小学校から有名私立に行くと、有名大学に入れて幸せになる?
    お金をかけないで、ずっと公立でも、努力して難関大に入れる子だっている。
    お金と、子供の教育を同じステージで語るのがそもそも間違っているんじゃないかな?

  6. 26 匿名さん 2007/02/11 13:40:00

    子供もう一人作って住宅ローン繰上げ返済をあきらめて、66歳で完済。
    ぎりぎりですね。おそらく35年後は定年も70・年金開始も70になって
    そうですから。ただ老後の貯金をどう考えるか?これに尽きるのでは
    ないでしょうか?働いて収入のあるうちは、何とかなるでOKと私も
    おもいますが、70過ぎて働いている掃除のおばちゃんたちを見ていると
    理由はいろいろあるとおもいますが、自分はやりたくないと思っちゃいます。
    子供に老後の期待をかけるのは、子供がかわいそうですし。少子高齢化の極致を
    迎える35年後の日本個人的にはあまり期待が持てません。

  7. 27 匿名さん 2007/02/11 13:46:00

    >25さん
    お金と子どもの教育は、密接な関係にあるのが現実だと思うけど・・
    別に語れるか〜?

  8. 28 匿名さん 2007/02/11 13:51:00

    そうそう。子供の教育費は住宅と同じまたはそれ以上にお金かかりますからね。
    さらに、いらなくなったからといって捨てられないところが非常に悩みどころですね。

  9. 29 匿名さん 2007/02/11 14:37:00

    うちはこども二人です。
    二人目生まれるまでに、二回流産して、正直お金もかかるし、作るのやめようかと思った時期もありました。
    でも、こどもが二人になって、大変だけど(お金も、忙しさも、体力的にも)楽しいです。
    こどもに向ける圧力(期待し過ぎたりとか)も減って、バランスとれてきたかなと。
    ローンはまるまる35年残ってますが、たくましく育てます。
    「こどもが一人の家庭はそれなりに贅沢をして、結局はお金を使っちゃうんだよね。」と職場の先輩が言ってました。
    節約しつつ、たまにプチ贅沢もして、気長にいきます。

  10. 30 匿名さん 2007/02/11 14:42:00

    マンションのモデルルーム公開しているところで、よく
    フィナンシャルアドバイザーによる相談会を実施しているところがあります。
    そう言う場所で、キャッシュフロー表を作ってもらうことを
    おすすめします。

    つまり、世帯の生涯の収入と支出をシミュレーションしてもらうのです。
    住宅ローン支払い、昇給、年金、子供の教育資金、定年を考慮すると、
    2人目が可能か、いけそうか、絶対無理かが分かってきます。
    かなり参考になると思います。
    たぶん無料で作ってもらえると思います。

    私の夫は契約社員なのですが、2人目は無理と判断しました。
    派遣社員では恐らく1人目も作れないのでは、という試算も出ました。
    こういう非正規雇用の場合、住宅補助も退職金もない、
    会社や国は何もフォローしてくれない、育児休業も無理。厳しい世界です。

  11. 31 匿名さん 2007/02/11 15:22:00

    非正規雇用、所得格差の問題がここに...。
    少子化が促進されるハズだよね。
    月5000円の補助って、オムツ代にもならない...。

  12. 32 匿名さん 2007/02/11 15:33:00

    激しい反論を予想しつつも、あえて言わせていただきます。
    社会のためにも2人目をと・・・・
    1+1=1では日本が沈没します。
    まだ1馬力とのこと、数年後に2馬力で頑張ればよいのです。
    お子さんに教育をほどこしたいという気持ちをお持ちならきっと必死で頑張ります。
    そんな親の姿こそが教育かもしれません。
    そのようにして頑張っておられる方も多いのではないでしょうか?

  13. 33 匿名さん 2007/02/11 15:37:00

    確か乳幼児の手当てが月10000円になるらしいですよ…

    賃貸で子供2人だと広めの家を借りる事になり家賃高いから
    ローン組んでマイホーム、更に加速度的にお金がかかり…
    ってなるから今は1人位なんじゃないかな?それか家買って
    余裕無いから1人とか… 独り言です、ハイ。

  14. 34 匿名さん 2007/02/11 15:38:00

    スレ主です。ローンスレとズレてるかもしれませんが、
    ライフプランとして沢山の方にご意見・アドバイス頂けて感謝しております。
    また子供さんがいらっしゃらない方に不快なお気持ちにさせてごめんなさい。

    今は経済的・老後的・合理的に考えると、
    二人目はあきらめた方がより無難という気持ちに傾いています。
    ただそれだけでは無いことの方のご意見も十分わかります。
    いったい何が家族の幸せか、まだまだ悩みそうです。
    今の世の中は「子供を沢山つくろう!」と思えないことは確かですね。
    大臣が言った健全な状況を作れない、健全ではない世の中だとつくづく感じます。

  15. 35 匿名さん 2007/02/11 16:14:00

    私はキャッシュフローを、エクセルで自分でつくりました。
    それをソニー生命のファイナンシャルプランナーにみせたら驚かれました。
    (半ば暇ですね的な意味も入っていると思われますが・・・)
    ファイナンシャルプランナーの出してくるプランは専用のSWに数値を入れて
    出すもので、きめ細かさが無い代わりに大きな漏れもありません。
    自分で作ると面白いですよ。たとえば、昇給のスピードや時期は会社によって
    違うので、細かく入れて自分の生涯賃金がわかったり、退職金や、年金の計算
    したり。(退職金・年金思っているより相当低いことがわかりました。
    もっとがんばらないとという励み兼プレッシャーになります。)
    その上で、毎年どのくらい残業や生活費で、年間プラスになるかや、妻がどのくらいで
    働きはじめるのがよいのかなど、いろいろ数値を変えて計算します。もちろん子供1人
    バージョンと2人バージョン。子供オール私立バージョン、公立バージョン等いろいろやってみます。自分で作るとほんとにこころゆくまで悩めるところがポイントです。

  16. 36 匿名さん 2007/02/11 17:00:00

    >34さん
    同感。
    終身雇用が崩壊し、将来の所得に対する不安もあるので、
    なお更腰が引けてしまいます。少子化スパイラル。

  17. 37 匿名 2007/02/12 01:37:00

    教育って、教育機関がするだけではないと思う。
    32さん。あなたの意見、激しく同意。
    親が頑張っている姿を見せることが、
    何よりの教育だということを、どうしてわからないのかなぁ。

  18. 38 匿名さん 2007/02/12 05:08:00

    こんな言い方したら、怒られるかもしれませんが、あえて言いたい!
    出産に適した年齢には、限りがあります。
    もし、もう一人欲しくて迷っている奥様の年齢が、30代後半なら、産む方をおすすめしたい。
    若いのであれば、時間かけて迷っても良いと思います。
    欲しいからといって、すぐできるとは限りませんし、年齢が上がるにつれて健康面のリスクが母子ともに高くなります。
    特に、お子さんが一人っ子のかた!「もし両親が死んでしまったら、肉親がいなくなる」
    子供さんがもし将来結婚しなかったら、病気になっても、寂しい思いをするかもしれない。
    教育はお金をかけなくても、する方法はいくらでもあります。
    でも、子供はお金では買えません。
    かけがえのないものです。
    子供を産むことのできる健康状態なら、迷うことは、ないと思います。
    産めなくて、つらい思いをしている人もいるのです。

  19. 39 匿名さん 2007/02/12 12:25:00

    子供はお金では買えないが、気に入らなくても返品やお金で処分することは出来ない。
    今の世の親殺し、子殺しがどれだけ多いことか。これからも切れる子供が増える限り
    どんどん悲しい出来事が増えるでしょう。決して対岸の火事では無いほど身近になっています。
    2人でもいがみ合っている兄弟がいれば、一人でも十分満たされた子供もいる。
    結局は、自分たち(大人)が人(親族も含む)に迷惑をかけたり、金欠で惨めな
    思いで暮らさないようにすることが一番です。自分の人生は子供だけでは
    ありませんので。産めなくてつらい思いをして、不妊治療できる人は、
    経済的に恵まれている人が多いのでは?
    (今の日本の不妊治療(体外受精等)は貧乏人にはできませんよね)
    今回のスレはそもそも経済的に厳しいという前提ですので、健康なら産んだ方が
    よいというのは、何の解決にもなっていません。

  20. 40 匿名さん 2007/02/12 12:48:00

    ローンの繰り上げ返済をせず、子供の学費を貯める。
    学資ローンの方が、金利高いから。
    子供にも親が一生懸命働いている姿を感じさせ、子供も勉強やスポーツなどがんばってもらう。
    子供に秀でた能力があれば、塾に行かなくても推薦で大学に入れる。
    大学(もちろん高校なども)は特待生制度などがあれば、利用する。
    わたしのいとこは(私でないところが残念ですが)オール公立でしたが国立大の医学部に入り、医師になった。
    高校三年生のとき、夏期講習に行った以外は塾に行ったことがなかった。
    そういうこともある。
    もちろん、一部の人とは思うけど。
    私の子供も、そうなったらいいな、と密かに思っている。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル西日暮里III
    オーベルアーバンツ秋葉原

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸