住宅ローン・保険板「子供をもう一人つくるべきか否か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 子供をもう一人つくるべきか否か
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-02-28 18:51:00

32歳公務員 年収400万 1馬力
住宅ローン 2000万 35年全期固定2.9%を組んで新居で1年目
妻一人子一人(2歳)で、子供もう一人作るか否か妻とともに悩んでます。
もう一人欲しいでも、今の生活でパッツンパッツン。
周囲の人生の先輩がたは何とかなるいいます。
でも、ライフプランを大雑把にシュミレーションすると家計は超低空飛行もしくは沈没となります。
① 経済的にきつくても家族が多いほうがいい。なんとかなるよ
② 経済的に余裕がないと心にも余裕がなく、子供に十分な教育を受けさせてあげれない。
いったいどっちが家族の幸せなのでしょうか?
みなさんの意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2007-02-09 01:14:00

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供をもう一人つくるべきか否か

  1. 83 匿名さん 2007/02/13 16:45:00

    子供を育てるには金がかかる、
    子供が生まれると自由が無くなる

    と思った時点で、ストレス溜まりますよね。
    うちの家に生まれてきて、幸せにしてやろう!と思いますよね。それがお金になるのか、そうでないのかってのは、育ってきた環境によるのかもしれません。

    うちの親も昭和一桁生まれで、自分が小さい頃は電話も無かったし、テレビも白黒、自家用車は普通の家にはなく、家は2DKに親子4人でしたが、それなりに幸せでした。外で近所の友達とみんなで三角ベースや缶蹴りなどして遊んでいた。廻りも含め、みんなお金なかったから、お金が無いから生まないなんて考え方自体少なかったんじゃないですか。

    ただ、中学入学する頃はどこの家にもカラーテレビや電話、車が有るのが当たり前、テレビゲームなどが出没、子供が増えて入学競争が激化してきました。
    この10年の差が大きいのでしょう。
    1960年代生まれと1975年以降に生まれた人とでは大きな違いが有ると思うのは気のせい?
    おやじになったからかな。

  2. 84 匿名さん 2007/02/13 16:52:00

    >>81
    >先日、NHKの団塊の世代の特集をみていたら、自分の親(戦前生まれ)と、全然違うと感じた。

    多分私もその番組を見ました。
    団塊の世代の能天気&自分中心ぶりが感じられてしまいました。
    彼らが育った時代はもっと切実で苦しい時代だったのでしょうけれど、
    今の時代に閉塞感を強く感じている私には、あーあと思わせるものがありました。
    (うらやましさも感じている気がします)
    彼らは苦しい中でも夢を持っていたのだろうな、とも思います。

    ちなみに、私は団塊ジュニアと言われる世代です。
    私の親はいわゆる団塊より少し年上ですが。

  3. 85 匿名さん 2007/02/13 17:53:00

    団塊ジュニア世代です。
    家は特別裕福ではなかったけど、お金の心配をしたこともなく、習い事も希望すれば好きなだけ習わせてくれたり、進路も比較的自由に選ぶことができたので、やはり自分の子供にも同じように育ててあげたいと思っています。
    なので、自分の自由がなくなるとかではなく、子供を平等に分け隔てなく育てられる自信があるかないかで二人目は考えてしまいますね。

  4. 86 匿名さん 2007/02/13 20:49:00

    同じく団塊ジュニアです。

    >>74
    >「つかえねー」って口にこそ出さないが冷静に思っている子供

    まさに自分はコレでした。
    中学高校とこずかいももらえずバイトで家計を助けてたのは序の口で、
    高校、専門と進学したのですが、学費は新聞奨学生で稼ぐハメに。
    社会人になっても、親がマルチにはまって作った借金300万まで払わされ、
    ようやく終わったと思ったら、今度は年金の受給資格が無いから面倒見てくれときた。

    自分の面倒ぐらい自分で見るから、おれにかかわってくれるなと言いたかったね。
    高卒と同時に猛ダッシュで家を出たけど、正直大迷惑ですわ。

    誰かが言った「お金で失う愛もある」みたいなケーハクな言葉にも納得。

    こんな親に育てられたんで、自分の子供ぐらいは、
    世間知らずのバカヤローな状態で社会に出してやりたいと思うようになったね。

    子にとってはお金も大事という話でした。

  5. 87 匿名さん 2007/02/14 11:02:00

    子供が大きくなり、日本の少子高齢化の現状を知ったとき(当然、その頃は今よりもっと問題は深刻になっている)、「うちはどうして一人っ子なの?」という疑問を持つのではないでしょうか。

    そのときの両親の回答、あるいは自分で判断した理由が、

    - 頑張ったが2人目ができなかった
    - 経済状況で2人目はむずかしかった。(一人でも質素な生活だった)
    -(86さんのように)祖父母の支援もしていたため経済的余裕がなかった

    などであれば、子供は「そうだったんだ。」と納得するでしょう。86さんのように自らも若い頃から自分で乗り切って、かつ、親の金銭支援もしているような親であれば、誇りに思ってもらえるでしょう。

    でも、両親の回答が

    - 家(身の丈以上のハイグレード)を買ったからよ
    - あなたを小学校から私立の有名校にいれたからよ。
    - 毎年、海外旅行にいくのは譲れなかったのよ。あなたも楽しんだでしょ?
    - 自分(両親)の趣味にお金をかけたからよ。

    ってな回答でだと、ちょっとがっかりだと思うんですよね・・・。とりわけ、子供が少子高齢化を深刻な問題だと思っているなら、自分の両親の選択とその理由に幻滅するのでは。「なんだよー、贅沢のためかよ・・・」と。

    学校は確かに子供のためかもしれませんが、「私立大学に通わすには二人は無理だった。子供には平等な環境を与えたかった」なら納得できますが、「小学校からお受験したからお金がかかった。2人目は無理だった。」っつうのは、どうでしょうね・・・。

    経済的な無理をしてまで2人目をつくる必要はないと思うけど、ある程度の経済力があるなら、2人以上産むのはある意味、社会の一員としての責任じゃないのかな。

    また、自分たちの子供のためとも、いえると思います。

    少子高齢化で現役世代の負担が重すぎて、年金・社会保障制度が崩壊する

    一人っ子同士の夫婦(2人)が自分たちの両親(4人)の面倒を見る必要がでる

    親は「子供に迷惑かけたくない」と思いお金をためていたつもりだが、インフレで価値が暴落して全然足りなくなった。

    一人っ子夫婦の生活は圧迫される。

    なぜこのような世の中になったのか?

    自分の両親も含めた世代が子供をつくらなかった。その理由が「自分たちの贅沢のため」だった。

    っつうシナリオもあります。

    子供のためにと思って一人っ子にしたのにその子供の首を絞めることになるかもしれません。

  6. 88 匿名さん 2007/02/14 11:30:00

    もう一つ
     パパもママももう年だったから

  7. 89 匿名さん 2007/02/14 12:00:00

    女性の健康を考えれば、どんなに医学が進歩しても、20代のうちに第一子を産み、最後の出産は35歳までにが原則。
    45歳までは産めますが、リスクはずっと高いし、女性特有の疾患を併発したりしていることが多くて、大変です。
    赤ちゃんを育てるのには、なみなみならぬ体力が必要ですから、年取ってからは、きついです。
    じじ、ばばの助けを期待している人も、じじばばの体力があるうちに、孫を作ってあげよう。
    30すぎて社会が見え過ぎてくると、子供作るのに、ものすごい覚悟と勇気が必要になってくる。
    子供への理想も高くなる。
    良い意味で勢いのある20代のうちに是非二人産んでしまおう。
    家を買うのはその後でも間に合うし、計画たて易いし。
    既に30代40代の方!頑張れ!
    あなた方には20代にはない、人生の経験があります。
    社会福祉資源を使いこなし、豊かな子育てライフを!
    心が豊かな生活は、お金では買えない価値があります。
    子供がいる暮らし、良いですよ。
    せっかく家を建てたのに、家族がいなくてはつまらないですから。

  8. 90 匿名さん 2007/02/14 12:16:00

    うちは母子家庭で貧しかったですが、姉妹そろって大学まで行かせてもらいました。お金は何とかなるもんよが母の口癖です。もちろん高校から奨学金をもらっていましたが、働き初めて5年後くらいにまとめて返しました。子供の頃は家が貧しくても、お金持ちの家をうらやましがるということはあまりなかったです。将来自分で家庭を持つようになればいいだけのことだと思っていたからです。
    お願いですから食べるものに困るほどでなければぜひ子供を生んでください。

  9. 91 匿名さん 2007/02/14 13:26:00

    俺、歳重ねていくたびにアニキがいてよかったなーって思う。うちもあんまりお金なくて、ローンでいっぱいいっぱいの親見てたけど、その必死の親が「あんた達がいるから、頑張れるの」って言うのを聞いて育った。今はけっこう余裕がでてきたけど、今は「あんた達がいたから、ここまで頑張れた」って。俺も親になって、その気持ちがやっとわかった気がする。

  10. 92 匿名さん 2007/02/14 13:45:00

    家族にとってどっちが幸せかって他人に聞くの?
    いい年なんだから、2人で考えな。
    「産まないほうがいい」といった意見が多いとそれに従うの?

  11. 93 匿名さん 2007/02/14 13:45:00

    契約社員で30歳超で首都圏住で子一人です。

    経済的にどう考えても2人目は無理です。
    現時点でも毎月の生活費はギリギリ赤字です。
    家賃10万って、それだけで月給の半分が飛ぶ...
    家を買った方が安く済むので購入。今年夏入居予定。

    団塊世代とは状況が違いすぎます。
    現在は、頑張れば報われる世界ではないのです。
    いくら頑張っても給料は上がらず。むしろ増税で減る。
    高度経済成長期なら給料は確実に上がりますが、
    これからはもう給料は上がらないものと考えています。

    出産〜幼稚園入園までは母として仕事に出ることはできない。
    せめて将来、退職金等が出れば生活プランが立つのですが。

    非正規雇用が当たり前の世の中で、子供を2人、3人と
    作って生活できる方々が信じられません・・・。
    公務員さんですか?

  12. 94 匿名さん 2007/02/14 14:23:00

    スレ主です
    短期間に沢山のご意見を頂き有難うございます。
    反響の大きさに驚いています。この問題は今旬な話題ですが、日本の将来を決める大きな問題だなと実感しています。そして多くの年代の方々から多くの価値観をお伺いして大変参考になります。

  13. 95 匿名さん 2007/02/14 14:39:00

    >>87さんに強く同意。
    子供は時期が限られているから、将来、子供が納得できる説明は必要ですよね。

    >>93さん 夫婦子一人ですか?出産までの期間、どれだけ貯金できるか、また勉強できるかが重要なファクターだと私は考えています。

    >現在は、頑張れば報われる世界ではないのです。
    私はそうは思いません。むしろ結構簡単に(面白いように)給料が上がっていくと思うのですが。昨日より今日、今日より明日、自分自身が成長し待遇が良くなっていくのはなかなか励みになるものです。1月あたり250時間程度働いていますが・・・(加えて勉強も必須です)

  14. 96 匿名さん 2007/02/14 14:46:00

    昨年35歳で一人目を出産、現在年子で二人目を妊娠中のものです。
    上の子が生まれるまでは、出産も大変だし一人で良いと思っていました。

    私自身は二人姉妹で今も姉の家と近くに住み、いろいろ助け合って、
    精神的にも頼りになっています。
    そのような状況下で自分の子供が娘だったせいか、自分自身に重ねあわせ、
    自分が今頑張らないと、娘は一生気軽にグチを言ったり、頼りにしたりする
    相手がいないんだなぁ、と思うと、何となく一人っ子という選択が自分の
    エゴのような後ろめたい気持ちになりました。

    私の父は幼稚園の頃に亡くなり決して裕福な家で育ったわけでもなく、
    それでも大学まで行かせてもらい、母には感謝しています。
    ただ、母からの一番の贈物は学歴ではなく姉という存在だと感じるので、
    自分も母がしてくれたように、子供に兄弟を残す努力をしようと思いました。

    子供に十分な教育や学歴を残したい、と思う人も多いとは思いますが、
    勉強や学歴は本人の頑張り次第で変動するもので、あくまでも親は
    金銭面的なことも含めサポート役にしかなれませんが、
    兄弟に関しては、本人がどれだけ努力してもどうにもできるものでは
    ありません。
    娘が将来自分と同じように兄弟がいてくれて良かったと感じてくれるか
    どうかはわからないですが、その可能性を初めからなくすのも、後々
    後悔しそうなので・・・。

    必要であれば金銭的なことは、今後その都度最善を尽くすように努力したいと
    思っています。

  15. 97 匿名さん 2007/02/14 14:49:00

    >自分自身が成長し待遇が良くなっていくのは

    自分の成長は感じます。
    知らなかった事もどんどん解っていったり...

    でも、待遇は良くならず。
    残業代も出ないし。
    ああ恐ろしい成果主義。

  16. 98 匿名さん 2007/02/14 14:52:00

    確かにね、私も兄弟がいて良かったな〜と思います。
    でもこれまで、決してそうは思っていない人達も見てきました。
    仲の良い兄弟が当たり前かというと世の中そうでもないんだなと思います。

  17. 99 匿名さん 2007/02/14 15:53:00

    >自分の成長は感じます。
    >知らなかった事もどんどん解っていったり...

    転職するのはダメなんですか?私は20代で3回転職しましたよ。(待遇の不満で)
    ローン組むのはやや面倒でしたが、ステップアップが認められてOK出ました。

  18. 100 匿名さん 2007/02/14 16:24:00

    >96さん
    仲がいい姉妹羨ましいです。きっとお子さんも仲がいい姉妹に育つと思います。
    でも家は、あまり姉妹で仲良くありません。(若貴の確執ほどではないですが・・・)
    趣味も価値観も性格も正反対です。かといって一人っこに生まれればよかったとは思ったこともありませんが。
    96さんやスケートの浅田姉妹にとても憧れます。

  19. 101 匿名さん 2007/02/15 00:38:00

    家族の幸せは①だと思います。
    子供2人、3人いて一人が良かったなんて思う親いないと思います。
    欲しいのなら是非・・・

  20. 102 匿名さん 2007/02/15 10:02:00

    このスレを読んでいると
    どうしてこれだけ多くの人が子供を産むことに
    前向きなのに、少子化がこんなに進んでいるんだろうか?
    と不思議になります

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    バウス加賀

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~1億1,420万円

    1DK・2LDK

    33.22m²~56.63m²

    総戸数 37戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸