住宅ローン・保険板「子供をもう一人つくるべきか否か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 子供をもう一人つくるべきか否か
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-02-28 18:51:00

32歳公務員 年収400万 1馬力
住宅ローン 2000万 35年全期固定2.9%を組んで新居で1年目
妻一人子一人(2歳)で、子供もう一人作るか否か妻とともに悩んでます。
もう一人欲しいでも、今の生活でパッツンパッツン。
周囲の人生の先輩がたは何とかなるいいます。
でも、ライフプランを大雑把にシュミレーションすると家計は超低空飛行もしくは沈没となります。
① 経済的にきつくても家族が多いほうがいい。なんとかなるよ
② 経済的に余裕がないと心にも余裕がなく、子供に十分な教育を受けさせてあげれない。
いったいどっちが家族の幸せなのでしょうか?
みなさんの意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2007-02-09 01:14:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供をもう一人つくるべきか否か

  1. 203 匿名さん 2007/02/23 09:55:00

    「子供がいると(増えると)つらいかも」=生まない
    って選択している人が大多数だから、少子化なんでしょ。

    団塊世代は
    「子供がいると(増えると)つらいかも」=なんとかなるさ
    だったんだけどね。
    これはこれで問題だよね。

    マナーゼロ、自分勝手などろくでもない日本人が増えたでしょ最近。

  2. 204 匿名さん 2007/02/23 10:06:00

    自分の生活スタイルを優先したり、水準落としたくないから産まないって人もいるかもしれないけど、確実に男女の不妊は増えているよ。
    不妊治療を受ける夫婦は年々増加している。
    産みたくても中々出来ない。でも産みたいから金銭的にも体力的にも努力している人たくさんいるよ。
    つらいから産まないなんて人ばかりじゃないよ。

  3. 205 匿名さん 2007/02/23 10:56:00

    なんでほしいのに出来ないんでしょうね・・・

    頭ではわかっているものの、
    なんであの人には出来て、うちには出来ないんだろう・・・って思ってしまう。
    好きなことやって興味本位でドラッグやったり、
    生理も不規則で、不妊の原因になるであろう病気しても出来る子には出来る。
    あっさり出来ちゃった結婚したりして。
    独身の頃には年賀状の返事も適当だったり、引越ししてたことも連絡なかったり、
    子供産まれたよ〜顔見に来てね!ってお気楽に連絡してくる子に内心モヤモヤしたり。
    普通に結婚して普通に共働きして頑張って自己資金貯めて新居も購入し、
    地道に頑張ってるのに・・・
    それとなく、忙しくて見に行けな〜いごめんねぇ〜と避けてる私。
    でも、そんなじゃいけないと、ちゃんとお祝いとかはしてる私。

    と、誰にも言えないブラックな心の内を吐いてしまいました。
    そんなブラックな心だから、我が家にやってきてくれないのかなぁ〜なんて思ったり。

    e-マンションと関係ない話でした。
    でも、マンション購入という大きな出来事をクリアし、あとは待つのみなんですが。
    女性は身体的タイムリミットもあるから、金銭的な問題だけじゃないんですよねぇ。。。

  4. 206 匿名さん 2007/02/23 11:48:00

    うちも出来ない。
    今まで努力すれば希望は何でも叶えられると信じてやってきてそれなりの結果を出したけど、
    妊娠という誰でも出来そうな簡単なことが出来ないでいる自分・・・落ち込んでます。

  5. 207 匿名さん 2007/02/23 12:08:00

    妊娠も母子共に健康で出産を迎える事も、決して簡単な事ではないと思います。
    少なくとも私の場合はそうでした。
    私は一人の子供に恵まれていますが、4度流産しています。
    単純に計算すると出産までに至った確立は20%と言う事になります。
    年齢的にもタイムリミットが迫っていますが、是非もう一人欲しいと思います。
    不妊の方同様、度重なる流産も苦しいものです。

  6. 208 匿名さん 2007/02/23 13:37:00

    かねかければ、いくらでも治療方法はあるでしょう。
    治療代がたかすぎるんだよ。日本は。保険対象にすべきだね。
    金額下がれば、もっと子供は生まれるとおもう。
    タイミング治療だけでも年間10万かかるって。
    それ以上の治療やりたくても金銭的に無理。

  7. 209 匿名さん 2007/02/23 13:42:00

    年間100万以上費やしてます。でも出来ません(涙)

  8. 210 匿名さん 2007/02/23 13:53:00

    子供がほしくてもできない方には、大変申し訳ないのですが、我が家はほしいと思ったらすぐできました。
    3人いますが3人ともです。でも産み分けはできず3人娘になってしまいました。3人産んで本当に良かったと思っています。世の中って不公平なこともあるけど、205さんも206さんもあきらめないでほしい。

  9. 211 匿名 2007/02/23 14:00:00

    今の世の中治療に100万以上出せる家庭は共働きじゃないと無理ですね。
    となると、奥さんの仕事のストレスも相当なことですし。
    不妊治療休暇制度ってのがあるといいですね。
    でも、会社でばればれなのもいやか。

  10. 212 匿名さん 2007/02/23 14:26:00

    不妊治療は保険効かないんですか?そんなことも知らない私・・・

    ただ、保険適用にするにしても年齢の上限は定めて欲しい。35歳くらいまでかな。
    早い方がリスクも低いし、30前後での出産を政策的に誘導して欲しい。

  11. 213 匿名さん 2007/02/23 14:29:00

    >205さん
    私もです。私の心の中を書いたのか?と思ってびっくりしました。
    あきらめないで、一緒にがんばりましょう。

    >206さん
    私も努力は叶う!と思っているので、なかなか叶わない努力にとまどっています。
    私は落ち込みもありますが、だれが悪いわけでもないのですが(自分は悪くないと思ってます。
    悪いことしてないし、規則正しい生活送っているし、罰があたるようなことしてないし)
    なかなかできないことに怒りを感じます。怒りの対象がないのですが・・・。
    だれも悪くないのは事実なのですが、なんだか腹が立ちます。
    ジャガー横田さんがテレビに出ると、すごく嬉しくなってきます。

  12. 214 匿名さん 2007/02/23 14:36:00

    >>212
    30歳前後の出産て仕事のキャリアを考えたら難しいと思うよ。
    20代前半〜半ばの、学生時代or仕事がペーペーの頃(産前産後の休暇のみ取ってすぐ復帰)、
    もしくは社内での地位も固まりつつある30代半ば〜後半が現実的なタイミングだと思う。
    私の会社では後者が圧倒的に多い。平均出産年齢は37歳くらいだと思う。

  13. 215 匿名さん 2007/02/23 14:37:00

    >>212
    女性の側だけ年齢制限を設けるのは不妊=女性の責任に繋がるから反対。
    年齢制限を設けるなら男性にも適用すべき。

  14. 216 匿名さん 2007/02/23 14:52:00

    >212
    どっちの立場から意見してるんですか?
    不妊で苦しんでいる人のレスが多いのに(私も)このタイミングで年齢制限の話されると、
    35歳までに産めないなら、自分でがんばりなさいって言われている気がします。

  15. 217 205 2007/02/23 15:45:00

    210さん、213さん、温かいお言葉ありがとうございます。
    私だけじゃないって分かっていても、この思いを少しでも理解してくれる方がいると、
    もう少し頑張ろうって思います。でも、毎月落ち込みますけどね(苦笑)
    また、友人にも207さんのように何度もという方もいました。
    初期の段階でもありましたが、後期でということもあったので、本当に辛そうでした。
    治療は身体的にも精神的にも負担なのは間違いないですから、
    せめて保険適用等で経済的負担は軽減してほしいですね。
    (ちなみに私も保険適用に年齢制限って、?です。
    しかもなぜ"上限"35なんでしょう。苦笑。私は36ですのでアウトですね。
    リミットが迫っているからこそ積極的治療が出来るよう援助してほしいくらいです。)

    不妊スレ気味になってしまって申し分けないですが、
    子供2人位ほしいのに、経済的理由で悩まなければいけないなんて、
    ちょっとおかしい世の中だな〜と思いました。
    今の時代3人いると子沢山なイメージですよね。
    こんな感じじゃ、少子化なんでおさまるはずがないなと。
    不妊に始まり、住環境、教育費等々悩みや不安は尽きませんが、
    自分も含め望んでいる方のところに、早く天使が下りてきてくれることを祈っています。

  16. 218 匿名さん 2007/02/23 17:26:00

    >>214
    キャリアに関しては個人の意向と価値観もあると思うので、一概には言えないと思います。
    仕事の性質にもよるでしょうが、十分な蓄積ができたと判断すれば、子作りしても良いかな、
    と思います。ただ、キャリアを築いている人ほどハードワーカーで出来にくいのも現実。
    周囲では辞めるとあっさり出来る、というケースが多いです。

    >>215
    私は女性だけとは言っていません。当然、男女とも同じ基準を適用するのが公平でしょう。

    >>216
    子供を持つのは個人の自由のはず。である以上、税金・健康保険料を際限なく注ぐ理由には
    ならないでしょう。不妊治療に税金や保険料を使うこと自体は賛成ですが、無原則に
    使うことは強く反対です。

    それとも『産めよ増やせよ野に満ちよ』派ですか?

    関係ないですが、朝生盛り上がってますね。

  17. 219 匿名さん 2007/02/24 00:44:00

    スレ主さんは、できること前提でつくるべきか否か、ですが、欲しくても授からない方がいるのは事実です。子供の将来は誰にもわかりません。十分に資金環境を準備した上で生んだところで、そのこが心身ともに健全に育つ保障はありません。
    ですが
    生まれてくるその瞬間において、子供は望まれ、喜びを持って生まれてくるべきで、その時はみな平等であって欲しいと思います。

    つくる、つくらない、というところで悩みがあるなら、つくるべきではないです。

    不妊に関しては、別スレをたてて、話し合ってもいいと思う。保険・ローンの項目ではないけれど、金銭・人生設計という意味で、マンション購入と密接な関係がある。購入する占有面積の広さとか、間取りとか。。。援助してくれた親も、子供ができないとなったら、ギクシャクしてくるし。本当に難しい。

    私は流産二回繰り返しましたが、長男のところにとついでやっと男を産み、立場逆転です。そんな事実が、やっぱりあります。自分の感情とは別に、やっぱり女性は産むことを求められてしまうんですよね。。。それで、男の子をやはり求められます。いいかたは穏やかですが。。。

  18. 220 匿名さん 2007/02/24 01:21:00

    私は看護師です。
    私の職場で、昨年妊娠した人4人中2人が流産しました。
    私も2人の子持ちですが、2度流産を経験しています。
    仕事で肉体も精神もストレスにさらされている事や、近年の環境の変化のためか、、、わかりませんが。
    残念ながら、日本ではお金がないと子育てが難しい事があるのは、事実ではないのでしょうか。
    そのため、女性は妊娠出来ても労働を軽減出来なかったり、妊娠したくても制限せざるを得ないのです。
    そして、不妊の方が十分治療に専念出来ないのです。
    子供はお金に換えられないと、みんな分かっているのに、結局、産むにも、育てるにもお金がかかる。
    ぜひ、妊娠に関する事は、健康保険適応になり、育てる人には、所得に関係なく援助が受けられるようになってほしいと、思います。
    本当は私も3人子供が欲しいという理想があったのですが、次、子供を産むと私の命に関わるので、断念しています。
    先日、マンションの契約をしました。
    ローン4500万抱えての子育ては不安もあります。でも、頑張ります。
    今は、新しい生活が楽しみです。
    同じような方がもしいたら、、、一緒に頑張りましょう!!

  19. 221 匿名さん 2007/02/24 04:34:00

    212さん、不妊治療が保険適用になっても35歳までの上限を作るべきなんておかしいです。

    不妊治療も病気が原因の治療ですよ。

    他の病気の治療に年齢制限がありますか?

    何歳で何の病気にかかるかなんて誰にもわかりませんよ。

    何歳まで頑張るかなんて「個人の選択」ですよ。

  20. 222 匿名さん 2007/02/24 05:57:00

    私も35歳という年齢制限はどうかと思います。
    40過ぎても産めますよ。
    それなのになぜに35?
    これは単なる想像ですが、不妊治療にかける年月ってきっとそんなに長期に亘らず、幾つから始めてもある程度に収まるのだはないかな。

    単に 若いうちに産めよ増やせよ としたいだけですよ、そんなの。
    子供の数を増やしたいなら、個人の自由をさらに制限するような考えは捨てたほうがずっとまし。

    そんな事考える暇があったら、早くに結婚し、子供を産んでも女性がキャリアを築くのに支障のないような男女平等の社会を考えたほうがいいんじゃないの?
    周りの環境や条件も整わないのに、年齢という枠から責めたって子供の数なんて増えませんよ。
    最近の大臣連の失言もそういう浅はかな考えから来ているんだと思いますね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸