住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-03-02 13:39:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算

[スレ作成日時]2006-09-06 18:56:00

[PR] 周辺の物件
リビオ御堂筋あびこ
リビオ堺グリーンアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その2

  1. 682 匿名さん 2006/12/10 12:45:00

    うちなんか、旦那の年収600で3000越えのローンですが。。。

  2. 683 匿名さん 2006/12/10 13:12:00

    >>680
    書き込めば書き込むほど、ここでは嫌みに取れる。

  3. 684 匿名さん 2006/12/10 13:16:00

    >>669さん
    確かに、返済期間はもう少し余裕を見て、長く設定してもよかったかなぁとは思いますが
    (とりあえず長めに組んでおいて、返せるようであればどんどん繰り上げて返して
    いけばいいんですから)金額的にはご主人だけでも余裕ですし、分不相応なんてことないですよ。
    それだけ長い年月をかけて、こつこつと貯金してこられたわけですから。

    こういう匿名掲示板だといろいろな意見を聞くことができる一方、中には辛辣な意見も
    ありますが、いちいち気にして落ち込んでたらキリがないですよ。
    結局は、自分たちの信じる道を進むしかないですもんね。

    公務員だと職場復帰もしやすいでしょうし、保育園の入園も問題ないでしょう。
    育休中にゆっくりお子さんとかかわって、復帰へのパワーを貯めておきましょう。

  4. 685 匿名さん 2006/12/10 13:54:00

    公務員様は世間(民間企業)をしらないからなぁ
    公務員の給料基準は民間企業給料上位100社の平均としてるからなぁ

  5. 686 匿名さん 2006/12/10 14:54:00

    >>685さん

    >公務員の給料基準は民間企業給料上位100社の平均

    これのソースを教えてください
    探し方が悪かったのか、見つからなかったもので

  6. 687 匿名さん 2006/12/10 15:00:00

    669さん、書き込めば書き込むほど嫌味に受け取るのは私だけ?
    即金でとか、子供が五体満足でとか。気になる方表現がたくさんあります。
    そんなに不安なら、キャンセルして頭金で買える物件探せばよいのでは?
    どこの地域か知らんけど、贅沢言わなきゃ買えるんじゃないですか?
    不安もなくなりますよ。
    あとは夫とよく相談すれば解決することではないのでしょうか?

  7. 688 匿名さん 2006/12/10 15:06:00

    >686、685さん

    間違いだと思います。
    公務員の給料は、全国の従業員50名以上の企業の平均をとっています。
    いろいろな手当がつくとか、給料が民間より高いとか、ウソですよ。
    私も公務員ですが友人・知人で、知りうる限りにおいて
    残念ながら私より年収が少ない人は一人もおりません。
    従業員50人未満の会社に勤める知人がいないからかもしれませんけれど。(医者・弁護士除く)


    東京都
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/10/20gad500.htm

  8. 689 匿名さん 2006/12/10 15:19:00

    東京では公務員の給料は安いけど、地方なら公務員の給料はトップクラス。

  9. 690 匿名さん 2006/12/10 16:29:00

    公務員給与は、優良企業だけの平均じゃなく、全ての企業の平均にしてほしい。
    http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/h17/minkan.htm
    437万円/年
    この範囲内で、地域差をつければよい。
    退職金2700万円はもらいすぎ。これも全て税金。
    http://www.soumu.go.jp/jinji/pdf/sikyu_jokyo16.pdf
    勧奨とは、早期退職による割り増しをもらった場合のこと。
    数字をみればわかるけど、定年退職者と同じくらい勧奨の人がいる。
    定年の数日前に辞めてこれをもらって問題視されている。

    さらに共済年金≒厚生年金+企業年金

    俺の会社(東証1部、従業員5000人超)は、退職一時金+企業年金一括受け取りの平均で2400万円くらい。

    税金返せ!!!

  10. 691 匿名さん 2006/12/10 17:53:00

    公務員もある意味すごいよ
    よーく考えてみろ、同じ志(無難な人生)を持った人だけの職場なんて
    なーんも面白くないよ、みんな同じキャラで
    みーんなサバのような目で仕事してるでしょ
    人としての評価もない、ただ年数経てば無難に出世していく
    ある意味、一度きりの人生を犠牲にしているんだよ
    そのぶん金もらっていいんじゃない?
    俺はいやだけど

  11. 692 匿名さん 2006/12/10 23:13:00

    このサイトと違うほうに話が向かっているような・・・。
    ちなみに私は、公務員になりたいなんて一度も思ったことがありません。
    なにがいいの?公務員なんて・・・憧れるような職業なの?税金で・・・

  12. 693 匿名さん 2006/12/11 00:52:00

    45才男性独身。いとこの話ですが。
    3700万の物件を1000万の頭金で、返済していけるでしょうか?
    オール電化、バリアフリー、などの条件で、有利なローンを使った方は、
    いらっしゃいますでしょうか?

  13. 694 693 2006/12/11 01:52:00

    年収550万くらいです。

  14. 695 匿名さん 2006/12/11 03:57:00

    年収から考えれば返済可能です。

    公務員にはなりたくないけれど、私より収入が多いのが頭にきますね.
    税金返せ!

  15. 696 匿名さん 2006/12/11 04:42:00

    女性の公務員志望は理解できる。男女差別が少ないから。女性も働き続けるのが当たり前だし。

  16. 697 匿名さん 2006/12/11 09:21:00

    30台で800万円超とゆうと,医者とか法曹とかの資格持ちか,本省で150時間残業して,
    50時間分くらいの残業手当もらってるってパターンじゃないかな。地方公務員や地方機関では,
    そこまではいかないと思う。

  17. 698 奈良の住人 2006/12/11 11:00:00

    671さん、レスありがとうございます。
    車の維持費は税金34500+8000=42500
    1台は経費削減のため、現在ナンバーを切っています。
    ですので、今は保管台の月極3000です。
    家を購入後、敷地に全部置いて、経費を削減しようと考えています。
    任意保険は車両保険に入れてもらえないので、26000×2台分=52000
    修理の部品代は小遣いから、修理は自分でやっております。
    車検は高いと思われがちですが、高くても20万はいきません。
    これだけはと決めた唯一の贅沢ですので、それなりの経費削減をやっているつもりです。
    (新聞を取らない、光熱費は全部で1万円以内、旅行は車中泊、育児グッズは全て借り物、この冬暖房なし等)
    これだけやってダメなら泣く泣く車を手放します。
    以上、がんばってみます

  18. 699 匿名さん 2006/12/11 11:01:00

    >696さん

    私もそう思います。
    娘がいれば、公務員を勧めるかもしれません。
    息子には、絶対にやめておけといいます。

    >697さん
    地方公務員(大卒)ならば、30代どころか
    退職時でも800万円いかないことがあるんじゃないですかね。


    公務員の話はこれで終わりでいいですか。

  19. 700 匿名さん 2006/12/11 11:04:00

    女の人は公務員いいですよね。なにより産休育児育児時間
    しっかりもらえて、職場復帰が心配ないですものね。

    私は出産育児しながら仕事を続ける事に非常に苦労したので
    娘には同じ思いをさせたくないと思います。

    私は公務員試験受けたけど、落ちちゃったから仕方ないけど
    子供には是非勧めたいです。将来的にも、公務員の待遇しばらく変わらないでしょう?

  20. 701 匿名さん 2006/12/11 16:44:00

    そもそも公務員志望の女性は一生働くことを前提としている人ばかり。
    よって女性職員の意識レベルに差が無い。つまり同僚が同類なのである。
    これが民間だと腰掛け気分の人・玉の輿願望の人等が多々いるので結構しんどい。
    同じ意識を持った同性が同僚という環境は働きやすいと思うよ。

  21. 702 匿名さん 2006/12/12 11:42:00

    >奈良の住人さん
    頑張ってクラシックカー手放さないようにね。

  22. 703 匿名さん 2006/12/12 12:50:00

    年収 660万円
    物件価格 5200万円
    借入金額 4300万円(自己資金900万円)
    10年固定 2.1%(その後0.7%優遇)
    35年ローン
    妻一人(ただ今専業主婦)
    ってどう思いますか?

  23. 704 匿名さん 2006/12/12 12:54:00

    うおぉぉぉ、無謀!

  24. 705 匿名さん 2006/12/12 12:58:00

    >>703
    年齢はおいくつですの?
    若い(20代)ならなんとかいけるのではないですか。

  25. 706 匿名さん 2006/12/12 13:23:00

    >703さん
    年収が確実に増えていく又は嫁さんがパートに出てくれるなら、
    なんとかなるでしょう。
    子供が生まれて、出費が増えてくるとつらいですね。

  26. 707 匿名さん 2006/12/13 03:28:00

    すいません、703です。
    今年で37歳です。
    普通のサラリーマンで、残業が多く、
    今後の昇給の見込みは薄く、
    現状維持でも精一杯です。
    実はもう契約済みなんですが(汗)
    やばいんですかね・・・

  27. 708 匿名さん 2006/12/13 04:16:00

    >>707
    ガンガレ!
    出来れば奥さんにも働いてもらって
    ローンも大変だけど無理して体を壊したりしないように

  28. 709 匿名さん 2006/12/13 06:35:00

    >>707
    破綻の可能性大ですね

  29. 710 匿名さん 2006/12/13 06:56:00

    >>707さん ヤバイでしょう…何とかなるならもう一度考え直した方が良いのでは?
    「サラリーマンは2度破産する」という本を読むことをお薦めします。

  30. 711 匿名さん 2006/12/13 07:01:00

    >>707
    35年償還で計算すれば、年175万。
    もし、65歳までに償還完了とすると年200万以上返さなくちゃいけないぞ
    大丈夫か?

  31. 712 匿名さん 2006/12/13 10:28:00

    >>703
    久し振りに、このスレにピッタリなお方がご登場ですね。

    登記などの諸経費や、引越し費用、新居のカーテンやら家具代…は、
    別にあるんですよね!!

    37歳+35年ローン=72歳
    ちなみに、
    ご自身のお父上や祖父様のご寿命や健康状態、
    収入などの状態はいかがですか?

    年金で、そのローンを払えそうですか?

    或いは…72歳までご存命されていますか?

    37歳なのに、貯蓄が少ないのは、
    ご結婚が遅かったのかな?

  32. 713 匿名さん 2006/12/13 10:47:00

    703,707です、
    そんなにやばいですか?
    何とかなりそうな気がするんですが・・・
    奥さん来年春には出産で暫く働けないので
    繰り上げも無理ぽ

  33. 714 匿名さん 2006/12/13 11:07:00

    では聞くが、老後の生活費はどこからでるの?
    厚生年金だけでは暮らせないよ。
    マンションの場合、修繕積立金のUP、戸建も定期的に修繕する。
    そのお金は貯まるの?
    子供の教育費はどのように考えていますか?

  34. 715 匿名さん 2006/12/13 11:11:00

    だめだろうな・・・・
    表面上(銀行審査上)はokかもしれないけど、月収30万円位
    ですよね?
    それで4300万円なんて・・・・
    月にいくらの住宅ローンを払うのですか?まさか13万円超では
    ないですよね?
    もしそうなら行く末は決まっていますよ。

    再度、自分の収支等を考えたほうが良いと考えます。

  35. 716 匿名さん 2006/12/13 11:15:00

    大体、公務員でこんなに無謀な人がいるとは・・・・と思って
    しまいます。
    確かに銀行等は公務員なら退職金等を鑑み貸してはくれますが、
    それは退職金、自宅を売却して回収可能という判断の元に貸す
    だけです。銀行等は借主の老後等その他のことは考えません。
    それにしても4300万円とは・・・・
    すごいですね。

  36. 717 匿名さん 2006/12/13 11:17:00

    あら・・・・すみません。公務員さんではなかったのですね。
    ではなおさらです(汗)
    何故そんなに借りたのか・・・・

  37. 718 匿名 2006/12/13 11:44:00

    703さんではないですが、
    自宅にあるローン計算のできる電卓で計算してみました。
    (世話好きですみません)

    703さんの言われる状態で、
    計算しました。

    ※ボーナス併用の場合※
    (4300万円のうち2千万円はボーナス払いとして)

    月々・・・・77376円
    ボーナス時・482270円(月々の分も含んでいます)

    返済総額・・60840582円
    (利息分・・17840582円)

    ※ボーナス併用ナシの場合※
    月々・・・・144659円
    返済総額・・60757064円
    (利息分・・17757064円)

    あくまでも、2.1パーセントで計算した場合です。
    大丈夫ですか?!

  38. 719 匿名さん 2006/12/13 11:56:00

    >718さん
    715です。速やかな計算に感謝すると共に715での記述の適当さに
    赤面しています。
    718さんの的確な計算結果から見ても明らかに本質的な無謀に属し
    てしまうと思います。

  39. 720 匿名さん 2006/12/13 12:11:00

    >718
    703ではないですが、思ったほど厳しいという感じじゃないですね。
    確かになんとかなりそうという感じもします。
    ただ贅沢はできないでしょうが・・・

  40. 721 718です 2006/12/13 12:19:00

    とてつもなく苦労するような返済金額では無さそうですが、
    確かに贅沢は出来ないでしょうね。

    今後の収入の増加見込みと、
    お子さんにかかる養育費、貯金などの余裕は
    欲しいところですね。
    出産後、奥様もフルタイムで働いたほうが良いと思いますが、
    専業主婦の方が、かえって節約は出来ますけどね。
    (私(妻・フルタイム)が、節約できていないもので・・・)

  41. 722 匿名さん 2006/12/13 12:28:00

    712ですが…

    収入とローン額だけを考えれば、
    それほど無謀ではない、とも思えるのですが、
    何しろ、年齢が既に37歳、しかも出産間近、
    定年が判りませんがローンを35年で計算する、
    昇給の見込みは期待できない、
    総資産はわかりませんが、頭金として入れられる金額が少ないのが、
    「無謀」と言われる材料かと。

    子育て、どのくらいの費用を考えていますか?
    地域にもよりますが、私立幼稚園は月額3万〜、
    今はプレから入るのも多いので4年間通いますし、
    お稽古事も盛んですよ…

  42. 723 匿名さん 2006/12/13 14:10:00

    703です。
    実はここに書き込むまでは深く考えてませんでした。
    月々の返済は10年間は14万弱です。
    その後は確か今の金利相場で計算して16万台だったような・・・
    月々の手取りは29万程です。
    ボーナスはその年の景気で左右されるため、年収が前年割れする場合も有ります。
    ちなみに物件は戸建て、建築条件付きです、
    まだ基礎も終わってない状態です。
    だんだん不安になってきた(汗)

  43. 724 匿名さん 2006/12/13 14:17:00

    私は手取り35万円で、ローンは月16万5千円です。
    10ヶ月ほどで繰り上げも含めて元金が290万円ほど減りました。
    多分大丈夫でしょう。

  44. 725 匿名さん 2006/12/13 14:25:00

    現状の金利優遇1.5%で2.1%、その後0.7%という商品の類ではないでしょうか。ならば、718さんの計算より月+1万くらい多くなる感じです。

    年収レベルから想像される今までの生活はきっぱり忘れ倹約していかないと、10年後の金利変動時に金利しか払えないことも十分ありえる・・・て感じでしょうか。
    本人にギリの自覚なく、成り行きでうまくいくかと思ってるところが無謀かと。

  45. 726 725 2006/12/13 14:34:00

    タイミングずれちゃった。申し訳ない。
    繰上げがキーですね。

  46. 727 匿名さん 2006/12/13 14:42:00

    703です。
    現状をもうちょっと追記します。
    登記などの費用は保証金、仲介料など含め、支払い済みです。
    せっかくの新築なので、家具、電化製品など新たに購入しようと思い、
    250万程用意してます。
    それと子供の出産費用に別途100万、今月ボーナスで50万程入る予定です。
    今の全財産は上記の通りです。
    (奥さんが働いていた際のへそくりが200万程あると勝手に推測してるのですが)
    ローンは今月から始まります。
    直ぐにでも100万位繰り上げた方が良いと思われますか?

  47. 728 匿名さん 2006/12/13 14:44:00

    贅沢しなけりゃ、大丈夫でしょう。
    家買って、貧しい生活するっていうのもつまらんですが、
    生まれてくる子供は立派な家できっと幸せ。

  48. 729 匿名さん 2006/12/13 14:59:00

    >>703
    万が一のときの場合に備えて、多少の現金は手元に残しておくべきだろう。

  49. 730 匿名さん 2006/12/13 15:03:00

    家電製品は見送った方がよろしおま。
    奥さんのへそくりもあてにしてはあかんな。
    出産はぜいたくせんように。
    これができないならいずれ破産でおま。

  50. 731 匿名さん 2006/12/13 15:41:00

    >718さん
    すばらしいですね。
    金利上昇も見据えて、繰上げをしたいところですが、奥さんは御出産予定ですか〜。
    とりあえず、おめでとうございますですが・・・。
    でも、車の維持費や10年毎の修繕費、幼稚園代等出費は増える一方だと思います。
    ボーナス併用なしで15万ぐらいですか・・・。
    月々の必要経費として・・・
    光熱・通信費 2万
    食費代 4万
    修繕費積み立て 2万
    車維持管理費 4万
    保育園・幼稚園代 4万
    おこずかいや衣料、雑貨費、医療保険代等を考えていくと貯蓄はできないぐらいめいっぱいでは
    ないでしょうか?

  51. 732 匿名さん 2006/12/13 21:06:00

    食費代月4万で済みますか!?
    それに親戚、友人等の冠婚葬祭費用もけっこう馬鹿にならないですよ。
    うちは親戚に子供が多い為、お年玉やら七五三やら入学やらとお祝い金での
    出費がかなり掛かってます。しかもうちは子供がいないのでほとんど払い損!

  52. 733 匿名さん 2006/12/14 01:11:00

    >ちなみに物件は戸建て、建築条件付きです

    もう建物のほうの契約も終わってしまったと言うことですよね。
    そうでなければ 契約を白紙に出来るのですが・・。

    親御さんとかにちょっと甘えて見る、というわけには行かないですかね。
    もらうのではなく 「借りる」という形でもよいので・・。

  53. 734 匿名さん 2006/12/14 02:03:00

    私はどうでしょう?

    38歳サラリーマン
    年収 800万円
    物件価格 6300万円(中古マンション)
    借入金額 4600万円(自己資金1700万円)
    35年ローン
    妻33歳年収500万
    2,3年以内に子1人希望、共働き

  54. 735 匿名さん 2006/12/14 02:18:00

    契約しちゃったあとならもうしゃーない。
    「なんとかなるさー」で乗り切ろう!

    家電とかは買い替えは控えるべき。
    いざの時の為(いつ病気で入院するか? いつ冠婚葬祭でお金が必要になるか? )、いつ10万単位のお金が必要になるか予想できません。
    250万は出来るだけ残すように。
    それと1戸建てだと庭にお金がかかります。
    引渡しは土の状態でしょうから、砂利を買わないといけません。
    芝生にしたかったら芝生を買わないといけません。
    これも結構お金がかかりますよ? 10万単位で。
    車は何に乗ってますか?
    出来れば燃費のいいコンパクトカー又は軽への買い替えをお勧めします。
    車の維持費も2年に1度10万単位で車検があります。
    とにかく自分も家計に参加して、食費や光熱費が月いくらかかっているか把握してますか?
    家の修繕費(外壁はもちろんガス給湯器や地デジ用のアンテナ等)貯蓄しておかないと直せませんよ。

  55. 736 匿名さん 2006/12/14 02:19:00

    >>735>>703

    >>734
    スレ違い
    自慢したかったら2ちゃんにでも逝け

  56. 737 匿名さん 2006/12/14 03:27:00

    >>703
    うちも一緒くらいですよ。
    収入もうちょっと低いです。
    4500借りました。
    3年固定。優遇-1%です。

    多少は現金残しましたので、3年後金利状況見て繰り上げようかと思ってます。


  57. 738 匿名さん 2006/12/14 03:29:00

    703です。
    皆さんアドバイスありがとう御座います。
    今後のことを考えるとかなり不安になります。
    今まで都市ガスだったのですが、今後プロパンガスの為、光熱費も高くなります。
    一般的でよいのですが、たとえばなんですが、ローン支払えなくなった時、
    5200万(土地3400万、家;外溝1800万)の物件は5年くらいたったとき
    どれくらいの金額で売れるのでしょうか?
    場所は首都圏で駅から20分程の場所にあるのですが・・・
    大雑把で良いので計算方法等、知ってる方教えてください。

  58. 739 匿名さん 2006/12/14 03:49:00

    いくらで売れるなんかは、その場所の相場がどう変わるか?に寄っても変わってくるから、誰もなんともいえませんよ。少なくとも、買った瞬間に2割価値が下がると考えた方が良いですね。(業者のマージン分)
    売るとなっても、また仲介手数料とかかかるし、ローンをペイできるほど回収できるかは??ですね。高度成長期の頃なら、家の値段もどんどん上がっていたので、そういう手も取れたかもしれませんが、低成長の時代には難しいでしょう。
    ちなみに、私が新築建売を買って5年で手放した時は、ほとんど半額まで落ちました。うちが買ってから、周辺で安売り建売業者(一がつくところ)が大量供給して、バカほど相場が落ちたからです。

    703さんが買われたところが、運良く相場が上がればローン分はペイできるようになるかも知れません。

    私も、703さんと同じくらいの年収で、現在2500万、25年のローンを抱えています。これでも、時々きついなあと思います。家族旅行は、年一回を近場で、車は10年落ち、家電製品も10年落ちでがんばっています。妻もパートで200万弱の収入を得ていますが、子供の教育費もかかりますので・・・。

  59. 740 630 2006/12/14 06:14:00

    703さん
    少し親近感をいだきました。お互い頑張りましょう!

  60. 741 匿名さん 2006/12/14 08:52:00

    703さん もし土地の値段が変わらないとして・・・
    5年後で 土地3400万 建物など900万(状態や間取りが良いとして)で 4300万が精一杯では?
    土地値が上がればもちろん良いですが・・。

    プロパン地域で駅から20分となると人気的にはどうなのでしょうか?
    また売るとなると仲介料などなどかかります。

    査定はただなので定期的に査定してもらって(嫌がられるかもしれませんが)
    残債<売却額となるようにがんばってください。奥様にがんばって働いてもらうしかないかなー。

  61. 742 匿名さん 2006/12/14 10:42:00

    専業主婦の妻と0歳の娘がおります。
    年収420万円で月々10万円の返済をしているオイラは異常?
    更に、月5万円の貯蓄もしているのだが。
    管理費駐車場代は月18千円
    ま、実家は農家なんで米タダ、時々野菜付きですが。
    契約の時は妻も働いてて、プラス200万円の年収があったんだけど、
    すぐに妊娠が発覚、どうなることかと思案したけど、なせば成るもんですね。

  62. 743 匿名さん 2006/12/14 13:12:00

    742さん
    月の手取りが30万として、
    ローン管理費貯金で16万8千円
    残り13万2千円

    ここから食費被服医療消耗光熱費交際旅費保険料・・・
    すごいやりくり上手です・・・・

  63. 744 匿名さん 2006/12/14 14:26:00

    金額は、741さんと同意見です。
    10年で建物の査定は、限りなく0になります。5年後は半額と考えておく方がいいですね。
    お子さんが生まれていたずら等で、床や壁紙が汚れてしまうと手放すときに大規模なクリー
    ニングや補修が必要になるかもしれませんね。
    仲介手数料は3%+6万円が相場なので、130万ぐらい支払うことになります。
    引越し代等も考えると、手元に残る額は4000万ぐらいでしょうか。

  64. 745 どん 2006/12/14 17:19:00

    私のケースも診断していただけますか?

    31歳、2児(1歳、3歳)の父
    物件価格 3000万円
    自己資金 諸費用のみ(10割ローン)
    年収560万円
    法人職員で年功序列、順調にいけば年間25〜30万円づつ、
    50歳までは昇給します。
    公務員ではないので、職を失うケースはあります。

    中学生くらいになったら、妻にもパートで働いてもらい、
    教育費にしたいと考えています。
    10年間で残債を減らしたいので、10年固定2000万円、
    3年固定1000万円で検討中です。
    あぶないでしょうか?

  65. 746 匿名さん 2006/12/14 22:42:00

    年間25〜30万円づつ///
    すごいですね。
    それなら余裕でしょう。

  66. 747 どん 2006/12/15 03:29:00

    すみません どうも計算があわないので再度しらべたら、
    25万円も昇給するのはあと2、3年だけでした。
    その後はどんどんさがり、40歳くらいだと、10万円
    くらいの昇給のようです。その時点で年収750万円
    前後の予定です。

  67. 748 匿名さん 2006/12/15 04:24:00

    年に10万も昇給することがどんなにすごいことか、世の中をもう少し見てきてください

  68. 749 匿名さん 2006/12/15 08:34:00

    747の明日の行動は街の散策に決定しました。

  69. 750 匿名さん 2006/12/15 11:34:00

    晴れるといいですね

  70. 751 匿名さん 2006/12/15 11:41:00

    40歳で750万…
    物件がお安いので、生活費も安く済む地域なのかな?

    都内周辺だったら、二人の教育費で頭が痛くなる収入だね。

  71. 752 匿名さん 2006/12/15 12:11:00

    田舎なら逆に高額所得層です。

  72. 753 匿名さん 2006/12/15 13:38:00

    >745さん
    問題ないですね。
    奥さんも働く気があるのであれば、お子さんを私立に入れることも可能で
    しょう。
    年収の伸びも考えれば4000万ぐらいの物件でも、何とかなりそうです。
    ローンのミックスの仕方も、スタートダッシュ重視でいいと思います。10年
    で元本をある程度減らせていれば、その後のリスクも少ないでしょうね。

  73. 754 匿名さん 2006/12/15 14:16:00

    >>中学生くらいになったら、妻にもパートで働いてもらい

    あまりあてにしない方がいいよ。
    奥さん何歳の人か知らないけど、あなたと同じ31歳だとして
    子供が中学生って少なくとも10年後でしょ?
    それまで専業主婦だった40台の女性に、パートといえども
    果たして仕事があるかどうか?
    いつでも復帰可能な資格でも持っていれば話は別ですが。

  74. 755 匿名さん 2006/12/15 15:56:00

    年収200万の派遣社員ですが
    ローン組めますかね?2500万はいけませんかね?

  75. 756 匿名さん 2006/12/15 16:00:00

    中小の信用金庫ならできる可能性あります。
    しかし2000万が限度でしょう。

  76. 757 匿名さん 2006/12/15 16:04:00

    よく「妻にパートで働いてもらう」と書き込んでいる人がいるけど、
    パートさせるくらいなら正社員で働いてもらったほうが割に合うんだよ。
    時間的拘束で不可だからしかたなくパートなんだろうけど、
    パートって本当にいいように使われてるだけだなーと実感するもん。
    仕事の内容も単純で頭を使わないからかえって疲れる。
    ほぼ毎日働いて年間たったの100万円??正社員時代の何分の一??
    今は育児休暇も取れるようになってきたので、奥さんが正社員の人はこれから先も
    奥さんが正社員で居続けられるよう頑張って協力してほしい。

  77. 758 匿名さん 2006/12/15 16:20:00

    >755さん
    大手銀行だと、年収に応じて年間返済額の上限を設定しています。
    一般のところだと1500万ぐらいになるかと思います。
    会社の提携銀行や不動産会社の提携銀行だと、2000万ぐらい貸してくれる
    かもしれませんが、返済がかなりつらいと思います。

  78. 759 匿名さん 2006/12/15 17:39:00

    31歳年収600−1000(変動性)で、ことし30年ローンで2900万かります。
    厳しいですかね?いまから恐々としてます。。

  79. 760 匿名さん 2006/12/15 23:38:00

    >759さん
    年収が極端にすくなくなるリスクはなさそうなので、まったく問題ないですね。

  80. 761 匿名さん 2006/12/16 04:19:00

    ここに登場する方たちって、ほとんどの方がかなりの高給取り。
    40歳で、750万って立派なほうじゃない?! 私って気づかないうちに貧民層なのね。。。

    >751
    40歳で750万…
    物件がお安いので、生活費も安く済む地域なのかな?
    都内周辺だったら、二人の教育費で頭が痛くなる収入だね。

  81. 762 匿名はん 2006/12/16 06:09:00

    【年齢】47才男
    【職業】法人職員
    【年収】750万
    【物件価格】6000万(内装、引越し、諸経費込み)
    【頭金】2000万
    【ローン】4000万円
    【家族構成】妻(専業主婦)、義母、子供はいません
    ・マンション管理費+駐車場で月2.8万必要
    おそらく年収は800万円で頭打ちです。定年60才の予定ですので、あと13年しか安定収入がありません。どうでしょうか。

  82. 763 匿名さん 2006/12/16 07:42:00

    法人ってところで、退職金がたんまりもらえれば、それで清算でいいのでは?
    ただ老後資金が心配。法人ってところで、再雇用制度でも利用すればさらに安心。

  83. 764 匿名さん 2006/12/16 13:19:00

    >>761
    751です。
    う〜ん…
    やはり家を購入しよう、という家庭は、
    それなりの収入があるものでは?

    業者のささやきで、背伸びしたローンに振り回された結果、
    自己破産・競売物件も増えているのが現実なので、
    ここは無謀なローンスレではありますが、
    レスを返す側の人間=既にローン経験者は、堅実な家庭が多いと想像します。

    また、やはり似たような学校を出て、
    就職や収入も似た人との交流が多いケースが多いと思うので、
    どうしても、自分が基準となってしまっているかもしれませんね。
    (例えば、40歳だと1千万超かな、とか。)

  84. 765 匿名さん 2006/12/16 13:56:00

    >762さん
    お子さんもいらっしゃらないとのことなので、問題ないでしょうね。
    13年で2500万円分返済し、残りを退職金で返済すると仮定すると月々の支払いは18万
    ぐらいです(ボーナス併用なし)、管理費や駐車場代入れて20万超えます。
    年収から逆算すると月給45万ぐらいでしょうか・・・。20万ぐらいが生活費になりますね。
    月々は問題なさそうなので、ボーナス分でさらに繰り上げることも可能なぐらいじゃないで
    しょうか?

  85. 766 匿名さん 2006/12/16 14:20:00

    みなさん年収って税込みの額ですよね?
    私は年収800くらいなんですが、手取りは600くらいです。
    税金ってこんなに高いもんなんでしょうか?
    ちなみに横浜市在住で、扶養控除も住宅控除も受けてません。
    よく、ローンは年収の4倍くらいまで、といいますが、
    3200くらい借りてもいいもんでしょうか?

    スレ違いですいません。

  86. 767 匿名さん 2006/12/16 14:56:00

    >>766
    えっと…
    まずは、税金と社会保険料の違いから学びましょうか?

    例えば、年収800万−600万=200万
    200万円の内訳を調べましょう〜

    全部税金ですか?
    違うよね。

    そして、ローン額についても、
    年収は同じでも、各家庭の事情で異なりますよ。

    例えば、いずれ親の扶養が必要になったり、
    逆に、相続が沢山受けられる場合。

    また、食費等も夫婦で2万円で抑えているお宅もあれば、
    我が家のように、酒抜きで10万円以上必要な家庭。
    (食材や調味料に拘るか否か、或いは野菜・米を送ってくれる親族の有無など)

    子供の数や、
    教育費の掛け方やお稽古事、旅行などの娯楽費の掛け方。
    (高校までか、大学・院まで。或いは、全て公立派か私立派では、かなりの差に)

    家の購入に人生を捧げるか、
    趣味などを楽しみながら返済可能なローンを組むか…

    一人一人の人生の選択によるので、
    年収=借りられる額、で組むのではなく、
    本人が返済可能な額で考えることが大切です。

  87. 768 匿名さん 2006/12/16 15:34:00

    >767さん

    確かに、全部税金ではありませんでした。
    毎月の給与明細を見てみると、、、
    支給額は38万くらいで、
    健康保険+厚生年金で約4万、
    住民税+所得税で約4.3万円、
    よって手取りが29.7万円くらいになってます。

    みなさん、こんな感じなんでしょうか?

    もちろん、767さんがおっしゃるとおり、どこにお金をかけるかは
    人それぞれなんだと思います。
    でも、いざローンを組むとなると、自分がやってる事に急に自信が無くなって
    きてしまって、特に、手取り額に関しては、いつも疑問に感じていたので、
    こんな質問をした次第です。
    もっと勉強しないといけないですね。

  88. 769 匿名はん 2006/12/16 23:27:00

    >763,765
    762です。やっぱり退職金で返さないとダメですね。勤続年数があまり長くないので退職金もそんなに多くないし、再雇用も流動的です。退職金を使わないためには765さんのおっしゃるように2500万円くらいのローンで4500万円くらいの物件が良いようですね。参考になりました。ありがとうございます。

  89. 770 匿名さん 2006/12/17 00:08:00

    生活なんて節約すればなんとかなるよ。
    病気や怪我の対策に保険に入っとくといい。
    質素に暮らせば、夫婦の食費は3万でも
    普通に暮らせると思うけどな。
    光熱費を入れても生活費だけで
    月5万、残り5万を貯金として差し引けば
    給与ー10万が住宅ローンの限界だろう。

  90. 771 匿名さん 2006/12/17 00:21:00

    5万で生活はかなり厳しいと思いますが・・・

  91. 772 匿名さん 2006/12/17 08:38:00

    5万円の中に交通費も入っているのでしょうか?
    交通費引いたら3万円、歯磨き粉も買えないわ。

  92. 773 匿名さん 2006/12/17 10:20:00

    >>770
    貴方?貴女?と、結婚しなくて良かったよ…本当に。

  93. 774 匿名さん 2006/12/18 03:26:00

    これってどうでしょう?

    35歳、年収500万、公務員
    子供2歳と4歳 妻専業主婦

    2800万借り入れしたいんですが、無謀ですか?

  94. 775 匿名さん 2006/12/18 07:16:00

    公務員でしょ。全然OKですよ。
    毎年100万円元本を返済するとして(昇級と金利を相殺)余裕では?

    でも、子供は公立・国立限定ね。

  95. 776 匿名さん 2006/12/18 14:14:00

    >774
    退職まで25年でまったく退職金を住宅ローン返済に使わないと仮定すると、月額返済は13万
    になります。
    年額の返済額は160万程度なので、それなりの可処分額が残ります。昇給も望めることですし、
    贅沢をしなければ、まったく問題ないと思います。

  96. 777 匿名さん 2006/12/18 16:08:00

    宜しくお願い致します。

    33歳 550万 中小企業
    子ナシ 妻32歳(パート)
    借入額 3400万

  97. 778 匿名さん 2006/12/18 16:24:00

    45歳 年収700万円 会社員
    子供9歳と7歳、妻専業主婦
    5300万円の一戸建て購入
    借り入れ4500万円 頭金800万円 35年ローン 全期間1.2%優遇
    一部上場なのに、課長でこの給料。今後あがる見込みなし。
    退職金はたぶん2000万円くらい。

  98. 779 匿名さん 2006/12/18 21:44:00

    >778
    45歳で4500万は計算してみるとやはりキツイですね。

    25年ローンで今の低金利が続けば年200万強の返済額ですが、
    15年経過時点で元金残が2000万になり、退職金で一括返済する作戦でしょうか?

  99. 780 匿名 2006/12/18 23:39:00

    そういえば以前さかんに活躍してた査定やさんどこいったの〜?

  100. 781 匿名さん 2006/12/19 00:04:00

    >>778
    将来、遺産が入るのかな?
    そうでなければ…無謀さん、でしょうね。

    想像ですが、
    お子さんの年齢が9歳なので、結婚期間が9年以上あったとすると、
    頭金800万円は、年間100万円未満の積立額…

    お子さんの教育費がこれから掛かるので、奥様が働きにでるか、
    破綻するかのどちらかかと。

    いわゆる定年まで…15年?
    35年ローン−15年=残り20年

    80歳でも払える家計?
    それとも、住宅生命保険で相殺?

    頭金の少なさは、保険など将来への備えがあるから?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
W TOWERS 箕面船場
Umeda 7 Project
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3828万円~4958万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.92m2~68.04m2

総戸数 73戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

シエリア大阪谷町

大阪府大阪市中央区中寺二丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.36m²~130.95m²

総戸数 91戸

ポレスター堺

大阪府堺市堺区大町東2丁11-1

4098万円~5498万円

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

64.24m2~75.39m2

総戸数 42戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

3,898万円~8,598万円

1LDK~3LDK

33.92m²~67.02m²

総戸数 56戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

ジオ池田室町

大阪府池田市室町883番33

7,200万円~9,830万円

2LDK・3LDK

65.38m²~88.44m²

総戸数 36戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

1LDK~1LDK+S(納戸)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

ザ・ライオンズ千林駅前

大阪府大阪市旭区清水1丁目

未定

2LDK~3LDK

54.52m2~82.59m2

総戸数 50戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

2,300万円台予定~3,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.00m²~70.40m²

総戸数 69戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

ソルプレサンス 三国レジデンス

大阪府大阪市淀川区新高1丁目

未定

1LDK・2LDK・3LDK

30.93m²~59.68m²

総戸数 71戸

グランアッシュ住吉万代東REVE

大阪府大阪市住吉区万代東4丁目

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.31m2~75.33m2

総戸数 65戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~5,280万円予定

2LDK・3LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4360万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

5540万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,290万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億5,880万円

1LDK~3LDK

44.11m²~84.49m²

総戸数 500戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

5800万円・6100万円(モデルルーム販売のみ、使用期間:2023年1月~分譲済まで)

3LDK

69.79m2・73.99m2

総戸数 279戸