注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 
  • 掲示板
普通の施主 [更新日時] 2015-06-13 10:57:44

スレタイはスレ主の私(非(元)一条社員、非一条施主)の持論ではありません。
高高住宅の専門家として業界的に有名な鵜野日出男氏のブログから引用しました。
一条嫌い、一条叩き、理解できる面も少なからずありますが、実態は数字に出ます。
一条叩きも見飽きたので、他HMが一条潰しで性能を謳える商品開発を期待します。http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/316018159.html

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/一条工務店

[スレ作成日時]2013-01-29 10:10:36

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ小阪
シエリアタワー中之島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 

  1. 397 匿名さん 2013/02/09 13:16:02

    家の価値って、内部環境も必要だけど、家に帰ってきた時に外から見てうっとりするデザインが欲しいです。
    帰りたい家がそこにあるっていいですよね。
    一条の家は、レス見てると、「ウサギ小屋、もしくは、笑っちゃうほどダサい」 と言われてかなりの点でデザインがどうにかならないの!!
    と思ってしまいます。
    もう少し高くてもデザインがいいものがあれば、売れるのでしょうね。
    現状は、すぐにチープさが見えてしまう点で、ちょっと手が出しにくいです。

  2. 398 匿名さん 2013/02/09 13:42:34

    >380
    「スーパーQテクノロジーのQ値0.5、かつ、自由設計」 は確かに魅力的ですね

  3. 399 匿名さん 2013/02/09 13:52:46

    スーパーQテクノロジーだと、一条に比べて、70%も光熱費少なくなるってこと?
    いよいよ、床暖は不要だな。

  4. 400 匿名さん 2013/02/09 14:01:17

    床暖房は贅沢品。

    貧乏な方はエアコンでいいと思います。

  5. 401 匿名さん 2013/02/09 14:01:28

    別に、現状でも床暖は不要
    高高ならエアコンで十分すぎるくらいよ

  6. 402 匿名さん 2013/02/09 14:06:45

    毎日、自分の家のデザインでうっとりしてから玄関に入る人なんか見たことないな(笑)

    ちなみにi-smartの関係スレだからいうけどタイル張りの家はデザイン的にどうなのよ?

    少なくともガルバリウムの箱の家よりもいいとは思います。

  7. 403 匿名さん 2013/02/09 14:11:50

    タイル張りの家は、現状で、地元のローコスト工務店の流行ですよ。

  8. 404 匿名さん 2013/02/09 14:12:38

    エアコンで十分とかいってる人は床暖房に対して僻みでもあるの?


  9. 405 匿名さん 2013/02/09 14:14:48

    残念ながらそんな地元は私の地元にはないですね。

    タイルに似せた外壁ならたくさんあるんですが。

  10. 406 匿名さん 2013/02/09 14:19:42

    今時、そんな地元ってあるのですね
    ちなみにどこですか?

  11. 407 匿名さん 2013/02/09 14:23:25

    北陸です。
    大手はさっぱり、地元工務店が100以上あるところです。

    ちなみにそのタイルはどこのメーカーかわかりますか?

  12. 408 匿名さん 2013/02/09 14:27:19

    そんなのわかるわけないでしょ。
    プロではないのだから。

  13. 409 匿名さん 2013/02/09 14:40:14

    地元工務店が使ってるのはタイルっぽい外壁なのでは?

    遠目だとぱっと見だと私は区別できません。

  14. 410 匿名さん 2013/02/09 15:50:21

    北陸住みなら、よけいに
    一条はないだろうね。

  15. 411 匿名さん 2013/02/09 23:00:56

    クレバリーハウスは、タイルみたいだよ。
    http://www.cleverlyhome.com/case/ca18.html

  16. 412 匿名さん 2013/02/09 23:15:14

    高高住宅ランク
    ■第1位 Q値0.5
     スーパーQテクノロジー FP
     http://www.fpcorp.co.jp/super_q/
    ■第2位 Q値0.61
     J-パッシブハウス 西方設計
     http://www.nisikata.co.jp/n2002/garallyf1.html
    ■第3位 Q値0.75
     パッシブ仕様 石田ホーム
     http://ishidahome.co.jp/technology/insulation.html

  17. 413 匿名さん 2013/02/09 23:26:01

    一条信者は大手と気密断熱だけで勝負しようとするから叩かれる。
    気密断熱だけ優れてる工務店は多いのにな。

  18. 414 匿名さん 2013/02/09 23:38:58

    ・一条はデザイン力がないので、そこでは大手と競争しない
    ・大手があまり力を入れていない高高で競争する
    ・地元工務店は、優れた高高住宅を手掛けているが、知名度がなく営業力も小さい
    ・地元工務店は、外観デザインするのに設計士がいないところはやや難がある
    ・ただ、地元工務店の坪単価は展示場なので営業してない分で大幅に安価

    営業戦略として、この隙間を泳いでいるようだよ。

  19. 415 匿名さん 2013/02/09 23:50:19

    例えば、>>412にある工務店に頼みたくても物理的に無理な人が圧倒的に多いから
    一条のようなメーカーに頼むんでしょ?

    一条より高高の工務店なんて沢山ある。

    とか言っても何の意味があるの?

  20. 416 匿名さん 2013/02/09 23:51:57

    FPは熱橋を考えているのかな

  21. 417 匿名さん 2013/02/09 23:55:49

    >414
    「スーパーQテクノロジー」やってる地元のFCと地元の建築事務所を組み合わせて、家を設計して、建築すれば、もっとも合理的になるかもね。

  22. 418 匿名さん 2013/02/10 00:00:04

    >一条より高高の工務店なんて沢山ある。
    >とか言っても何の意味があるの?

    例えばFPやってる工務店網なら一条より広いエリアカバーすると思うけど?

  23. 419 匿名さん 2013/02/10 00:48:57

    セルコホーム、インターデコハウス、ニチハFP工法あたりは一条より性能が高いかもよ

  24. 420 匿名さん 2013/02/10 01:24:34

    狭い総合展示場ですべてを決めてはいけませんよ。
    必ず一条よりはいいところ見つけられますから。

  25. 421 匿名さん 2013/02/10 01:26:23

    性能に差は無いな。
    フィリピン産を勧められることもないし、
    外観が箱型で屋根も陸屋根か片流れしか選べない。

  26. 422 匿名さん 2013/02/10 01:30:08

    388に書かれている程度しか省エネによる財政効果が無いなら、別に一条など選ぶ必要はない。
    金を節約したい、金が無い人はタマでよい。

  27. 423 匿名さん 2013/02/10 04:13:33

    可愛くて文系のの女の子と不細工でバリバリ理系の女の子、どっち選ぶかって聞くまでもないと思うんだけど、こと家に関する限り不細工選ぶ方が多いのはなんでだ???

  28. 424 匿名さん 2013/02/10 05:41:33

    >不細工選ぶ方が多い
    決して、多くはないと思いますよ。
    やはり家のデザインセンスは重要です。
    ただ、私はismartを買ってしまったし、ローンが残ってるし、いまさら自己否定はできないから、自分を納得させているだけです。

  29. 425 匿名さん 2013/02/10 07:08:09

    >>423
    例えが下手過ぎて。

  30. 426 匿名さん 2013/02/10 07:14:09

    その可愛い文系も何年もつか(笑)

    ブスは3日でなれます。

  31. 427 匿名 2013/02/10 07:54:28

    ブスでも稼げたりして

  32. 428 匿名さん 2013/02/10 08:14:00

    みんながデザイン絶賛する住林・ダイワ・積水あたりだって、
    50~60坪位あったり、間口広くて見栄えする家は良いけど
    40坪前後の家なんて大した特徴も無く平凡な家多いよ。

    もっとも、この掲示板のそれぞれのスレ行けばココと同じように
    外観についてはアンチと擁護派がレス繰り返してるだけだけど。

    まぁ、何が言いたいかって言うと、みんなヒマだな。って事。
    自分に関係無いのに人様の家をあーだこーだ言ってみたり。

    もちろん私もヒマなんですけど。


  33. 429 匿名さん 2013/02/10 08:24:07

    可愛い子には相手されないから仕方なくブスと付き合うまではいいけど、「ブスは3日で慣れる」とか負け惜しみ痛すぎる

  34. 430 匿名さん 2013/02/10 09:29:12

    おー高い金出して美人と付き合えるやつが羨ましいよ。
    出費も大きいし飽きたときが大変だ(笑)

  35. 431 匿名さん 2013/02/10 11:05:21

    424が模範回答だね。

    しかしこのスレが出来てからアイスマートのスレは閑散としてるな(笑)

  36. 432 匿名さん 2013/02/10 11:41:31

    違うだろ売れてるのだから、何故不細工でも売れるのかを考えないと潰れるのだろ。

  37. 433 匿名さん 2013/02/10 11:44:54

    勝てば官軍、負ければ賊軍。
    何を言っても勝たなければ、***の遠吠え。

  38. 434 匿名さん 2013/02/10 14:41:31

    美人とか不細工に例えるのは違うね。
    それだと、家を既製品としか見てない。

  39. 435 匿名さん 2013/02/10 23:41:50

    女を既製品として見てる奴が何か言ってるぞ。

  40. 436 匿名さん 2013/02/10 23:44:06

    ブスは3日で慣れるというのは、住めば都と言いたいのかな。
    妥協の塊だな。

  41. 437 匿名さん 2013/02/10 23:54:05

    いっさい妥協せずに家造りできる方は羨ましいですね。

  42. 438 匿名さん 2013/02/11 07:29:06

    美人すぎてもけっこうだが、
    良い人すぎても困るな。

  43. 439 匿名さん 2013/02/11 07:46:56

    嫁さんと出会っころと今の嫁さん見れば中身が大切かなと思います(笑)

  44. 440 匿名 2013/02/11 08:17:57

    そう、中身が大事。
    数字にばかりガタガタいう嫁さんは好きになれんね。

  45. 441 匿名さん 2013/02/11 08:34:41

    数字といったって年間10万以内の差だろ。
    そんな程度節約してフィリピン産で建てるなんてバカか貧乏人のすること

  46. 442 匿名さん 2013/02/11 09:42:44

    光熱費だけじゃなく家の価格もね。

    大手なんて家の価格は高いし光熱費も高い。

  47. 443 匿名さん 2013/02/11 09:43:33

    一条は太陽光もあるよ。

  48. 444 匿名さん 2013/02/11 10:01:51

    ということは貧乏人向けってことだな。
    フィリピン産でも構わない人。

  49. 445 匿名 2013/02/11 10:37:18

    というか信者は大手とばかり比べたがって、高高業者相手だと途端に沈黙するじゃないか。
    大手は名前を必要とする人が建てるんだから、信者何かどうでもいいわ。

  50. 446 匿名さん 2013/02/11 10:46:46

    地元工務店のスペシャル仕様との比較って意味あるの?

    あと高高業者はどうやって見つけだすの?

    ちなみにインターデコ、セルコ、FPあたりは比較対象にされてるやん。

  51. 447 匿名さん 2013/02/11 13:18:45

    >439
    嫁と同じで老化(劣化)するのは、
    一条の性能の方では?
    まめにメンテナンスしなきゃね・・・

  52. 448 匿名さん 2013/02/11 13:21:51

    劣化しない嫁がいるなら見てみたいもんだ(笑)

    金持ちなら何度でも新しい嫁さんが手に入ってか?

  53. 450 匿名さん 2013/02/11 13:45:15

    >449
    嘘はよくない。
    聖教新聞は永年無料だぞ(笑)

    しかも創価だとただで一条の家がもらえるんだぞ。

    創価学会に入るしかねーだろ(笑)

  54. 451 匿名 2013/02/11 14:36:33

    とんちんかん過ぎて笑えてくるわ(*′∇`)

  55. 452 匿名さん 2013/02/11 14:39:31

    >448
    >劣化しない嫁がいるなら見てみたいもんだ(笑)

    一条の家は性能が劣化するんだね・・・
    じゃあ、デザインがいい方が
    優れていると言えるでしょう。

  56. 453 匿名さん 2013/02/11 15:28:06

    いつから劣化しない嫁が一条になったの?

    思い込み激しいな(笑)

  57. 454 匿名さん 2013/02/11 22:08:58

    ROMれば?

  58. 456 匿名さん 2013/02/12 01:47:36

    >455
    自分のこと言ってるの(笑)

  59. 459 匿名 2013/02/12 02:56:58

    顔とスタイルと性格いいほうがいいに決まってるやん。
    何を好き好んで模試の点数良かっただけの小難しい理屈こね回す不細工を選ぶ?

  60. 460 匿名さん 2013/02/12 03:14:27

    >457
    更に早いね専属ですか?(笑)

  61. 461 匿名 2013/02/12 06:14:21

    出る杭は打たれるって言うが、よほど売れてるんでしょうね。
    昨年の統計が出るのが楽しみですね。
    うわさでは積水を抜いた県もあるとか。
    正式な発表はあるんですかね。

  62. 462 匿名さん 2013/02/12 07:58:29

    抜くわけないな
    現実を見ようね
    税金泥棒のー条。

  63. 463 匿名さん 2013/02/12 08:03:53

    税金泥棒(笑)

    一条は税金もらってたのか(笑)

  64. 464 匿名さん 2013/02/12 08:19:42

    そんなこと、いいなさんな。

  65. 465 匿名 2013/02/12 11:56:44

    俺も税金欲しい!笑

  66. 466 匿名さん 2013/02/12 12:11:08

    一条が売れたとして
    喜ぶのは関係者だけ。

    私たちはそんなことに興味がない。
    単に居心地の良い家に住みたいだけ。

  67. 467 入居済み住民さん 2013/02/12 13:46:52

    一条のメリットは太陽光が無料で載せられるとこです

  68. 469 匿名 2013/02/12 15:16:57

    こういうスレってどんな人が書き込んでるの?家買ったらもう興味ないだろうし、一条に興味ない人も普通見ないよね。私は買う前かつ一条も検討中でたどり着いたけど、文句を書いてる人は何故書くのかしら?良心から?どう見ても優しい人には見えないけど。

  69. 470 匿名さん 2013/02/12 15:52:39

    いろんな人がいると思います。
    例えば、はじめは良心で一条で建てないことを書き込んだとしても
    もう洗脳された人から心無い言葉を浴びて、
    優しさを失った人が
    469さんの見た人だと思いますよ。

    まあ、いろんな人がいますが、
    どちらにしても一条で建てない方がいい
    というのが結論です。

  70. 471 匿名さん 2013/02/12 16:15:06

    うちは一条で建てて満足。
    実家も一条。築15年位だけどこれといって問題なし。
    ちなみにうちも実家も無宗教。
    一条ってTVCMもしないし住宅雑誌にも載ってないけど、この掲示板ではものすごい知名度ですね(笑)。
    掲示板で初めて一条を知って、展示場に行ったら思いがけず一条のモデルハウスがあり、入ってみたら…どう感じるかは自分の目で確認するしかありませんよね。

  71. 472 匿名さん 2013/02/12 16:30:20

    わたしは、一条で建てなくて良かったと思っています。
    ただ一条をよく検討しました。
    内見会、既に住まわれている方のお宅訪問。
    工場見学などなど・・・

    今思えば、
    短期間にいろいろ行くうちに、
    知らぬ間に沖合まで流されてしまった感じです。
    営業のペースで一気に話を進められたなと思います。

    性能が大切だということに傾倒していたかもしれません。
    デザインのことを軽視していました・・・
    カタログ1冊で標準仕様が分かりやすくて、すみずみまでよく読みました。
    100万円も支払いました。

    ただ、そこから契約解除し、
    さらに冷却期間があったのが良かったのかもしれません。

    今の家を建ててみて、家づくりが楽しかったし
    愛着がわきました。
    本当の注文住宅だったからだと思います。

    一条との打ち合わせと比較した感想です。

  72. 473 匿名さん 2013/02/12 16:46:14

    一条関係の掲示板って、一条よりの意見が出るとすぐに否定する意見が出るよね。真面目系なレスには律儀に真面目系なレスで否定したり。徹底されていて感心しますが、ホント掲示板上では知名度が高いね。総合展示場には一条も入っていることが多いですが、試しに一回入ってみたくなるよね。

  73. 474 匿名さん 2013/02/12 22:21:02

    否定レスに意味はないかもしれないけど、
    一生に一度かもしれない命懸けの買い物を
    無駄にしたらいけないと思って書き込みます。

  74. 475 匿名さん 2013/02/12 22:41:15

    貴方は何故、価値判断の異なる他人の無駄かどうか判別できるのですか?

  75. 476 匿名さん 2013/02/12 22:52:05

    検討者にとって洗脳系のレスばかりでは役に立ちませんからね。
    様々な意見を聞いてから一条に依頼するのはその人の価値判断ですからいいのですけれど。

  76. 477 匿名さん 2013/02/12 22:59:54

    家は理屈で作るほうがいのか感情で作るのがいいのかどっちなんだろう?

  77. 478 匿名さん 2013/02/12 22:59:56

    貴方が懸命に洗脳してるのでは?、貴方の推薦する家が一番無駄が多いと思える(笑)

  78. 479 匿名さん 2013/02/12 23:09:56

    私は単なる検討者ですけど、これだけ関連スレが立って非難が浴びせられる一条は疑問に思ってます。
    普通、家建てたらこんなところ見ませんよね?
    でもこれだけ賞賛・擁護されるのは関係者としか思えないじゃないですか。

  79. 480 匿名さん 2013/02/12 23:19:35

    このHPは宣伝用ですから当然です。
    半分以上の書き込みは関係者でしょ、スレの殆どはそうですよ、特にメ-カの選択に関するスレは熾烈です。
    大抵のスレでそうですが非難の多いほど優れた物(売れてる)が多いですね(笑)

  80. 481 匿名 2013/02/12 23:46:49

    散々言われてる事だが、欠点が多いから非難される。
    欠点が多いほど優れてるというのは理解できんな。

  81. 482 匿名さん 2013/02/12 23:56:49

    欠点隠す売り方もどうかと(笑)

  82. 484 匿名 2013/02/13 01:32:06

    検討中に何も知らずに掲示板を見ると、何の参考にもならないよね。

    間取りの自由度が少ないってのはその通りだと思うが、ツーバイ全体に言えることもあるし。
    耐震等級を落とせば可能になることだって多々ある。
    にもかかわらず、一条は自由度が少ないとだけ強調して書き込むのって悪意があるとしか思えない。

    契約金として100万支払って、普通のHMは契約解除でお金は戻ってこないでしょ。
    一条は設計費用を引いて80万~70万は戻ってくるよね。
    契約金を支払うタイミングが異常だとは思うけど。
    そこだけ強調して書き込むのは、悪意があるよ。

  83. 485 匿名さん 2013/02/13 01:35:11

    いや、解除金で成り立つビジネスモデルなんてさすがにないから(笑)
    自由度や選択の幅の問題で仮契約を解除するというケースが多いだけかと。
    こういうのは建てた人からは出ない不満だから、施主と検討段階で諦めた人の評価にギャップがあるのだと思われます。

  84. 486 匿名さん 2013/02/13 01:45:09

    書き込みしている人が本当に検討して解約した方ならまだしも、ネガティブキャンペーンしてる
    悪意ある書き込みという事の方が多いんじゃない?

    一条関連スレ見ても、内容や書き込み方の癖から同一人物と思われる人も多いし。

  85. 488 匿名さん 2013/02/13 01:49:17

    積水は売れてる割には批難少ないしスレも進まないな。
    一条は単純に欠点が多いからでしょ。

  86. 489 匿名さん 2013/02/13 03:31:40

    売れてるとはトップシェアの意味ではなく、伸び率のこと。
    トイレでパナが叩かれてのも同じ。
    そんな事も理解しないから負ける(笑)

  87. 490 匿名さん 2013/02/13 03:31:44

    結局堂々巡りになるだけだけど、一条が異端児である事は間違いないでしょ。

    10年前は中小工務店で「一条?なにそれ。」だったのが今や積水や住林と同じスレで語られる存在に
    なってるんだから。

    スレ主の言うとおりなんじゃない?

  88. 491 匿名さん 2013/02/13 03:36:36

    叩かれてのもって方言か?
    一時の伸び率くらいで勝ち負けは早い。
    これからも継続できて初めて言える。

  89. 492 匿名さん 2013/02/13 07:55:21

    伸び率を過去10年のスパンで見ると、
    2002年~2006年
    http://www.housemaker.jp/ranking/detachedhouse2002.html
    2007年~2011年
    http://www.housemaker.jp/ranking/detachedhouse.html
    10年間連続トップの積水ハウス
     2002年:18,800→2011年:16,300
    2~4位をキープしているセキスイハイムは
     2002年:11,950→2011年:10,140
    ほぼ5位の住友林業は
     2002年:9,850→2011年:9,230
    2004年に初ランク入りのタマホームは
     2004年:3,245→2011年:10,020
    話題の一条は
     2004年:4,850→2011年:8,600

    ここ5年で見ると伸び率トップは一条、少しはなれて一時の勢いはなくなったタマホームと一建設が後を追い、他は微増から微減だね。
    今年はi-smartで一条が大きく増加し、2×のみで三井ホームを抜き、総数では住友林業を抜くとの話も有るね。

  90. 493 匿名さん 2013/02/13 13:44:47

    一条が伸びるのはないと思うよ。
    笑っちゃうほどダサい家のウサギ小屋は超いただけないものな。
    デザインをもっと勉強しなくちゃね。
    まあ、学会員と貧乏な人はそれでも止むを得ないけどな。

  91. 494 匿名さん 2013/02/13 13:57:41

    まぁダサいのは認めるけど果たして消費者はデザインに何百万円と払えるかな?

    デザイン重視の寒い家とダサいけど暖かい家…どちらも需要があっていいじゃない。

  92. 495 匿名さん 2013/02/13 14:04:07

    比較したら、クレバリーホームは暖かくて、安いですよ。総タイルだし。

  93. 496 匿名さん 2013/02/13 14:06:19

    クレバリーホームって、これのことですか?
    http://housing.realestate.yahoo.co.jp/corporation/k00014/?sc_out=mikle...

  94. 497 匿名 2013/02/13 14:31:06

    こういう掲示板て完全に関係者ばかりだね。ネガティブキャンペーンばかりしてると性格曲がりますよ。真剣に住宅購入を考えて色々なメーカーの板をみたけど正直冷めました。身分ぶっちゃけてPR合戦の方が全然ましだと思うけど。

  95. 498 匿名さん 2013/02/13 22:18:37

    >494
    その考えが危険。

  96. 499 匿名さん 2013/02/14 00:26:40

    過去10年間の事実から目を逸らせて、伸びるのはないと思うと言わざるを得ないのが、アンチのつらいところだね・・・

  97. 500 入居済み住民さん 2013/02/14 00:58:03

    一条の家って無暖房でも寒くないんですか?

  98. 501 匿名さん 2013/02/14 01:15:56

    アイスマートやキューブは自然の力は考えないコンセプトなので電気無しでは通年無理ですよ。
    ただ、電気を使った場合にはその電力量を抑えられるってこと。

  99. 503 匿名さん 2013/02/14 01:38:20

    人に聞く前に自分の電気代あげようよ。

  100. 505 匿名さん 2013/02/14 02:01:22

    積水ハウスや住林で高級住宅を建てたはいいけど冬になると寒くて寒くてどうしようもない住人が
    暖かい一条を攻撃して熱く熱くなっていくスレはここでいいですか?

  101. 506 匿名さん 2013/02/14 02:05:03

    >504さん。
    悪すぎですね。
    40坪ぐらいの家だけど冬は15000円。
    24時間床暖、毎日風呂に入ります。

  102. 507 匿名さん 2013/02/14 02:16:40

    寒くて寒くて(笑)

    妄想ばかりだな。
    高高のメリットは省エネ。

  103. 508 匿名さん 2013/02/14 02:19:20

    セゾンFの概算でよければ。
    オール電化・太陽光7kW程度・IV地区・述べ床42坪・リビング階段+吹きぬけ約8畳・夫婦+1歳児(専業主婦)・毎日風呂
     11月:売電¥20,000・電気代¥17,000
     12月:売電¥15,000・電気代¥21,000
      1月:売電¥11,000・電気代¥18,000
    (記憶に頼っているので、100円単位は四捨五入したつもりだけど1000円前後している可能性有り)

    室温は22~23度、湿度は40%以上キープ。(稀に室温20度チョイまで低下し湿度も40%切る事があり)
    寒いときに設定を2度ほど上げた後好天になれば日中25度まで上がってしまうことがあり設定に悩むことはあるけど、屋内どこへいっても寒いと感じることはないね。
    特に冷え込んだ日の帰宅時に屋内に入ると、ふわっとした暖かさに迎えられて快適すぎる。
    半分くらいの窓にハニカムも入っているが、夜間も2~3cm空けるようにしているからか結露も無い。

    光熱費に関して言えば、以前のマンションと比べて述べ床が倍以上増えたが、マンション時代の電気+ガス代と今の電気代が丁度同じくらい。
    築10年以上経っていたマンションなので、比較対象としては余り適切ではないとは思うけど・・・。

    強いて困ることを書くなら、加湿器無しでは30%近くまで下がってしまう過乾燥。
    加湿器3台フル稼働でやっと50%弱、1台止めると40%強まで湿度が下がる。

  104. 510 匿名さん 2013/02/14 02:27:06

    風呂入ってもエコキュートだからあんまりお金かからないんじゃないの?

  105. 511 匿名さん 2013/02/14 02:30:53

    エコキュ-トの電気代は高くて2000円位だからでしょ。

  106. 512 匿名さん 2013/02/14 02:36:56

    シャワ-だから節約出来ると思うのは馬鹿でしょ。

  107. 513 匿名さん 2013/02/14 02:39:14

    太陽光がないと、オール電化のメリットが薄くなるね。
    家の場合太陽光なしだと150%位に電気代が上がりそうだから、3万円前後かな?
    それにしても4万は高いな、述べ床どれくらいなの?

  108. 516 匿名さん 2013/02/14 04:29:00

    まあそんくらいはかかるわな。
    普通の家よりかかってるっぽいところは床暖分かな。

  109. 517 匿名さん 2013/02/14 04:38:34

    >508だけど、自己消費分を昼間電気料金に換算して12月が3万切るくらいだった。
    >514の方が少し広いけど、4万はちょっと高いね。
    家はほとんど長方形の角一つが駐車スペース分くぼんでいるだけだけど、外形が複雑なのかな。

  110. 518 匿名 2013/02/14 04:52:15

    売電と買電は単価同じじゃないんだがな。

  111. 519 匿名さん 2013/02/14 05:07:17

    一条で建てると施主の個性じゃなくて一条の個性の家になる。
    アイスマは個性がわかりづらいけど、間違って2軒並んで建つと一目瞭然。
    選択肢が少ないだけに途端に建売みたいな区画になる。

  112. 522 匿名さん 2013/02/14 09:53:22

    で、高高オタクの念仏をそのまま信仰しろと?
    一条が効率よく高高をシステム化したことは、このスレ覗くくらいの連中ならわかってるんだって。
    そうでなくてその陰で何を犠牲にしてきたかを明らかにするのがこのスレの役割じゃないか?
    ここは宣伝板でも布教板でもない。
    あくまで検討板であることを忘れずにな。

  113. 523 匿名さん 2013/02/14 11:39:00

    というか、鵜野の文章をそのまま読めば地場ビルダーに対して警鐘ならしてんのに、このスレは大手が比較に出てくるのがおかしい。
    デザイン力が無い工務店は従来、性能重視でやってきたが、そのお株を奪って倒産させてんのが問題なんだろ、この犯罪者のフィリピン企業がさ。

  114. 524 匿名 2013/02/14 11:59:50

    そんな一条も10年前は弱小ビルダーだったんだから。
    妬み僻みでアンチ活動している連中は、もっと他にやることあるだろう。
    >522が言うように、アンチ一条も擁護する連中も必要ないんだよ。
    総合掲示板へ行け。

  115. 525 匿名さん 2013/02/14 12:05:07

    まず、心が豊かになればいいね。

  116. 526 匿名さん 2013/02/14 12:30:53

    一条から顧問料をもらっている鵜野日出男は、ようやく現状の一条の窓サッシが問題ということに気が付いたみたいだね。
    それは、このスレの過去レスでその指摘があったからだよね。
    やはり一条の窓の実状を知らないこと(ハニカム開けても結露して、実際はLIXIL以下の窓になっていること)を、鵜野日出男が今回の記事で明らかに訂正し始めたことだね。
    やはり皆さんの不具合情報は役に立ったみたいですよ。

  117. 527 匿名 2013/02/14 12:31:36

    許可なきブログこぴぺはいかんと思うが。ながいし。

  118. 528 匿名 2013/02/14 12:37:16

    軒出無くして、調湿空調、熱交換換気つうのが、メンテナンスを軽視してるように思うよ。単純な作り、誰でも直せる機器、ランニングコストの基本だけどなあ。

  119. 529 匿名さん 2013/02/14 12:42:30

    軒がないのは、汚れやすいし、建物の劣化を速めるよ。
    外壁及び屋根との境界部の弱部が痛められ、それが徐々に進行するから、云われているほどの耐久性がない家だよ。

  120. 530 匿名さん 2013/02/14 12:42:34

    サッシを2重にして内側のサッシを樹脂ペアにすればいいと思うよ

    一条に限らずね

  121. 531 匿名さん 2013/02/14 12:45:36

    横レスで恐縮です。
    太陽光を考えない場合の冬期の総電気代、延床40坪で月3~4万円は掛り過ぎですよ。
    当方、延床60坪の全館空調で込々の総電気代2.5万円です。

  122. 532 匿名さん 2013/02/14 12:47:14

    >530
    そんなことしなくても、木製トリプルで解決でしょ!!!!

  123. 533 匿名 2013/02/14 12:47:21

    太陽光は低利の住宅ローンにのっけて借りて、安いところで建築と同時につけて、売電したら一条に金借りてつけるより安くつくと思うんだけど。借入金が増えずにすんで気がしてるだけでしょ。破綻した時のリスクヘッジは一条は絶対してる。ボランティアじゃないんだから。

  124. 534 匿名さん 2013/02/14 12:49:38

    >412 さんのものを再掲します。

    高高住宅ランク
    ■第1位 Q値0.5
     スーパーQテクノロジー FP
     http://www.fpcorp.co.jp/super_q/
    ■第2位 Q値0.61
     J-パッシブハウス 西方設計
     http://www.nisikata.co.jp/n2002/garallyf1.html
    ■第3位 Q値0.75
     パッシブ仕様 石田ホーム
     http://ishidahome.co.jp/technology/insulation.html

  125. 535 匿名さん 2013/02/14 12:59:15

    ニチハFPの「スーパーQテクノロジー」の話は、鵜野日出男のブログで出てこないね。
    これは、鵜野日出男に金を払ってないからだろうね。
    そうでなければ、とっくに出てきてもいいと思うが。
    こう指摘すると次回当たりで出てくる可能性もあるよ。
    結露の実態の話がそうだったからね。

  126. 536 匿名さん 2013/02/14 12:59:42

    木トリプルって風雨にさらされてみすぼらしくなってるけどメンテナンス必要なの?

  127. 537 匿名さん 2013/02/14 13:05:52

    木製トリプルが施工できないHMの言い分は、いつもそういうけど、現状は23年でトラブルなしです。
    家はちょっと古いですが、とても快適です。
    塗装塗り替えは、10年ごとにやっています。
    性能の悪い窓を使って、冬期に結露して、毎日窓ふきしているよりは、手間いらずです。
    結露窓ふきの手を抜くとすぐにカビが生えて取り返しがつかなくなるし、家族の健康上ではこの方が問題です。

  128. 538 匿名さん 2013/02/14 13:37:24

    そもそもマイスターハウス等のコンサルした会社が伸びてないのに鵜野なんかの意見を真に受けてどうすんのってこと。

  129. 539 匿名さん 2013/02/14 13:42:18

    >538
    このスレの存在意義を問うてるわけですか?

  130. 540 匿名さん 2013/02/14 16:36:08

    そういうこと。
    鵜野が寧ろ一条を使って自論の正当化してるだけ。
    以前の記事には一条に否定的なものもあったしな。
    家づくりの一要素に囚われすぎてる爺さんに過ぎない。

    高高のメリットなんぞ皆解ってるんだよ。
    その上でイニシャルコストも計算して商品開発してる。
    今後は、一条が伸びてることで他社も性能は上げてくだろう。
    国の低炭素社会化の流れも止まらないからな。
    性能が上がったその時の一条の次の一手がどうなるか、寧ろその方が気になる。

  131. 541 匿名さん 2013/02/14 23:04:02

    >高高のメリットなんぞ皆解ってるんだよ。
    ま、そうなんだが、換気との関係でこれ以上の気密性は無意味と気づいた国がC値を軽視しつつあるのもまた事実。
    今後は省エネより創エネに舵を切るだろうね。

  132. 542 匿名さん 2013/02/14 23:26:06

    鉄骨を助けたのでしょ、創エネ、笑わせてくれますね。
    C値も駄目、Q値も誤魔化そうの算段ですか。

  133. 544 匿名さん 2013/02/15 01:25:36

    せめてC値0.3や0.5とは言わないが1ぐらい切ってから軽視がどうとかほざいてほしい。C2とかましてや5とかギャグですか。

  134. 545 匿名さん 2013/02/15 01:30:45

    http://t-syou.com/main/toprunner.php
    棟晶 Q値0.5、C値0.2

    北海道はこういうところが探せばたくさんある。FPみたいに鉄板使って熱橋だらけだと独パッシブハウスとかの認定は受けられないだろう。認定受けたからどうってことはないが熱橋はいただけない。

  135. 546 匿名さん 2013/02/15 01:35:07

    換気をするから換気計画上、気密性が何より重要なんだがいまだに換気でどうせ穴が開くとか換気扇に目張りして気密測定してるとか異常に低次元なことを恥も外聞もなく投稿したりする。

  136. 548 匿名さん 2013/02/15 01:48:42

    >543
    結露するからカビが生えるわけではないし、むしろ結露しない方が不注意になり危険です。
    浴室も毎日濡れますが、毎日乾燥させればカビは発生しません。
    窓も同じことです、毎日結露しても乾燥させれば良いのです。
    性能の良いサッシならば壁、床などはそんなに冷えることはないと思えます。
    昔のサッシ、で断熱性能の劣る家では窓が冷える(結露する)のと同時に壁等も冷やします。
    結露しなくても湿度80%以上でカビは繁殖します、一時的な冷えでなく、一日中冷えて壁部の表面湿度80%以上が続くとカビが繁殖します。
    結露でなく、表面湿度が80%が継続するのかが問題です、なるか、ならないかはサッシや壁の断熱などに左右されます。
    ガラス面、サッシ面に朝の薄い結露は問題ないのが普通です。

  137. 549 匿名さん 2013/02/15 04:29:32

    i-smartがせめてタマホーム並みに仕様や住設が選べて、もう少しイメージのいい住宅会社が発売してたら、それこそ坪10万高くても飛ぶように売れるだろうに。
    三井・住不・ハイムあたりでパクリ商品出ないもんかな。

  138. 550 匿名さん 2013/02/15 04:39:48

    三井はプレミアムエコ仕様を坪2.5万アップと言って出しました。
    キャンペーンやらなんやら言ってますが、標準化するべきでしょう。

    外壁206にアルゴン入りアルクラ樹脂サッシに全熱1種換気。
    ダブルシールドパネルの優位性はひょっとしてあるかもしれませんが
    サッシや換気システム、ましてQ値C値もモデルすら出してません。

    スミフも206使えるようになったという話が他スレでありましたが、
    断熱材や気密の部分などはよくわかりません。

    もう少しマトモに競争すべきだと思います。
    マトモな会社がマトモな商品を出すことは間違いなくよいことです。

  139. 552 匿名さん 2013/02/15 07:43:32

    >551
    普通は明け方に冷え込み結露します、太陽が出て日射、気温で暖まれば解消します。
    元々冬の室内は乾燥してますから温度さえ上がれば簡単に乾きます。
    乾かない場合は根本的に問題が有る事になります、ハニカムを24時間閉じたまま駄目です。
    過加湿で北海道の北とか、欠陥とかになります、カビも繁殖しますので対策しなければなりません。
    特別に寒い日でなく昼間も結露するようでしたら問題です。

  140. 553 匿名さん 2013/02/15 09:29:27

    一条の窓の樹脂部が水玉状になって結露します。
    この場合、ほっといてカビ出ませんか。

  141. 554 匿名さん 2013/02/15 09:37:06

    >>550
    こりゃあかんわ、都市部を捨てて標準で樹脂サッシにすればいいのに、まだ形だけの耐火性を伴わないお役所申請用の低性能アルミ樹脂サッシにこだわるんだな。
    樹脂サッシを使ってインターデコが一条の半額以下の光熱費の家を販売してるのに、2×6や換気よりもやるべきはまず標準で樹脂サッシでしょうに、、、、

  142. 555 匿名さん 2013/02/15 09:55:04

    >548>552参照、昼間も結露しなければ問題無いです。
    ハニカムを余り使用しなければ良いです、開ける量を増やす。
    気になるなら拭けば気休めになります、拭いても出るものは出ます。
    表面湿度が80%が連続すれば繁殖しますから。
    カビを気にするなら1種全熱換気とダクトの方が危険です、目の届かない所ほど危険です。

  143. 556 匿名さん 2013/02/15 12:53:47

    カビで検索すると発生条件がいろいろ出ます。湿度80以上だけではないですよ。
    一例のコピペ
    ------------------------------------------
    サッシの結露対策:室内の換気、水蒸気の制御、サッシの清掃
     サッシが結露を起こし、掃除をしていないでサッシにホコリやチリが溜まったサッシではカビの発生率が高くなる。サッシのこまめなふき掃除(結露水をふき取る)が不可欠です。
    表面結露しないように水蒸気の発生を抑え、室内の換気を十分にしなければ、何回でも再発してしまう。

  144. 557 匿名さん 2013/02/15 12:55:05

    ■カビの発生条件
    空気中に浮遊しているカビの胞子は室内の表面に付着し、温度が5℃~35℃前後であれば、付着した表面の栄養と水分を利用して発育します。

  145. 558 匿名さん 2013/02/15 12:56:30

    一般住宅の一年間の平均湿度は浴室以外の部屋の場合、30~80%程度です。
    カビが発育するためには、80%以上の湿度が必要なので、浴室のように湿度が80%以上になる場所以外ではカビが発生しないはずです。
    なのに・・・。
    理由として、室内湿度というのは、室内空気中の水蒸気の量ですが、カビが使うのは空気中の水蒸気ではなく、表面の水分だからです。

  146. 559 匿名さん 2013/02/15 12:58:41

    要するに、結露がほんの少しでもあれば、それ自体でカビが発生するということですな。

  147. 560 匿名さん 2013/02/15 13:21:33

    一条の窓で結露している家は、カビの発生にも永久におびえないといけないのですね
    これでは、子供のアトピーも増えるわけだね

  148. 561 匿名さん 2013/02/15 14:23:33

    高高だからこその結露か。

  149. 562 匿名さん 2013/02/15 21:31:31

    毎日、濡れる浴室も乾燥させればカビの発生は有りません。
    同じにすれば良いのです。
    浴室も拭いた方が早く乾燥しますから、カビの繁殖の確率は減ります。
    拭かなくても乾かせば大丈夫です、夏は湿度が高いため拭いた方が良い場合が多いです。
    カビは汚れを栄養にしますので掃除した方が繁殖の確率は減ります。
    しかし手で触れただけでも其処はカビには充分な栄養です。
    長時間表面湿度80%以上にしない事が繁殖させないことになります。
    例えば室温22℃、湿度50%の家の中に15℃以下の場所の表面湿度80%以上になります。
    15℃以下をなくせば良いのです、高高にとっては有利です。

  150. 563 匿名さん 2013/02/15 23:27:09

    高高で同じにした結果、結露するのではないのかな。

  151. 564 匿名さん 2013/02/15 23:48:45

    室温22℃、湿度50%の露点は11℃です。
    11℃の部分が有れば結露します。
    ハニカムを全閉して外気が低ければ結露はします、ハニカムに限らず性能の良いカ-テンでも同じです。
    昔の断熱性能の劣る家では押入れがカビる例が有ります。
    布団、その他がハニカム、カ-テンの役目をして湿度を上げてしまうからです、場合によっては結露も有るかもしれません。
    結露しても材質によっては水分を吸収してしまうので気が付かない場合が有ります。
    カビの発生には充分な状態になってます。

  152. 565 匿名さん 2013/02/16 01:31:54

    風呂の天井ってふく気になれません。
    みなさん、ほんとにふいているのですか?

  153. 566 匿名さん 2013/02/16 01:32:17

    結局一条が潰してるのは地域密着の工務店ってことを言いたいのかな、この爺さんは。

    あまり感心できんな。

  154. 567 匿名さん 2013/02/16 01:44:27

    過剰反応する一条の馬鹿も感心できんな。

  155. 568 匿名さん 2013/02/16 02:34:52

    >565
    拭いてません、換気だけです。
    乾き難い夏場は気になるようでしたら下の方の隅などを拭くと効果的です。
    湯船と壁の隅などです、湯船の蓋が窪みを形作り乾き難いので拭くと良いです。
    上はどちらかと言うと乾き易いです。

  156. 569 匿名さん 2014/02/15 08:49:18

    他のHMは結露しないの?一条だけなん?

  157. 570 匿名さん 2014/02/15 10:18:03

    >569
    拙宅は標準的な2x住宅ですが浴室換気扇+24時間換気で翌朝には浴室窓、壁の結露はありません。

    またこのスレタイに関してですがスレ主は「十人十色」「たて食う虫も好き好き」って言葉をご存じないのでしょうか?
    住宅はI-Smartでないとダメなようなことを言われていますが前述したように拙宅は標準的な2x住宅ですがHM標準施工でC値は実測値で0.7、Q値は第1種換気システムに変更したので1.2くらいかな? オプションでお金をかければC値、Q値もI-SMARTと同様の性能にはできたと思いますが建物本体価格+付帯費用では一条さんよりかなり安く建ちました。
    実は一条の住宅も検討しましたが標準のフローリング材、サッシ、後々のメンテはHMに縛られる等々が自分の好みに合わず、また24時間換気システム本体は半畳ほどの床置き設置場所が必要な点も対象から外す要素となりました。

  158. 571 匿名 2014/02/15 12:07:58

    i-smartが、いいならすればいい。他のHMが、良いと思うならそこにすればいい。
    十人十色、好みもあれば予算もある。本人が、よけりゃそれでよし。

  159. 572 匿名さん 2014/02/26 04:29:01

    その通り!

  160. 573 匿名さん 2014/02/26 09:55:22

    そんなことでは潰れません。

  161. 574 匿名さん 2014/03/07 04:25:35

    i-smartって発売されてまだ3年くらいなんだよね。

    こんなスレが立つことが異常なくらい売れに売れてる。
    今頃全面太陽光を売りに出してるHMもあるが、地場の工務店は1年くらい前からi-smartを意識した商品を売りに出してるよ。

    全館床暖房が要るか・要らないかだけで、分けてもいいんじゃないかな。

  162. 575 匿名さん 2014/09/15 11:15:24

    570さんの仕様では、i-smartとは比べものになりませんね。

    他の方も書いてますが好みだから好きにしたらいいと思いますが、比較しない方がいいですよ。

  163. 576 匿名さん 2014/09/15 22:44:54

    570は仕様の比較なんかしてないだろ。全体の費用対効果としてのバランスを言ってるんだと思うが。

  164. 577 匿名さん 2014/09/16 10:39:04

    風呂の換気扇回せば、次の朝は乾いてるのは、当たり前だろ

  165. 578 匿名さん 2014/09/23 09:58:59

    570さん、どこで建てたか教えていただけませんか?
    一条並の性能で格安なんてそんなに良い所があるなら是非検討してみたいと思います。

  166. 579 匿名 2014/09/27 09:14:03

    俺も知りた~い、教えて下さい。

  167. 580 匿名さん 2014/09/28 11:37:00

    >>578
    基本、ツーバイが安くて性能高いんだろな。

    一条安いとこだとセルコホームやインターデコハウスが性能高いかね。施工は一条よりかなり雑だけど

  168. 581 入居済み住民さん 2014/09/29 03:39:20

    スレタイですが、そうは思いません。
    近鉄不動産で在来で建てましたが、一条より少し高性能な住宅ができました。
    内外装・設備等にもかなりこだわったため高くなりましたが、プランは自由自在につくれました。ほぼ出来なかったことはないです。

    たしかに一条は安価で高性能かもしれません。
    でも自由が本当にないです。あれもできないこれも変更できないのオンパレード。その分安いだけです。

    ですので私は二極化していくと思います。
    一つは安価で高性能。自由度少ない。
    二つ目は高性能だが自由。高い。
    日本経済の現状と同じ二極化です。

  169. 582 匿名さん 2014/09/29 04:14:53

    一条より高性能なら興味あります。
    大体の設備、性能と金額を教えていただけませんか?

  170. 583 匿名さん 2014/09/29 23:50:50

    自由が無いってどういうこと?
    構造的な部分でできないってことなら、どこで建てようとできないでしょ。
    耐震等級下げればできます。ってこともあったけど。
    社内規定でできないって問題も少なからずありましたけど。
    そこまで自由がないとは感じなかったけど。

  171. 584 匿名さん 2014/09/29 23:52:18

    >581さんは、一条のツーバイと比較してるんじゃないかな。

  172. 585 匿名さん 2014/10/01 09:20:51

    一条より少し高性能ってw

  173. 586 匿名さん 2014/10/01 11:05:01

    高性能の定義が不鮮明ですね
    高かろう良かろうなら普通だし
    値段の割りに高性能なら競合相手か?

    なんにせよ…匿名掲示板のここじゃ無責任に好き勝手書ける罠

    アメブロのがずっとためになると思うよ

  174. 587 匿名さん 2014/10/01 13:35:16

    外壁が総タイル張りだと外壁にかかる重量がかなりあると思うので、その分耐震性にはシビアになるのではないでしょうか?
    何でも自由に出来たって家は外壁が総タイル張りでしたか?
    自由に作って総タイルにしたらちょっとした地震で、ドリフのように壁だけがバタンってなりそうな気がします。
    ハイムでも外壁総タイルに
    すると制限が出てくるので、構造もそうですが外壁も関係してくるのでは?と思いますね。

  175. 588 匿名さん 2014/10/02 03:59:29

    570さんも581さんも結局、詳細無いですね。
    まあ、誰も信じてないでしょうが。

  176. 589 物件比較中さん [男性 30代] 2015/05/28 01:45:10

    ロスガード90って低周波出してたりします?
    先日、もう少しで着工というところまで行ったのですが、i-smartの住宅展示場で3時間以上打ち合わせする都度、頭痛がしてきて、あれ?おかしいなと思い、営業の方にお願いして、i-smartの住宅展示場に行って、体への影響はどうかな?ということに意識を集中させると、頭がくらっと来て、展示場を出ると頭を締め付けから開放された感じになって、やっぱり何かあると色々調べたのですが、結局原因が分からずで、泣く泣く契約解除に至ってしまったのですが、後になって、あれ?もしかしてロスガードが低周波音出してて、それが原因かなとふと思った次第です。
    よく考えたら、窓を開けても意味がなく、エアコンをつけて、運転してるときは楽になります。設定温度になって運転が止まると、また頭がくらっと来ました。それはエアコンの音で低周波音を掻き消してたからでは??と思いました。

    営業の方は本当に頑張ってくれてただけに、残念でなりません。

  177. 590 入居済み住民さん 2015/05/29 06:56:47

    ただの換気装置だから低周波は出ているでしょうけど、冷蔵庫や換気扇も同様かと思います。
    ブログを徘徊していたときに得た情報ですが、家が広いとロスガードを強力に動かすので音が気になるそうです。
    展示場によっては2機あるみたいですね。
    40坪程度の我が家では無音に近いので、リビングに隣接していますが気になりません。
    ロスガードのモーター音より吸気の風音のほうが聞こえます。掃除をすると気にならなくなるのでフィルター詰まりも関係してそう。
    ロスガードよりもエコキュートの室外機や太陽光のパワコンのほうが嫌な低周波音を出していますね。
    家の基礎を通じてそれらが響くという話もあります。
    幸い、我が家はとても快適です。
    エアコンの音が偶然にも逆位相で打ち消しあった可能性が無いとは言えないでしょうが・・・
    低周波音の健康被害は個人差が大きいので難しい問題でしょうね。

  178. 592 匿名さん 2015/06/11 09:04:59

    あなた色んなとこに書きたくって馬鹿じゃないの?
    一条のメイン板だけで充分だろ。
    よほど腹が立ったのか知らないけどそのしつこさは**じみてるよ。

    まあ、一条は独自路線で融通が利かなくて柔軟性がないのは分かるけどね。



  179. 593 匿名さん 2015/06/12 06:55:37

    >>591
    ちなみにその保証が切れるデメリットってどのくらいの価格差があるの?

    それを提示してくれないと「だから?」
    としかいいようがない(笑)

    中古物件はやめたほうがいいよ!ってのならわかるが∑(゚Д゚)

  180. 594 匿名さん 2015/06/12 08:32:18

    大してないでしょ。
    元々オーナーチェンジしたら保証が切れるのが普通の住宅。
    中古住宅に瑕疵以外の責任求めるやつがいるのかね。

    最近、大手メーカーで売却後の保証を付けてるところが増えてるが有償点検、有償メンテとかをきちっとやらなきゃいけないとかグループ会社の不動産業者に専任媒介させるとか条件があるところがほとんどでデメリットのほうが多い。

    それにしてもすごいなこの人、全然関係ない他のメーカーのスレにまで必死に書き込んでるよw

  181. 595 匿名さん 2015/06/12 08:44:23

    もともと一条の家に価値などないから影響ないです。

  182. 596 匿名さん 2015/06/13 01:57:44

    I値とQ値を計って比べなければ一条より上とか下とか意味がない
    でもそんな測定する経費はもったいないのでそのお金を設備にまわして
    快適に暮らすべき

  • [PR] AI研修で、たった1日でも現場が変わる
  • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ジオ彩都いろどりの丘
シエリアシティ星田駅前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

3,148万円~4,598万円

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3828万円~6268万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3698万円

3LDK

64.79m2

総戸数 173戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

4830万円~6670万円

2LDK・3LDK

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

5,910万円~1億9,430万円

1LDK~4LDK

44.11m²~95.07m²

総戸数 500戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

5,990万円~2億4,990万円

1LDK~4LDK

45.98m²~100.37m²

総戸数 364戸

クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘

大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町一丁47番3

未定

3LDK・4LDK

64.94m²~101.79m²

総戸数 35戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4580万円~4990万円(うちモデルルーム価格4690万円・4990万円、使用期間:2025年5月~お引渡まで)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

未定

2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

55.72m2〜94.35m2
(MB面積含む)

総戸数 40戸

Umeda 7 Project

大阪府豊中市三国2丁目

未定

2LDK~4LDK

58.37m2~77.04m2

総戸数 335戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,498万円~6,118万円

2LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

4380万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

ジオ池田室町

大阪府池田市室町883番33

7,200万円~9,470万円

2LDK・3LDK

65.38m²~88.44m²

総戸数 36戸

W TOWERS 箕面船場

大阪府箕面市船場東2丁目

3650万円〜2億4550万円

1LDK〜4LDK

35.92m2〜140.54m2
(住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

総戸数 728戸

シエリア大阪谷町

大阪府大阪市中央区中寺二丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.36m²~130.95m²

総戸数 91戸

プレサンス ロジェ 鶴見緑地公園 フロント

大阪府大阪市鶴見区緑2丁目

未定

3LDK

60.83m2~67.85m2

総戸数 48戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4600万円台~5100万円台(予定)

3LDK

64.35m2

総戸数 107戸

プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

大阪府大阪市福島区大開3丁目

未定

2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

46.92m2~80.04m2

総戸数 140戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4790万円・6790万円

3LDK

74.35m2・80.47m2

総戸数 362戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4168万円~5988万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m²~61.28m²

総戸数 116戸

ジオ池田グランプレイス

大阪府池田市栄町740番1ほか

6380万円~1億1280万円

2LDK~4LDK

62.02m2~94.96m2

総戸数 108戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~3億3000万円

1LDK~3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4300万円~6870万円

2LDK~4LDK

59.8m2~89.91m2

総戸数 296戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

2LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸