注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 
  • 掲示板
普通の施主 [更新日時] 2015-06-13 10:57:44

スレタイはスレ主の私(非(元)一条社員、非一条施主)の持論ではありません。
高高住宅の専門家として業界的に有名な鵜野日出男氏のブログから引用しました。
一条嫌い、一条叩き、理解できる面も少なからずありますが、実態は数字に出ます。
一条叩きも見飽きたので、他HMが一条潰しで性能を謳える商品開発を期待します。http://unohideoblog2013.seesaa.net/article/316018159.html

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/一条工務店

[スレ作成日時]2013-01-29 10:10:36

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナグラン府中美好
ポレスター立川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

真剣に i-smart 対策を考えない住宅会社は潰れる ! 

  1. 1 普通の施主 2013/01/29 01:12:15

    この一年間で、私のホームページのリンク先のビルダーの5社が姿を消した。
    大変に残念な話だが、実は一昨年から消費者が大きく動きはじめていることを、私はメールなどを通じて痛感させられていた。

    私のホームページは、当初は先進的な仲間……地場ビルダーに力を付けてもらいたいとの明確な意図のもとに……つまりは、応援団としてスタートした。
    昨年一年間の1日平均の訪問者数は181人 (アクセス数は約260)。 
    私は最初からマスを狙ってはいない。
    R-2000住宅という高性能住宅を扱った時の経験から、「本格的な専門業者としての地場ビルダーが全国で10社も誕生すれば、世の中は変えられる」 という確信めいたものがあった。 
    ただ、新しい旗がなかった。
    いつまでもR-2000住宅であってはならない。 その一つ先を狙わねばならない。 しかし、それが「無暖房機住宅」とか「パッシブハウス」などヨーロッパ系の運動にかき回されて、明確な方針を出せないままで来た。
    つまり、R-2000住宅運動の時のような、「合言葉」 を持っていなかった。 このため、多くの消費者が、地場ビルダーから離れて行った。

    消費者が大きな関心を寄せたのは、地場ビルダーの高価な無暖房機住宅でもなければ、本家争いをしているパッシブハウスでもなかった。 一条工務店のQ値0.76W、50坪の坪単価が53万円の i-cube に大きく移った。
    私のネットにも、多くの消費者からメールが寄せられ、何人かから喜びの声を寄せ、何人かからは失望のメールをいただいた。しかし、その数は半端ではなかった。 
    そして、2011年の夏からは太陽光搭載の i-smart が登場し、実に多くの消費者が一斉に i-smart へ靡いて行った。 それは、怒涛のような動きで、せき止めることのできない勢いがあった。
    このころから、私のホームページを訪れる人は、かつての地場ビルダーよりも消費者の方が多くなったように感じる。 といって、私は訪問者の構成比を調査した訳ではない。 
    ただ、今までの先進的な地場ビルダーが揃って足踏みをしている間に、意識の高い消費者の方が、一条工務店とともに地場ビルダーを追い抜いて、先行しだしたといっても過言ではなかろう。

    昨年の6月の初旬、私は一条工務店の千葉・柏展示場を訪ねた。
    その詳細は、ブログ「今週の本音」欄の2012年6月10、15、20日の3回に亘って報告した通り。(詳細を確認したい方は、カテゴリ・ゼロエネルギーハウスから入られたし)
    その結果は想像した以上に、一条工務店はどのハウスメーカーよりも地場ビルダーにとっては手強い相手、無視できない巨大な存在になっているのにびっくりさせられた。
    もはや、三井ホームやセキスイハイム、スウェーデンハウスよりも はるかに強敵に。 
    地場ビルダーにとっては、三井ホームやスウェーデンハウスなどの高価格体質の住宅メーカーを倒すのは比較的容易。 しかし根強い価格競争力を持ってきている一条工務店を倒すのは、一筋縄ではゆかない。 

    しかし、大手の住宅メーカーも地場ビルダーも、誰も一条工務店を脅威とは感じていない。 つまり、見積もりでバッテングしないので、一条への警戒心が一向に湧かない。
    つまり、多くの消費者は、既存の大手住宅メーカーや地場の有力メーカーを見限って、黙って一条の元へ走った。 つまり、今までのように相見積もりではなく、一条工務店オンリーさんが登場しだしたということ。
    他社と余分な競合をしない世界を、一条工務店は創り始めていた。
    そのことに、多くの住宅人は気が付いていない。

    いや、住宅人だけでなく、多くの報道人もアキ盲目のまま。
    ご案内のとおり、一条工務店はテレビで宣伝することも、新聞のハウジング特集版に広告を出すわけでもない。もちろん、雑誌に広告を打つなどという荒技は一切しない。
    今年の1月11日の日経新聞に、珍しいことに一条工務店の全面広告が掲載されていた。 内容は、第9回のエコプロダクツ大賞の「国土交通大臣賞受賞」を報告するもので、同社の夢発電システムの解説だけ。
    驚異の i-smart に関する記事などは一切無し。したがって全面広告としては迫力不足。
    そして、日経以外の新聞に同じ全面広告が載っていないかと前後の曜日を当たってみたが、中央各紙にはどこにも広告が見当たらなかった。 エコプロダクツの主催者の一つが日経新聞社なので、お付き合いをさせられた というのが真相らしい。

    こんな具合で、広告の出稿がないので、住宅専門紙誌の記者も張り合いがない。
    いくらチョウチン記事を書いても一銭にもならない。
    私は、住宅専門紙誌の有力な記者4氏に、最近の一条工務店のイノベーションを書いたものを送っているのだが、いつも無視されている。 それだけではなく、「鵜野は一条工務店のお抱え者に成り下がった」 という悪評まで聞かされる破目に…。
    いくら一条工務店のことを取材して書いてもカネにならず、会社としては浜松までの新幹線の出張費も認めてくれない。
    まして、主力のフィリピン工場を無料招待して、案内してくれるというような気の利いたことを一条工務店に期待してもムダ。 このため、いつまでたっても各社の記者にとっては、一条工務店は雲の上の存在か、あるいは深海に潜む大烏賊のような謎の存在のまま。

    こんな状態だから、私がいくら「一条工務店は2012年で、ツーバィフォーの戸数では三井ホームを上回り、日本一になったはず」と叫んでも、誰も本気にしてくれない。
    ツーバィフォー工法がオープン化したのは1974年。
    その年に三井不動産が三井ホームを誕生させている。 39年も前の話。
    一条工務店は、長らく木軸専業の田舎の大尽を相手にする住宅メーカーに過ぎなかった。「あんなダサイ住宅なんか…」と他社の営業マンが囁くだけで、都会派の多くの女性は逃げだした。
    その一条工務店が本格的にツーバィフォーに乗り出したのは09年に札幌・手稲区に建てた i-cube をもって嚆矢とする。
    つまり、たった丸3年で一つの業界のトップにまで登りつけた。
    こんなことはかつてない。
    普通だったら、ツーバィフォー業界はテンヤワンヤの大騒ぎになっているはず。 ところが、大騒ぎになるどころか、大勢の記者も、大手住宅メーカーも、地場のビルダーも、まるっきり気が付いていない。

    多くの業界人は、住宅の需要が落ち込んでいるのは、未だにリーマンショックの影響から日本経済が立ち直っておらず、高齢化で実需が落ちているからだと考えている。
    自分の知らないところで、ネット情報だけで多くの知識層が太陽光を搭載した i-mart へ大移動しているということを知っていない。
    そして、私のリンク先の5社の地場ビルダーが消えてしまった。

    一条工務店のイノベーションの実態を余りにも知らなさすぎ、過去の成功例にしがみついていると……つまり、対三井ホームとか、対スウェーデンハウス、あるいは対ミサワホームとか対セキスイハイムだけに拘っていると、いつの間にか自社の席がなくなっているということになりかねない。

    しからば、一条工務店のイノベーションとは何かを、次回以降で見てゆくことにしょう。

  2. 2 匿名さん 2013/01/29 02:28:23

    なぜ一条を叩く人間が多いか。もちろん一条(の家や関係者)にも非はあるだろうしいろいろな理由があるだろうが、執拗に粘着して叩くアラシの人間には何らかの目的や意図があるのかもね。

  3. 3 匿名さん 2013/01/29 03:15:22

    なるほどね。大手の着工棟数が変わらない中で、一条が急成長してるのは、地場の工務店へ流れる施主を囲い込んだからな訳か。
    確かに地場の工務店からしたら脅威だよな。細々とやってたのに、その客すら取られたんじゃ、潰れるしかないもんな。

  4. 4 匿名さん 2013/01/29 03:15:26

    一条しかみてないと視点がおかしくなるので冷静にみてみよう。一条はまず外壁が弱い


    まず一条サイディングがダメでしょ、タマホームや一建設で採用されているサイディングと比較して

    汚れ
    一条サイディング リシン吹き付けで10年持たない、しかもそって割れる可能性もある
    タマサイディング マイクロガードの親水性コーティングで15年から20年はまず大丈夫

    価格
    一条サイディング 性能が最悪なのに価格は高い
    一建設サイディング 一番安いものでもマイクロガードつき、金額が一条サイディングより安い

    デザイン
    一条サイディング 一色のリシン吹き付けのみ、終わってる
    タマサイディング デザインは多種多様、最近は木材に限りなく近いデザインのものまででてきた、しかもそれが一条サイディングより安い、一条サイディングより高耐久。

  5. 5 匿名さん 2013/01/29 03:25:03

    次の弱点が全熱型第一種機械換気の開発競争での敗北。開発競争に敗れたロスガードという商品

    今開発競争でトップをいっているのが、顕熱型第一種機械換気のデンソーエースの商品、汚染リスク、ダクトの清潔性、トイレや風呂まで熱交換器を通せる快適性、経済性、ダクトの吸気と排気を完全に分離している、行政に指摘されなくても消費者の事を考え最低限のモラルを守って当たり前のことを当たり前のように開発しているお手本のような商品。ロスガードのようなカタログスペック重視の消費者軽視の商品とは異なる

    初期費用も一条ロスガードと全館床暖房で、初期設置費用200万から300万、トイレや風呂を使うたびに、通称便所換気と呼ばれる換気システムに切り替わり直接外気から空気が入ってくる、実際にロスガードから吸気されるのは全体の半分以外というお粗末な現状
    逆にデンソーの第一種機械換気を進化させた全館空調で、初期費用がトヨタホームで105万、冷暖房も可能で、一条のような汚染リスクも無く、トイレや風呂に入っても熱交換器を通した空気が入ってくる。

  6. 10 匿名さん 2013/01/29 03:33:24

    そして一番の問題が
    サッシの性能の開発競争での敗北と、性能の一条が、デザイン重視の建物価格2/3以下の三下企業相手に光熱費で惨敗しているという現状

    一条オリジナル樹脂サッシ
    断熱性能 1.72 *数値が低いほど性能が高い
    耐風圧性能(暴風に対する性能、気密や長期的な耐久性にも影響。S1〜S7で評価しS7が最も性能が高い)
    フィリピン製の一条オリジナル樹脂サッシ S3

    カナダ製のスタイルテック
    断熱性能 1.7
    耐風圧性能 S7

    一条はまだ負けてる、特に耐風圧性能はS3とS7の差があって性能的に完全に格下商品になってしまってる

  7. 15 匿名さん 2013/01/29 03:41:50

    そして、実際に春と夏と秋に光熱費に影響してくるのは

    窓の外での日差しのカット率

    ここが一番重要、窓の内側にハニカムシェードをしている一条では効率がかなり悪くなる
    一番は、家の一番大きな窓には必ず軒を入れた間取りにすることが重要になる。一条アイスマートは家の形上、これがものすごく苦手

    良い商品もある。トヨタホームにあるエアリーガードという、窓の外で日差しを効果的にカットする商品。これなら一条のような軒のない家でも春と、夏、秋にかけて大幅に光熱費がカットできる家になる。
    時間帯にあわせ日差しを窓の外側からカットできるため、春と夏、秋にかけてQ値計算をはるかに上回る冷却効果が得られる、不在時に窓を開けっ放しにできる防犯効果もある。外側なのでハニカムシェードと違い結露の心配も無い

    春と秋の快適性の差はでかい。窓の外側での断熱と遮熱は本当に重要、一条が開発競争で惨敗しているところ

  8. 18 匿名さん 2013/01/29 03:47:01

    ナンダカンダと理由を並べでも、
    一条の性能にも、知名度でも勝てません。

    競争力を失って、打開策も見いだせないHMや工務店は、サッサとお潰れになられたらよろし。

  9. 19 匿名さん 2013/01/29 03:47:02

    >>11
    一条のセゾンは4寸柱だもんね。性能的には3.5寸柱と何も変わりが無いけど、かっこいいもんね!言葉の響きが!!

    4寸柱!!かっこいい。この太さと言葉の響きが
    こんな無駄なところに金かけて消費者騙すくらいなら、もっと重要なところにお金かけるか、コストダウンするかした方がいいと思うけどね、4寸柱とか子供騙しみたいな営業の仕方はどうなの?

  10. 21 匿名さん 2013/01/29 03:49:31

    >17
    一条スレでもう一回、低炭素住宅を推して来いよ

    【一部テキストを削除いたしました 管理人】

  11. 22 匿名さん 2013/01/29 03:50:00

    一条の唯一の良い面は、基礎の床材に防蟻剤を加圧注入しているポイント。ここは非常に良いポイント、防腐効果が長持ちする。
    でも一番良いのはヘーベルやトヨタのように基礎に木材を一切使わない方法。積水やハイム、大和、パナは鉄骨のくせに基礎に木材が使われるので、イマイチメリットがよくわからない、これなら加圧注入の一条のほうがいい

  12. 25 匿名さん 2013/01/29 03:51:34

    それと一条のプリント合板だらけの安っぽい内装はなんとかしたいところ

  13. 29 匿名さん 2013/01/29 03:55:53

    アイスマートのあの駅やトイレみたいな外観はなんとかならんのかね?今の塗り壁はまともな施工とメンテナンスなら40年以上のスパンならタイルよりメンテナンス費用も安くなるので、一条も塗り壁を検討すべき

    ダサいし性能も実際はアレでメンテナンス費用もかかるしで、これではあかんよ

  14. 31 匿名さん 2013/01/29 04:10:35

    誹謗中傷のなかにいろいろと事実も混ざってて、なんだか一条信者も不安になるスレだな

  15. 32 匿名さん 2013/01/29 04:18:27

    業界にいればすぐにわかることだろうけども、建売は論外、ちょっとダメすぎるのでパワービルダー系は業界関係者はまず選ばない
    そして、住宅展示場に入ってる企業も、お願いする予算の半分をそこの経費で抜き取られるので選ばないことが多い。大量購入のコストカット分も大手展示場の維持管理費に吸い取られる。一条も例外ではなく、かなりコスパが悪い企業になってしまっているので、やっぱり地場ビルダーのほうがいいよね

  16. 33 匿名さん 2013/01/29 04:42:56

    その地場ビルダーをさがすのが大変なんじゃないか。
    建てた後に実は欠陥でした。
    じゃどこに泣きつけばいいのかね?

    裁判中に倒産ってことになったら…

    まぁ大手で建てたい人はそこらへんも考慮してるんじゃないかね。

  17. 34 匿名さん 2013/01/29 05:05:52

    安心料として高くても一流メ-カ-品を買うのですが、住宅には一流メ-カ-が無いようです。
    2,3流メ-カ-から選択せざるえないことと、注文ですから難しくなりますね。

  18. 35 匿名さん 2013/01/29 05:48:01

    >>4

    アナタのレスよく見るけど何年前の情報を自信満々に演説してるの?

    リシン吹付なんてもうやってないよ。

  19. 36 匿名さん 2013/01/29 07:19:46

    ハウスメーカーの営業は他社の仕様に疎い

  20. 37 匿名さん 2013/01/29 08:22:04

    他社営業さんと一条営業さんの登場か

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [一条工務店]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナグラン府中美好
    ヴェレーナグラン府中美好

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ファインスクェア武蔵野セレン

    東京都武蔵野市緑町一丁目

    6,500万円台予定~8,300万円台予定

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.87m²~70.53m²

    総戸数 29戸

    ファインスクェア府中緑町グラン

    東京都府中市緑町二丁目

    4,600万円台予定~7,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    36.56m²~68.83m²

    総戸数 46戸

    オーベル三鷹

    東京都三鷹市下連雀4-242-29

    未定

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    59.51m2~64.95m2

    総戸数 40戸

    ソルティア府中宮町

    東京都府中市宮町1-28-20ほか

    5498万円~5798万円

    2LDK

    46.55m2~47.84m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス府中武蔵野台デュアル

    東京都府中市小柳町3丁目

    2LDK+S~4LDK

    59.55㎡~75.80㎡

    未定/総戸数 39戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    5,600万円・5,630万円

    2LDK

    59.51m²・64.73m²

    総戸数 17戸

    ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

    東京都三鷹市下連雀8-488-1

    6200万円台~9000万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    50.05m2~71.57m2

    総戸数 66戸

    ユニハイム所沢

    埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

    未定

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    57.48m²~71.35m²

    総戸数 40戸

    ヴェレーナグラン府中美好

    東京都府中市美好町3-15-4他14筆

    未定

    1LDK~4LDK

    46.01m2~99.76m2

    総戸数 113戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    5,748万円・6,648万円

    3LDK・4LDK

    80.06m²・86.12m²

    総戸数 223戸

    ポレスター立川

    東京都立川市錦町一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    48.35m²~60.30m²

    総戸数 50戸

    アウラ立川曙町

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ユニハイム朝霞本町

    埼玉県朝霞市本町2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    35.67m2~70.31m2

    総戸数 193戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

    5598万円~6998万円

    2LDK・3LDK

    54.2m2・62.6m2

    総戸数 23戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5528万円(うちモデルルーム価格5248万円)

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)

    東京都昭島市もくせいの杜2-50-3

    4990万円~6450万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    63.4m2~75.72m2

    総戸数 68戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~7300万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    ドレッセ南町田グランヴィラ

    東京都町田市南町田1-161-2

    5300万円~8490万円

    3LDK~4LDK

    66.7m2~91.09m2

    総戸数 153戸