桜新町は高速道路がないので、空があって良いです。商店街も様々なお店がコンパクトにたくさん並んでいて、楽しい街です。
田園都市線の混み具合ですが、朝8時台は確かに上りは大変なことになります。でもその前の7時台でしたら、そこまでの混雑ではありません。乗る場所を選べばの話です。
一番後ろは女性専用車があり、二子玉川駅では階段から遠く、また永田町で有楽町線へのエスカレーターに遠いので、それらと表参道駅での向かい側の銀座線への乗換を気にしなければ、比較的楽な通勤となります。渋谷駅は、前後、真ん中にエスカレーターがありますので気にしなくて良いでしょう。
帰りの下りですが、急行の一本前の各停の電車は桜新町駅で数分間停車して急行の通過待ちをするので、急行で先を急ぐ方が乗らないので空いています。
このマンション、駅から2分でしたら雨の日も楽ですね。春には桜祭りがあり、某演歌歌手の方が歩行者天国で歌ったりもします。
24さん、詳しくありがとうございます。
お住まいになっている方ならではのことなのでとても勉強になります
某演歌歌手の方、誰だかわかりました。
確かご近所にお住まいなんですよね。
一度お見かけしたことがあります。
春のお祭りはすごく楽しそうですね。
テナントが調剤薬局という事なので、近くにクリニックがあるのか調べてみましたら、
徒歩5分の距離に9軒も各種クリニックがあるのですね。
内科から眼科、メンタル系と一通り揃っているのでいざと言うときは安心かもしれません。
ところで、サザエさん通りの由来はサザエさんの作者に縁のある地だからなのですか?
調剤薬局が本当にできるのでしょうか?
向かい側に建てているビルも調剤薬局が入るとか聞きましたが、、、
この通りは医療機関がすごく多いですね
マーねーちゃんの家もほど近い処にあるそうですよ
マーねーちゃんって長谷川町子さんのお姉さんですよね?
ご近所に住まわれてたんですね~。
ちょこちょことこの辺りはクリニックもありますから、
自然と調剤薬局も多い感じですね。
あまり薬局で待たされるのも疲れますから、
多くなって混み具合が緩和されるのはうれしいかも!!
馬事公苑によく遊びに行くのですが、この近くに住めたらいいなと
ずっと思ってました。
落ち着きがあって、街自体ものんびりとした雰囲気があり、
住み心地が良さそうに思ってます。
1階の店舗は2店舗入りますよね?薬局と何が入るのでしょう?
コンビニや飲食店関係はNGなんでしょうか?
マンション住人(予定)の立場から言わせていただくと、カフェや小さなスーパーorコンビニの方が
利用頻度が高く付加価値となると感じます。
飲食店がテナントに入ると転売に不利になってしまうとかあるんでしょうか。
テナントとして調剤薬局が入るんですか。
近くのドラッグストアで、処方箋を受け付ける店が結構あった気がしますが、
医療施設の数も豊富なので需要の多い立地なのでしょうね。
サザエさん通りの地図を見るとマンションのお隣は飲食店のようですが、何のお店があるんですか?
お隣は田中庵さんか魚徳さんでしょうか?
現地に行ってみないとわからないですが…。
田中庵さんはお蕎麦屋さん、
魚徳さんは魚料理のお店みたいです。
商店街のHPを見てみるとどちらも良さそうな感じなんですよね~。
この辺りは外食には困らないですね。
駅周辺からマンションに着くまでいろんなお店がありますからね、
飲食店の他にも内科や歯医者、クリーニング店が斜め前にありますね。
立地も最高ですが、生活にも便利なところだなって思いますね。
これだけ便利なのだから、わざわざ1階に店舗入れなくても
良かったのになって少し残念に思ったりもします…。