- 掲示板
現在新築を考えております。
多少イニシャルコストがかかってもメンテナンスでお金のあまりかからない家にしたいと思っています。
自分なりに調べてはいますが工法や建材など色々ありすぎて考えがまとまりません
外壁材や瓦、その他家に関するもの何でも、こうするといいよ!というものがあれば教えてください。
[スレ作成日時]2013-01-28 12:38:51
現在新築を考えております。
多少イニシャルコストがかかってもメンテナンスでお金のあまりかからない家にしたいと思っています。
自分なりに調べてはいますが工法や建材など色々ありすぎて考えがまとまりません
外壁材や瓦、その他家に関するもの何でも、こうするといいよ!というものがあれば教えてください。
[スレ作成日時]2013-01-28 12:38:51
コロニアルについて書かれていますが本当だろうか?
http://plaza.rakuten.co.jp/kencikusi/5000/
コロニアルの修理は本当に出来るのだろうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1141373646
http://okwave.jp/qa/q5669139.html
薄いコロニアルの屋根が経年でどうなるかは、ペンキ屋と電気屋が良く知ってるよ
彼等は屋根の専門家ではないけど、屋根に登ることが多いからね。
特に電気屋は屋根の修繕にも関係ない立場だから、単純に屋根に上がる立場として
屋根材の違いを経験してる。
金属屋根が良いですよ。
トタンの安物イメ-ジの有る方は瓦に似せて有る物使用する手も有りますがお薦めしません。
チタンを使えば良いです、寿命も延びます。
ガルバより高いですがステンレス、アルミなど種類は豊富です。
最低のガルバでも20年寿命が普通ですから心配はないです。
ガルバは意匠で値段が大きく違って来る、板金の手間と施工の手間が違うのでしょう。
ガルバの縦棒葺きは雪国の標準かもしれないが、それ以外の地域では納屋にしか見かけない。
http://www.caname-roof.jp/products/index.php?id=124
こんな屋根が理想だったけど、ガルバも意匠によって瓦なんかよりもずっと高い。
だから結局平瓦の一体袖仕様になりました。
雨を防ぐにはタテハゼ葺きが良いのです、トタンで使用されたのでイメ-ジダウンしただけです。
瓦より雨漏りに対しては優れてます、瓦は吹き上げの強い風を防げませんので急な屋根勾配が必要なのです。
瓦で屋根勾配が少ないのはリスクが有ります、瓦がもっても下地が駄目になります。
ガルバもヨコハゼ葺きは弱いです。
谷の有る屋根では瓦屋根でもガルバが使われています。
都会だと道路から建物が近いから、屋根って案外見えないんだよね。
隣のマンションからは丸見えだけど。
田舎だと屋根がはっきり見える家が多いから、見た目がいい瓦もいいよね。
うちの周りはほとんど陸屋根とコロニアルだね。
塔屋の緩勾配に耐え得るのはタテハゼの金属屋根しかなかった。
どうせ見えないしてっぺんだからとにかく軽いのが何より。
ステンにしたかったが納期的に厳しくフッソガルバになりそう。
断熱と下地だけ念入りにお願いしてる。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE