- 掲示板
現在新築を考えております。
多少イニシャルコストがかかってもメンテナンスでお金のあまりかからない家にしたいと思っています。
自分なりに調べてはいますが工法や建材など色々ありすぎて考えがまとまりません
外壁材や瓦、その他家に関するもの何でも、こうするといいよ!というものがあれば教えてください。
[スレ作成日時]2013-01-28 12:38:51
現在新築を考えております。
多少イニシャルコストがかかってもメンテナンスでお金のあまりかからない家にしたいと思っています。
自分なりに調べてはいますが工法や建材など色々ありすぎて考えがまとまりません
外壁材や瓦、その他家に関するもの何でも、こうするといいよ!というものがあれば教えてください。
[スレ作成日時]2013-01-28 12:38:51
「瓦を乗せても大丈夫な家」
軽い屋根にすればもっと丈夫になるけど・・・
首都圏で震度7の可能性があるからね、耐震性は少しでも高いほうがいいと思わない??
震度7でもテントやビニ-ルハウスは倒壊しません。
科学的にリスクを少なくするのが賢い人です、瓦には無理して使うメリットが少な過ぎます、愚かです。
「科学的に」構造計算して瓦載せればいい。
拙宅の屋根瓦は3.11の大地震でも問題なし。
200ページを超える構造計算書は見かけではなかった。
外観的も瓦で正解だし、防音的にもやっぱりいいね。
ただ建てればいい人は瓦でなくてもいいとは思う。
「注文住宅」と銘打ってもほとんど建売と変わらない物件もあるようだし。
3.11の地震は参考にならない、耐震強度不足でも倒壊してない、今の震度基準は問題有り。
一番新しい静岡県の地震は震度6強でも倒壊、半壊はなしです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E6%9D%B1%E9%8...
構造計算の想定より実際の地震が小さい保証はどこに?
瓦を乗せた2階建て、こうならない保証は・・
長期優良木造3階建てが「想定通り」倒壊
http://www.youtube.com/watch?v=tWSUwPCqZFI
建設会社は瓦を乗せなくて良いなら、構造を弱くします。例えば柱を細くしたり垂木を細くしたり、ヒノキではなく杉になったり、梁が細かったり。。。
なので、瓦を乗せない家は構造も安物
屋根下地が出来上がってから瓦に変更を求めても、HMから今からでは出来ないと言われた話しはよく聞く 知り合いの、HMの仕事していた、大工さんから聞くと強度的にムリと言っていた。HMが建主にどのように言っているかは別として。
地震が怖い、金がない→瓦にしない で終わりじゃないの。
せいぜい
瓦にしたい施主ははじめから希望しとく。
瓦を勧めないメーカー、工務店では瓦にしない(構造上の強度に不安なんでしょうから)。
瓦って高級なんですか??
相模原に住んでるけど、瓦屋根の建売なんていっぱいあるよ。
イーカム、アイダ設計・・・みんな4000万くらいの安い建売ですが。
ちなみにイーカムの壁はここでは高級といわれる塗り壁です。
海沿いに行くと、瓦、塗り壁の地元不動産屋建売なんてわんさかあるよ。
大手はハウスメーカー注文のほうが、スレート、サイディングが多かったりして。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE