東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDENってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. SKYZ TOWER&GARDENってどうですか?Part4
匿名さん [更新日時] 2013-02-10 16:00:57

前スレ 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308072/

湾岸回帰の象徴、真打登場!!

豊洲五輪の影響やいかに!!乞うご期待!!

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:東京建物
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル

施工会社:清水建設
用途地域;工業地域

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/


【スレッドのタイトルと本文を一部修正致しました。H25.1.27 管理担当】

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-01-27 22:43:47

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
レジデンシャル品川荏原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 800 匿名さん 2013/02/06 15:37:45

    のらえもん、人柱で、言い切ったな。

    ーーー
    長々と書きましたが、「榊淳司のマンションレポート(有明編)」はゴミです。間違いない。
    4000円弱どころか、100円程度の価値もありません!

    あとがきで、マンションデベの値引き販売を「社会道徳を損なっている」と大批判しながら、愚劣な内容で知識ゼロのレポートなるものを売りつけ、真剣に悩むエンドユーザーを馬鹿にする、、、こんなことは許されません。情報商材屋は断罪されてしかるべきと考えます。

  2. 801 匿名さん 2013/02/06 15:40:29

    このスレにも、お仲間なのか、影響されたのか、似たようなのがいっぱいいるな。

    ーーー

    榊さんは、マンション広告業界出身との事ですが、構造面や中古マンション含めたエリア分析はほとんどできず、ただただ高いとおっしゃるだけ(根拠はすぐそばの築7年マンションが坪180万円だからそばの未使用マンションが坪190万円でないとおかしい、とのこと)。上から目線で批判する割に知識ゼロ、たぶんモデルルームですら見てないで書く”エスカレートするドしろーと”は、ビデオの中だけで結構です。

  3. 802 匿名さん 2013/02/06 15:53:43

    横のマンションが坪180なら180だよ。
    いくら高く買おうが、中古で180になるだろ。

    中古が全ての目安だ。新築が150なら180になるし、
    250なら180に下がるだけ。

    当たり前だろ。

  4. 803 匿名さん 2013/02/06 16:02:07

    榊淳司は、当たり前の事しか書いてないから価値無しってことだろ。

  5. 804 匿名さん 2013/02/06 16:41:40

    何か発表が近づくに連れて低所得者(1本にもいかないけど分相応の郊外住まいは肌に合わないと勘違いしてる人)が、自己予算をギャーギャー連呼しているように見える。200とか210とかいった価格だと共用部が痛みやすいのは自明。最初からそういった層を意図した物件ならばよいが。あと東雲三井より高くなるはずがないと言う輩がいるが、東雲の方が価値があると思うならばそちらを求めたらどうですか。そう言う人に限って、東雲のあんな外れの物件なんて…スカイズの方がはるかにいい、欲しい…って思ってるのにこちらを下げさせようとしての発言に見える

  6. 805 不動産業者さん 2013/02/06 17:07:08

    あれま、何かいつの間にかディスられてる・・・笑
    どこにも利益誘導なんてしてないじゃん。
    せっかく掲示板見たから、極めて一般的な話した
    だけなのに。。。よほど疑心暗鬼なのだねぇ。。。

    俺のお得意様は基本、あなたたちじゃないから
    大丈夫だよ。>766 も同業者じゃないし。
    (とっても広い意味で言えば同業者だろうけど)

    まあ、住居としてここが気に入ったのなら買えば
    いいのさ。悪い物件ではないよ。エリアが悪くても
    その分、住居としての住み心地が良ければいいと
    思うよ。その点では、俺も手を出そうかどうか
    一応考えてるわけだし。

    ただ、この臨海部ほど未来予想図がわかり易いところはない。
    最も平易な例を出せば、これ⇒「江東区都市計画マスタープラン」
    http://www.city.koto.lg.jp/kusei/keikaku/52792/7709/file/3toshikouzou....
    どうせ買うなら、これで言うところの【都市核】のエリアを買った方がいいよってだけの話。
    将来的には、 都市核>地域核>それ以外 にするって行政が宣言してる訳だから。

    つまり、今がどうであれ、パワーバランスの最終形は

    【都市核】豊洲・有明>【地域核】東雲・辰巳>それ以外

    になるんだよね。だったら、より都市核の中心部に近い所(有明北か豊洲駅付近)がいいよ
    っていうだけの話です。まあ、信るも疑うもお任せしますけど。。。。

  7. 806 匿名さん 2013/02/07 00:52:15

    >>805
    またお前か・・・
    業者なら有明がどういう売り方をされてるか知ってるだろ?
    この5~10年、デベは好き勝手やってるし、五輪に翻弄され計画通り開発が進んでると言えるか?
    進捗でいくと相当遅れてないかい?
    もちろん予定は未定だしユーザーサイドが勝手に勘違いしてる部分もあるけどな

    まあ納得して購入した方がほとんどだとは思うけど、未来予想図で煽るのはやめれ
    10年後に副都心として豊洲東雲を凌駕してる可能性は否定しないけど、
    五輪落選、再立候補を繰り返せばまたあのままの状態が続く・・・
    何と言っても路線が脆弱だし劇的に成長することは考え難い

    豊洲>有明って気持ちは全くないけど、
    有明推したきゃ他所でやれ

  8. 807 匿名さん 2013/02/07 00:54:53

    Sakakiが絶賛してるマンションってあるの?

  9. 808 購入検討中さん 2013/02/07 01:30:21

    BACの予定販売価格、ついに公表されましたね。
    予想していたとおり、最低@210万円から~
    プレミア階を除くと平均@245万円と予想します。

    他方、SKYZは敷地に余裕があり
    他物件と極端なお見合いになる住戸は存在しないこと
    駐車台数の多さなどから考えて
    北側15階くらいまでは立体駐車場になると予想されることから
    PT東雲のようなパンダ部屋は皆無と考えます。

    さらにBACより立地、ロケーション、構造、仕様が一段と高いこと

    以上から
    SKYZは最低@225万円~
    プレミア階を除くと平均@265万円と予想します。

    SKYZ予想価格
    一番狭い53.25㎡、2Fで3630万円
    ビューバス仕様の75Beは5920万円~7020万円
    南東角の85Esは6680万円~8980万円
    と予想しておきます。

  10. 809 匿名さん 2013/02/07 02:55:59

    @265??

    三菱晴海に直行だ!

  11. 810 匿名さん 2013/02/07 02:58:17

    >807
    自分が関わってるマンションだけはベタ褒め

  12. 811 匿名さん 2013/02/07 03:46:40

    SAKAKIは湾岸では月島直結がピカイチと言ってたぞ。

  13. 812 住まいに詳しい人 2013/02/07 03:49:33

    そりゃ、価格が1.5倍も違うんだし
    比較にならないだろ

  14. 813 匿名さん 2013/02/07 03:51:00

    >>810
    でもS氏が絶賛してたマンション、計画頓挫して消えちゃったね。
    彼を信じたらどうなるかがよくわかる、いい事例になりました。

  15. 814 匿名さん 2013/02/07 03:56:34

    価格以前にここは地盤が悪く、危険な健康被害の恐れがある強力な電磁波を発する変電所隣接の上、
    駅や商業施設も遠いので生活に不便を強いられるため人が住むのにふさわしい場所ではないのでは?

  16. 815 匿名さん 2013/02/07 04:11:13

    のらえもんブログ見たけど榊淳司ディスりがスゴかった。
    相当ひどい内容だったんだろうな~
    榊氏この物もボロクソ書いてたけど、逆指標で見れば案外悪くないのかも。

  17. 816 不動産業者さん 2013/02/07 04:21:16

    そんな業者を毛嫌いしなくても・・・笑
    ディべ関連じゃないから、基本的に皆さんと
    同じ購入検討者ですよ。

    BAC価格出ましたね。(プレミアムはないよ)
    発表された予想最多価格帯5200万円台≒5300万
    ファミリー向けだとして、仮に最多の
    間取りをSE70Hの65.88㎡とすると

    坪単価266万。

    高っけぇーなぁー!!!
    >808 のSKYZ予想、平均@265万はいい線だと思う。
    BACと同価格帯ならば100%こっちだな。国際展示場12分と
    豊洲12分は比較するまでもない。あくまで2者択一ならば。

  18. 817 匿名さん 2013/02/07 04:30:25

    化けの皮が剥がれた・・・ってことでしょ?
    サイトの展開の仕方がまさしく情報商材屋のそれだもん・・・
    ゲスな広告屋の手法って感じだしね
    まあマンション購入を考えたら数千円ぐらい・・・ってことで、
    そこそこ売れてるのかもだけどね

    むかーし、
    ほとばしる汗・・・
    ぶつかり合う肉体・・・
    無修正お○○○写真大放出!
    って広告みて期待に股間を膨らませて待ってたら、
    見事なお祭り写真が送られてきたのを思い出した・・・

  19. 818 匿名さん 2013/02/07 05:17:40

    時系列で大まかな坪単価を並べてみた。
    W1800→Ap2000→ビーコン2600→野村東雲2300→三井東雲2100→ここ?

  20. 819 匿名さん 2013/02/07 05:36:55

    三井豊洲の坪単価は、ここの予想と同じ位だったのでは?

  21. 820 匿名さん 2013/02/07 06:10:28

    三井東雲<ここ<三井豊洲、でしょ。ふつーに。なんのこたーない。

  22. 821 検討中の奥さま 2013/02/07 06:18:12

    ↑三井東雲の営業さんもそう言ってた

  23. 822 匿名さん 2013/02/07 06:21:45

    818
    妙に納得。要するに埋立地のマンション価格は下降モードに突入したってことだろ。
    過剰供給状態だから当然といえば当然だわな。

  24. 823 匿名さん 2013/02/07 06:40:19

    っていうより、818の時系列は
    プチバブルのとき以外、
    安い坪単価でしかマンションを売れない街が東雲。
    ってことでしょう。

  25. 824 匿名さん 2013/02/07 07:33:46

    妙に東雲と同列扱いして何とか安煽りしたい方がいますな。今は不便も多いけど、なかなか気合の入ったプロジェクトで、そうはいかないと思うな。三井豊洲は、その地味さに応じて価格も控え気味。こちらの方が高くなるよ。

  26. 825 匿名さん 2013/02/07 07:39:00

    三井豊洲は検討したけど、駅近でも立地がイマイチで、
    行灯部屋のプランが多く、ディスポーザが無かった。

  27. 826 匿名さん 2013/02/07 07:41:55

    江東区モリモト物件(笑)⇒東雲のWコン⇒Bコン⇒と転売してきて、今賃貸。
    別に投資目的じゃなくて、ディンクス時代、子ども一人時代、今子ども二人とたまたま住み変えてたら
    そうなっただけだが、これまたたまたま売り抜き時期が良かったみたいで+αか、±0でイケた。
    さすがに今度は家族4人で、子どもが独立するまで15年以上は住むことを前提に探すつもり。

    今度はリセールはあんま関係ないな。うちに限っては。
    てか、もうマンション購入ばっかやって何やってんだよwって自分でツッコむのも飽きたwww

  28. 827 匿名さん 2013/02/07 07:42:07

    三井豊洲の収納は凄かった!モデルルームのクローゼットは素晴らしかった。安かったけれど90M2以上がなかったので撤退。

  29. 828 匿名さん 2013/02/07 07:54:32

    モデルルームの、オプション仕様の凄いクローゼット?

  30. 829 匿名さん 2013/02/07 07:55:23

    一生住むとなると、埋立地は極端に迷うなー。 

    その埋立地に、お墓を作って自分は入れるか?ってのが究極の判断基準

  31. 830 匿名さん 2013/02/07 08:27:40

    玄関奥の自転車も入るひろーいシューズインクローゼットと、寝室についた天井の高いウォークインクローゼット。

  32. 831 匿名さん 2013/02/07 08:46:04

    ここも晴海みたいに専用バス出しゃいいのに。天体望遠鏡なんかいらんし。

  33. 832 匿名さん 2013/02/07 08:52:25

    [土地売主] 東京電力株式会社

    この記載さえなければなぁ

    またもや虚偽発覚。まさにお先【真っ暗】

    というか、どこまで汚い奴らなんだ。

    そんな奴らのフトコロは絶対温めない!

    一気に萎えてしまった。検討候補から排除。

  34. 833 匿名さん 2013/02/07 09:00:18

    天体望遠鏡、って子供たちがいじくりまわして
    もし壊したら修理費って高いんでしょうか。

  35. 834 匿名さん 2013/02/07 09:14:09

    専用バスで毎朝まっすぐ銀座まで行きたい。

  36. 835 匿名さん 2013/02/07 10:16:51

    天体望遠鏡とかプールとかで釣らなきゃならないクソ立地だからね。

  37. 836 匿名さん 2013/02/07 10:30:38

    豊洲のこのマンションには注目しているニダ。
    ご近所さんだからよろしくニダ。

  38. 837 匿名さん 2013/02/07 10:39:44

    よろしく!みんなで盛り立てていきましょう!

  39. 838 匿名さん 2013/02/07 11:06:12

    確かに天体望遠鏡は珍しいよね。

  40. 839 匿名さん 2013/02/07 11:35:25

    ここのスレを見ている人には次のスレも大いに参考になります。part87になっているので読むのは大変ですが、盛り上がっている。
    豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう part87
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/311784/

  41. 840 匿名さん 2013/02/07 11:49:23

    豊洲ネガは多いから、あっちに行くと大変だよ。

    ここでまったりしてる方が良いと思うけどね。

  42. 841 匿名さん 2013/02/07 12:04:53

    だから三井豊洲よりは坪単価は高くて当然だと思うよ。

  43. 842 匿名さん 2013/02/07 12:43:53

    このクソ立地の信者ってなんなの?アホなの?
    駅から遠くてまわりになーんにもない場所を探してるの?

  44. 843 匿名さん 2013/02/07 12:56:35

    子供も産めず、育てられない、土壌汚染に放射能、もと海の埋立地での液状化、歩道は上下にぐにゃぐにゃして。関東大震災の瓦礫の土地。さっぱり分からん。

  45. 844 匿名さん 2013/02/07 13:07:57


    震度6強は、倒壊するって確実なのに。なんで頭悪いのかな。。

    100%そうなるって事を何度も忠告させるなよ。
    くだらん空想話はいらねーの。

    1. 震度6強は、倒壊するって確実なのに。なん...
  46. 845 匿名さん 2013/02/07 13:17:05

    >843
    理解できないなら、ここのスレを見なきゃいいよ。
    しかし、人気物件になりそうだね。

  47. 847 匿名さん 2013/02/07 14:06:36

    耐震基準には盲点がある。震度5強で損傷せずってなってるけど、対象となるのは構造部分だけ。非構造部分は壊れてもむ問題。実際に3・11では乾式壁やALCはあちこちで壊れた。

    長期修繕計画って震災は考慮して無いから、壊れると補修費用をどうまかなうかってのが大問題になる。共用部の地震保険は管理組合がかけてないってケースも多い。ここはどうするか営業に要確認。当然、文書でね。

  48. 848 匿名さん 2013/02/07 14:10:51

    私の見解では、

    内陸  高層埋立地
    震度5なら震度6
    震度6  震度8
    震度7  震度10
    震度8   震度13
    震度9   震度18

    加速度は、揺れが大きいほど 拡大する。

  49. 849 匿名さん 2013/02/07 14:19:30

    震度18ですむかな~。震度20くらいいくのでは?

    ポジさん、反論どうぞ!

  50. 850 匿名さん 2013/02/07 14:20:53

    震度20っていうと、高層建築がぽっきり折れるくらいかな?
    まぁ、確かに、それくらいいくかもな?

    ポジさんの見解は如何に?

  51. 851 匿名さん 2013/02/07 14:27:12

    震度20とか地球が割れそうだな

  52. 852 匿名さん 2013/02/07 14:34:52

    震度は7までしかない。
    小学生みたいなこと書くな、恥ずかしい。

  53. 853 匿名さん 2013/02/07 14:37:11

    震度とは、ある地点における地震の揺れの大きさを表した指標である。震度階級、震度階ともいう。それぞれ揺れの違いがある10前後のレベルで表現され、世界では地域により定義の異なるいくつかの震度階級が用いられている。

  54. 854 ご近所さん 2013/02/07 14:38:02

    震度8がすでに空想
    ないものを基準にして比較できるか

  55. 855 匿名さん 2013/02/07 14:39:17

    高層階は震度7でも震度10の揺れ。外壁ぐらいは剥がれそうだ。

  56. 856 ご近所さん 2013/02/07 14:39:29

    ごめん
    一歩遅かった

  57. 857 匿名さん 2013/02/07 14:40:36

    立川活断層が 相当きてるね 

    NHKのトップで流れてた

  58. 858 匿名さん 2013/02/07 14:41:54

    震源はここの真下だよ。しかも浅い。

    内陸  高層埋立地
    震度5なら震度6
    震度6  震度8
    震度7  震度10
    震度8   震度13
    震度9   震度18

    加速度は、揺れが大きいほど 拡大する。

  59. 859 匿名さん 2013/02/07 14:42:23

    朝もワイドショーでやっていたな。立川断層の話。

  60. 860 匿名さん 2013/02/07 14:45:13

    地震はいつ来るの

  61. 861 物件比較中さん 2013/02/07 14:46:43

    立川断層は震度7。
    豊洲湾岸は東京では総合的にはわりと安全な地域でしょう。

    しかもSKYはかなりよさげなコンセプト。

  62. 862 匿名さん 2013/02/07 14:52:18

    ここに住めれば巨大地震で運命をともにしても本望って思えるくらいのマンション作って欲しいな。

  63. 863 匿名さん 2013/02/07 14:58:06

    ひるおびでもやってたよ。立川断層。

  64. 864 匿名さん 2013/02/07 14:59:12

    震度18とか。湾岸を過大評価し過ぎ。
    私の見解なら震度36は堅い。

  65. 865 匿名さん 2013/02/07 15:09:42

    さすがに揺れるな。

  66. 866 匿名さん 2013/02/07 15:13:22

    湾岸ってそんなに揺れるの?

    よく知らないんだけど
    東日本大震災の時、湾岸だけ震度が大きかったりしたの?

  67. 867 匿名さん 2013/02/07 15:17:03

    埋立地の震度はプラス1だったのは覚えてる。そこに高層階でさらに揺れると。

  68. 868 匿名さん 2013/02/07 15:23:08

    震度20とかはネタだけど、揺れが内陸より大きいのは間違いないよ。埋立地は地盤が弱いからね。常識。

    揺れが大きいと、火災発生や損傷や家具転倒の危険が高くなる。
    50mを超えるような長い杭だと折れることもありうるらしい。
    当然、損傷の修繕費用も、内陸の揺れが少ないマンションに比べると莫大になるので住人は負担が大変。
    負担できない場合は損傷が放置されてスラム化一直線・・・。
    耐久力も大きく落ち、地震におびえる日々を過ごすことに・・・。


  69. 869 匿名さん 2013/02/07 15:24:54

    ありがとうございます

    ここの高層階は揺れも避難も大変そうですね

  70. 870 匿名さん 2013/02/07 15:33:10

    表層の揺れやすさマップで、よく揺れるのがばっちり分かる。

    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf

  71. 871 匿名さん 2013/02/07 15:33:27

    マンションは杭打つから、内陸も埋立も揺れは変わらないだろ。

  72. 872 匿名さん 2013/02/07 15:34:54

    でも、立川断層の方が怖いな

  73. 873 匿名さん 2013/02/07 15:48:34

    くだらんスレになってきたなぁ、物件の新しいネタが無いから仕方ないか。
    どうせ、Part5にいったら、また振り出しに戻るし。ここで話が盛り上がったところで、無駄になるし。
    しばらく、意味のないおしゃべり続けててくだされ。

  74. 874 匿名さん 2013/02/07 15:49:25

    2月下旬に、新しいパンフレット送付。

  75. 875 匿名さん 2013/02/07 15:50:36

    ネガを抑え込むやつがいなくなったから、ネガが好き勝手に荒らしてるわけだよ

  76. 876 匿名 2013/02/07 16:03:51

    ↑松岡のこと?

  77. 877 匿名さん 2013/02/07 16:04:40

    例えば杭の長さが60mということは、埋立地の1階はその下に60mの高さのビルがあるようなもの。
    つまり内陸の高さ60mのビル最上階の揺れと、杭60mの埋立地の1階の揺れがほぼ同じくらい、ということ。

    だから杭があるから内陸と同じ、なんてことはない。騙されないように。


  78. 878 匿名さん 2013/02/07 16:16:42

    ということは

    湾岸のビルの杭の長さが10メートルなら
    内陸の10メートルのビルの最上階と同じ揺れっていうことになるの?

    納得いかない例えだな

  79. 879 匿名さん 2013/02/07 16:22:36

    杭10メートルでは湾岸埋立地にビルは建てられません

  80. 880 匿名さん 2013/02/07 16:36:32

    ごめんごめん
    例えがおかしいって話なので、まじめに返されても困る


  81. 881 匿名さん 2013/02/07 18:07:02

    急に悪ふざけスレになったな

  82. 882 匿名さん 2013/02/07 21:36:07

    杭と上物は、構造が違うだろ。
    杭が上物みたいにしなると思ってるの?

  83. 883 匿名さん 2013/02/07 22:35:23

    60mも杭を打たなければいけない場所って、、、なんか怖くなってきた。

  84. 884 物件比較中さん 2013/02/07 23:01:48

    SKYZ基準階階高3,200mm、天井高2,500mm、サッシ2,200mm
    機械式駐車場18f

  85. 885 匿名さん 2013/02/07 23:05:46

    杭も岩盤に刺さっているのではなく、土圧で支えられてるだけ。

    そんでもって、その土圧は、液状化現象で、豆腐に刺さった割りばし並みに。

    既存物件の杭なんて、どうなってることやら。

  86. 886 匿名 2013/02/07 23:11:56

    思ったより天井高低いですね。

  87. 887 匿名 2013/02/07 23:16:57

    杭は硬い地盤まで刺さってるから内陸の一軒家よりよっぽど安全だよ。私建築家です。

  88. 888 匿名さん 2013/02/07 23:20:51

    階高3200?
    44階@150mなのにおかしくないか?

  89. 889 匿名さん 2013/02/07 23:50:55

    888
    ふつうに計算してみたら?
    150m÷(44階+約3階分)=3.2m

    +3階分ってのは、1、2階共有部、最上階のプレミアム住戸、屋上部分、なんかをざっくりプラスしたもの。

  90. 890 匿名さん 2013/02/07 23:51:49

    東京の地下に硬い層なんか無いって言ってたの、誰だったっけ?笑

  91. 891 匿名さん 2013/02/08 00:26:39

    >>842
    そう、駅から遠くてまわりに何もなくて眺望はけっこう解放感あるここを検討しているの。
    だからあなたは駅直結で沢山商業施設も微妙な施設もゴチャゴチャあって解放感ないところにお帰り。
    お互い、自分の気に入った場所に住もうな。^^

  92. 892 匿名さん 2013/02/08 00:30:56

    そりゃ、月島直結の方が間違いなく良いよ。でも眺望日当たりGoodな高層階は400と言われてるからなぁ。

  93. 893 匿名さん 2013/02/08 00:33:12

    最低でもN値50以上の地盤が液状化するとでも?

  94. 894 匿名さん 2013/02/08 00:39:01

    正直くそつまらんな。
    ネガは一定のネガしかしていない。(もっとパンチのある斬新なのはないのかw)
    高層マンションと埋立地、そして東電、このループ。

    先二つは納得して買うわけだから、ネガが何言ってもあんま意味ないと思うぜ。
    (と言うより、湾岸が好きな人が買うんだろうから、それを否定したところで変わるもんでもないかと)
    東電は思想的ネガ(東電なんかに銭はやらん系?)と、電波脳系。
    思想は自由なのでツッコまない。
    後者は計測器で問題ないことがわかればOKの物理的思考回路か、
    (なんか怖い)(なんか影響ありそう)の文科系思考回路と、それをターゲットにしたリセールの影響。

    ま、そんなところか。
    頼まれてないけど、普通にまとめてみたw

  95. 895 匿名さん 2013/02/08 00:39:05

    支持層の上に杭が乗っかってるだけだから上からの力に強いけど横からの力にはもろい。表層が液状化したら倒れちゃう。拡底杭かどうも要確認。後阪神淡路大震災のときに根元がポキっと折れたケースもあった。鋼管巻きだったらそのリスクは下がる。杭と言ってもいろいろ。ちゃんと確認しないと。

  96. 896 匿名さん 2013/02/08 00:48:19

    阪神大震災は断層地震ならではの段差揺れがあったからです。
    つまりそれに値するとすれば、立川断層地震でしょう。

  97. 897 匿名さん 2013/02/08 00:48:46

    前向き検討者としては、「今」巨大地震がくりゃいいのにと思う。
    もちろん、自分と家族はその地震で死なない前提でだ!

    竣工2年も前に地震が来ておけば、ある程度そこからの補強や増強工事をふまえて建っていくだろうし、その後巨大地震が自分の生きているうちに東京にまたすぐ来るとは確率的に考えにくくなる。
    その上、湾岸がけっこうなダメージを受けるのは間違いないから、物件価格も超下落するだろうな。
    そしたら、自分は子どもいるし十数年はリセールも考えてないから、広ーい最上階プレミアムを買う、、、と。

    以上、素人の戯言でしたーw

  98. 898 匿名さん 2013/02/08 01:20:54

    >+3階分ってのは、1、2階共有部、最上階のプレミアム住戸、屋上部分、なんかをざっくりプラスしたもの。
    ざっくりプラスじゃ、計算じゃねーだろ(笑)
    最上階のプラスなんて50センチくらいだそ。

  99. 899 匿名さん 2013/02/08 02:33:05

    高さは148.9m  最高部高さは154.9mです。 150mが大雑把すぎる。共用部分などの天井が高いのでは。

  100. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸