横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【45】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【45】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-03-01 13:26:00
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート45です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/
【33】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179807/
【34】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182301/
【35】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186295/
【36】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197834/
【37】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208327/
【38】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221712/
【39】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225964/
【40】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234262/
【41】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250121/
【42】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/276703/
【43】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/296175/
【44】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/306443/

[スレ作成日時]2013-01-27 20:24:04

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
クレアホームズ フラン横浜戸塚

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【45】

  1. 827 匿名さん 2013/02/22 02:21:06

    というか、蒲田の方が全然地価高いんだけどね…。
    そもそも蒲田に駅隣接物件なんてないから比較できないけど
    同条件の物件なら蒲田の方が確実に高いよ。

  2. 828 匿名さん 2013/02/22 02:33:43

    武蔵小杉のタワマンの価格帯ってどれくらい??
    アベレージが6000万くらい??
    幅は4000~10000万くらい??

    全然無知で申し訳ない。

  3. 829 匿名さん 2013/02/22 02:49:25

    赤羽だったらその隣駅の川口の方が小杉に似てるかも。駅前とかきれいに整備されているし、何と言ってもタワマンが多い。

  4. 830 匿名さん 2013/02/22 04:24:40

    すみません。交通の利便性を最優先に、赤羽も、北千住も、錦糸町も探したことがあるが、最後は武蔵小杉に決まったものです。
    武蔵小杉のほうは一番高い気がします。
    もちろん武蔵小杉のように駅直結、タワマン、大手というプラスポイントがあるので、少し高くなってもおかしくありません。
    ただし、同条件でも、今の武蔵小杉の相場が高いですよ。

  5. 831 契約済みさん 2013/02/22 04:25:25

    川口とでは、坪単価がちがう!
    それに、北千住より小杉の方が坪単価高いけど。
    都内と比較する事になんの意味があるのか。
    最近のここのスレは意味がないものばかり。

  6. 832 匿名さん 2013/02/22 04:29:39

    by 匿名さん 2013-02-21 12:12:10

    確かに。同じぐらいの価格だったら23区内の方が よっぽどいい。いろんな面で東京都の補助があるか らね。



    この書き込みが発端でした。

  7. 833 匿名さん 2013/02/22 05:34:10

    発端は川崎市のまちづくりに皆満足していないということでしょ。小杉が川崎市じゃなかったらもっとよくなっていたはず。

  8. 834 匿名さん 2013/02/22 05:40:46

    北千住は駅前は高いよ。駅から離れると安くなるけど。駅付近は、商業施設も人も武蔵小杉とは比べ物にならないくらい多い。でも武蔵小杉のように駅近のマンションは場所がないから最近は建設していない。だから同じ条件の駅近の中古でしか比べることはできない。

  9. 835 匿名さん 2013/02/22 05:51:17

    他の街取り上げて、重箱の隅つついて小杉の勝ちって永遠語ってるのは、
    なんだかんだ自分の街に不満があるんでしょ?
    本当に満足してるなら、一々ネガの戯言なんか相手しないもん。

  10. 837 入居済みさん 2013/02/22 07:46:34

    何かと川崎駅住民の話を出す人が約一名居るが、何故なんだ?

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    ヴェレーナ大和
  12. 838 契約済みさん 2013/02/22 08:16:58

    最初から、足立区等城東は選択肢に無かったです。
    城南地区が高いので、小杉にしました。

    ただ、大田区でも多摩川線は安いけど。

  13. 839 購入検討中さん 2013/02/22 08:25:07

    834さんへ
    北千住の中古マンション、地区5年位で75平米位でいくらぐらいですか。
    徒歩10分以内。

    目黒区や世田谷は高いので、検討したいです。

  14. 840 匿名さん 2013/02/22 08:41:25

    >833
    帰化したアジア系外国人がまちづくり局の幹部クラスになってる可能性は否定できない(国会議員でもいるし)

  15. 841 匿名さん 2013/02/22 09:25:57

    >>837
    ホントだよ。
    川崎駅の話はスレ違い。
    一体どんな恨みがあるのかしらないけど向こうでやってね。
    地域対立煽るようなレスは迷惑。

  16. 842 入居済み住民さん 2013/02/22 09:51:12

    >840
    帰化したなら、「元」外国人でしょう。何が問題なんですか?

  17. 843 匿名さん 2013/02/22 09:51:22

    てか、何で武蔵小杉、新川崎、川崎の三兄弟ばっかり下らない事でスレ伸ばしてんのさ?

  18. 844 匿名さん 2013/02/22 09:52:41

    >841
    スレ違いではない。

    他の地域の情報が出て、
    そこと小杉の比較が出来る。

  19. 845 匿名さん 2013/02/22 10:11:42

    対決あおるのはスレ違いだよ。

  20. 846 匿名さん 2013/02/22 11:24:39

    ここは「武蔵小杉地区の今後について」のスレです。
    比較スレではありません。

  21. 847 匿名 2013/02/22 11:28:09

    再開発で街がきれいになると新しい人達が住み、街の雰囲気が変わるのが再開発の強み、大規模再開発だから、少しずつ変わっていくはず

  22. 848 入居予定さん 2013/02/22 11:55:30

    そう!
    再開地区の東側は歩道も広いし、電線もなく綺麗。
    再開地区だけ別世界です。
    南口のスラム街も早く何とかして欲しい!

  23. 849 周辺住民さん 2013/02/22 13:28:01

    駅ビルできたら、グルッと一回りきれいになるでしょ。少し黙って待ちなよ。

  24. 850 匿名さん 2013/02/22 13:39:18

    横浜>川崎が川崎>横浜になるかは武蔵小杉の再開発がどの程度まで進むかによる。

  25. 851 匿名 2013/02/22 13:58:54

    子供の頃、浦安、葛西など工場地帯で、人の住む街ではなかったが、きれいになりました、この街も変わりつつあります

  26. 852 匿名さん 2013/02/22 14:12:09

     磯子や根岸、シーサイドライン沿いはいつまで汚い工場を残すのだろうか。

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ミオカステーロ高津諏訪
  28. 855 匿名さん 2013/02/22 15:07:54

    また出た

  29. 856 匿名さん 2013/02/22 15:08:48

    誰かムサコの今後についての、住民板作れば?

  30. 857 匿名さん 2013/02/22 15:19:06

    賢明な人は川崎駅とは共存共栄の流れとなった方が武蔵小杉にとって得だって分かっているからでしょ。

    川崎駅との対立を煽る人は、川崎市外のネガか、川崎市内の人であれば思慮が浅はかな人かどちらか。

  31. 859 匿名さん 2013/02/22 15:50:50

    別にそんなの望んでないし、、、
    住みやすくて綺麗ならそれで良い。

  32. 860 匿名さん 2013/02/22 15:52:29

    858の書き方をするような人こそが民度が低いんだけど。根源的に。心ある人はお分かりとは思うが。

  33. 861 匿名さん 2013/02/22 17:23:30

    都市マスタープランは公聴会の開催等住民の意見を 反 映 させるために必要な措置を講ずるものとする。(都市計画法18条の2)

    都市計画は、当該都市の住民が健康で文化的な都市生活を享受することができるように、住宅の建設及び居住環境の整備に関する計画を定めなければならない。 (都市計画法13条の2)

    住民4万人の環境保全運動(反対運動)を無視する事は、都市計画法に反するのではないだろうか。
    健康で文化的な生活は憲法25条で保障されており、日照権は25条を根拠。

  34. 862 匿名さん 2013/02/23 00:33:54

    ムサコ → むさい子
    ムサコス → むさい、こすい
    コス民 → こすい民
    ザ・コスギ → 雑魚すぎ

    ゴロが悪い

  35. 863 匿名 2013/02/23 01:15:50

    公開空地に自転車乗り入れ禁止の立て看板立てても平気で乗って入る周辺住民。
    歩きタバコにポイ捨て。
    こんな連中ばかりで街が綺麗になるとは思えないね。
    これでアリオできたら、来街者で余計に街は汚れるじゃないかな。

  36. 864 匿名さん 2013/02/23 01:26:58

    駅近住民と周辺住民の対決あおる(笑)

  37. 868 匿名さん 2013/02/23 08:37:03

    >863
    公開空地を提供する代わりに容積率上げてもらってタワー建てたんでしょう?
    日影やビル風で周辺住民に迷惑掛けていることを忘れないように!

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  39. 869 匿名さん 2013/02/23 08:53:56

    >868さん
    高層タワーの是非は自由に議論していいと思うし、863の書き方には自分も悪意を感じるからそこに対する反発も分かるけど、ただ、公共空間のマナーの問題は別じゃないかな。

    歩きタバコやポイ捨てをしない、自転車マナーを守るなんていう基本的なことは、いかなる理由や背景があっても最低限守って当然のことだからね。

  40. 870 匿名 2013/02/23 09:27:26

    武蔵小杉の未来都市としての可能性を感じますね。
    これが出来れば世界の中でも画期的な実験です。
    川崎市、東芝頑張ってください。
    http://www.toshiba-elevator.co.jp/elv/newsnavi/volumes/20/news/special...

  41. 871 匿名さん 2013/02/23 09:33:59

    まるで周辺住民は皆マナーを守らないような書きっぷりだからね
    新住民だって「旅の恥は掻き捨て」的なことを少なからずやってるのでは?

  42. 872 匿名 2013/02/23 09:54:21

    870
    これが実現すれば素晴らしいですが住民の意識がそこまで統一されないでしょうね。
    道路一本作るのに大変なんですから。
    全体としてはすごい発展につながるでしょうが、武蔵小杉の住民には民度が低すぎて無理でしょう。

  43. 873 匿名 2013/02/23 09:58:28

    ここは共産党が共産党やコリアンが強すぎて自分の土地は一歩でも浸食されたり、日照権が奪われたりしたら許せません。パチンコ屋が駅前にはびこってる街ですから。
    既得権者が圧倒的に強い。
    しかも声が大きい。
    お金で買い解決が」一番だから逆に御しやすいかもね。

  44. 874 匿名さん 2013/02/23 11:32:16

    >872
    逆に川崎市以外でこんな大規模な歩く歩道が出来たら、反対運動が起こると思う。(タワマン多すぎも)
    民度が低いからこそ、住民が優しいからこそタワマン多すぎ、自動大歩道が出来てしまう
    他の地域では、裁判してマンション建設中止にしたりしてるわけで

    国民にアンケートを取ったら、タワマンも自動大歩道も反対意見が多数だと思う

    大阪と川崎の行政は特殊

  45. 875 匿名さん 2013/02/23 11:51:05

    この歩道は維持費がすごそうだね。
    東芝の魂胆がバレバレw

  46. 876 匿名さん 2013/02/23 11:57:10

    そりゃボランティアじゃないからねえ。
    そんなこと言ってたら何も出来ないよ。

  47. 877 匿名さん 2013/02/23 13:37:02

    小杉ビルディングの三井住友銀行が5月に移転ってブログに載ってる...
    ドンキホーテにくら替えの準備??

  48. 878 匿名さん 2013/02/23 14:33:16

    ドンキなんて出来たら北側の価値が大幅下落ですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ日吉
    ヴェレーナ湘南藤沢
  50. 879 匿名さん 2013/02/23 16:19:11

    銀座にもあるんだし最近のドンキはオサレ。道頓堀店みたいに観覧車でも設置すればさらに良い。みなとみらいやお台場なみの名所になる。
    http://www.excite.co.jp/News/bit/00091111556668.html

  51. 880 匿名 2013/02/23 19:38:03

    ドンペンくん?、デカスギ。。。

  52. 883 匿名さん 2013/02/23 22:36:42

    あの容積率だと日本最大級のドンキホーテが出来るのは必至だろう。僕はいつかドンキホーテが来るとは思ってたけど三角地帯だと思ってたんだがね。東横線から見える街の玄関にギンギラのネオンですか。

  53. 884 匿名さん 2013/02/24 00:17:29

    >883
    小杉ビルディングはSOHOオフィスの募集をかけているくらいだから、すぐに建替えはないのだと思う。
    http://www.cbre-xgate.jp/office/property-114133010094
    ↑※CBREの募集サイトは2013年2月20日で情報更新している。

    他のサイトで賃貸契約期間は定借3年という確認も出来るから、少なくとも3年間はあのまま使うのでは。

    その間に、一人一人が行政(川崎市)への意見受付窓口(「サンキューコールかわさき」)へ要望を出し、街の表玄関に相応しい品格ある建物となるような対策(用途は地区計画で、景観は景観計画特定地区で規制誘導)を取りに行政(川崎市)が動きやすいような状況を一人一人が要望を出すことでつくることが必要。

  54. 885 匿名さん 2013/02/24 01:02:52

    あーあ。ネガさん残念だね。ドンキ出来なくて。

  55. 886 匿名さん 2013/02/24 01:38:41

    自分の資産価値目当てでサンキューコールに市に色々言うのは、
    北側住民の活動と同等と捉えられるから無意味。
    やるなら土地持ち市議の某氏にお願いするのが良いと思うぞw

  56. 888 匿名さん 2013/02/24 01:51:39

    駅前の顔となる場所にどのような施設が立地するかは、まちのイメージ・価値・魅力の良し悪しに大きく影響し、さらに武蔵小杉のようなシンボルエリアにおいては川崎市全体の対外的な都市イメージ・評価への影響も大きい。

    こちらについては、街全体・川崎市全体の価値のために市に要望を出す意義はあると思う。

  57. 889 匿名さん 2013/02/24 01:53:42

    駅前の顔となる場所にどのような施設が立地するかは、まちのイメージ・価値・魅力の良し悪しに大きく影響し、さらに武蔵小杉のようなシンボルエリアにおいては川崎市全体の対外的な都市イメージ・評価への影響も大きい。

    (小杉ビルのことです→)こちらについては、街全体・川崎市全体の価値のために市に要望を出す意義はあると思う。

  58. 890 匿名さん 2013/02/24 02:00:00

    何ができるとかできないとか毎日気にしながら生活するのは大変でしょう?
    もっと気楽に構えたら?街がどうなろうがあなたがたの収入に影響しないよ。
    稼ぎがあればより良い街に住み替えられる。

  59. 891 匿名さん 2013/02/24 02:00:14

    陳情なんて行政が用意したガス抜き制度でしかないからね。何万人署名集めて働きかけようがドン・キホーテは出来るだろう。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大和
    ヴェレーナ湘南藤沢
  61. 892 匿名さん 2013/02/24 02:15:03

    ドンキホーテができて何を心配にしてるのか分からない。周辺住民としては駅前にあって便利になるのは歓迎です。今時ドンキくらいでは治安これ以上悪くならないでしょ。

  62. 893 匿名さん 2013/02/24 02:18:53

    パチンコ屋に比べたらドンキいいんじゃない。
    ただ、ドンキは繁華街店舗だから単なる乗り換え駅に作るの?
    地元民もそんな買いに行く用なくないか?

  63. 894 匿名さん 2013/02/24 02:20:26

    郊外でロードサイドじゃない駅ほぼ直結店舗ってのは初めてだろうから相当意欲的ものになるでしょ。
    パチンコ観覧車線路方向には巨大ドンペン君の広告とかフルコースの恐れがある。

  64. 895 匿名さん 2013/02/24 02:48:14

    所得が低いからドンキは助かる。

  65. 896 匿名さん 2013/02/24 03:11:15

    居住年数の長短かかわらず、自分達のまちがドンキに好き放題やられたくないという人は、
    川崎市へ街の表玄関に相応しい品格ある建物となるような対策(用途は地区計画で、景観は景観計画特定地区で規制誘導)を取るように要望する意味はあるので、個々人単位でもいいからしないよりした方がいい。
    川崎市全体の為という大義が取れれば行政は対応するので。相手にされない意見はそこの積み上げが甘いだけ。

  66. 897 匿名さん 2013/02/24 03:47:16

    自分の資産価値が第一、小杉が第一という本心が見え透いた話では大義名分にならないよ。

    やるんなら、同じ不動産利益を共有する市議さんに話すか、
    896さんにここでの小さな工作活動以上のことをやる気があるなら、
    署名運動ぐらいまでやらないと。

  67. 898 匿名 2013/02/24 03:53:30

    川崎市民の生活が第一!だから全川崎市民のお金を小杉と中原区にもっとつぎ込もう、ということでww

  68. 899 匿名さん 2013/02/24 04:52:15

    ドンキが公開空地作って超高層ドンキにならないことを祈りましょう。

  69. 900 匿名さん 2013/02/24 05:00:23

    イメージだけで判断してる人みるとかわいそうな気分になるよ。
    ドンキだって中目黒店とか行ってみなよ。他とやや違った趣向を感じる。
    ドンキは店舗単位で陳列や戦略を任されてるってどこかで聞いたことあるな。
    まあドンキを肯定するわけじゃないが今の使えないビルのままよりは良いかな。
    外観は全力で派手になるのを阻止して欲しいが。

  70. 901 匿名さん 2013/02/24 05:06:50

    同じ物、サービスだったらできるだけ安価でと考えるのは殆どの人が同意だろう。
    そこに品位は関係ない。見栄っ張りはたまにおかしなことを言うが。

  71. 902 匿名さん 2013/02/24 05:30:35

    >900
    確かにそうだね。
    オシャレとされてる中目黒も自由が丘も駅前にはパチンコ店も沢山あるし、汚い店だって今だにいっぱいある。
    小杉は発展途上だからいちいちネガがピップアップして難癖付けてるだけのような感じ。
    数年後には今よりお店も住民も色々変化してるだろうね。
    そうやって街のイメージが変化していくのって他ではなかなか味わえないからおもしろい!
    再開発に過大な期待をして移り住んだ人にとっては許せないこともあるのかもしれないけどね。

    最近、東急駅の改札前で学生らしき若者たちが待ち合わせする姿が増えてきて嬉しく思ってる。
    柔軟な感性の持ち主はいち早く敏感に感じてるんだよ、この街の将来を。


  72. 903 契約済みさん 2013/02/24 05:41:40

    皆様。
    ドン・キホーテは、最近お洒落なところもあります。
    どうやら、決まりはなく、各店舗ごとの創造性で、陳列してるようですね。
    ドン・キホーテでも外観をお洒落につくれば、
    鬼に金棒。

    1. 皆様。ドン・キホーテは、最近お洒落なとこ...
  73. 904 匿名さん 2013/02/24 05:53:09

    ネガにも少しは付け入る隙を与えないとw。

  74. 905 匿名さん 2013/02/24 06:23:16

    ドンキの雰囲気は周辺の客層によって大きく左右されるのだよ。
    だから溝の口やパウかわさきが参考となる。

  75. 906 匿名さん 2013/02/24 06:46:32

    パウかわさきは行った事ないけど溝の口は悪くないよ。

  76. 907 匿名さん 2013/02/24 06:48:52

    中目黒のドンキと比べる意味がわからない。
    ここは川崎市でしょ?

    コンプレックスの塊だね。

  77. 908 匿名さん 2013/02/24 07:18:20

    学生が待ち合わせしてるだけで嬉しくなる、将来性感じるって、本気?どんだけひどい駅かさらしてるの分からない?

  78. 909 匿名さん 2013/02/24 07:20:41

    比べてるわけじゃないでしょ。ちゃんと文意くみとりなよ。

  79. 910 匿名さん 2013/02/24 07:37:18

    >908
    私は902ではないですが、分からないですね。
    あなたと違い素晴らしい駅には住んでないので。
    でもあれだな。こんな書き込みするなんてあなたの品位は知れてるな。

  80. 911 匿名 2013/02/24 11:09:26

    みんな武蔵小杉に憧れてるんだよ。

  81. 912 匿名さん 2013/02/24 11:18:37

    憧れはないが、確かに気になる街です。 私は、目黒に住まいがあるが、道が狭く駅近の物件を探しています。駅近くで良い物件は、武蔵小杉にはいっぱいできますから気にはなりますね。再開発次第では、住みたい街です。4/2の駅ビルオープンが今後を占うかもしれませんね。駅ビルが成功すれば、アリオや周辺の商業施設にも良いテナントが入るかもしれませんね。

  82. 913 匿名さん 2013/02/24 11:29:06

    東急スクエアみたいなお洒落風施設は開業時が一番グレードが高くて、
    段々周辺層に合わせて安売り店が入ってく事が多いので、
    ここ数年がそこそこの店が定着できるか勝負、見所ですね。

  83. 914 匿名 2013/02/24 11:37:19

    確かに。アリオがある町で、西新井ヌーベルって再開発の区域知ってますか?パサージオって商業施設あるんだけど、徐々にリーズナブルなテナントが増えてきてしまった。成城石井などはコンビニにかわってしまいました。

  84. 915 匿名さん 2013/02/24 14:46:33

    >908 読解力もないのか?

  85. 916 匿名さん 2013/02/24 14:53:15

    金も品もない連中ほどケチをつけたがるもの。
    そしてこんな書き込みをするオレも同じく品位がない。
    しかし武蔵小杉の再開発には隣町住民として期待してる。

  86. 917 住民 2013/02/24 16:04:39

    それにしても、成城石井って東急線には少ないですよね。

     田園都市線には多くあるのに。
     

  87. 918 匿名さん 2013/02/24 16:58:50

    東横線はターミナルを除いて大倉山ぐらいで少ないですね。
    今は三菱系でしたっけ?需要はあると思うんですが。
    高級スーパーはなぜか田園都市線の出店が多い。
    かたや、カルディは急激に増えてますね。
    元住吉にもできるようですし。

  88. 923 匿名さん 2013/02/24 17:56:49

    >917 成城石井の魅力が何処にあるのか分からない。
    今やそこらのスーパーと何ら変わらん。ちょっと海外の物が多いくらいか?

  89. 931 匿名さん 2013/02/25 05:41:13

    ほとんど削除される(笑)
    実際住んでみてわかるけど、
    北口と法政通り側南口、新丸子東・中丸子エリア側南口とでは、
    街の雰囲気が違い過ぎて、小杉として一概には語れない。
    駅の周辺はタワマンと商業施設で表面的には変わるだろうけど、
    少し離れたら所詮は南部線沿いの街のままだろうね。
    個人的には、物価が安くて生活しやすい下町的な感じ好きだし、
    客単価が高い食い処や小物屋や服屋は、
    都内、ラゾーナ、横浜、自由が丘、代官山とかでいいかな。
    そんなのが近くにあふれたら息が詰まりそう。

  90. 932 匿名さん 2013/02/25 06:36:05

    削除されるのは事実と異なることが書いてあるからだろうね。

  91. 933 匿名さん 2013/02/25 08:28:38

    まあ新丸子は色町として栄えて今もラブホがあるので、
    子供にはあまり遊びに行かないよう言っといた方がいいかも。

  92. 934 匿名さん 2013/02/25 08:57:13

    削除されたのって武蔵小杉を貶めておいてそんなところが素晴らしい的な書き込みでしょ?
    確かに別の場所と勘違いされているようなので削除は適切ですね。
    あれ、蒲田くんなのかな??

  93. 935 匿名さん 2013/02/25 09:38:32

    削除申請するほど酷い事がかかれたのですか?

    申請も必死ですね。

  94. 936 匿名さん 2013/02/25 09:42:19

    ラブホは色街の名残だったとは初めて知った。なるほど、川崎堀之内もそうだか、街道から多摩川を渡れば江戸に入るってとこで昔の人は休んで遊んだのか。新丸子の狭い町並みがその名残なのか。

  95. 937 匿名さん 2013/02/25 10:38:11

    新丸子たまに行きますけど今はいろんな店があって楽しいですね。

    ネガは街の今後を考えて行く上で有益だが、事実無根なこと書かれてもね。
    知らずに見た人に誤解を与える可能性あるし。

  96. 938 匿名さん 2013/02/25 10:56:36

    あれって蒲田が書いてるんだ。
    蒲田の方がよっぽどそれっぽい街だと思うけどね。
    蒲田の六郷公園に子供を連れていったことあるけど、
    公園までの15分くらいの徒歩の間は、
    だいぶ下町って感じだった。
    安くて美味そうな店はちらほらあった気がするけど。
    ニーハオ餃子とかもあるし。

    小杉は、なんか店が中途半端。
    安くて美味そうな店は分散しているし、
    法政通りはコンセプトが違う店が入り混じってるし、
    なんでイタリアンがあんな多くオープンするのやら。
    個人的には、新丸子エリアが美味そうな店が多くて好き。
    北口~新丸子までの線路下エリアとか、京浜伏見稲荷の通り辺りとか。
    法政通りは、惹かれる店が少ない。
    小杉エリアは、ナチュラやビストロ30が流行ってるっていうのが、
    今の小杉住民の望む店の指標ってことなのか。

  97. 939 匿名さん 2013/02/25 11:15:41

    >937
    ステマこそ違法になったし、消費者に誤解を与える

  98. 940 匿名 2013/02/25 12:29:39

    4月にエクラスタワーの方に店ができるんですよね

  99. 941 匿名 2013/02/25 12:32:12

    蒲田は大都会で国際的ですから、そりゃ選べるなら大田区蒲田の方が良いにきまってますが、しいていうなら京急蒲田あたりとか。

    しかし、武蔵小杉には庶民的という強みがあり、それは、貧しい層でも安心して暮らせるという大きなメリットですよ!

    町工場や油まみれになって働く労働者と、日曜に駅周辺のショッピングセンターで家族団欒や、クラスメートらと顔をあわし、そこで完結する、ローカルならではな幸せ、これもまた大きな値打ちかと思います。

  100. 942 匿名さん 2013/02/25 12:42:44

    >940
    エクラス下の商業施設東急スクエア武蔵小杉は4月2日オープンですね。
    あと1ヶ月ですね。楽しみです

  101. 943 匿名さん 2013/02/25 13:07:59

    蒲田押しの彼(彼女?)は面白い(笑)
    確かに蒲田は「国際的」。
    大都会かどうかはさておき。
    頑張って小杉をこき下ろし続けてほしいわ(笑)

  102. 944 匿名さん 2013/02/25 14:18:24

    クズを煽るなよ。
    小杉住民全てを敵に回してでも自分の街に目を向けて欲しいという執念。
    甚だ気持ち悪い。掲示板中毒者の典型例だ。

  103. 945 匿名さん 2013/02/25 14:21:00

    >941が、まさにその人だな。
    週末のみならず、平日も暇になったか。

  104. 946 匿名さん 2013/02/25 15:28:54

    三井住友から店舗移転のお知らせ郵便が来たな
    あそこに移るのは大歓迎
    これでまた北口に行く用事が減った

  105. 947 匿名さん 2013/02/25 23:47:57

     再開発で綺麗に成りましたよねえ。

  106. 948 匿名さん 2013/02/26 00:33:21

    成城石井は、そこらのスーパーよりちょっとマニアックなものが置いてあったりするのが楽しいです。
    あったら絶対行くなー。
    今は恵比寿のによく行ってますが店が狭いので品揃えが少ない。川崎くらいのサイズ感のが欲しい。
    クイーンズ伊勢丹の食パンが好きなので、クイーンズ伊勢丹でもいいけど、面白さはやっぱ成城石井のほうが上かな。
    ちょっと面白い食材調達できるお店としては、カルディも好き。駅ビルに入るそうなので、嬉しいです。こちらも、新丸子サイズではなくて自由が丘とか赤レンガくらいの品揃え希望!いや新丸子サイズでも、十分、大変お世話になってますけども。

  107. 949 匿名さん 2013/02/26 00:34:14

    再開発された感は中丸子エリアが一番感じる。
    新丸子東エリアはSFT脇の住宅エリアがなんかミスマッチ。
    あの辺りが、賃貸マンションとか小型の小洒落れた飲食店向け商業ビルなどが増えると、
    再開発感が出るかなと思う。
    MSTサイドはアリオができれば完全に再開発施設に囲まれるので、
    再開発感を実感できるのではないかな。
    小杉3丁目エリアや北口はまだまだこれから。
    ただ、タワマンだらけで異様な雰囲気になるんだろうとも思う。
    タワマン密度は、佃島や豊洲よりも高いはずだし。

  108. 950 匿名さん 2013/02/26 09:07:39

    元からの住民をミスマッチ…とかそんなこと言ってるから
    痛い目で見られるってことちょっとは自覚すればいいのに

  109. 951 匿名さん 2013/02/26 09:35:46

    武蔵小杉が今回の調査で3地点しか無い、3%以上6%未満の地価上昇地区という評価になったようですね。
    http://tochi.mlit.go.jp/generalpage/7578

    不動産全体の上昇傾向もあって、更なる坪単価の上昇もありそうな感じが。

  110. 952 匿名さん 2013/02/26 09:55:22

    転売屋には地価上昇はありがたいだろうけどね。

    あと、ぎりぎりローンでいつ払えなくなるか分からなくなる新住民も、売却価格が残債を超えるのはうれしいか。

    都内の高級マンションと違ってここの新住民はローンでかつかつ。
    しかも大したことの無い子供に教育で見栄を張り、可処分所得が少ないから出来るSCはアリオ。

    子供に地頭があれば黙って今井小・中から筑駒。

    なので今井仲町の低層に住んでいます。

  111. 953 匿名さん 2013/02/26 10:27:42

    >>951のレポートだと武蔵小杉駅周辺は今後も断続的な人口増が見込めることから
    飲食店を中心に引き合いが多く、賃料価格も高めになってきているのとことですね。
    まあ周辺人口に対して今までがあまりにも無さすぎたから、当然と言えば当然でしょうけど。

  112. 954 匿名さん 2013/02/26 10:30:26

     飲食店が出店するのはそれだけ多くの人々の胃袋を満たす必要がありますからね。
    逆に、郊外から消えていくのでしょうね。

  113. 955 匿名さん 2013/02/26 14:55:13

    ネガがどんなに頑張っても止まらない地価上昇。
    これが現実。

  114. 958 匿名さん 2013/02/26 21:28:50

    地下上昇=中古価格上昇になってないのが問題だよなぁ。

  115. 960 匿名さん 2013/02/26 22:46:08


    住む町になにを求めるか?

    交通利便性?
    センスのいい店?

    お店基準だと川崎駅周辺とか横浜駅周辺とか、
    高いけど自由が丘とかいろいろあるはず。

    956さんはなぜ武蔵小杉をあえて選んだ?

  116. 961 匿名 2013/02/26 23:15:12

    >958さん
    でも地下上昇のおかげで、中古価格が意地できてるんですよ。

    今後新築はまだまだ、できてくるので、
    今後の新築の平均は坪300はこえてきそうですね。


    【新築時の坪単価表】

    エクラス
    東横直結
    坪290

    グランドウイング
    三兄弟ラスト
    坪300


    プラウド
    高級思考
    坪305


    シティータワー
    地上げ屋、東横4分、横須賀4分。
    坪330

    ツインタワー 
    南武線直結ニューランドマーク
    坪335


    三角タワー 
    西口駅近、テラス風商業施設
    坪340


    この調子でいけば、
    今、エクラスやグランドウイング買った人は、 中古でも坪300の価値は維持できますね。間取りのイイ部屋や眺望のよい高層階はプレミヤ物件として、もっと高値になりそうですね。

  117. 962 匿名さん 2013/02/26 23:34:16

    坪300出すなら都内に行くよ。
    300が小杉の壁な気がする。

  118. 963 匿名 2013/02/26 23:48:32

    高級「思考」に座布団1枚

  119. 964 匿名さん 2013/02/27 01:05:50

    >>960さん

    956です。
    かみさんの実家との兼ね合いと通勤の絡みで小杉にしました。
    個人的には、武蔵小山や学芸大や大井町沿線の商店街など、
    人々が地に足がついた感じの雰囲気が好きだったりしますし、
    逆に代官山や恵比寿のように日頃買い物できなくても
    センスがいい商品に触れるのも好きです。
    前住んでたのは恵比寿でしたし、土日の散歩が楽しみでした。

    小杉の駅周辺も商業施設が、エクラス、GWT、アリオ、
    小杉3丁目の2棟などにできるのでしょうが、
    金太郎飴のようにどこにでもある店ばかりが入るのはずで、
    何も胸が躍らないです。
    小杉にしかない足を運ぶのが楽しい店、
    みたいなのが増えれば住み続けたいと思うのでしょうけど。

    通勤は、帰宅がタクシーにならない限りは便利でいいと思いますが、
    それだけで住み続けるには街がまだまだですね。

  120. 965 匿名さん 2013/02/27 01:28:04

    ぶっちゃけ川崎駅周辺と武蔵小杉周辺じゃ、
    ・どっちが住みやすい?
    ・どっちが開発に力を入れている?
    ・どっちが注目度が高い?
    ・どっちが将来性がある?

    もうわけわかんなくなったので宜しくお願いします。

    個人的見解でもおkです。

  121. 966 匿名さん 2013/02/27 01:34:13

    小杉に関しては開発はまだ始まったばかりで、これからの街だと思うけど。
    商業施設が東急スクエア(東急商業施設では下位ブランド)や
    アリオになってしまった時点で、現時点での商業的な低評価は間違いないだろうが
    これからは川崎(神奈川)を脱却して東京に成れるかどうかが鍵なんじゃないかな。

    町田みたいに。

  122. 967 匿名さん 2013/02/27 01:37:50

    片方で小杉の再開発に胸が踊る人もいる、金太郎飴的な店でも十分満足という人もいる。恵比寿や武蔵小山とは求める質や価値観が違うんだな。この小杉スレでは小杉の方が素晴らしいという事に必然的になる。

  123. 968 匿名さん 2013/02/27 01:46:07

    武蔵小杉は良くも悪くも川崎なんだよ。
    23区内がいい人が川崎に住んでも幸せにはなれない。
    アメリカがいいのに、似てそうだと思ってカナダに住んでも上手くいかないのと同じ。

  124. 969 匿名さん 2013/02/27 01:50:09

    今の武蔵小杉を端的に表す言葉は「アリオ」だよ。
    住民の期待は高いけど、周囲からの
    武蔵小杉に対する評価はアリオ程度の物でまだまだってこと。
    その状況に危機感を感じてさらなる変革を
    受け入れられるかどうかなんじゃないかな。
    この街にとって1番恐ろしい物はアリオを許容してしまう精神性だと思う。

  125. 970 匿名さん 2013/02/27 03:04:15

    駅近のいい立地を軒並みタワマンで埋めといて、街としての発展とかいわれても・・・

  126. 971 匿名さん 2013/02/27 03:21:12

    何をおっしゃる。
    法政通り側の横丁街、北口北西部の新丸子側など、
    まだまだ手つかずのエリアがあります。

    この辺りを、真剣に商業地区として再開発すれば、
    かなり生まれ変われると思います。
    あと、府中街道沿いも拡幅で整理されるので、
    併せて再開発するとか。
    それにエクラスや小杉3丁目の2棟は、
    そもそも下にショッピングモールの下駄履いてますよ。

  127. 972 匿名さん 2013/02/27 03:27:56

    >>970
    まず駅前をタワマンで埋め尽くすのは、街の浄化の為でしょ。
    先に商業施設を作っても、金が無い相手に商売なんて無理だし
    そういう連中に合わせようと思ったら、普通の家族連れが行くには怖い場所になる。

    つまり川崎にまともな街を作ろうとする時点で
    最初からかなりのハンデを背負っているということ。

  128. 973 匿名さん 2013/02/27 03:29:33

    土地の再開発も大事だけど、
    一緒に大事だと思うのが、小杉駅とその周囲の線路の再建設や再敷設も大事と思う。
    JRが地上に構えているおかげで、小杉はJRと東急によって完全に街が分断されている。
    それぞれのエリアが再開発していても、
    回遊性が今みたいに低いと再開発効果はかなり減じられると思う。
    北口への通路が、JRの駅の中通る、FT裏の地下通路、
    マルエツ脇の線路下、ヨーカドー裏の道路とか、
    まともな動線がないのは致命的だと思う。

  129. 974 匿名さん 2013/02/27 03:46:54

    むしろ街がJR駅舎とNECによって分断されていることで
    北口側の連中が南側に流入しづらい形態になっていて、タワマン密集地の治安が
    一定のレベルで守られていると言えなくも無いだろうけど。

  130. 975 匿名さん 2013/02/27 04:27:27

    また、そうやって煽る…
    北口側でそんな事件が頻発してるって話聞いたことありますか?
    せっかく新日石社宅後とか日医大病院後にも商業施設ができるのに、
    今のままでは気軽に行く気がおきません。
    JRは、南武線横須賀線をああいう連絡通路で結んじゃったから、
    南武線を高架化なんてしないだろうね。

  131. 976 入居予定さん 2013/02/27 06:25:12

    二子玉川に行きたかったが、78平米
    中古で¥7800万。
    小杉にしました。

  132. 977 入居予定さん 2013/02/27 06:27:47

    小杉は川崎とはいえお買い得。

  133. 978 匿名さん 2013/02/27 09:00:33

    >>964
    この辺だと商店街が好きなら元住吉、綱島、センスなら日吉の方が良かったんじゃないか?
    武蔵小杉はこれからの期待で買ってる人多いけど、期待だけじゃ日々の暮らしの満足感は低いだろう。

  134. 979 匿名さん 2013/02/27 11:38:16

    今日向ヶ丘遊園跡地計画のアセスが出てたから見てみたけど
    まあ意見書がひどいね。ここの北口タワマンの反対よりひどい。
    反対は個人の自由だから仕方ないが、あんな無茶苦茶なことばっかり
    言ってたら反対運動自体が市から軽視されるような気が。

  135. 980 匿名さん 2013/02/27 11:50:54

    アリオを許容ってw
    アリオしかこなかったんだから仕方ないだろw

  136. 981 匿名 2013/02/27 12:29:06

    973
    その通りです、回遊性と言いながら新しくできた道路もかえって歩きにくくなった。
    フーディアムから駅に行くのも新しい道路にガードレールが出来て渡りにくい。
    あれじゃフーディアム行きにくくなった。
    おまけに今日蔦や言ったらエクラスの前も同じようなガードレール出来て渡れない。
    しょうがないから皆車道歩いてる。

    歩行者に優しい回遊性に優れた街つくり、なんていう割に川崎市は何考えてるんだろうか???

  137. 982 匿名さん 2013/02/27 13:02:09

    工事中だから動線悪いんだよ。再開発が完成したらよくなるはず。

  138. 983 匿名さん 2013/02/27 14:24:07

    歴史のある街を再開発なんて簡単にできるもんか。
    再開発なんてできるのは工場跡地、倉庫跡地、浄水場跡地などなどだよ。

    品川を見てみよ。
    本来の東海道53次品川(すなわち京急北品川~青物横丁)
    は再開発なんて全然できない。

    宿場町新宿だってそう。
    本来の新宿(内藤新宿)は再開発とは無縁。
    高層ビル林立する淀橋浄水場跡地はあれは新宿じゃないからね。

    歴史があればあるほど再開発なんて不可能。

  139. 984 匿名さん 2013/02/27 14:42:34

    国交省第4四半期「主要都市の高度利用地地価動向報告」です。
    http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2013/02/f7e8dd4b88bb751366b...
    川崎市での記述では…川崎駅東口0~3%上昇、武蔵小杉3~6%上昇、元住吉0~3%上昇、新百合ケ丘0%横ばい…と。
    (武蔵小杉では)…駅周辺での再開発や新規事業による波及効果に対する期待もあり、地価の将来動向は当面上昇傾向で推移するものと予想される

  140. 985 匿名 2013/02/27 15:28:03

    ネガがなんと言おうとぶっちぎりの値上がりですね。

  141. 986 匿名さん 2013/02/27 16:03:57

    ネガさんたち、少しは地価上昇の理由でも考えてみたら?
    君たちの乏しい発想力では難解な問題かもしれないけどね。
    武蔵小杉という地名は国土交通省によってアナウンスされる。
    掲示板でしか活躍出来ないネガさんたちがどんなに頑張っても太刀打ち出来ない相手。

  142. 987 匿名さん 2013/02/27 16:09:14

    あまりやり込めたら可哀想じゃないか。
    ネガにも付け入る隙を与えないとレスが伸びないw。

  143. 988 匿名さん 2013/02/27 16:22:55

    ここを知って初めての書き込みですけど、腹の立つ意見が多いですね。
    私は小杉に越してきてから新しい友達も沢山出来て、毎日が楽しくなりました。
    最初は不安も多かったけど同世代のファミリー層も多く心強く感じてます。
    確かに都心のオシャレな街に比べたら物足りないことも多いけど、
    それが逆に共通の話題を産む効果もあって、一緒に話題の場所へ出かけてみたり、
    少しずつだけど小杉の変化もまた話題につながったり、
    住んでみて初めて分かることってあるんだなあって実感してます。

  144. 989 匿名さん 2013/02/27 16:41:27

    地価が上がることが嬉しいの?
    基本永住想定だから地価なんてどうでもいいし、固定資産税増えるだけでしょ。
    俺にはタバコが値上がりして喜んでるようにしか感じない。

    店はつまらない、飯もいまいち、街の導線は最悪、何を誇ればいいんだ…

  145. 990 匿名さん 2013/02/27 17:12:29

    将来性w

  146. 991 匿名さん 2013/02/27 17:14:23

    >975
    南武線の武蔵小杉~尻手の高架化は既定路線だよ。
    http://kashimada.org/nanbusen.html

  147. 992 契約済みさん 2013/02/27 20:52:33

    自分の町を誇れないのなら、引っ越すしかないです。
    所詮小杉は川崎市!!

  148. 993 匿名さん 2013/02/27 21:38:41

    タワマン供給が続く限り地価は上がるそれだけのこと。

    まず、小杉はもとが工場地帯上がって当たり前。
    タワマンは面積に対して驚くべき建ぺい率だからね。
    土地の取得が高くなっても儲けが出る。
    つまり、高さを緩和してタワマン建て放題にすれば、地価は上がるわけ。
    まあ、普通は住環境なんかを考えて規制する。

  149. 994 匿名さん 2013/02/27 21:56:51

    >991
    資料のPDF見ても、武蔵小杉駅前後だけは高架化するように
    思えないんだけど。

  150. 995 匿名さん 2013/02/27 23:03:12

    986,987

    自作自演見苦しい

  151. 996 匿名さん 2013/02/27 23:13:27

    >993
    これ過去スレでも何度もやり取りしてるけど、地目が変わって地価が上がったんじゃなくて、
    あらかじめ定められた住宅地なり商業地なりの定点観察の変化なので、君の指摘は的外れ。


    >994
    ああ、そういう意味か。小杉の駅そのものの高架化はないね。
    でも高架化しないと南北の動線が確保されないわけでもない。
    ペデストリアンデッキが出来れば、南北両方に2階以上の施設を利用する人が増えるので、
    南北に大きな動線が出来るよ。

     コンベンション施設 ⇔ 旧エルシィ商業施設 ⇔ 北口ロータリー ⇔ 南武線改札 ⇔ 東急スクエア ⇔ 東急改札 ⇔ 三井商業施設

    この動線の中にタワマンが4本も建ってるわけだしね。

  152. 997 匿名さん 2013/02/28 00:08:55

    地価が上がって嬉しくない、とか言ってる人がいることが
    もう既に小杉に住むこと自体を間違えてるとしか思えないけど。

    店はつまらない、飯もいまいち、街の導線は最悪
    全部地価が現時点では安いことに起因する問題なのだが。

  153. 999 匿名さん 2013/02/28 00:44:02

    地価が上がるメリットを教えて下さい。
    地価上昇を喜ぶ連中は自分が小杉を選んだ目が優れてたって自己満したいだけにしか見えない。

  154. 1000 匿名さん 2013/02/28 01:02:40

    >>999
    開発デベロッパーが連れてくる店のレベルが上がる。

    大手デベはそれぞれが独自に作っている富裕層マップみたいな物を基準に
    開発計画を考えるからね。小杉は過去のデータでは23区城南よりは
    当然地価が低いから、来る店も東急スクエアやアリオになったりする。

  155. 1001 匿名さん 2013/02/28 01:08:01

    地価はそこが発展しているかを数字で表せる
    唯一のバロメーターだと思うが。
    地方の中心街みたいに衰退している所はどんどん地価が下がっている。

  156. 1002 匿名さん 2013/02/28 01:08:10

    >開発デベロッパーが連れてくる店のレベルが上がる。

    そんな因果関係ないよ(呆)
    むしろ、地価があがるだけなら、レベル関係なく出店したがらなくなるだけ。

    いくら地価があがろうが、出店するかどうかは、
    商売として成り立つか成り立たないかで決まります。

    住宅ばっかで平日の需要が弱いままなら、それにみあった店しかきません。

  157. 1003 匿名さん 2013/02/28 01:11:01

    地価が上がってメリットある?とか言ってる人って
    自分の勤めてる会社の株価が上がってメリットある?とかも言ってそうだ。
    そういう思考の人は小杉に住むのは向いて無いよ。
    南武線沿線とかがお似合い。

  158. 1004 匿名さん 2013/02/28 01:14:27

    >>1002
    そう地価が上がるだけなら出店しなくなるだろうけど
    地価が継続的に上がっているというのは、それだけ評価されているから
    地価が上がっているのだよ。実際に引き合いが多いから、地価が上がってても
    更に上昇基調だとレポートにも書かれているじゃない。

    当然その上がった地価に見合った業態しか出店出来なくなってくるだろうから
    貧乏人が住むには小杉はどんどん辛くなってくるだろうけどね。

  159. 1005 匿名さん 2013/02/28 01:20:22

    >>1002
    もしかして小杉に川崎駅みたいな商業的発展を求めてる?
    そんなのは無理筋な話だよ。街の向き不向きを考えた方がいい。
    小杉が目指すのは自由が丘や中目黒・代官山みたいな形の進化形でしょ。

  160. 1006 匿名さん 2013/02/28 01:26:37

    地価が上がる=住む人の収入層が上がる だから大いに関係アリ
    百貨店を見ればわかると思うが、近隣に住む人の消費力が高くなければ成立しない

  161. 1007 匿名さん 2013/02/28 01:31:16

    地価が上がるメリットは
    既にマンション所有しているひとが、マンション売るときに高値で売れる可能性高いことです。

    通常は中古は新築の2、3割下落した価格でしか売れませんが、地価上がると新築価格以上で売れることもあります。

    資産価値維持しやすいのがメリットです。

  162. 1008 購入経験者さん 2013/02/28 01:34:02

    大変だな小杉。相変わらず。

  163. 1009 匿名さん 2013/02/28 01:38:25

    まさか地価が上がっていることにまで文句付けてくる人がいるとは思わなかった。
    あなたは、鹿島田辺りの安い飲み屋街や新城の庶民向け商店街で
    文句言ってる方が似合ってると思う。引越しをおすすめします。

  164. 1010 匿名さん 2013/02/28 01:59:12

    街の地価は上がった方がいい、という当然のことを
    そう思わない既存住民が多くいるから
    駅前再開発ビルにパチンコが併設という地価にとって致命的なことを
    反対する人も少ないのでしょ。北口にタワマンがどうこうで騒ぐぐらいなら
    パチンコの方をもっと反対運動すべきだわな。住環境にも大きな悪影響。
    地権者だから仕方ない、という意見もあるけどね。

  165. 1011 匿名さん 2013/02/28 02:14:27

    地価が上がるのが嬉しいんじゃなくて、地価が上がるほど魅力的な街になるといいねって話でしょう。
    便利になって、たくさんのひとが住みたいと思う街になったら、地価が上がるってわけで。
    地価が上がってほしいとは思わないけど、便利で魅力的な街にはなってほしいですよ。

  166. 1012 匿名さん 2013/02/28 02:16:30

    地権者が、パチンコ屋にしとくのがもったいなく思うくらい、家賃収入があるとか、高値で買い取ってくれるひとがいればいいのか。
    だからやっぱり地価は上がったほうがいいのかも。

  167. 1013 匿名さん 2013/02/28 03:44:56

    魅力的な街になりそうですかね。皆さんはどう思いますか?

  168. 1014 匿名 2013/02/28 03:51:56

    閉鎖になるから、次のスレへ。

  169. 1015 匿名さん 2013/02/28 09:37:58

    それでも元住吉や新丸子や新城より全然魅力的じゃない現実。
    高くなると個人店が寄り付かなくなるよ。

  170. 1016 契約済みさん 2013/02/28 09:56:01

    元々、新城、元住吉、新丸子より小杉の方が地価は高い。
    確かに商店街だけ比べたら上記の駅の方がよい。
    ただ商店街だけで町の良し悪しを言われてもね。

  171. 1017 匿名さん 2013/02/28 10:13:53

    だって地価の上昇だけで町の良し悪しを言われてもね。
    それに自由が丘や代官山、中目黒は路面店だから箱もの小杉とは違う。

  172. 1019 匿名さん 2013/02/28 12:27:47

    >1018 消えろ、クズ。

  173. 1020 入居予定さん 2013/02/28 12:40:05

    1017さん、なんで代官山や自由が丘が出てくるんだ。
    小杉の地価が上がったのは事実、それを言ってるだけ。
    地価が上がったことで小杉が一番とは思ってないよ。
    代官山にマンションを買えるのなら、とっくに買っていた。

  174. 1021 入居予定さん 2013/02/28 12:46:26

    代官山や中目が小杉より地価が高いのも、町に魅力があるのはあきらか。
    比較対象に出す方がおかしいが、小杉には小杉の良さがあるので満足です。

  175. 1022 入居予定さん 2013/02/28 12:50:46

    1018って100%川崎駅周辺のことだよね。
    挑発に乗ってはいけないけど、正にって内容。

  176. 1023 匿名さん 2013/02/28 12:59:27

    1018は繰り返し同じような書き込みをしていますね。
    こうゆうのに反応しても無意味なので無視してスルーするようにしましょう。

  177. 1024 周辺住民さん 2013/02/28 13:15:45

    どうせカマタくんだろ。(笑)

  178. 1025 匿名さん 2013/03/01 00:29:46

    1018は完全に蒲田だよwwww

  179. 1026 管理担当 2013/03/01 04:26:00

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319366/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  180. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
ヴェレーナ玉川学園前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ウエリス相模大野
Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本
スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,378万円~8,848万円

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

未定

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

4,058万円~4,768万円

1LDK

34.32m²・40.48m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4898万円~6698万円

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5488万円~6298万円

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5498万円

3LDK

72.45m2

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,898万円・7,198万円

3LDK

70.75m²・75.02m²

総戸数 2517戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3700万円台~8500万円台(予定)

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

4,200万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘

神奈川県川崎市麻生区東百合丘4-17-2

4400万円台~5800万円台(予定)

3LDK

69.86m2~78.13m2

総戸数 79戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉三丁目

2LDK~3LDK

55.62㎡~80.32㎡

未定/総戸数 42戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5788万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,798万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7498万円

3LDK

70.95m2~83.9m2

総戸数 215戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

5498万円~8098万円

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,868万円~5,898万円

3LDK

74.37m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸