先週主人と再度お伺いしました。
リクエストシート?皆さんかなり提出している
みたいですね(お部屋かぶったらどうしよう〜)
皆さんお値段が高いとおっしゃっていますが、
これだけ売れれば需要と供給で考えれば、
相場なのかな〜て思います。
そもそも我が家にとってベストなロケーション
です(便利であり環境が良い)、他には無いですし。
まだ販売前ですけど。
リクエストシート出した何割が契約するのやら。
ちょっと前までマジメに検討してていろんな時間帯に現地に足を運んでみたが、夕方の171の交通量の多さと騒音に引いた。
洗濯物は真っ黒まちがいなし。
なのにあの値段。
ないわー と思っている。
サービスバルコニー付きの間取りが何タイプかあるようですが、何に使うんでしょうね。北側とか日当たりの悪そうな場所だから洗濯物なども干せないでしょうし。どうせなら収納にした方が良かったのに。
甲東園在住だけど、週末や平日夕方の171門戸陸橋渋滞って結構酷いよ。
70さんじゃないけど、実際に自分の目で判断した方がいいよ。
実際に住民になったらそこ通って帰って来るわけだし。
75と78を比べて読んだら分かるけど、誰かのレスを真逆に書き込むことに快感を覚える
変人が西宮のあちこちのスレに出没しているってこと。
81が「下げ」で小声で書いたのは自信がないからか?(笑)
チキンなら書き込みしない方がいいよ。ま、普通、反響がいいか悪いかなんて、
分かんないわな。だらら何をもって事実だと思ったんだろうね?
事実なら根拠示してくれよね。
以前にの場所に住んでいた者です。ここは西側の方が静かでかつ駅が近くベストです。門戸厄神駅の西宮北口方面の改札には券売機がありませんが、通勤に使うのならみなさん定期を持っていると思われるので不都合はありません。また定期のない方はイコカやピタパがあれば大丈夫です。それよりもほかの駅とは違い階段やエスカレーターでホームまで行かなくてもよいです。電車に乗るまで本当に「徒歩2分」です。一方東側は少しざわざわしています。車を使う人には171がすぐで便利です。木村塾もあり窓を開けていると人声が聞こえてくると思います。
確かに門戸荘など西側の方が静かで人気がありますが、
ここも甲東小、甲陵中という市内でも人気の学区ですね。
音に関しては希望の部屋が、171にどのくらい近いのか、
敷地と階数、部屋位置でよく確認・検討が必要でしょう。
価格次第ですが、仕様も高級感があり、悪くないかなという印象です。
100さん
阪神尼駅前で学習してると思うけどねー。阪神間を過大評価してるよ。
特に阪急沿線となると輪をかけてね、南大阪、東大阪の人にその傾向が強いが、
北大阪はちょっとライバル意識があるようですが。
まあ、やっぱり近鉄やと思うわ。
確かに、南大阪、東大阪ならびっくりするぐらい安いよ。
でもそれは安いのではなく、阪神間がバカ高いだけですね。
私の様に西宮しか知らないのなら兎も角、そうでないならなぜ他所から
高い金を払って来るのか?住めば都で、縁のあるところで安く住めばと思いますがね。
確かに人気あるのは、今津線の西側のことで、この場所は171号線の排気ガスで❌
西宮北口の乗り換えはアップダウンあり、超面倒で❌
蛇足ですが
映画、「阪急電車」では門戸厄神駅のホームで「戸田恵理香」が演技してましたよ。
映画のこと知りませんでした。
ネットでちらっと見てみましたが「阪急電車」面白そうですね。
「フリーター、家を買う」の有川浩の原作だとか。
マンション検討しながら映画を見てみると周辺の雰囲気をつかめたりしますかね?
70平米前半の間取り、洋室と中和室の幅が二メートルくらいしかないよね?
シューズボックスのある部分は1.6メートルくらい...?
狭すぎない?
狭所恐怖症の人は発作起こすレベルだと思う。
とにかく間取りが悪い。
購入検討中の者です。「床スラブ約200mm以上」と書かれているのですが、聞いたところリビング下で230mmとのことでした。ボイドスラブで230mmってどうなのでしょうか?ちょっと薄い気がしているのですが。。。ちなみに低層マンションはこんなものです、とも言われましたが。。。
相場的には確かに仕方ないかもしれない。
けれどこのマンションにそれだけのお金を払う価値があるのかは疑問です。
不自然に細長い間取りですが、これは各部屋の間口を50センチくらいずつ狭めれば、ワンフロアにつき1部屋増やせるというデベの魂胆なのでしょうね。
だから一般的なマンションに比べ、不自然に間口が狭くなっている。無理やりですね!
これで快適な生活ができるんでしょうか。
そこまでして儲けたいのでしょうか。近鉄さん!
確かにエントランスやロビーは高級感を前面に押し出しており目をひきますが、ロビーに住むわけじゃない。
肝心な居室が居心地悪ければ本末転倒です。
目くらましに騙されたら駄目。
143さんの言う「4LDK86m2で5650万円」だと、即買いとは思いませんが、
まあそこは個人の考え方だけどね。
むしろこなれた値段の中古も、ありかなと個人的には思うけど。
購入を検討していますが、コメントを見るとあまり良くないものが多いと思います。
良くないと思っている方に聞きますが、新築,中古を問わず西北エリアで良いと思う物件を教えて下さい!出来れば、その理由も!
ウェリス林田が売れ残ってることを考慮して価格を設定するべきだったのではないでしょうか
ウェリス 駅まで6分 周囲は静かで環境はよい
ローレルコート 駅まで2分 目の前に国道あり 騒音と排気ガスの影響は免れない
どちらがよいと思うかは個人の価値観によるとは思いますが・・・
ここの価格は、駅から2分で、かつ周囲の環境もよい場合にのみ通用する価格のように思います
価格を設定された方は、少し勘違いされてるのでは
西北は便利で住みたいけど、南側は嫌とか、少し離れても落ち着いた教育環境
と、駅近を両立させたいと考える、教育熱心な中上級ファミリー層が結構いる
ということの証明かもしれない。
実際、西北(北側)物件は、距離的には門戸(南側)物件だよね、
といった立地も多いし。
171に近いのは住環境としてよいと言えないけど、特別悪いわけでもない
という判断になるのでしょうか。
芦屋、夙川、西北を比較検討しても最近の物件は、幹線沿い、鉄道沿いが多いし。
(西北南側のジオもあっという間に売れるかもしれないけどね。駅でもチラシ
広告でも、あれだけ力を入れて大々的に宣伝してるのだから。)
門戸荘のような落ち着いた感じもないし、家の前が交通量多い幹線道路なら
危なっかしくてコドモを外で遊ばせられないと思うけどな。
教育熱心な中上級ファミリー層は北口の塾に行かせるからあんまり関係ないのかな。
システムキッチンですが、すっきりしたデザインで良いと思いますよ。
レンジフードもお洒落だなぁと思いました。
Aタイプのみってなっていますが・・・他のタイプのレンジフードってどのような
タイプなんでしょうね。