ここまできたら、ただの言いがかりとしか思えませんよ。
あ、ちなみに購入者です。買いたかったけど高くて買えなかったのですか??ローン組めなかったのですね。
笑えます。
って書くとローン組むの??俺は現金で買ったけど。とか言う人いるかもですが。
確かに現金一括で購入された方も多いと聞いてますが。
いいところは認めましょう。
この物件で問題は国道沿いと価格でしょう。
縦長の指摘もいりませんよ。
物件近くに、市立中央病院という大きな病院が近くにあり病気や怪我したときにすぐ行ける
距離にあるのは、とても安心できます。
そして配達などできる郵便局が近くにあるのもいいですね
郵便局は、他の配達会社と比べると安いですし閉まるのが早いので近くにあるのは
便利だと思います。
生活する上での買い物できるお店が物件近くにありますので
暮らしやすい環境だと思います。
プレサンス ロジェ 西宮北口 門前町
もここの近くなんですが
比較検討されてる方いますか?
名称に西宮北口があるけど門戸厄神の物件だったのを
気付きませんでした。
駅が近い方が、将来的に仮にリセールすることになったり賃貸に出さなければならなくなった場合に
結構有利かなぁなんて思う部分もあるんですよね...
その分、物件のお値段がしてしまうのですけれど。
ただ価値の下降率が緩やかなのは駅に近い方でしょうから、
そのあたりのバランスでこちらは良いのではないかなと思います。
間取りのところに載っているもので最後なんでしょうか。
個性的な間取りも出ていますね。
Arタイプにはルーフテラスがありますが外に出られるようになっているのでしょうか。
3LDKでも70㎡以上あると部屋や収納に余裕が出て良いですね。
価格帯はお高めですが立地は良いなと思います。
物件環境は近くに大きな病院や郵便局がありスーパーもダイエーなど近いので
生活利便はよいと思います。
特に関西圏で高級スーパーと言われているイカリスーパーは、出店先に選ぶ基準として
富裕層が多く住環境が整っている地域と治安面がいい地域にしか出店しないという
基準があるそうです。
実際にこの地域は治安が良いので悪くはない物件だと思います。
MRは25日からお休みに入るようです。年内に見ておきたいという方はおよそ今週中で急く感じですね(汗)
乗換えが必要なようですが阪急神戸線を便利に使える範囲内の環境で、梅田までも行きやすい条件です。
兵庫アドレスで大阪は梅田を日常的に利用できるという、この点気に入る方もいらっしゃるでしょうか?
思っている以上に県府境を挟んでも交通がスムーズなことは私も魅力ある点だと思っています。
乗り換えを考えると交通面ではかなり良いように感じますよね。
MRはこの3連休で気になる方は今年はもう来ている感じなのでしょ上。
クリスマスが過ぎると一気に年越しという雰囲気ですので
年末の土日は来る人少ないんでしょう。
あ・・今日から休業なのですね・・。門戸厄神という名前は神様を想像させるかと思いますが、この地域にはお正月に皆さんが行かれるメッカ的な場所があったりするのでしょうか、大きな神社など?
阪急西宮ガーデンズの年末年始の営業はいかに?
商業が充実の地域にも見えます、賑わいそうですね。
学区スレからきました。
ここ甲陵中校区なんですね。甲陵学区を探していたので…。
残っている部屋でも割と相性よさそうな部屋っぽそうな気がするし予算内なので、MR行ってみようかなあ。
最近、静かだったのに
久しぶりに来た荒らしのレベルが低いな…。
ここは本当にあと5戸ほどなのに(笑)
甲東小→甲陵中という学区が売りなのは間違いない話。むしろそれオンリー。
確かにどこもかしこも折り込み広告は毎週入れてきてるから普通(笑)
完売目指す為に、
残りわずかの人気の無かった間取りを
必死に営業するのも普通。
ほんと普通ですね。
どこも毎週入ってる。
効果があるし追い込みでやるのも
当たり前でしょ。
ネット含めた広告の間取り見ても
あと少しな感じするわ。
残り4戸だって。
どれだけ騒いでも事実だしね。
この売れ残り人気無し間取りが
完成前に売れるかどうかでしょ。
でも購入済みの人にとっては
売れ残りの人気無し部屋への関心は無い。
騒いでる人は確実に外野の方々。
即日は言い過ぎやね。
マンションは何期かに分けて販売されてるから。まぁ、残り物も完成前に売れたみたいだけど。まぁそれは別スレでどうぞ。
最近、西宮もマンション乱立だからね~。
ここもせめてあと2カ月で
売り切れるといいねー。
高木レジデンスはまぁ29戸だからね
次の林田レジデンスは29戸で完成しても
ずっと残ってたけどね
ここはまわりと比較してもけして安くないのに
よく売れていると思います
売れ行きは確かに良い方やな。
せやけど、駅側と171側の環境が違い過ぎるわ。
この駅近で南東門住戸が売れ残ってるのが全てを物語っている。
確かに駅近で環境がよければ高くても売れるよ。
でもこのあまりよろしくない環境で、角住居の強気の値付けは戦略ミスと思う。
全体的に良い物件なだけに、ちょっと残念。
これから売るのに苦労しそう。
買物はしやすいし、子供たちの教育関係の施設は比較的近くにまとまっているし
生活のしやすさはあるんですけれどね~。
私も角住戸、強気だなぁと感じます。
全体的にまとまっているので、少々高くても需要があると踏んだんでしょうか。
学校や買い物出来るスーパーが徒歩でも充分いける範囲に複数ありますからね。
そしてなんと言っても大きな病院が近くにあるのは安心です。
この環境なら車がなくても生活できそうですね。
物件仕様や環境などみても人気がでる要素が多くありここに住みたいと
思う人が多いと思いますが物件価格が少し高めなので諦めてしまう人や
もう少し値引きするまで待つかと考えている人も多いと思います。
主要駅徒歩二分ならこの価格もありだが、やっぱり高い。
校区についても、通うのは一定期間の話だし町名ランクも西宮の中の中。
購入者は市外の人が多いのではないか?市内の人間ならそれなりの相場観を持ってるから
手を出さないというか、この価格帯ならここでは戸建に走るでしょうね。
マンションなら将来的に再販時は苦戦するのは必至だろう。
移転はほぼ決定している。
www.nishi.or.jp/media/2012/shin-koso_.pdf
場所が確定していないだけ。
アサヒビール跡地が有力。
現在の場所に留まることはないのは明白、お役所仕事だけに、手続きに時間等がかるのは仕方ない。
現在の立地で問題ないのなら、さっさと建て替え等に議論がいってるよ。
市広報を見ても、アサヒ跡地が有力だよ。
戸建ても買える値段だとは思いますけどマンションが良くて考えている人ばかりなんじゃないですか、
それに戸建てとマンションのコンセプトの違いや利点欠点の違いもあります、
値段だけで戸建てへシフトするかどうかはそれぞれの価値観によると思います。
高いですけどね確かに・・、
じっくり考える必要のある値段であることは賛成します。
確かに。
高いとは思うが。
第一、これだけの駅前の立地で
戸建て用の空地が実際無いので(笑)
現実問題戸建ては無理。
だから考え無しの荒らしのコメント。
どうぞ郊外の戸建てスレにでも
行って下さい。
ここすごく良いと思いますが、残りの間取りがちょっと私には合いませんでした。残念。
あと些細なことかもしれませんが、実際の外観がCGのイメージと結構違ったのがマイナスです。
なるべく居室に窓が来るようには配慮されていると思いますけれども…。
ただRの居室にあるWICが若干気になるところ。
あれがあるので家具を置く位置に柔軟性が出ないかなと思いました。
大容量であることは純粋に助かるんですけどね。
先着順であと3戸っていうトコでしょうか。
4月入居なので、それまでになんとかとは思っちゃいますね。
あとは部屋のタイプがAとRなのかな?
サービスバルコニー分、ちょっと間取りが残念かなと思いますが、
あそこに浴室を持ってきちゃうと駐輪場側になってしまうんですよね。
一応考えられてはいるのかな…。
サービスバルコニーは室外機用場所なので、あるのは仕方ないですよね。
Aタイプは隣がサービスルームなんですね。
パーティルームも兼ねているので、人の出入りが多そうなのが難点かな。
騒音もしそうですし・・・・
サービスルームとはオーナーズサロンの事でしょうか?
お隣気になりますよねぇ。
どの程度音が伝わってくるのか気にかかります。
皆さんホームパーティ的に使われるでしょうし。
毎日の事ではないでしょうが音の伝わり方、気にかかります。
使用時間に制限はあるのですか?
あ、そうか。利用時間ってあるかどうか確認しないと。
昼間はいないことが多いから別にいいですが、
夜パーティが開かれたりすると音は気になるかも。
夜だと特にお酒が入ったりしそうだし…。
利用時間についてどなたかご存知ないですか??
この辺りでこどもの習い事ってコナミになるのでしょうか?
サッカーやゴルフ、テニスがあるみたいですけれど、
スクールバスみたいなものは運行されているのでしょうか?
あれば子供一人で言って帰ってくることができると期待していたのですが、
HPを探してもないのでもしかしたらないのかなと思いました。
高めなだけあって、レイアウトもちょっとしたところが違いますね。
細かい工夫が見られます。
住居の広さは凄い広いわけではないですが、生活しやすそうな作りですね。
玄関の前面にポーチがあるとちょっと違いますね。いきなり通路よりもいいです。
オーナーズサロン、昼のみですか。
そうですよね。
夜も集まりがあったりするとさすがに音が気になりますものね。
でもこういう場所ってただ住民がパーティするだけではなく、
ちょっと管理組合の集まりなんかで理事さんが集まるのにも使えるので便利でしょう。
>オーナーズサロン
昼間のみというのは本当ですか。
パーティルームとしても利用できるようで、夜に利用したい人もいそうなものですが。ダメなら魅力が半減すると思うんですよねぇ。
それに利用の時間帯が限定されているのなら24時間利用を基準に計算した相場管理費よりは安くないと損を感じますよね。
このあたりを詳しく知りたいのでは、皆さん。
昼だけだとうちはあまり使う事はないかなぁ。
というかみなさん結構使われるご予定なのかな?
うちはお披露目を兼ねて使えたら嬉しいなと思っておりますが
同じ感じかもしれないですね。
しかし、ここまで残り3邸が売れ残るとはね。近隣の競合物件も軒並み4LDKや広い3LDKなどの高額物件は余ってる。このエリアは転勤族中心で、リアルな関西富裕層には見向きもされないということか。
一層のこと、残ったとこ全部パーティールームにしたらどう?
阪急沿線沿いは人気なのはわかりますが、高い。
ちょっと高いですね。かなり強気のプライスだと思うんですが。
マンションですと間取りが幾ら広くて部屋数があってもトイレがひとつなので、住む人数には限りがありますね。
今、マンションが売れているとかで高く設定されているのでしょうか。
ニュースでは建築業界の資材や人件費が高騰していると良く見ますが
そういうのが多少は関係している??
どちらにしても、この辺りだったらもう少しリーズナブルな価格設定の方がよさそう。
まあそうなんですよね。
でも値付けに関しては需要と供給のラインがあるから自然と結果がでるのでは?
なんだかんだで阪急沿線というのは便利だと思います。
乗り換え含めて便利だから。
値段は乗り換えの必要のない「本線価格」なのに現物は支線物件。
乗り換えに便利って・・・端から乗り換える事もなかろうに。
門戸2分、西北19分の表示が笑わせるが、北口便乗価格だろうね。
西宮北口はひとくくりでは言えないね。西宮北口でも阪急神戸線以南は価値下がる。
以北であれば支線だろうと住環境含め、門戸厄神、甲東園、仁川までは評価高いね。
ガーデンズのおかげで門戸厄神の価値が上がったのは間違いないけどね。
門戸の価値が上がったのなら、なんで門戸近くのマンション名に門戸の冠をつけず西北とつけるのだろう?
そういう意味ではここのマンション名は当たり前とはいえ良心的だと思うけど。
もうすぐGWですね。このまま行くと、かなりの長期戦になるかも。人気物件と思ったけど、そうでも無かったのかな? 関西はマンション市況自体が厳しくなりつつあるので、デベも物件も優劣がハッキリしてきたと見るべきか。今後、西宮エリアでローレルは厳しくなるな。
思ったより苦戦を強いられてますね。
駅近でスーパーも増えて便利だけども、交通量の多い国道近いし、価格も高いし。
残るべくして、残ってしまったかな。
駅まで近いので通勤に関しては問題はなさそうです。ただスーパーは駅周辺にありますが駅反対側にあること。交通量の多いので排気や騒音の問題。駐車場は多く設置はしていますが100%でないこと。機械式駐車場。子供が遊べる公園など近くにない。物件価格が少し高い。などから見送っている人が多いためかもしれません。
駅2分、駐車場は100%はいらないでしょう。スーパーは万代はダイエー駅反対側ではない。反対側とはいえikariもすぐです。あとは価格だけかな。。
>No.412
>思ったより苦戦を
>強いられてますね
近隣競合物件(ウェリス門戸厄神)の存在と、強気な価格設定が要因でしょうか。
同じローレルコートであれば、自分は(駅から遠いけど)甲子園口の方が気になりますね。
駅近で、車はあまり必要ないかもしれなく、万代もオープンして、生活面は便利だと思いますが、なにぶん住環境が…。
そして、ダメ押しの価格ですね。
もうそろそろ値引き交渉なんかも、あるのでしょうかね。
先に入居している人に対する配慮もあるでしょうから、事業主さんも考えどころなんでしょうが。。。
うるさい?と言ってますが、
現地に行くと意外と静かですよ。
ど田舎じゃあるまいし…
街中しか住んだことのない人間からすると、周りは住宅地という感じがしました。
スーパーは万代が近いですよ。
未だに現地に行かずに
文句言う人いるんですね。
きっと買えないから
値下げさせる為に買いてるんでしょけど。
171からの騒音や排ガスによる空気の悪さ?だけでなく。
実際、現地にも行って歩き回りましたし、バルコニー側の公園にも立ち寄りましたが、
公園からの距離感や丸見え感も気になりました。
まぁ、感じ方や何を気にするかは、人それぞれ価値観が違う、というところでしょうか。
あまり売れ残り続ければ、いつかは値下げせざるを得ないでしょうね。
171号線の騒音・振動は多少なりともありますよ。
スーパー万代は近いだけ!
物珍しさもあってオープン当初は入場制限もあったみたいですが、今は・・・。
商品や価格面も???
売れるように販促頑張って!
マンダイ、普通に安くていいなと思いますけれど。。。
金曜日の朝市、野菜がめちゃ安いですよ。
近いし、ふだんはこちら使われる方、多いんじゃないでしょうかね。。。
171号の影響はあるんじゃないかと私も思います。
窓をロックしておけばもちろん気にならない範囲かな。。。
敏感な人だとどうなんだろう?よく判らないです。
実際に現地歩いてみて判断されるのが一番でしょう。
スーパー万代って、そんなに安い?というイメージですが
どんどん近畿地区に店舗を増やしています。
さて、171の騒音や排ガスについてですが、
今はどこも似たようなものかなと考えています。
あまり意識をしてしまうと田舎に住むしかなくなる気がするんです。
池附の高校募集に六人も受かる公立中学校なんてそうそうないでしょう。
市西になっても上位、東になっても上位、県西になればトップクラス。
どんなに悪くても普通に勉強させれば関学以上保証されたようなもの。
下から関学にやる学費と比べると、さて…
学力の低い子でも甲陵中に入れるが、高校進学はその高校入学に必要な学力が必要やん。
甲陵中に入れば市西入学が保証される訳でもないよ。
分かりやすく言うと、バカが甲陵に入ったからと云って市西に入れる訳でもないよ。
そういう子は塾通いして受験テクニックを学ぶのとちゃうのん?
代々西宮住みですが、以前から今津線は利便性の割に高いなと感じていて、学区だけが「売り」
なんだろうなと思っています。人それぞれの考え方だと思いますが、
暮らすのは何十年単位、学校は数年単位なのになーと考えるけどね。
「だけ」の学区が他を補って余りありますよ甲陵は。
池附に六人も受かる公立中は関西に他にない。
市西GSにいくのにクラストップである必要すらない。
神戸総合理学入れたらクラス3番でも望みがある。
普通科だったら…
関学高校や県西でよかったら…
子供の生涯賃金が違えばその先も違いますよ。
ここじゃなくたって買い換えればいい。
ここが将来高かった割りに下げないと売りに出せなくても
気にしないでいいくらいの職に子供が就くってことです。
なんか虚しいね。そんなムキにならんでも。自分で納得して買ったんでしょ。すでに子供が高学歴、高収入を確信してるとは… おめでたいことだ。
学区が評判が良いと地域の団結力というか地域力みたいな物が優れていると言いますよね。
皆さん、ちょっとした犬の散歩でも近所の子供を見守っていたりとか。
そういう点で学区が良い地域というのは住むのにいいのではないか。
子どもいる人にとっては子供の勉強環境的に良いというメリットもあるのでしょうが
それだけじゃないと思うんですよ
売れ残り物件と言われようが、171がうるさいと言われようが、間取りが悪いと言われようが、そんなことは構いません。でも学区のことだけは言わないで!だってそれが生命線なんですもの。
転勤族の方は多いのかもしれないですね。
エリアとしてはしっかりしているので、選択される方が多いのでは??
通勤通学的にも良いのかもしれないですし。
色々と学区については議論があるとは思いますが、
各々の過程で子供たちの事はしっかり見て、
学校ではつつがなく暮らせればそれでいいのかな。
でも周りが勉強する雰囲気にあると親としては助かるのですよね(^^;
立地的には、賛否両論あると思いますけど自分達が良ければそれでいいですよ。
感じ方も人により違いますから。
駅から近いのはいいですね。
マンションを決める時に駅からの近さは大切です。
住み比べると解ります。
環境がよくても、駅から遠いのはちょっと…
キャンセル出たね。また残り3戸に。しばらく完売は絶望的だな。秋頃に実質値下げしてなんとか完売ってとこか?年越したら完全に終わるな。やっぱり所詮ローレルは人気なし。
完成が2月なのに、まだ売れ残ってしまってるんですね。
171に近いのに、西向きなのに、価格設定が高すぎですね(苦笑)。
これだけの金額出せて、多少妥協すれば、人気の神戸線沿線(夙川・芦屋川・御影など)でも買えちゃいますよね。
限定一邸の家具付きモデルルームは即入居じゃないんですね
9月30日までモデルルーム使用という条件が付いてるんだ
もったいないというか即入居希望の人は手が出せないですね
価格は下がっていかないのかな
下がるの待ってたら売れてしまうだろうか
現状引渡しということはオプションの部分もそのままということ?
新築の良さは半減してそうだけど
芦屋や苦楽園ならともかく、門戸で中古とかありえへんな。関西の住宅ランクで言ったら中の下で、最近になって中の上に成り上がってきたカンジか?
残っている部屋は、すべて5000万円以上ですね!
残るべくして残っていると思います。
それだけ出すなら、阪急神戸線沿線でも、探せば買えそうですもんね。
今販売中のお部屋は広いし、結構良さそうだから
お値段もその分というかんじですものね。
お子さんが複数いらっしゃったりとか、
居室数が多い事にプライオリティを置いているのなら
とても良さそうですが。
極力窓が居室に来るように配慮があるのはいいのではないでしょうか
門戸厄神で5000万円のマンションですか~
そりゃあ、そんな大枚をはたいて買う人はいないでしょ。
私は現地周辺はよく知っていますが、いくら駅前とはいえ、しょせんは支線。
それに町並みも垢抜けていないので、田舎臭いと言うかダサい町です。
率直に言うと、上質感やセレブさが全く無い町なので、
マンションに5000万円も出せる人はここを選ばないでしょう。
だからこそ、売れ残っているのですよ。
ほかにもっとマシな場所がありますよ。
南向きの物件もありますよ。
西向きもありますが。
西向きより南向きの物件の方が人気があるんじゃないかな。
西向きの物件は安くしてくれれば嬉しいですがね。
でも、値引きはどのくらいしてくれるのか、そこが気になるところ。
モデルルームは現状譲渡みたいですから(家具がついている分かな)クリーニングなどは入らない可能性もあるのかな。
それでもお得なのであればいいかという部分もありますが、、、
現状ではこのモデルルームも含めて3戸の販売となっているのですか。
家具付きで十分なディスカウント替わりという風になっているんかもしれません
4LDKの物件が今は販売中と考えてよろしい?
相場と比べると高いように感じるんでしょうか。
1戸だけ家具がついているみたいですが
他の住戸は他の人が見ていないというか入っていない
という状態なのか。
モデルルームは結構人、来ますものね。
西向き部屋とモデルルームになっている南向き部屋があるようですが、価格、間取り、西向き部屋の間取りは特に微妙、南向きでも171の騒音、排気ガス等を考えると厳しいでしょうね。
中古も出ているようですが、新築時より値段が下がっている様子もなく、かなり割高に思えます。
見た感じから、収納箇所が少ないですね。
押し入れやクローゼットも少しありますが
あれだけでは足りない感じがします。
実際に家具など置いたら、部屋がもっと狭くなるかなと思いますね。
廊下はしっかりあった方が、部屋の独立性が保てて良いと思いますが、
収納は足りないかもしれませんね。クローゼットは最小限、
後は好きな家具を使ってねという感じでしょうか。
残り1邸のようですが171側の角部屋ですね。確かに収納が少なすぎるのと171側の騒音は毎日避けれないですね。あと洗面・風呂の扉が引き戸ではないので、湿気がこもりそうです。
複路線利用できますし、駅から近い物件でしたね。
完売御礼なんですね。
広さも広い。
個人的には、国道171号の騒音が気になり見送りました。
どうしても売れない場合は、値引きはあるのでしょうが、100万単位ですかね。
10万レベルでは、金額が金額なので。
このへん、まったりしてる感はあるけど。
正直高級感というか上品な感じではないエリアだね。
ちょっと泥臭さがあるというか。
だから、そんなエリアで5000マンはきついよな。
イメージ的に3500~4000マンぐらいが関の山じゃないかね。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドは閉鎖させていただきました。
今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410843/
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。