- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
???
千早板も伸びてますよ?
新宮の人か宗像の人か誰か分かりませんが残念ながら千早の住民の方が書き込みしてるように思われて仕方ないです
千早住民になりすまして煽ってるって書き込みたまに見ますが、その後千早民からフォローが出るタイミングがよく合ってるんですよね(笑)
これも他住民からの煽りなのでしょうか。
でも実際、九大学研という街というタイトルの割りに九大学研についての情報は少ないですよね。
ただの批判ばかり…九大学研住民はいないのかもしれませんね。
地域の情報交換が出来れば、と思っていたので残念です。
まあどの板でも批判ばかりでろくな情報交換の場にはなってないみたいですが。
イオンは韓国から農産物や海産物を大量輸入してるから要らない!TOPVALUはほとんどが韓国製。当然ナショナルブランドより儲けが多い。
九大学研都市はせっかく良質な産直市場があるのに、イオンが流行るのは理解不能です。
韓国は下水処理場がなく海に垂れ流してるので、近海は大腸菌だらけですね。ヨーロッパで毒物指定されているのを知らないのは日本人だけです。また、韓国産キムチも大腸菌が検出されてますね。
私はその話を聞いてからはイオンやコストコに行くのをやめました。
九大学研都市駅の北口、auショップの前に郵便局建設中の様子。
きょう散歩のついでに立ち寄ったところ、標識の建築主の欄に日本郵政の記載。
建物の外装はあらかた出来ていて、郵便局らしいつくりです。
駐車場は2~3台くらいでしょうか。
これで便利になりますね。
郵便局があれば銀行に行く必要もないし、イオンのATMはいつも列が出来ていますし。
ますます便利。
西部出張所もあるし、あとは駅の周辺に交番が出来れば完璧。
関係者の皆さ~ん、九大学研都市に交番つくって下さい。
そうしたら、夜中に安心してウオーキングできます。
交番も出来て欲しいけど西警察署が近いから無理かな…と思っていました。
でもパトカーがよく巡回していますよね。
コンビニや深夜まで営業する店舗が増えると夜、怖くなくて良いのですが…
個人的にはファミレスが出来て欲しいです。
本当にうるさいですよね。
このあたりを走っているのは糸島方面から天神に向かう集団のようです。
なので天神以西の市内ではバイク集団の騒音に悩まされているところが多いのだとか。
福岡は住みやすくて大好きですがこればっかりは…
このあたりは自転車盗難も多いようですが、これも糸島方面から来てこのあたりで盗難をしていくと聞きました。
糸島は緑が多くて良いところですが、糸島に近いというのはデメリットもあるんだなぁと残念に思います。
駅南って最近治安悪いですね
さいとぴあもあって小学校も新設予定で公園も緑も多くて景観も良いと思ってたのに…
駅北にすれば良かった
このあたりの土地をたくさん持っていた親戚の知人の人が「駅南側はやめておいたほうがいい」と言っていたのはこういうことだったのかな、と(詳しい理由は教えてくれませんでした)
駅北の方が色々そろってますね。
小さな公園も多いし、子育て世代には特に住みやすそうですね。
大きな公園ができるそうですが、大きすぎると意外に子供たちは行かなかったりするそうです。
夜はまた不安要素。
さいとぴあの向かい(区間整理事務所があった辺り)に交番でも出来ると違うと思うのですが…
北側は飲食店や居酒屋、パチンコ屋なんかがあるのでうるさそうだなと思ったのですが、郵便局も北側だし、外食しようと思ったら南から徒歩では行くには遠いですし、なんだか思っていたよりメリットがないです
あえて言えば車の交通量は北側に比べると少ないかな
でも裏を返せば人通りが少ないということでもありますし
北側に住んでいる方、住み心地はどうですか?
市内なら東平尾公園や照葉、油山など、市外でも筑紫野や大野城、古賀などには、遊具がたくさんある子育て世帯向けの公園がありますが、福岡都市圏西部には全然ないですよね。
今津はスポーツ施設としてはいいんだけど幼児にはイマイチ。
今宿に川もある小さい子にピッタリの公園ありますよ!
3歳と7歳の息子が喜んで遊んでいます!
これからの時期にはいかがですか?
小戸公園、今津運動公園も新しくなって遊具も増えたし我が家は大好きですが夏は今宿何とかセンター?が大好きです!
区画整理地区内に新しく整備されている公園には遊具が比較的多いと思いますが?
公園にはランクみたいなものがあって、遊具等に差があります。
また、今津は運動公園ですし、運動が目的です。
総合公園のような大きな公園と街区公園を比較すると当然遊具は少ないですよ。
今後イオンの南側や、西警察署の南側に整備される公園は「近隣公園」になりますので
現在整備済の公園と比べると遊具も多くなるのではないでしょうか?
ちなみに先日の火事の現場は区画整理地区内でした~
公園ならたくさんありますね。
特に駅北側。
小学校の近くやベスト電機のとことか。
あれくらいの規模の方が歩いていけて、子供たちにはいいですね。
もうひとつ、川沿いにできるそうですよ。小さいのが。
駅北側に住んでいます。
駅を出ると、北側と南側は雰囲気がかなり違いますよね。
土地の良し悪しなんかも、古くからここを知る方たちは口を揃えて言われます。
駅北側ですが、活気がありとても住みやすいです。
買い物は不便しないし、病院も揃っています。
公園もたくさんあり、川はきれいな水が流れていて、散歩するにも気持ちが良いです。
姪浜は南の方が雰囲気が良く、北側は土地が良くないと聞きます。九大学研都市は北側が雰囲気が良いと感じます。
郵便局もできましたね。
通りすがりですが訂正させてください。
姪浜は駅北が先に発展し南は最近発展したのできれいな街です。
土地がいいか悪いかは姪浜全体の事。
確かに南の方が道が広く明るいですが間違った知識を持たれるかもしれませんので、そこだけ訂正させてください。
九大学研都市住民ですが姪浜育ちなので勝手ではありますが私も姪浜のフォローを…笑
姪浜の駅北はもともと港町だったので古い家が多く古くから住んでいる住民が多いです。風情ある造りの家もあります。ただその分、明るい街という雰囲気ではないかもしれません。あと小戸地区は小戸公園はホームレスがよくいますし、団地はムショ上がりの人が多いです。小戸4丁目にいたっては工業地域なのでラブホだらけです。愛宕浜地区はキレイな住宅街ですが埋立地なので嫌う方もいるでしょうね。姪浜なら駅南の方が人気なのは確かです。北でも場所を選べば良いところはあります。ただ詳しくないと見極めは難しいかもしれません。
九大学研都市は駅北の方が今後も発展しそうですね。
南はさいとぴあがあるのでてっきり南の方が発展すると思ったのですが…可能性低そうですね。
バイパス挟んでガラッと景色が(悪い意味で)変わるのがちょっと気になりますね。
南側のフォローをさせていただきます。
現在イオンの南側に大きな公園を作っています、それだけでも魅力ですが。
その公園の西側に大きな区画の土地があります、大きなお店か、1Fテナントのマンションが建つと思われます。バイパス沿いに店舗用地が多くあります。まだまだ南側も明るくなることでしょう。
学研都市最寄りでお住まいの皆様、良かったら、教えて下さい。
今度できる学研都市近くのマンションを検討中なんですが、学研都市駅から姪浜駅までは、筑肥線は何分ぐらいかかるのでしょうか?
今は姪浜に住んでて、姪浜から天神は13分なんですが、学研都市に住んだ場合、通勤は、プラス何分で考えたらいいかと思いまして。
それと、強風などの影響で、筑肥線は止まりやすいイメージがあるのですが、実際はどうですか?また、筑肥線が止まった場合、姪浜駅までだと、どんな交通手段がありますか?(自家用車や、タクシー以外で。)
学研都市は、今からも発展していく場所だと思うので、住みたい気持ちはあるのですが、やはり、仕事に行けないとなるのは、かなり大問題なので、実際に今、住んである方のお話を聞かせて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
乗車時間だけだと10分ですが、本数が少ないので20分電車待ちなんてこともあります。
平均5分プラスで15分差といったところでしょうか。
筑肥線が止まったら出勤は諦めるしかないですよ。
昭和バスがありますが道路は渋滞で動きません。
週末の渋滞はご存知ですよね?あれの比になりません。
私の経験談だとタクシーも捕まらず、自家用車で向かうも1時間でやっと今宿駅到着という惨状でした。
学研の校区は玄洋中なんですよね。
吹奏楽のデータベースを見たら、姪浜中と並んで九州大会6回の出場実績のある強豪校のようです。
いま夏のコンクールが開催中で予選の1回戦は金賞で順当に2回戦に駒を進めたようです。
確かに遅延、運休は多いですが地上を走る以上天候に左右されます。
西鉄大牟田線もそうですし。
ただ九大が出来てから運休は避けるよう、徐行運転で行ったり(なので遅延は発生します)努力はしているようです
過去の脱線事故もありますし、しょうがないです。
それが嫌なら地下鉄沿線に住めば良いのです。
ただ九大学研くらいの価格で〜というなら駅まで自転車かバス必須です。
どちらにしても悪天候の日は大変ですね。
筑肥線は確かに昔はよく強風で止まってました。
脱線した日は姪浜から今宿に帰ってくるのに(その頃はまだ九大学研都市駅はありませんでした。)、
何時間もかかり大変でした。
しかし、最近は遅延はありますが、ほとんど止まりませんよ。
ここ、6年くらいでは2~3回運休になった位ですよ。
6年で2~3回運休ってのは、天候理由の話だけ?ちょっと過小に言い過ぎ。
今週は波多江駅での人身事故。
5月は強風。
昨年は5月と12月に強風。
2年くらい前に、線路のヒビで信号トラブル。
ホームにいる夫に鍵を投げて、架線に引っ掛かり電車が止まる。
自分が遭遇して覚えるのだけで、これだけありますから、もっとありますよ。
おススメの花火というか、近場の花火大会は今宿(長垂海岸)と
周船寺(イオン西側の湯溜池)と、芥屋、姪浜ですかね。
周船寺は、立入禁止区域の設定できる範囲が狭いため小玉しかありません。
芥屋は交通が不便ですが、山に囲まれた湾内で打ち上げるので音が反響して
迫力があります。(今年はすでに終了)
姪浜花火大会は8/15?
さっき事故現場を通りました。
福大グラウンドの北側。
単独っぽかった。
電柱に正面からぶつかっていて、車のバンパー?みたいなのが
50M位飛んでた。
けが人は1人だけみたい。
女性みたいだった。
頭から血を流しているみたいだった。
表面的な傷だけで、後遺症とかないといいけど。
教えて下さった方々 ありがとうございます。
子供が小さいので大きな花火は行けないですが、長垂と周船寺は家からみれそうです。
2日に三菱で夏祭りと聞いたのですが、誰でも行けるのですか?
東区の花火はあまり評判よくないし、子連れではいけませんね。
大濠も東区も両方行きましたが、大濠は人が多くて子連れには厳しいですよ。
東区の方が穴場も多いし規模や美しさでも評判良いようです。
西方面からだと遠いけど、当日は天神から臨時バスが利用出来ます。
大濠が終わりましたね。
東区の花火大会は見れる場所がたくさんあるから、小さな子どもがいる方にオススメしますよ。
私は数年前に子ども連れて埠頭の方で車の中から楽しみました。
知り合いのマンションからも見ましたが、相当綺麗に見えます。
照葉や香椎浜、香椎花園側など、綺麗に見れるマンションも多いので、お知り合いのいる方は行ってみるといいですよ。
ちょっと遠いですが・・
179
バイクの騒音はここに限ったことではありませんよ
福岡市内(幹線道路周辺)に住む人の宿命ですねw
騒音は糸島市に住めば解消されますよ
暴走族は糸島から出発して市内を縦断し天神を目指します
先日も天神で暴走したバイクとパトカーのカーチェイスがニュースになってましたね
イオン南側の市が売却した大きな土地(公園横)ですが、保育所併設の特養老人ホームが
出来るようです。
立地としては魅力的な場所でしたので、マンションかな~と思っていたので残念ですね~
あたらしいお店とかできないかな~
今年に入ってからとなると
北側の国道沿いにクックチャムと学習塾、ソフトバンクができました。
南側のバイパス沿い(今宿大塚西)にガソリンスタンド建設中です。また
その東側でも店舗工事中のようです。
駅南側で工事中のマンションにも店舗が入るようです
公園と言えば、是非、大型遊具を設置して欲しいですね。
この辺りは大型遊具のある幼児~小学生が楽しめる公園がなく、気軽に子どもを連れて遊べる場所に困ってます。
週末に気合い入れて1時間以上かけての小旅行クラスになってる。
福岡市都市圏でいうと、ほとんどの地区にたくさんあるのですが、ここからは近くても渋滞を越えての小戸公園。
その小戸公園も遊具は微妙に小さいです。
http://matome.naver.jp/m/odai/2134148440274736001
http://www.funfun-odekake.net/funfun/kouen/kyusyu/fukuoka/fukuoka_koue...
今津運動公園は大人向けなんですよね。
今津運動公園、大人向けですか?
幼稚園でも、小学校でも遠足で利用しますし、
小さい滑り台から、つり橋のアスレチックなどあって、
我が家は幼稚園児を連れて遊びに行ってましたよ。
近隣の土地購入時に公園についての計画案の図面を市から頂きました。
・H28年の完成予定
・土のグランド、芝生広場、大型遊具(センターポールにメッシュロープの遊具)
・桜並木に古墳関係の説明スペース
・広さはイオン前に計画されている老人&保育施設のスペースを除く古墳と空き地の
全てで近隣公園としては、かなり大規模なものでした。