- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
☆さん
[更新日時] 2025-02-07 15:29:41
インテリア販売会のカーテンはとても高かったです。
国内メーカーのカーテンをネットの通販などで購入すると
だいぶお安いようですが電子カタログではいまいち購入するのが
怖くて・・。ネットで買われた方は実際の物を見に行かれているのですか?
どこに行けばよいのやら・・。
【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】
[スレ作成日時]2005-11-03 13:50:00
最近見た物件
-
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目1403(地番)
-
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線 名古屋 駅徒歩9分(名古屋駅地下街4番出口徒歩5分)
- 価格:4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)
- 間取:2LDK
- 専有面積:59.45m2・66.83m2
-
販売戸数/総戸数:
3戸(うちモデルルーム使用住戸1戸) / 90戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県停止 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
カーテンはどこで購入しましたか?
-
501
匿名さん 2011/01/25 14:21:48
カーテン王国でもピンは有りますよ。
当然にピンの既製品は割安感一杯です。
キリの10万円以上の高級品もあります。
-
502
匿名さん 2011/01/25 16:37:15
何か会話が噛み合ってないような
ピンは最高 キリは最低を意味するわけだが
ところで安いカーテンは既成の数千円~として、高いカーテンとはどの程度?
取り敢えず200x200サイズとして考えた場合
-
503
匿名 2011/01/25 17:46:10
フィスバでレースとドレープで約20万でした。ひだはあまりとってないです。
-
504
匿名さん 2011/01/25 21:59:50
シェードにしなければ、そんなものです。値段なんて気にしないで、気にいった生地を選びましょう。
ただ、超高級品はシンプルな家具に合いませんでした。
-
505
匿名さん 2011/01/26 04:46:21
島忠でそろえました。
セミオーダーで、丈もぴったり揃えてもらえて、良かったです。満足しています。
大塚家具にも行きましたが・・・素人目には似たようなお品なのに、すごく高額でした。
-
506
匿名さん 2011/01/26 15:04:00
シェードの方が高いの?
ヒダがない、一枚布だから安いと思ってた。
再検討しなきゃ。
-
507
匿名 2011/01/26 16:04:40
503です。隣の部屋に同布同柄でシェードでも作ってもらいました。全く雰囲気が違い私はシェードの方が気に入ってます。
我が家の場合カーテンレールがイマイチです。変えるか悩んでます。
バーチカルブラインドも素敵だったかなぁと…。
贅沢ですよね。
-
508
匿名さん 2011/01/26 23:18:13
>504は多分
シェードにすればもう少し安いだろうけど、と言いたかったのではないだろうか。
-
509
匿名さん 2011/01/27 03:48:50
同じシェードでも高い生地を使えば割安になる。安い生地だと割高になる。メカの部分が意外と高いからそれとの比率の問題。一般的にはシェードの方がドレープよりは使う生地は少ない。
200X200で高いカーテン、というよりヨーロッパの名の知れた最高級ブランドの通常ラインなら2倍ヒダのドレープだけで20~30万円ですかね、もちろんそれ以上も普通にいくらでもあります。最高級ブランドの下位ラインや中堅ブランドの通常ラインでその半分強くらい。輸入ショップやショールームの値札を見れば一目瞭然です。
どなたかもおっしゃってましたが先ずは見て、触って、違いがわからなければ会話にならない、比較もできない。量販店(大塚含)にしか行ってなければ絶対にわからない。
高い高いって何に対して高いって言ってるかですね。
-
510
購入検討中さん 2011/01/27 13:40:32
東京にはショールームいっぱいありますが、どこかお薦めありますか?
このメーカーのは押さえた方がいいというところがあれば、教えてください。
-
-
511
匿名さん 2011/01/27 13:40:38
サイレントグリスのメカ使ったシャープシェードなんか目茶苦茶高いよ。
生地は、当然フィスバ位選ばないと釣り合わないけどね。
フィスバの生地ならネットの写真でも安物との違いがわかるよ。
-
512
匿名さん 2011/01/27 14:50:36
>>510
リリカラはぜひ。ステキなのがたくさんありましたよ。
-
513
匿名さん 2011/01/27 15:36:17
それなりの輸入ブランドならどのメーカーがいいかは好みの問題ですよ。
東京なら独自のショールームを持っているフィスバ(青山)、クリエーションバウマン(五反田)カサマンス(新宿)や様々なブランドを扱っている輸入商社?のトミタ(京橋)、マナトレーディング(中目黒)、などもおススメです。あとは一流ブランドを輸入しててもショールームを持たずに専門店へのみ卸している業者もありますから選択肢は様々です。(ショールームがなくても素晴らしい商品は流通していますよ)そして大概壁紙も取り扱っています。壁紙は壁紙でまた凄い世界がありますよ。
ショールームでは買えないので買うなら取り扱っているショップに行かなければなりません。ショップはメーカーに縛られずいろんなメーカーを取り扱っているので組み合わせは広がります。あとメーカーはショップに生地を卸しますが、その生地をどう料理するかはショップやスタッフのセンス次第です。同じ生地で同じ2倍ヒダでも裏地の質一つで値段は変わりますから他店と比較がしにくいです。まあその時点で1円単位の計算をしているようではランクを落とした方が幸せになれるでしょうけどね。
でも物がわからない中で一人であっちこっち行くよりショップでアドバイス受けた方が早いかも。
-
514
入居予定さん 2011/01/27 15:57:59
近々、赤坂のサンゲツと新宿のリリカラのショールームに行こうと思ってます。
主人は『両方を見る必要はないんじゃない?』と言ってます。
ショールームのハシゴって無駄でしょうか??
それとデべ(オプション会)でリリカラのレギュラーカーテンを頼むと、
50%offとの事ですが、値引き率は良い方なのでしょうか?
-
515
匿名さん 2011/01/27 17:05:19
サンゲツとリリカラならどっちもどっちなのでハシゴは無駄。WEB確認で十分。
割引率に惑わされない方がいいですよ、誰も赤字では売りませんから。払った金額相応の物になります。
-
516
匿名さん 2011/01/27 23:03:03
レベルは同じでも、ガラは違うから両方行ってみる価値はある。
近いから、ついでに千駄ヶ谷の川島にも寄ってみたら。
-
517
匿名さん 2011/01/28 01:12:48
割引率は重要です。
角部屋等では合計でそれなりの金額差になります。
リリカラ、予約していけばアドバイザーがつきますよ。もちろん無料で。
週末は予約が取りずらいですが。
-
520
匿名 2011/02/01 11:07:42
-
521
販売関係者さん 2011/02/01 11:12:09
オーダーカーテンの割引率に惑わされないでください。
定価もメーカーが自由につけていまして、リリカラの場合は
定価設定がひじょうに高いです。
サンゲツは定価が安いのです。
9年前までは、業界でサンゲツが一番割引率がよかったのですが、
そのときから、定価を半額にして我々の仕入れを2倍にしました。
そのため、今はサンゲツの割り引き率はよくないですが、
定価は安いです。
相場的にいうとリリカラは50~60%引きが普通で、
サンゲツは10~20%引きが一般的です。
サンゲツで3000円の定価のものはリリカラでは6000円ぐらいに
なっています。
サンゲツで2割引きならば2400円、リリカラで6割引きならば
2400円です。
これがこの業界の一般的なものです。
私どもではリリカラの6割引きの方が儲かるのです。
サンゲツの方が儲からないのです。
どちらが得なのかはお客さまで判断してください。
サンゲツとリリカラは生地の傾向としてはよく似た商品群なので
どっちもどっちでしょうか?
-
522
匿名さん 2011/02/01 12:50:52
マンションオプションと自分で手配したカーテンショップ
ウッドブラインドと輸入カーテン(レース込み)を頼むのでそれぞれ見積もり取った
ブラインド、カーテン共にメーカー、品番、サイズは同じ
100円単位の端数は四捨五入
ブラインド
オプション:195000円の2割引き→156000円
ショップ:18200円の2.5割引き→136000円
輸入カーテン(どちらも三つ折り2倍ヒダ)
オプション376000円の1割引き→338000円
ショップ252000円の2.5割引き→189000円
ショップは取り付け費用別途12000円(ブラインドとカーテン合わせて)
トータルの差額157000円
ちなみにオプションの方はマンション上棟前のオプション会で正確なカーテンサイズは客には教えてくれず
サイズ別の値段表も見せてもらえず(見積もり出す為にイチイチ奥に引っ込む)
ショップは間取り図からおおよその見積後、現地で実際に採寸 ほぼ誤差無し(上記の価格は採寸後の決定価格)
-
523
匿名さん 2011/02/01 12:52:27
訂正
誤)ショップ:18200円の2.5割引き→136000円
正)ショップ:182000円の2.5割引き→136000円
-
524
514 2011/02/01 16:16:32
514です。
皆様、ご返答ありがとうございました!!
ひとまずWEBカタログをチェックしてみます。
気になる物があれば、やはり実物を見てみたいので
生地サンプルを取り寄せるか、ムリだったらショールームに出向かねば…
それから値引率には絶対に惑わされないように注意します!!
ホントに勉強になりました。
ありがとうございます!!
-
525
匿名さん 2011/02/03 04:07:21
輸入品はリリカラとかと逆で原価率が非常に高いので高い割引率は望めません。たまにあったとしても何かの理由があるはずです。522さんの2.5割引きは結構高い方ですよ。故に国内メーカーのものとの価格差が更に広がって高いイメージが残ります。ものが全然違うので当然なんですけどね。
50~60%0ffが当たり前の商品なんて所詮払った金額程度のものということですよ。515さんが言ってるように誰も赤字では売りませんので。それよりもそういう定価設定をしているメーカーってどうなのよ?ってことです。消費者をバカにしていると思います。売る方だって定価では売れないんだし(高割引でないと誰も買わない)全く意味がない。
マンションオプションで買うメリットって今時あまりないと思います。
1.高い。(安いと思わせるのが売る方のテクニックです)
2.選択肢が少ない。
3.提案力(コーディネイト)がない。
-
526
匿名さん 2011/02/14 11:06:49
私はサンクリドーという近くのカーテン専門店で購入しました。
マンションのオプションで購入するより2割程安くなりましたよ。
物によるのでしょうが、ネットで購入するには高価な物でしたので
店員さんとゆっくり実際の物を見て色々相談しながら決めました。
やはり窓が大きい部屋やリビングなどの過ごす時間が長い部屋のカーテンにはこだわりたかったので…
最後に新居まで生地を持ってきてもらって更に悩んで製作してもらったので結果的には満足しています。
店員さんも非常に優しく対応してくださったので良かったです。
-
527
匿名さん 2011/02/14 11:56:44
幸せな時間を過ごせて良かったですね。
適切なアドバイサーとともにインテリアのコーディネートする楽しさの価値は経験しないと分からないと思います。
高級品や超高級品は確かによいのでしょうが、自分の暮らす場所をプロと一緒に考えるためのコストのほうが意味意義があると思います。
両方できる資力がある方には分からない悩みですが。
-
-
528
匿名さん 2011/02/14 13:43:38
522です
522に書きこんだカーテンとブラインドはLDで使用する予定のものでそこに予算をつぎ込んでしまったので、
寝室はリーズナブルな既成品をホームセンターやインテリアショップ等で探したが気に入るものが見つからず、
結局楽天内のカーテンショップのセミオーダーにした
ブランドカーテンではなく、国産のシャンタン地のものだけど、10色ほどサンプル(10x20㎝ぐらいの大きさ)を取り寄せ決た
値段はレースと合わせて二万円ほど
1.5倍ヒダだけどプリーツ加工がしてあるのと、カーテンボックスでギャザー上半分が隠れるので、そんなに安っぽくはないかな
子供部屋は前の住居で使っていたもので気に入っているのでそれを使用
レースだけ新しく取り替えた これも上記ショップでセミオーダー 5000円ぐらい
貯め込んでいた楽天ポイントでほぼ無料
2LDK(LD17畳)でカーテン代トータル35万でなんとか予算内
-
529
匿名 2011/09/12 01:53:36
お店の雰囲気&接客、生地の品質からして、どう考えてもカーテンDoでしょ。
選択肢にジャストカーテンとカーテンDoがあるとして
10人いたら、9人はカーテンDoを選ぶと思いますが・・。
-
530
匿名さん 2011/09/13 11:41:06
ニトリのオーダー。遮光性重視で。いいとおもいます。
-
531
入居済み住民さん 2011/09/13 14:05:29
戸建てを新築して10カ月。土地、建物、外構などいろいろ購入したわけですが、不満なく満足な買い物はカーテンだけでした。当初はホームメーカーが斡旋するカーテンを流れのままに予定していたのですが、その価格が思っていた以上に高く、それを止めて、いわゆるカーテン店から購入することにしました。30坪、4LDK、カーテンが必要な窓は10か所。20万円以内でおさめたいとお願いしたメーカーは、「カーテンDo!」でした。通常のカーテンとレース、ラインドレーブ、ブラインド、レース付きシェード、ぺルレなどいろいろと相談にのってくれて予算内で良いものを付けてくれました。採寸や工事も大変丁寧でした。選んでよかったと大満足です。しかも、クリーニングも無料ですよ。3軒のカーテンやさんで見積もりをとった結果でカーテンDoに決めました。検討されいる方は、是非カーテンDoを検討してみてください。どちらにしてもHMの斡旋カーテンは高くなると思いますよ。15万円ぐらい得しました。
-
532
購入検討中さん 2011/10/18 00:54:04
藤沢市内にマンションを購入しました。
来年3月が引渡しです。
ジャストカーテンにお願いしようかと思いますが
評判はいかがでしょうか?
-
533
匿名 2011/12/28 02:24:30
御徒町のfe◯lで購入されたかたいらっしゃいますか
一万円のオーダーカーテンの質はどうですか?
-
534
匿名さん 2011/12/30 10:59:21
-
535
匿名 2011/12/30 12:14:32
533です
じゃあ、御徒町のfeel、どうですか?
よろしくお願いいたします
-
536
匿名さん 2011/12/31 04:51:48
以前は、ニトリやホームセンターで売っている1級遮光カーテン等で十分だと思っていたけど、
中古で購入したマンションの元オーナーが「ちょっと古いけどフルオーダーだから良かったら使って」
と言われてオーダーカーテンを使い始めたが、遮光性や素材が想像以上に違っていてびっくりした。
大失敗だったのは、ちょっと汚れているからと洗濯機で洗ったら、2枚ほど穴が開いてしまった。
分厚いカーテンなのに簡単に穴があくんですね。我が家にとっては、まさに猫に小判でした。
でも機会があれば、またオーダーカーテン使ってみたい。
-
537
匿名 2012/03/04 14:39:01
feelすごく良かったですよ。
Yahooブログに良く書いてあったから行ったけど
私も丁寧に接客されました。
値段も一万円で安かったけど、サンプルが外れて
フローリングの色と確認できる工夫が◎
安心して注文できました。
-
-
538
購入検討中さん 2012/05/31 08:31:51
大阪本町の問屋街にカーテンDOの生地などがメーカーの8割引で買えるお店があるらしいのですが、情報をお持ちの方がいらっしゃればぜひ教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m
-
539
購入経験者さん 2012/06/09 05:39:32
-
540
購入経験者さん 2012/06/18 09:54:24
-
541
入居済み住民さん 2012/06/20 00:49:52
ケユカで八窓お願いしました。20万きりました。まあまあ満足してます。
-
542
匿名 2012/07/01 23:40:00
イオンでスミノエのオーダーカーテン頼みました
採寸も無料でイオンの安いカーテンも一緒に採寸してくれたのは助かった
50%OFF+イオンカードで10%OFF
1万円のと生地からして違うので、オーダー(3万)したリビングだけはカーテン褒められる
-
543
匿名 2012/08/28 02:49:44
松装で購入された方はいますか? もしいらっしゃるならお話を伺いたいです。
-
544
匿名さん 2012/11/12 08:48:21
松装へ行ってきた者です。予約制らしく、「予約してから来てください」と言われ、退散・・・。店内にお客は1組しかいなかったのに(涙)
-
546
購入検討中さん 2012/11/12 09:02:44
大阪本町の問屋街にカーテンDOの生地などがメーカーの8割引で買える安いお店があるらしいのですが、情報をお持ちの方がいらっしゃればぜひ教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m
-
547
匿名さん 2012/11/15 12:43:19
数年前カーテンDOで買ったことありますが すぐにホツレが出てきてました。
メーカー生地だったのですが 縫はあまり上手ではないようですね。
なので今回引っ越しする際に 頼んだのは 大阪新町のカーテン夢工房 さんです。
一般ブランドの値段も安いほうだと思いますよ。
ニトリレベルの商品から海外ブランドまで 幅の広い価格帯の商品を取り扱っているようです
まだ取り付けはしていないのですが 満足しています。
隣接している工場で縫製されているので ミシンの音が聞こえてました。
-
548
匿名さん 2012/11/24 04:08:27
ニチベイなどのOEMをしている、
「松装」だけは絶対におすすめできません。
オーダーのブラインドを頼んだら、サイズが合わずつけられませんでした。
わざわざショールームにまで行って採寸の打ち合わせをしたにも関わらず、
担当の支店の仮にも店長がそのサイズをチェックし忘れていたことが原因です。
採寸の打ち合わせは10分もかけない、あっさりとしたものでした。
打ち合わせがあまりに短くあっさり終わったので不安ではありましたが、
店長と言う肩書きもあり、お任せしていました。
いざ、納品されてみるとやはりサイズが合わず、使えない。
その旨を伝えると、「オーダー品なので返品も返金も交換もいたしません。」
と、何の謝意もない、定型文がその店長から送られてきました。
本社のお問い合わせコーナーへ電話し責任者の方と話すも、
この方が非常に不遜な受け答えの上に、全く要領を得ず。
仕方が無いので「上の方を出してください。」と言うと
「私より上の人間はおりませんし、今まで解決できなかったことはありません。」と尊大なお答えでした。
結局、再び支店店長と話をして、全額返金と言う形で解決できましたが、
こちらの会社のありようには、強い疑問と不満を持ちました。
※余談ですが、打ち合わせ時に店長に頼んだカーテンのサンプル生地も、
頼んだものとは別のものが届きました。店長とは名ばかりのようです。
このように対応が非常に不遜で不親切な会社は避けたほうが良いかと思います。
-
-
549
購入検討中さん 2012/12/03 03:48:24
松装へ行ったことのある者です。価格はまずまず安いと思いました。が、予約制で日程が合わない、オープンして間もないためか、店員さんの知識があまりなく、不安になりました。やはり、価格だけでなく、お店の対応がきちんとしている、ある程度、長く営業されているお店の方が安心できるなと感じました。今も検討中ですので、次は、口コミの評価が高い、夢攻防やマルクラへ見に行くつもりです。他に情報があればよろしくお願いします。
-
550
匿名 2012/12/16 02:15:52
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【一般スレ】カーテンの購入先]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
-
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目1403(地番)
-
交通:名古屋市営地下鉄東山線・桜通線 名古屋 駅徒歩9分(名古屋駅地下街4番出口徒歩5分)
- 価格:4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)
- 間取:2LDK
- 専有面積:59.45m2・66.83m2
-
販売戸数/総戸数:
3戸(うちモデルルーム使用住戸1戸) / 90戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション