マンション雑談「何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-08-16 23:28:45

期待の再開発だった武蔵小杉。
結局できたのはタワマン約10本とアリオ。
デベロッパーに喰い物にされた小杉住民の皆様と共にお送ります。

[スレ作成日時]2013-01-25 23:36:21

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

何故、武蔵小杉の再開発が失敗に終わったのか?

  1. 65 匿名さん 2013/03/10 09:37:24

    私は小杉と豊洲悩んで、豊洲にしました。街並みが豊洲の方が綺麗だし、商業施設も豊洲の方が充実してると思いました。銀座まで5分なのも良いですね。

  2. 66 物件比較中さん 2013/03/12 05:00:59

    >>65

    綺麗さだとどうしても豊洲ですかねえ、
    あと話題性も。

    私の場合は慣れ親しみが少しでもある武蔵小杉を贔屓目に見ちゃいますよ。
    今の状態でも楽しい生活が送れると思いますよ。

    ただあまりに駅前に住むと変化が激しくて落ち着かないかも。
    少し離れた場所(隣駅でもいいぐらい)に住んでちょびっと移動すれば便利な小杉駅前という生活環境がちょうどいいかも。

  3. 68 匿名さん 2013/03/12 10:34:14

    新宿の密集地で延焼中のようだけれど、やはり住むならば再開発されたところでしょう。

    豊洲も武蔵小杉もOKです。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  4. 70 匿名さん 2013/03/12 21:03:57

    マンション建設反対 武蔵小杉駅周辺住民ら、市へ意見書3万9000通/川崎

    川崎市中原区の武蔵小杉駅近くで進む高層マンション建設計画をめぐり、
    周辺住民から大規模な反対運動が起きている問題で、住民らが12日、
    計画の見直しなどを求める反対意見書約3万9千通を市に提出した。

    計画は、JR南武線武蔵小杉駅北側にある大手企業の社宅の約1万7千平方メートルの土地に、
    高さ約180メートルの高層マンション2棟の建設を予定。
    周辺には団地や一戸建てなど中低層の住宅が広がり、住民らは日影やビル風の影響が大きいとして、反対運動をしている。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130212-00000030-kana-l14

  5. 71 匿名さん 2013/03/12 21:50:19

    四万通の署名はすごいな。地方政治では無視できない数だ。計画の見直しは必死でしょうね。

  6. 82 匿名さん 2013/03/21 23:21:05

    武蔵小杉は電車通勤が多少べんりなだけで住環境はあくまでも南武線レベルというのは他の南武線のえきと変わらない。良い住環境とは何かを知らなければ武蔵小杉に住んでもいいんじゃない?と、武蔵小杉の元住民は思うのでした。

  7. 83 匿名さん 2013/03/22 00:16:44

    >武蔵小杉の元住民

    失敗したね。地価高騰したのにね。

  8. 84 匿名 2013/04/01 10:48:39

    住友タワーが不要だと思います。あんなでかいのが、端にできたら町のバランス悪すぎ。せめて40階くらいかと思ったら、53階建てらしい。しかも70㎡が広いほうの部屋だとか。800世帯も入るって、ギュウギュウ詰めすぎでしょう。もう少し、スミフさん、住民のこと考えたら?

  9. 85 ご近所さん 2013/04/01 14:38:20

    大手町、日本橋に村と呼ばれる土地を押さえ、安定収入が見込める三菱、三井と違って、
    住友はゲリラ的に開発・収益を上げることで突き進むと、先日のダイヤモンドのマンション特集に書いてあった。
    ゲリラにモラルを求めて、応えてくれるかな?

  10. 86 匿名 2013/04/02 00:12:23

    ホントにゲリラ並みですね。まだ開発中のエリアで、あまり住民たちが注目できてないうちに、53階もの高層計画を着々と進めています。気が付いてからでは遅く、ものすごい圧迫感で武蔵小杉の南東に高く太くそびえ立つタワマンができてしまいます。
    三井のツインタワーだけではなく、武蔵小杉全体を考えて、住友超高層タワーも反対運動したいです。自分の家の日照権を優先に考えるのは当然ですが、これ以上武蔵小杉にタワマンを建ててはいけないと思います。パークとエクラスを主軸にあとは中層にしていただきたいです。

  11. 87 匿名さん 2013/04/02 02:57:56

    シティータワーが出来たら、高架下付近(吉野家奥)の人の流れが増えて、環境改善されるかも!と、今から楽しみです。
    あのへん、場末感がハンパないから。

  12. 88 匿名 2013/04/02 11:33:26

    シティタワーが活気をもたらすとかありえないし。もたらすのは悪い景観だけでしょ。

  13. 89 匿名さん 2013/04/02 13:36:09

    4階建てのパチンコが街の顔みたいになってるし、ここは朝鮮なのでしょうか

  14. 90 匿名さん 2013/04/02 16:29:04

    反対するだけで、裁判はしないんですね。
    宮前区や二子玉川、裁判をして建設中止(宮前区)や、行政からの補助金減などありました。

  15. 91 匿名 2013/04/03 00:25:23

    シティタワーについては、日照で直接被害を受ける方はたくさんいますが、場所が遠いのと、そんなに大きいとは知らないためなかなか反対運動が起きないのでは。ミッドの方とか相当な被害でしょうけど。

  16. 92 匿名さん 2013/04/03 20:02:57

    >>91
    ですねー>ミッド タワマンの影が凄く長い事に驚きました。

    心配なのは、建設反対運動があった超高層2棟ツインタワーの北隣に幼稚園や大学病院がありますが
    お年寄りや子供たちがたくさんいます。ビル風が心配です。強風時の事故はニュースでも目にします。

    また、ビル風と同時に気になるのが、複数のタワマンが建設される事によって(ツインタワーの隣に更に高層建築物が2棟建設予定があるそう)病院や幼稚園の日照を奪わないか、という事。
    更に4本のタワーの南にある超高層マンション群がもう既に北側の病院や住宅地の日照を奪っている可能性もあります。

    幼稚園や、大学病院の方々は反対の署名はしなかったんですかね。気になります。
    これらの施設は建築基準法上、一番日照が必要とされてる施設です。

  17. 93 匿名 2013/04/15 10:44:33

    住友タワーって武蔵小杉にいらなくない?
    もうこれ以上タワーいらないし、中途半端な距離に、あんなでかいのできても微妙。
    武蔵小杉に住みたいなら、住友タワー買わずに、エクラスかグランドウィングの中古待った方が絶対に良い。絶対に中古出るし。それか今売り出し中のプラウド買うかだな。ただしプラウド買う場合は、東横線メイン利用前提で。
    三井ツインタワーあたりは、反対されてるし、いつ建つのか不明。

  18. 95 匿名 2013/04/22 10:21:57

    やっぱり、武蔵小杉はどうしてもローカル感が否めず

    つき焼き場な中途半端な駅前開発もすぐに頭打ちなり、

    やっぱり武蔵小杉はどうしてもマイナー感が隠せず、そして

    過疎化や早くも飽和状態のタワマンのデフレ状態など、

    まさに破綻スパイラルにあった中で、あとは韓国人の方々が多く

    私個人的には何の偏見もありませんが、どうしても

    そこらへんが致命的にもなってるものかと思われます!

  19. 96 匿名さん 2013/04/22 14:12:41

    >95 蒲田くん乙!

  20. 97 匿名 2013/04/23 06:22:00

    人によりきりと思いますが、武蔵小杉は
    韓国人の方々が多かったり、生活保護者とかも
    多く暮らしてたり、そう言った実態が嫌がる層とか
    もしかしたら多いのかも知れませんね?!
    私個人的には、気取りが無くて好きなのですがね
    やっぱり蒲田とか田園調布とか、富裕層の多い都会は
    私的には住みにくいので、やっぱり苦手ですね!

  21. 98 匿名さん 2013/04/23 13:43:04

    失敗に終わったというより、終わらないことが最大の失敗

  22. 99 匿名さん 2013/04/23 14:51:00

    >97 蒲田くん乙!

  23. 100 匿名さん 2013/04/23 17:18:04

    強風で、校庭のネットが倒れて子供が負傷など、強風時の事故ニュースが後を絶ちません。

    色々な物を固定して、風に飛ばされないようにしなければなりません。
    そして青い防犯用の街灯に、偽物の葉っぱの飾り、

    不自然な町です

  24. 101 匿名さん 2013/04/23 22:24:01


    川崎市は太陽光パネルの補助金支給して、普及させようとしているのに
    JX日石跡地にタワマン2つ建設して、その隣にも高層マンション2棟建設予定が入ってて
    北側の住居地域に影作るのは謎
    住宅が日本に不足してるのであれば、仕方ない計画だけど、住宅は供給過剰の状態

  25. 102 匿名 2013/04/24 07:47:52

    たしかに、韓国人方々が多かったり、
    長周期振動などではタワマンが倒壊の恐れすら予測されたり
    嫌がる人は、らやす安くても、確かに嫌がりますよね?!
    武蔵小杉は、色々とストレスフルですね?!
    まぁお気持ちは分かりますよ、けど堪えて下さい
    地盤も硬く富裕層も多い田園調布や蒲田とかを
    憧れるのは確かにお気持ちは分かりますよ、落ちついて下さい

  26. 103 匿名さん 2013/05/03 05:39:54


    2005年、東海大学医学部の逢坂文夫氏が興味深い研究結果を発表している。
    「高層マンションに住む女性を調査したところ、なんと4割近くに流産や死産の経験があることが判明した。
    また性格的に緊張しやすい女性においては、3人中2人が流産・早産の経験があることが判明した」というのだ。

    ちなみに、この高層マンションの恐怖は、21世紀に入ってから言われ始めたことではなく、
    1994年に作成された「厚生省心身障害研究平成5年度研究報告書」に集録されている論文「住居環境の妊婦に及ぼす健康影響について」の中で、公表されている事実である。つまり、予測されていた症候様であったのだ。

    「では外国はどうなのか」という声が聞こえてきそうだが、実は我が国よりよっぽど「超高層ビル症候群」に対する法整備が進んでいるのだ。米国サンフランシスコやワシントンでは、新たに建設される高居住宅に高さ制限が設けられているし、
    フランスに至っては、1973年に高層住宅の建設そのものを禁止している。極めつけはイギリスで、
    なんと育児をしている世代は4階以上に住まないように法規制されているというのだ。

  27. 104 匿名さん 2013/05/03 08:38:52

    誰がロビー活動してできた法律なんだろうね。

  28. 105 匿名さん 2013/05/03 15:18:38

    「日本臨床環境医学会学術集会」抄録の抄録より
     今年、2010年7月に行われた「日本臨床環境医学会学術集会」に、新たな研究を発表しました。2008年5月までの10年間に、横浜市内の3箇所の保健所で子供検診をした母親にアンケート調査を行ったもので、母数は、集合住宅に居住する1,957名です。その結果、1、2階の住居者の流産経験者の割合は8.9%、3~5階は9.2%、6~9階は17.8%、10階以上は21.4%でした。これを年齢別に見てみると、27歳以下では、どの階も5%前後、平均5.3%で、違いはあまりありませんでした。ところが28~32歳では、1、2階の住居者の流産経験者の割合は10.2%、3~5階は9.0%、6~9階は17.6%、10階以上は21.1%で、平均10.5%でした。

    少子化日本にとっては、知っておいて損はない情報

  29. 106 匿名さん 2013/05/03 23:07:06

    >104
    ロビー活動て、賄賂の事?

  30. 107 匿名さん 2013/06/05 06:01:58

    バカと猿は高いところが好きというけど、
    武蔵小杉にぴったりな言葉だな笑

  31. 108 匿名さん 2013/06/05 07:09:14

    >>107
    武蔵小杉に限らず、高層はいいですよ。高所恐怖症でなければね。

  32. 109 匿名 2013/06/28 16:40:16

    猿顔のバカだけど、しょうがないじゃん
    高いとこ好きだから。
    羨ましがらないで。

    街もどうでもいいの。高いところから最高な景色をのんびり
    見ながら生活したいだけ。金はあるから仕事してないし。

  33. 110 匿名 2013/06/29 13:12:53

    川崎の民度に完敗…

  34. 111 ビギナーさん 2013/07/08 04:11:55

    こんにちは。昨日、初めて武蔵小杉に行ってきました。たしかにタワマンの数がすごかったです。それと駅の商業施設は本当に賑やかでしたね。気になったのは駅規模のわりに切符売り場の数が少ないこと、ぐらいでした、皆さん今時切符の方少ないですから問題はないと思いますが;;

    小杉までは車でした。川崎も横浜も予想以上に近く、武蔵小杉と結んだ三角エリアを生活圏にすると相当に便利な生活が送れそうだというのが正直な感想です。物件相場的には、横浜>武蔵小杉>川崎、といった感じですか??

  35. 112 匿名さん 2013/07/08 11:02:05

    相場が横浜駅>みなとみらい駅>武蔵小杉駅>川崎駅ですかね。

    横浜駅は欲しいという人が多いわりに新規供給もなくて、駅近タワーが3棟しかないから、いい部屋は常に順番待ちでいくらでもいいから買いたいという人が相当数いるので高い。割高が嫌なら条件悪い部屋しか選べない。もう供給がないので今後も下がらないだろうといわれてて賃貸も人気だから資産価値の点では恐らくどこより有利というのも高値維持に関係あるかも。ただ街全体が広くて商業施設もわりと点在してる。ちょっとした買い物であちこち行くのを嫌う人も少なくない。東京や品川・新宿・渋谷など都心主要地域はもちろんビッグサイトや伊豆方面まで1本で行ける交通網にも定評あるけど、最大の売りは圧倒的な商業力なので、毎日のようにデパ地下ご飯だと最高とか、セールのたびにいろいろ買っちゃうという買い物大好きな人が住むと満足感が高いはず。

    みなとみらい駅は人気だけどランニングコスト高いのと都心へのアクセスに難ありなので横浜駅よりちょっと安い。ただ眺望いい部屋と南向きは別格で横浜駅と同等もしくはそれ以上。今までは生活必需品を変える場所が近くになかったのも安値の原因と言われてたけど、マークイズができたことで最近人気が急上昇らしい。都心に行くのにかかる時間以外では、生活コストも横浜に住むほど高くはないし、駅前で何でも揃うし、観光施設も近いしで、「街を楽しみたい」なら、みなとみらいが一番なのではないかと思う。都心通勤かどうかがこの街の満足感に大きく左右する。

    武蔵小杉駅は神奈川で一番タワーの数が多く、新築もまだまだ建つ開発途上の新しい街。供給が多い分、横浜やみなとみらいより安め。駅前に住めると言う点では武蔵小杉が一番で徒歩5分ですら駅遠の部類。都内にも30分圏内と近い。横浜より安いのは供給が多いのと、大型商業地域に挟まれてて商業力が弱いので「楽しめる街」ではないのと、古い住宅街に引きづられて割と庶民的な街として発展しつつあるので富裕層受けしない。タワーでありながら庶民的な生活ができるので、住宅費はかけられるけど日常生活はわりと質素、出かけるなら近所じゃなくてあちこち行きたい人に受けがいい。最大の問題は住民急増によるインフラ不足(保育施設が足りない、ホームの大混雑、大病院ばかりですぐかかれる病院が少なくいつも混んでるとか)で、一見なんでもあって便利そうに見えるけど急激な人口増による不便なことも少なくはない。

    川崎駅は川崎市内最大の商業地域だけど、アングラな環境も混在してるとこが富裕層に好まれないため相場が抜きん出ない。タワーだけど魅力的な眺望が見えないとか、今あるタワーは高級路線でなくて最大手の分譲でもない、どのタワーも駅から徒歩5分以上というのも武蔵小杉より安い要因。商業力では武蔵小杉より上だけど環境面と都心へのアクセスでは武蔵小杉に分があり、駅からの距離の関係もあって武蔵小杉より1割ほど安く中古が流通している。ただ、現時点では川崎駅が安いけど、今後も増え続ける武蔵小杉の供給で相場がどうなるかは未知数。武蔵小杉の商業力では物足りないけど、横浜やみなとみらいよりも庶民的なほうがいいという家庭に人気がある。

  36. 113 匿名さん 2013/07/09 00:31:20

    >>112
    どうした?
    こんな所で語って何になる?
    自己満足?

  37. 114 匿名さん 2013/07/09 03:46:32

    コピペだよ

  38. 117 匿名さん 2013/07/13 12:04:32

    >>110
    特別永住者制度を廃止して、自分たちの国に帰るか、帰化して日本人になるかすれば良いんです。
    特別永住者は生計が立てられなくても、行いが悪くても、自国に返還されない。(一般永住者は返還される)
    しかも特別永住者の条件(戦前から日本にいるなど)が無いのに特別永住資格を戦後のどさくさに紛れて取得した人々も多い。

  39. 118 匿名さん 2013/07/13 17:30:32

    >>110
    毎年、約1万人の中国人や朝鮮人が日本に帰化している他、
    一般永住者も1997年で8万人だったのが、2012年で62万人、国籍別では中国人が圧倒的に多い。(韓国の3倍)
    中国人は旅行先などでのマナーが問題になり、中国政府がわざわざ「唾を吐くな」等のガイドラインを掲載したほど

  40. 119 匿名さん 2013/07/14 09:41:56

    112さん
    今や武蔵小杉> 横濱>川崎ですよ。
    今年の路線価からしかり、また坪単価でもそのようになってます。
    あしからず。

  41. 120 豊洲 2013/07/14 09:57:02

    まぁ武蔵小杉は、そもそも駅前にタワマン建てたってだけで、あとは何も変わらずローカルなまんまですよ。その証拠に世間の殆どの人に知られてもないでしょ、武蔵小杉なんて!

    とにかく駅前にタワマン乱立して早くも飽和状態のローカルエリアで生活保護世帯や、韓国朝鮮の方々や、共産党や、公明党が多い地域ですからねぇ!

  42. 121 匿名さん 2013/07/14 12:59:15

    >119
    横浜の中古は南向きや眺望いいとこで坪330~400万円、それ以外で坪290万円からだけど?

  43. 122 匿名さん 2013/08/01 12:40:11

    日本の不動産業はパチンコ業界と共に多くの在日朝鮮人の就職先である。
    NYウォールストリートジャーナルによるとそしてそのお金は北朝鮮に流れていると言う。
    建築基準法の防火や居室の条件が満たされていない「違法ルーム」
    違法ルーム運営者も、在日朝鮮人である可能性はあり得る。
    住宅の火災というのは、滅多に見かけないものだが、(自分は人生で一回だけ目撃した)
    現実にはよくおこっている。
    危険な違法ルームである。

  44. 123 匿名さん 2013/08/01 23:13:36

    >>120
    世の中の認知を知らないのは貴方だけです。
    豊洲
    資産価値下落にご注意下さいね。

  45. 124 匿名 2013/08/02 01:29:00

    容積率を緩和すればいくらでも地価をあげることができますね♪

  46. 125 匿名さん 2013/10/08 08:22:50

    市民はデベより行政に驚いてる

  47. 126 匿名さん 2013/11/27 11:30:31

    まあ何にせよ、タワーマンションばかり建ってますよね。地価は上がってますが。

  48. 127 匿名さん 2013/11/28 04:04:02

    地元住民と仲良く共存して欲しいですよね。

  49. 128 不動産購入勉強中さん 2014/11/27 22:43:56

    1年ぶりにあげました〜
    で、結局、現在どうなんでしょうか?
    検証をお願いしまーすm( _ _ )m

  50. 129 匿名さん 2014/11/28 02:03:21

    川崎市はそもそもコンパクトな街づくりを標榜していたから、
    タワマンが駅前やその周辺を占拠して商業の発展を阻害したのは、
    なんら問題ではない。
    これまでの東横線目黒線南武線だけではパッとしなかったところに、
    川崎市の肝入りで横須賀線ができて、一気に都心アクセス性が向上して便利になった。

    寝るためだけに帰れば十分、余暇は商業が充実した街に出かける、
    というライフスタイルで問題なかったところに、
    グランツリーができて潮目が変わったかもしれない。

    しかし、実際グランツリーもできてみれば、
    買い物袋といえばABCマートを目にするくらいで他はあまり目にしないのが実情で、
    来店者も電車利用が多く、周辺のトレッサや港北とも利用のされ方が異なっているため、
    今後商業施設として成功できるかはまだまだわかならい。
    とりあえず、食べるところが増え、屋上庭園で子供を遊ばせられるようになった、
    地元に注目の商業施設ができた、ということで地元民それぞれに満足している状況。

    あとは、北口のタワマンとちょっとした商業施設、西口の三角タワーと周辺の再開発、
    府中街道の拡幅と周辺の再開発と、3つは再開発が残っているので、
    武蔵小杉の再開発の成否を論じるのは、10年以上先の話となる。

    ただし、冒頭に挙げた川崎市の再開発構想を無視したような、
    グランツリーの挑戦の成否については、この1年以内に結果が出ると思われる。

  51. 130 匿名さん 2014/11/28 02:52:32

    再開発は今のところ失敗してないでしょ。
    何を失敗としているのか意味不明なスレだ。

  52. 131 匿名さん 2014/11/28 10:59:13

    ここはタワマンが購入出来ない貧民のスレですか?

  53. 132 匿名さん 2015/02/28 02:41:53

    >>131
    いえいえ
    住民です

  54. 133 匿名さん 2015/02/28 06:30:28

    グランツリーが、やっぱりアリオだったのが残念です。セブン&アイのPB押しつけで、どちらかというと低級感が漂っています。

  55. 134 周辺住民さん 2015/02/28 10:52:54

    >>133
    はい。嘘ご苦労さん。

  56. 135 匿名さん 2015/03/05 02:45:09

    再開発が始まった頃、金融機関で武蔵小杉の再開発を見てきましたが、結局ごく一部の大企業や地主が大儲けしたというのが実情ではないでしょうか?
    武蔵小杉バブルで土地の売り抜けで大儲け。
    周辺の謄本を見ればよく分かります。
    タワマンは相続対策で金持ちがたくさん買うから、
    利益率も高くデベロッパーもうはうは。
    騙されたのは中流階層以下ですね。
    住んでみたら周辺は中小企業の工場が点在していて殺風景、おまけに密度の高いマンションで想像してなかったビル風が発生。
    子供がいる家庭ではこれから見栄の張り合いで受験戦争が発生するんでしょうね。そうすると小中の教育現場は崩壊します。
    さらに、無理してマンション買った人の自己破産も景気後退に伴い増加、30年住んでるうちに超高齢化社会の街としてクローズアップされるでしょう。
    黒い話もありますが、表に出せるところだけ書かせていただきました。

  57. 136 匿名さん 2015/03/05 03:02:15

    >>135
    中古市場も繁盛してるから、武蔵小杉は、
    永遠に若返る街です。

  58. 137 匿名さん 2015/03/05 11:50:37

    中古市場が繁盛しても、高値のタワマンより都心の低層の方が実態資産価値が高いから、タワマンは無理かな。
    金融機関の担保評価においても、土地が多い方が経過年数が経過してからは有利なので、タワマンの担保価値下落は相当な勢い。
    そうなると、収入が多くないと中古ローンは借りられない。
    金持ちはわざわざ中古なんぞ買わないので、中古物件はゴースト化または低所得層物件に退化。

    いずれにしても幸せな結末はバブルでもない限り無理。

  59. 138 匿名 2015/05/10 09:33:29

    昔の小杉を知ってると栄える気がしない。

  60. 139 匿名さん 2015/05/12 05:30:55

    再開発の全容がほぼ見えたけど、タワマンによる人口増加とSCができたというだけで
    本質的な機能は前とあまり変わらなかったという事。

    デベだけは大儲けして去っていくけどね。

  61. 140 買い換え検討中 2015/05/24 08:11:05

    多摩川を越えたところにタワーマンションを建てる必要ない。大体、なんであんな場所で建物の建築許可が出るのか?容積率が緩和されているのか?なぜ?川崎市だから?
    再開発とはタワーマンション建てることではないよ。

    その土地の価値は、今どんな建物が建っているかではない。これまで誰が所有しどう使われてきたか。さて、この土地は?

  62. 141 匿名さん 2015/05/24 08:13:24

    >>131
    お金持ちは地べたに近いところで暮らします。

  63. 142 匿名さん 2015/05/24 12:58:42

    タワマンを建てる必要はある。
    デベの儲けのためにね。
    これまで通りマスコミを通じて武蔵小杉の露出をし続けていれば
    情弱はたくさん集められる。
    情弱は表面上のスペックしかみないし
    マンションの営業マンが言ったことを
    自慢気にリピートしてくれる。

  64. 143 匿名さん 2015/05/25 02:50:45

    >>142
    君の気に食わないものを受け入れる人間なんてみーんな情弱だよね。
    その人たちが下す判断は全て思慮が浅く、君のように高みから全体が見渡せていないからいつか不幸になるに決まってるよね。

    そう思わないと君の人生惨めでやってられないよね、わかるわかる。
    君はまじめに生きてきただけなのに、悪人たちのせいで理不尽な苦労を強いられてきたんだよね。
    本当に大変な人生だったね。

    でも気を付けないと、世の中の全てが政府の陰謀で出来ているように見えてくるから注意しよう。
    君のうちの上空を飛んでいるマスコミの取材ヘリは君のうちを盗撮しているわけじゃないし、
    近くに路駐しているクルマは君を張り込んでいるわけじゃないからね?

  65. 144 匿名さん 2015/06/22 12:53:18

    http://machi-kaeru.com/
    ここに入会するとマンション反対運動に詳しくなるかも。良くも悪くもですが。

  66. 145 名無し 2015/08/05 18:22:27

    >>143
    どうした?
    見苦しいからキレるなって

  67. 146 匿名さん 2015/08/05 21:38:23

    10年位経ってタワマン建設ラッシュが終われば、
    また昔の様に「武蔵小杉?便利だよね!」の一言で
    終わる町になる。

    魅力的な町とは何かを誰も考えずにひたすら
    デベが儲けしか考えずに開発を続けてきたから
    魅力が全くない町のままである。

    その証拠に武蔵小杉に富裕層は全く流入していない。
    町に魅力があれば富裕層黙っていても入ってくるが
    そのような人達からは以前から同様、選択肢にも入って来ない。
    それは富裕層は総合的な住環境を重視するためである。

    武蔵小杉の住民の質の悪さ
    タワマンしかない景観の醜悪さ
    狭小タワマンだらけという住居自体の貧弱さ
    自然や公園が少ないという町のゆとりの無さ

    これらが改善されない限りは町は変わらない。

  68. 147 匿名さん 2015/08/05 23:49:52

    結局、変えられないのは人ですよね。どんな人とご近所さんになりたいかという視点も非常に大事です。武蔵小杉の再開発の失敗はどういう人を惹きつけられたら魅力的な街になるかという視点がなかったことにあると思います。

  69. 148 匿名さん 2015/08/06 07:55:31

    >>146
    >その証拠に武蔵小杉に富裕層は全く流入していない。

    へえ、そんな客観的な統計的事実があったんですね。「全く」ということは「0人」ですね。いつからいつまでの期間の話ですか?富裕層の定義は?
    ちょっと調べてみただけでは見つからなかったので、富裕層の合理的な定義を含めた信頼できるソースを提示していただけませんか?

    あなただけがお仕事で知り得る業務上の非公開データだったり、ましてや全く信頼するに値しないあなたの感覚を「証拠」としてるわけじゃないですよね?
    社会通念上、そういう他人を説得できないものは「証拠」とは呼ばないんですが、もしそのようなお話であったならばあなたの単純に武蔵小杉を貶めたい悪意しか伝わりませんよ?

  70. 149 匿名さん 2015/08/06 08:02:22

    >>147
    失敗の定義は何でしょうか?
    このスレは根本的な質問に答えられない。

  71. 150 匿名さん 2015/08/06 08:39:03

    匿名掲示板でいちいちテーマの定義を決める必要なんてない。
    それぞれが思ったように書けばいい。

    個人的には武蔵小杉という川崎市の一都市に何も期待してなかったから
    デベロッパーの喰い物にされて変なタワマン街になってしまっても想定内。

  72. 151 匿名さん 2015/08/06 12:59:40

    武蔵小杉地区の今後について・・・というスレがあったら「今後の定義は何でしょうか?このスレは根本的な質問に答えられない」とかいうのかな?ウケる〜(笑)

  73. 152 匿名さん 2015/08/06 13:00:36

    >>150
    ということは、成功と言っても良いのでは?
    デベにとっても、住む者にとっても利害が一致していれば問題ない。

  74. 153 匿名さん 2015/08/06 13:03:06

    >>151
    「今後」の定義くらいはいくらなんでも分かるだろう。
    あんたお馬鹿なの?
    しかし、失敗とするにはそれなりの定義が必要だよ。

  75. 154 匿名さん 2015/08/06 13:07:05

    >>150
    ぐだぐだ言ってるだけで、結局答えられない。(笑)

  76. 155 匿名さん 2015/08/06 13:18:49

    デベも購入者も成功した。
    失敗したのは、再開発に期待し過ぎた者と、再開発…というかアベノミクス効果に乗れなかった者。
    だな。

  77. 156 匿名さん 2015/08/07 03:07:55

    ある程度の規模の公園が欲しかったな。
    そうしたら街のうるおい感が上がったはず。
    便利ではあるけど安らぎが足りないよね。

  78. 157 匿名さん 2015/08/07 03:48:44

    人が街を作る。
    こんな人達が住んでいたら雰囲気はお察しだね。
    何と武蔵小杉のウィークポイントが自分達自身なのだから解決しようがないね。

  79. 158 匿名さん 2015/08/07 12:12:03

    >>157
    子供の喧嘩みたいな言い分だな。

  80. 159 匿名さん 2015/08/07 12:33:03

    >157
    グランツリーやタワマンで大喜びしている武蔵小杉の住民よりマシじゃない?w

  81. 160 匿名さん 2015/08/07 16:17:20

    >>159
    何言ってるかさっぱり分からないね。
    で、何が失敗だったの?

    >>157
    >人が街を作る。
    なに恥ずかしいこと言っちゃってるわけ?

  82. 161 匿名さん 2015/08/10 04:55:38

    >146
    146が言っていることに尽きるね。
    タワマン買ってはしゃいでいる金持ちって見たことないからね。
    武蔵小杉のタワマンの価格帯からすれば買っているのは
    ローンでパンパンにされたサラリーマンでしょう。
    オリンピック後の不況時に安く買い叩かれて
    投資用マンションと化すのが目に見える。

  83. 162 匿名さん 2015/08/10 05:56:11

    >>161
    ローンパンパンでも、家族が喜んでるし、すっごく幸せです。
    今の小杉に住む権利が得られたなら、現時点の最高を得るだけ。

    5年後、10年後なんて誰も保証してくれやしないんだから。
    健康年齢なんてせいぜい70。借金してでも楽しみますよ。

  84. 163 匿名さん 2015/08/10 07:18:12

    >>161
    意味が分かんない。
    何でオリンピック後に安く買い叩かれることになるの?
    それは売却を考えてる人のみ対象では?
    所有権を手放すにはそれなりの理由が無いとね。

    そもそも>146も何が言いたいのか分からない文章だし。
    このスレは失敗の定義すらいまだに明確に出来ずにいるのに、
    ネガティブな発言だけは多いね。

  85. 164 匿名さん 2015/08/10 17:04:19

    スレそのものがネガの隔離所だからね。
    住所の見栄だけは張れる人気エリアのボロアパートからの上から目線なのか、高級住宅地という名の不便な場所から調子こいてる小杉にムカついてるのか、それとも単なる住めない妬みか。
    どういう理由か知らないけど、好きなだけネガらせてあげようよ、フラストレーション溜まってるみたいだからさ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    アージョ府中

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5428万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    3548万円~4398万円

    2LDK・3LDK

    60.01m2~74.1m2

    総戸数 112戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    サンクレイドル京王八王子

    東京都八王子市大和田町5丁目

    2998万円~3998万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.71m2~61.26m2

    総戸数 40戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~6900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    ユニハイム町田

    東京都町田市原町田3丁目

    4590万円~6590万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    54.94m2~62.02m2

    総戸数 58戸