- 掲示板
そもそも武蔵小杉選んだ層って武蔵小杉におしゃれな街は期待してないんじゃないか
湾岸とかみなとみらい選んだんなら分かるけど
埼玉の武蔵浦和もそんなこんな感じになってる
綺麗な街並みと言えるのかな?
ただ殺風景な街並みにしか見えないのだけど。
流行で住む場所決めちゃいけないといういい事例です。
30年後には駅前の高層団地の管理とか処理の問題が噴出するのが目に見えますね。
自由が丘の8500万円か・・・
もうチョイ頑張れば田園調布に家を建てれるなw
田園調布も昔と比べて随分と分譲が進んできてます。
朝からコスプレした連中が駅前を歩き回っています。
こんな情弱向けのイベントが始まったのもタワマンができ始めてから。
タワマンに住んでいる連中は世帯年収はある程度あっても、
宣伝とかSNSに反応しやすい自分でものを考えられない人たちの集まりだと思う。
知らない人も多いみたいだけど、昔から武蔵小杉は便利な街だった。
新しくできたのはグランツリー位。(駅ビルとかららテラスは大したことないからここではカウントせず。)
新しい人が入ってき始めたのは不動産業界が宣伝し始めたから。
誘致してくるならもっとレベルの高い人達を連れてきてほしかったわ。
本当に迷惑。
利便性最高論vs民度最悪論ばっかで
議論が噛み合ってない気がするのは、
そもそも武蔵小杉のタワマン民についての
認識がブレてるからじゃない?
武蔵小杉のタワマン住んでる人って
善良で平均的な労働者だと思うよ。
高度経済成長期に団地住まいを選択した層に近いイメージ。
今でこそ団地住んでる人って最下層の貧乏人だけど
最初はそうじゃなくて、団地=庶民の憧れ!
って持て囃されてたから、それに近いと思うなぁ。
高度経済成長期の労働世代が団地に住めるの凄く
喜んでた話聞くと、あー似てるなー。って感じ。
通勤通学の利便性高い団地に住んで、
後から財力付けて自分の選んだ地域に土地と
家を買うパターンがほとんどだったから、
武蔵小杉のタワマン民は将来を見据えて
身の丈に合った生活選んでいるだけだよ。
堅実な発想で良いと思うなぁ。
ずっと住むための街じゃない事はみんな承知で、
土地柄が残念とか、景観台無しとか、ビル風がヤバい
とか、幼稚園小学校パンクしてるとか、
全部割り切った上でそれでも便利だから
住みたいって選ばれてるんだよ。
だからそこを悪口言ってもどうしようもない。
住んでる側からしたら「知ってるよ!うっせーな!」
で終わりだと思うなぁ。
利便性最高論vs民度最悪論だけではなく、単純に住宅地として失敗という話もあるでしょう。
先日、友人を武蔵小杉に連れてきたら駅のホームで「なにここ?こんな場所に住んでるの?」と
言われてしまいました。タワマンに囲まれ、狭っ苦しい場所に住んでいるなんて・・・とのこと。
武蔵小杉に住んでみて思ったのは自分の街が誇りに思えないくらい魅力がないということ、
何をするにしても他の街に行かないといけないということ。
これってつまり不便ということなんですよね。
この街で、そこにして楽しい場所ってありますか?
私は全くないと断言できますね。
(随分遠いので自分の街とは言い難い隣町の等々力緑地は好きです。)
普通、どんなに親しい友人にも「なにここ?こんな場所に住んでるの?」なんて言いませんよ。
これだけでも作り話に思えてしまうし、もし実話だったとしても奇人変人の類にしか見えないので全然参考にできませんな。
それぞれの開発事業が最有効活用を追求した結果、
街全体の統一感やバランスが考えられなかった。
マンション群のボリュームに比べて空地が狭い、緑が少ない、駅前広場が小さい。
駅のホームからだとそれが如実に見て取れるのでしょうね。
武蔵小杉唯一の百貨店の撤退が決まりましたね。
高収入層、趣味のいい人達が周囲に住むと思ったら
高層団地を買ったくらいで財布の紐が閉まっちゃう
センスのない人達ばかりが集まっちゃって7&iがかわいそう。。。
かつてのニュータウンの住民も一応収入はある程度はある人達でした。
一般人レベルが群れた行動をした先にはいつも落とし穴があるのかもしれません。
武蔵小杉を見ているとかつてのニュータウンに重なりますね。
平日午後3時くらいだとグランツリーのカフェに女性ばかり集まってお茶してます。
パークシティ側の通りからよく見える1階のカフェHBですが。
専業主婦ってまだまだいるんだなと感心します。
30〜40代あたりが多いかな。必ずしもベビー連れではないです。
最近気がつきましたがグランツリー2Fのタルト&カフェDも女性が集まってます。
いつの間にか食べ放題ビュッフェやってたんですね。
こちらは子供連れが多いかな。育ち盛りにはいいかも。
子供だと2時間1200円(税抜)食べ放題です。
武蔵小杉のタワーマンションに住んでる人は勘違いしてる。知り合いがタワーマンションの住民の人の車にぶつけた時に君とは労働単価が違うからくだらない電話をするなと言われたそうです。Mタワーの人に
。
ららテラスも閉店が目立つ。
背伸びしてローンを組んだ連中に購買力なんてないのだろう。
採算がとれているのは1階と無印良品くらいじゃない?
各自治体が将来的な人口減少を如何に食い止めるか必死になっているこのご時世に、人口が増え過ぎで住みづらいとお考えの方がこの街に住んでいるのはもったいない話ですね。
ご友人たちには出て行くことをお勧めください。
その方々が出て行かれた頃には、計画中の各種インフラ拡充がかなり進んで今よりもっと住みやすくなっているので、代わりにもう少しレベルの高い方々に住んでいただけますから、みんなハッピーです。(笑)
アタシは武蔵小杉肯定派よー アタシは独身変態なぜか金余りだから独身利便性最強の池袋の一番高いタワマンに住んでるけどこんなところにファミリーで住んでるなんで頭いっちゃってると思うわよ、でもファミリー向けなのよね結局池袋は、外観だけ立派で部屋のつくりはちゃちいわよ、それでいて高い、ここにファミリーで住むのは本当に庶民最高レベルの究極の見栄っ張り集団だわー ってことで 小杉に住んでる人の方がよっぽど正常に見える、 しかしさっきエレベーターでちっちゃな子供連れたファミリーと遭遇したがキャー!!めちゃめちゃ幸せそう、やっぱアタシも幸せになりたいー
雪の日の武蔵小杉をどうぞ〜
>『まるで雲海… 大雪の多摩川で撮影された写真が幻想的すぎる』
1月23日午前7時半ごろ、二子玉川から1kmほど下流で撮影された写真です。「シン・ゴジラ」で舞台にもなった武蔵小杉のビル群が霧に包まれていて、まるで絵画のよう。
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/tamagawa-unkai?utm_term=.mtX22...
おぎ法律事務所が相続財産管理人として関与した物件は、担保不動産競売も出来ず妨害されてるそうだ
違法なおぎ法律事務所が相続財産として所有権移転登記もしない為に、抵当権者は賃料請求までされて大損してるらしい
汐留の再開発と重なるものがある
ビル同士に繋がりや一体感がなく、核となる施設もなく、虫食い状に開発された魅力のない街
新しい今はそれなりだが、20年経って新しいビルが建たなくなったときなどうか
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE