東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ南麻布ザ レジデンス その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 南麻布
  7. 麻布十番駅
  8. パークホームズ南麻布ザ レジデンス その2
匿名さん [更新日時] 2023-06-24 13:04:51

パークホームズ南麻布ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区南麻布2丁目4番17他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩7分
都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩7分
都営三田線 「白金高輪」駅 徒歩9分
東京メトロ南北線 「白金高輪」駅 徒歩9分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:54.91平米~77.27平米
売主:三井不動産レジデンシャル

前スレ:パークホームズ南麻布ザ レジデンス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/209287/

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-01-22 16:42:35

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ南麻布ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 494 匿名さん 2013/03/16 06:17:05

    大手って客選ぶからね。特に三井は。資料に記載された以上の説明をしなければ買ってくれないような面倒な客は相手にされないかも。あと数戸でしょ。

  2. 495 匿名さん 2013/03/16 06:18:13

    487の場合も手付け没収にならないと思います

  3. 496 匿名さん 2013/03/16 06:21:11

    契約前と契約後を読み違えてコメントしただけなのに、一斉に反論。ここって怖い。

  4. 497 匿名さん 2013/03/16 06:23:37

    タミーの一件で一騒動になったから、厳重パトロール中。

  5. 498 匿名さん 2013/03/16 07:16:49

    490だが、なんで杭の長さが違うの?
    それとインペラーウォールシステムとの関係も全然わからないんだけど。
    記載を見る限りこれは壁式構造に近いもののようだけど、だから杭が長い必要(しかも一部だけ)がある、というのがどうにもわからん。

  6. 499 匿名さん 2013/03/16 07:25:36

    不確定情報に踊らされるリスクもわかったということで、ここで聞かずに直接デベに聞けばいいのではないでしょうか

  7. 500 匿名さん 2013/03/16 07:27:56

    478も不確定情報ってことか。。。

  8. 501 匿名さん 2013/03/16 07:38:54

    >498

    ここって壁式ではなくて壁式ラーメン構造。今住んでるマンションも壁式ラーメンだけど杭は普通に支持層までだけどね。

    ちなみに壁式だと、全く柱がなくて戸境壁だけでは支えられないので、住戸内の部屋を区切る壁もRCになる。実家のマンションがそのタイプ。

  9. 502 匿名さん 2013/03/16 07:46:12

    三井の説明、怪しいってのが露見したかも。

  10. 503 匿名さん 2013/03/16 07:49:12

    >501

    なるほど、壁式ラーメン構造っていうのか。
    で、それだと支持層に深く杭を打ち込む必要があるの?
    だとすると、構造的に弱いのかな?って思っちゃうけど。

  11. 504 匿名さん 2013/03/16 07:49:42

    一般的には支持層までの杭打ちのところ、
    311後の地震対策であえてコストかけて、
    緻密な計算の元、一部の杭が長いのでは?

    壁の厚さも地震対策の元で計算されて、すべてが同じ厚みでないから、
    杭も長さや先端が広い杭だとか組み合わせがあるのかな。

  12. 505 匿名さん 2013/03/16 07:51:34

    常識的に考えると、一部分だけ強く作ると、他の相対的に弱いところに力が集中して、そっちが壊れるんでそういう設計はしないはず。

  13. 506 匿名さん 2013/03/16 07:56:55

    デベや清水建設の方に聞かないと、なかなか専門的なことは不明ですね

  14. 507 匿名さん 2013/03/16 08:02:05

    三井じゃなくて清水建設の人に訊かないとわからんかもね。
    清水独自の技術みたいだし。

  15. 508 匿名さん 2013/03/16 08:08:30

    478さんの情報を信じると三井の説明は怪しいから、設計・施工会社である清水に説明してもらうべきかも。

    ちなみに内蔵梁の壁式ラーメンは鹿島の物件でもたまにあるから、清水の独自技術ではないと思う。

  16. 509 匿名さん 2013/03/16 08:21:30

    パンフには、
    地震に対する備えを盤石のものにするため、清水建設独自の設計技術を使用、
    とあるので、清水建設の方に説明聞くのがベストでしょうね。

  17. 510 匿名さん 2013/03/16 11:32:59

    本当に、ここはすごいですね。
    あと残り少しというところで、
    こんなに白熱するなんて、
    やはり、ここは人気、注目度はかなり高いとみました。

  18. 512 匿名さん 2013/03/16 19:41:47

    この建物は地下10mくらいでN値が50を越えていますし,東京液状化マップでも安全なところと記されています.
    現在では色々な工法があり,必ずしもNが50を超える地層までしか杭を打たないとは限りません(安全な建物はすべて太さ,同じ長さでなくてはならないというのは全くエビデンスのない考えで,いかに知識がアップデートされていないかがわかります).インペラーシステム(単純な壁式ラーメン構造とは違います)のために中央部分の杭を長くなっています.
    碓井氏はまず,地下10mでN値が50を超えるにもかかわらず,単純に杭の長さだけで地盤の強い層が深いと勘違いをしており,また杭の長さが端と端で違うと誤認しています(そもそも構造に不安のある基礎ならばホームページにその情報を載せる業者はいませんし,実際基礎杭の情報すらのせないホームページの方が多い).さらに,東京液状化マップでここが液状化リスクエリアであるとさらに誤認するという間違いだらけの解釈をしています(間違いなく低リスク地域となっています).そもそもホームページに載っている情報と東京液状化予想マップ(これさえもきちんと読めないようですが...)だけで,浅はかでいい加減な見解を真剣に悩んでいる顧客に提供するという恐ろしい仕事をしているようです.本来,もしお金をもらって(もしくは間接的にでも自分に利益が期待されるなら)相談されたのであれば,きちっと業者まで出向いて図面や地盤データを求めるのが普通です.もはや言い訳できる余地もなく,これだけでも彼のマンション指南の程度がよくわかるでしょう.皆さんもこういういいかげんな輩の情報を鵜呑みにしてミスリードされるのではなく,自分の目で見に行って,当事者から納得いくまで説明を受けて自分の頭で判断するのが何よりも「良識あるマンション選び」となるのではないでしょうか.彼もこれを機にもう少し自分で汗をかいて「良識あるマンション指南」をされるよう望みます.

  19. 513 匿名さん 2013/03/16 19:43:37

    豊洲最高!まさに都心感,高級感,リゾート感ともに兼ね備える究極のエリア.麻布十番なんて比較になりません.

  20. 514 匿名さん 2013/03/16 19:46:43

    たしかに碓井さん,この掲示板に自ら書き込みしてる形跡があります...ちょっとカッコ悪い..

  21. 515 匿名さん 2013/03/16 19:50:05

    碓井さんじゃないけど,俺もネットでマンション情報を5000円くらいだったかで買ったことあったけどかなり内容がpoorで結果的には全然役に立たなかった.基本的にアドバイザーやってる人って胡散臭いのばっか.

  22. 516 匿名さん 2013/03/16 19:51:13

    じゃあ自分で判断するのが一番ってことね。

  23. 517 匿名さん 2013/03/16 19:57:20

    ここ検討しようかと思ったけど、もう1LDKと2LDKの2部屋しかないじゃん。どこか3LDK以上でいい物件ありませんかね?

  24. 518 匿名さん 2013/03/16 20:01:22

    正確には碓○オフィ○のスタッフが、「根拠のない話だ」、「彼に失礼だ」とか支持者を装って書き込みなどしてる模様。

  25. 519 匿名さん 2013/03/16 22:41:32

    待ち切れず、周囲を散策してみました。

    どこにでもあるのかもしれませんが、如何にもこの地域
    らしい看板が有栖川公園にありました。

    1. 待ち切れず、周囲を散策してみました。どこ...
  26. 521 匿名さん 2013/03/16 22:52:58

    >517
    今後、キャンセル部屋あると思いますから、MRに3LDK探してる話されておいてもいいかと思います。
    近いところだと、最終期の人のローンアウトですとか。

  27. 523 匿名さん 2013/03/16 23:06:30

    碓井氏の該当コラム、もはや、「南麻布の物件の話ではありません」等の注釈入れないと、、、。

  28. 524 匿名さん 2013/03/17 02:24:21

    碓井さんの信用を失くそうと必死の書き込みが続いてますね(笑)

    まあ、この掲示板の影響なんてないからそこまで必死になる必要はありませんよ。
    碓井さんのコラムはそれなりの影響力があると思いますけどね。

  29. 525 匿名さん 2013/03/17 03:09:38

    >インペラーシステム(単純な壁式ラーメン構造とは違います)のために中央部分の杭を長くなっています.

    やはり、少なくとも一部の杭を深く打ち込む必要のある、ある意味脆弱な構造ということでしょうかね。
    定借ということ(50年以上の耐久性を必要としない)、それを安価に販売するという目的のために、なるべくコストの低い工法を選んだという可能性もありそうですね。

  30. 526 匿名さん 2013/03/17 03:15:40

    構造計算書を出してもらって説明受けるのがいいかもね。姉歯事件以降、モデルルームに準備しているはず。ただ、ちゃんと説明できる営業がいるとは限らないから、設計の担当者を呼んでもらうよう事前に伝えてからのほうがいいかも。

  31. 527 匿名さん 2013/03/17 03:20:17

    定期借地権だからということだと、取り壊すことも想定してるのだから、長い基礎を敢えて打つってのはそれなりに理由があるんでしょ。

    この間テレビで小学校建てようとしたら、地下から以前あった中学校の基礎が出てきたなんてのが取り上げられてた。基礎を撤去するのってお金かかるみたい。

  32. 528 匿名さん 2013/03/17 03:56:21

    その辺の所有権マンションよりよっぽど丈夫にできてるでしょうに.

  33. 529 匿名さん 2013/03/17 04:04:11

    頑丈かどうかは、構造計算で保有水平耐力か、耐震等級を確認しないと分からない。杭だけ頑丈でも・・・。

  34. 530 入居済みさん 2013/03/17 04:26:28

    今日残り3戸で3月いっぱいでモデルルームも閉鎖するとのダイレクトメールきました。
    すごいですね。
    杭の長さとか問題になってますけど、この値段で南麻布に住めるなら人気なのも納得です。
    私は竣工時期が遅いのと、小さな子供のいるファミリーが多そうなのがネックで
    ほかの物件に決めましたけど、でもここにもまだ未練があります。

  35. 531 匿名さん 2013/03/17 06:23:10

    3戸のためにモデルルーム開いてるのもコストがかかるからいったん閉じて、竣工してから
    棟内モデルルームでしょ。

  36. 532 匿名さん 2013/03/17 06:53:11

    竣工する頃にはもう残ってなさそうだけど。

  37. 533 匿名さん 2013/03/17 06:57:49

    モデルルームが無いタイミングで契約する人っているのかな?

    契約するときには再度確認するものじゃない。

  38. 534 匿名さん 2013/03/17 07:22:11

    一部の長い杭は、地盤が堅いけどあえてコストかけて、地震対策で盤石なものにするためな点を
    どうしてもネガ要素に仕向けたい人、ここまできたら、笑っちゃいますね。

    あと2部屋です。キャンセルで増えてない模様。
    公式サイトの物件概要にリアルタイム更新されてます。

  39. 535 匿名さん 2013/03/17 07:32:37


    碓井さんの信用を失くそうと必死の書き込みが続いてますね(笑)
    まあ、この掲示板の影響なんてないからそこまで必死になる必要はありませんよ。
    碓井さんのコラムはそれなりの影響力があると思いますけどね。

    >インペラーシステム(単純な壁式ラーメン構造とは違います)のために中央部分の杭を長くなっています.
    やはり、少なくとも一部の杭を深く打ち込む必要のある、ある意味脆弱な構造ということでしょうかね。
    定借ということ(50年以上の耐久性を必要としない)、それを安価に販売するという目的のために、なるべくコストの低い工法を選んだという可能性もありそうですね。

    定期借地権だからということだと、取り壊すことも想定してるのだから、長い基礎を敢えて打つってのはそれなりに理由があるんでしょ。


    ①から③まで必死ですね.以下の指摘をちゃんと読んで今回は反省して次回に生かすべきでは.今やるべきことは必至に取り繕うことではなくて反省することだと思う.


    この建物は地下10mくらいでN値が50を越えていますし,東京液状化マップでも安全なところと記されています.
    現在では色々な工法があり,必ずしもNが50を超える地層までしか杭を打たないとは限りません(安全な建物はすべて太さ,同じ長さでなくてはならないというのは全くエビデンスのない考えで,いかに知識がアップデートされていないかがわかります).インペラーシステム(単純な壁式ラーメン構造とは違います)のために中央部分の杭を長くなっています.
    碓井氏はまず,地下10mでN値が50を超えるにもかかわらず,単純に杭の長さだけで地盤の強い層が深いと勘違いをしており,また杭の長さが端と端で違うと誤認しています(そもそも構造に不安のある基礎ならばホームページにその情報を載せる業者はいませんし,実際基礎杭の情報すらのせないホームページの方が多い).さらに,東京液状化マップでここが液状化リスクエリアであるとさらに誤認するという間違いだらけの解釈をしています(間違いなく低リスク地域となっています).そもそもホームページに載っている情報と東京液状化予想マップ(これさえもきちんと読めないようですが...)だけで,浅はかでいい加減な見解を真剣に悩んでいる顧客に提供するという恐ろしい仕事をしているようです.本来,もしお金をもらって(もしくは間接的にでも自分に利益が期待されるなら)相談されたのであれば,きちっと業者まで出向いて図面や地盤データを求めるのが普通です.もはや言い訳できる余地もなく,これだけでも彼のマンション指南の程度がよくわかるでしょう.皆さんもこういういいかげんな輩の情報を鵜呑みにしてミスリードされるのではなく,自分の目で見に行って,当事者から納得いくまで説明を受けて自分の頭で判断するのが何よりも「良識あるマンション選び」となるのではないでしょうか.彼もこれを機にもう少し自分で汗をかいて「良識あるマンション指南」をされるよう望みます.

  40. 536 匿名さん 2013/03/17 07:52:19

    >535

    512をコピペして、あなたのほうがもみ消しに必死に思うけど。②は512に対しての指摘だから、反論してることにもならないし。

  41. 537 匿名さん 2013/03/17 08:02:10

    2番目は512の指摘というなら、「ある意味脆弱」という下りがどこからの発想か不明だから、
    512貼り付けたんじゃないかしら。

  42. 540 匿名さん 2013/03/18 00:52:08

    >「ある意味脆弱」という下りがどこからの発想か不明だから

    不要なはずの「長い杭」を使用している、という点からの発想であることは明らかだと思いますが。

  43. 542 匿名さん 2013/03/18 01:03:01

    それから妙な勘違いをしているようなので言っておきますが、私は535さんの引用した1,2を書き込んでいます(540, 541も)。

    私が碓井さんとはなんの関係もないことは、管理人さんに訴えて調べてもらえばいいんではないでしょうか(笑)
    ありえない場所から書き込んでますので。

  44. 543 匿名さん 2013/03/18 01:32:12

    540-541

    >応じるに値しませんよ(笑)

    ってしっかりネガしてかえしてますね.そのオフィスは仕事がないんですか?中途半端なアドバイスを仕事にするなら,もうちょっと謙虚さをもって勉強はしてはいかがですか?掲示板に張り付いている暇があれば..ね.

    >不要なはずの「長い杭」を使用している、という点からの発想であることは明らかだと思いますが。

    「杭の長さが違う,長い杭が入っている⇒地盤が弱い,構造と問題」
    というふうに詳細な地盤や図面の情報を持たずに判断するのは間違いなく問題があります.いつもその程度でアドバイスなどしてるから麻痺してるんでしょうけどね.

    何度もいいますがホームページの情報と自分でまともに読めない東京液状化マップを使って何が言えるんですか?不要なはずの長い杭????それをこれらから判断するんですか?第6感でもお持ちなんでしょうか.

    では100歩譲って(譲る余地もないほど明らかですけどね),「長い杭を使うこと=地盤の問題or結果的に構造に問題が生じる」といえるとすればそのエビデンスを示してもらえますか?私が知る限りそういうエビデンスは全く読んだことがありません.しかし,エビデンスと言うのはあなたが得意なコラムじゃありませんよ.英語で書かれたoriginal article or reviewなどのことですよ.世の中ではこれを科学的根拠といいます.あなたの個人的経験やどこのどういう建物が地震の時どうだったかというのはcase reportsに過ぎません.経験とcase reportsでしか建物を建てたり,「賢い住宅指南」(でしたっけ?)の内容からはとても1流とは思えません...言うまでもありませんが.

    私はとにかくあなたのような中途半端でいいかげんなことを公言することが嫌いだし,軽蔑せざるをえません.いくら経験を積もうとも常に勉強することがあります(知識や技術は日々updateされているんです).死ぬまで勉強です.顧客に対してもっと誠実になってください.そして間違った時は論理をすり替えたり,的を得ない返事をするのではなく,素直を誤って次に生かせばいいじゃないですか.結果改善されれば,あなたは逆に評価されるでしょうに.

  45. 545 匿名さん 2013/03/18 01:41:53

    碓井さんと関係ない?

    今回は明らかに彼のコラムに問題があったにもかかわらず,彼と全く関係のない人がここまで粘着して苦しい言い訳をするでしょうか?アイドルのファンのように狂信的なファンはこういうジャンルではつかないですよ,常識的に考えて.まあ,彼じゃなくともオフィスだろうが,知り合いだろうがどうでもいいです.間違っていることには変わりはないし.言い訳すればするほど彼にとっては迷惑な話ですからね.もうこの辺でやめましょう.私もあなたと言い合いたいわけじゃありません.何か気に障ったり傷つけるような言い回しがあったとしたらごめんなさい.ただ,同業としてちょっと許せなかっただけです.というわけでさようなら.

  46. 546 匿名さん 2013/03/18 13:39:56

    杭のことはそろそろ終わりにしましょう。

  47. 548 匿名さん 2013/03/18 14:14:08

    碓井さんのお嬢様がとある幹線道路沿いのマンションを購入されたというコラムを読みました。
    売主の丸紅をいたくほめておられましたが、部外者が読むと丸紅が自分の言うことをきいたと
    自慢にしか見えなかったです。ちなみに私はそのマンション購入をやめました。
    交通量が多く、近辺で事故を数回目撃しましたから…
    杭の疑義はわかりませんが、感染道路から1本入っているので事故リスクは多少少ないのでは?

  48. 549 匿名さん 2013/03/18 14:22:45

    いくらなんでも、杭と交通事故は関係ない。

  49. 550 匿名さん 2013/03/22 18:14:53

    最近のこのスレは全く有効情報がありませんね。
    杭なんてどうでもいいです。
    定期借地で盛り上がっていた時は、参考になったのですが。。

  50. 551 匿名さん 2013/03/22 22:41:08

    良い建物なのではないですか?自分は少々エリア外だったのと外廊下だったので、検討から落としましたが。でも車寄せのデザインとか建物デザイン、そしてタワーにしなかった点とかは結構好きでした。周りがゴチャッとしてますが、この建物を機に綺麗になっていくといいですよね。

  51. 552 匿名さん 2013/03/23 00:44:33

    これだけ売れたのだから、良い物件だったということですね。

    定借に対する評価も議論がありましたがそれは人それぞれでしょうし、欠点らしき指摘は真偽の程が不明の杭問題だけだったわけですし。

  52. 553 匿名さん 2013/03/23 00:55:49

    残ってるのは55平米、5000万くらいですか。
    セカンドハウス、投資用には良さそうですね。
    遅ればせながら見てみるかな。

  53. 554 匿名さん 2013/03/23 02:32:25

    投資?定借なのに?wwww

  54. 555 匿名さん 2013/03/23 02:39:17

    賃貸運用できるでしょ。

  55. 556 匿名さん 2013/03/23 02:46:34

    554
    ぼんやりし過ぎでは?
    こういう人もいるんですね。

  56. 557 匿名さん 2013/03/23 03:09:02

    ここは案外、子供のいる世帯が半数いないかもしれないですね。

    以前、ここを子供いる世帯多いから、検討外にしたという投稿みかけたように思います。

    パークコート麻布十番で、子供のいるファミリー多いのが、雰囲気云々、がっかりしたとの投稿拝見して思いました。

  57. 558 匿名さん 2013/03/23 05:18:35

    カウンターのせいでリビング狭すぎっ! 
    せっかく港区に住んでてもこれじゃ人呼べないじゃん。

  58. 559 匿名さん 2013/03/23 05:56:09

    そういえば、3L買った人でも、メニュープランで部屋数減らして、二人暮らしだったり、単身だったりするかも。
    MR見てるとお子さんのいる世帯は、契約者全体の3割いないかもしれない。

  59. 560 匿名さん 2013/03/23 06:13:10

    558

    誰のために買うの??

  60. 561 匿名さん 2013/03/23 06:26:22

    558のように人に見せるために買う人もいます。ここは定借でもあり、実をとる人が多いのでは。

    私の場合、家に人を呼ぶのが大嫌いだし、リビングの広さはあまり関心ありません。

  61. 562 匿名さん 2013/03/23 06:31:56

    それが普通でしょ。558は買いたいけど買えないから文句を言いたいだけw

  62. 564 匿名さん 2013/03/28 21:09:57

    あと残り1戸。メニュープランの広めの1LDK ですな。
    ここは、眺望抜けるのかな。。。
    方角的には、東京タワービュー?!

  63. 565 物件比較中さん 2013/03/29 22:28:16

    >>558

    このカウンターって取っ払えると選択肢が広がっていいという見方もあるかもしれません。
    私は本当はアイランドが良かったのですが壁にキッチン背中にカウンターというレイアウトは自分の空間という気持ちが持ててむしろ気に入りましたよ。
    リビングから見てもキッチンとの空間の仕切りがきちっとできていて見栄えも良いのではないでしょうか。

  64. 566 匿名さん 2013/03/30 11:52:22

    公式サイトの物件概要をみると、完売したんですかしら。

    モデルルームは明日までのはず。

  65. 567 匿名さん 2013/03/30 22:35:20

    完売したそうです。
    営業の方が言ってました。

  66. 568 匿名さん 2013/04/02 14:34:41

    公式ホームページも完売で閉鎖になってますね。
    この規模で完成半年以上前に完売とはたいしたものです。

    もうこのアドレスをこの価格で買える機会はなかなか無いでしょうね。

  67. 569 匿名さん 2013/04/03 01:23:36

    70年定期のシティタワー品川中古成約がついに出ましたけど、坪200万割ってます。予想以上に定期はリセールきついですね。

  68. 570 匿名さん 2013/04/03 01:29:45

    シティタワー品川は分譲価格が坪120万なんだから坪200万切っても十分利益がでますな。

  69. 571 匿名さん 2013/04/03 02:29:15

    むしろ値上がりしたということか。

  70. 572 匿名さん 2013/04/03 04:26:58

    CT品川のあの立地、あの都民住宅のグレード感で坪200以上でリセールできたことは驚きですね。
    しかも、競売物件でしたよね?
    (よそすれネタなので、移動した方がいいかも)

  71. 573 匿名さん 2013/04/03 05:03:09

    CT品川の分譲価格は特別だった(ここなどよりはるかに割安)ので、中古として所有権物件と比べてどの程度のリセールが維持できるのかという観点でみたほうがいい。

    例えば近隣のコスモポリスは坪284万程度での売りがある。CT品川が200万以下だったとすると、ざっと所有権物件の70%といったところだろうか。

  72. 574 匿名さん 2013/04/03 05:24:47

    定期で競売でも70年なんだから所有権の90パーセントくらいいくかと思ってた。ここは50年なんでより厳しい結果になるだろうね

  73. 575 匿名さん 2013/04/03 05:33:40

    70年だと修繕費用がさらにかかりますよね。。。

    もっとも築50年以上経過したマンションに、コストかけて住みたい人がそんなにいないような。

  74. 576 匿名さん 2013/04/03 06:26:28

    573
    コスモポリスは今、売り出し価格坪240万で出てますね。Yahoo不動産で見れます。
    成約価格はもっと下でしょうから、競売物件であること等考慮すると所有権との比較で20%以上の大きな差異はなさそうです。

    今後品川の定借物件は大量に売りが出てくるので価格は下がりやすくなり、この物件との直接比較は難しいですが、定借市場の拡大に繋がれば良いとは思います。

  75. 577 匿名さん 2013/04/03 07:28:00

    284万も出てるよ。
    安いのだけ比較するのはどうかな。

  76. 578 匿名さん 2013/04/03 07:41:37

    リセール売り出し価格は売り手の事情も加味され、
    いかようにも価格設定できるから、
    ここに、リアルな成約価格を出して議論するでもしないとあまり意味ないように思います。

  77. 579 匿名さん 2013/04/03 07:42:02

    230万台もこないだみたよ

  78. 580 匿名さん 2013/04/03 07:50:33

    まあそうだね。
    平均コスモポリスが250〜260で成約とすると、CT品川は77〜80%の価格ってことになる。
    ここも所有権の8掛けくらいで売れると思えばいいのかな。

  79. 581 匿名さん 2013/04/03 08:27:13

    競売は所有権でも買い叩かれるぞ。

  80. 582 匿名さん 2013/04/03 08:35:12

    期間が三割以上短いのでさらに7掛けして所有権の56パーセント以下と思うのが無難です。

  81. 583 匿名さん 2013/04/03 10:22:51

    取引実績の平均で現状、定借物件は所有権の8掛けとなってますがあくまで割高割安様々なものの平均です。
    ここは比較的全体水準が安めの時期の物件の中でも割安で人気物件となっていますので、売却の時期にもよりますが所有権の8割以上の評価となる可能性は高いと思います。

  82. 584 匿名さん 2013/04/03 14:31:28

    コスモポリスは沖式時価をみると中古価格坪220万ですね。近隣物件も似たような相場のようです。
    (坪284万は今の新築価格のレベルです。その価格での中古取引成立はあり得ないでしょう。)
    それを考えるとシティタワー品川の坪200万は競売物件であることなど考えるとなかなかの額です。

    沖氏のコラムで定借といえども、大手の物件は安かった分を取り戻すくらいの価格で取引されている、
    とありましたが、それを証明してますね。
    こちらは人気物件ですので、定借ですが値上がりの可能性も十分ありそうです。

  83. 585 周辺住民さん 2013/04/27 00:47:08

    建設進んでますね、CGで思った以上に、実物大箱の団地みたい。

  84. 586 購入検討中さん 2013/11/28 17:32:47

    ノムコムで最上階71.85m2 9800万円で出てますが
    土地権利 所有権 と誤記載されてますね。

  85. 587 匿名さん 2013/12/28 11:19:46

    うじゃうじゃ中古出てるけどどれも1500万くらい上乗せしてるね。これで売れるのかな?

  86. 588 匿名さん 2013/12/28 12:26:03

    >586
    馬鹿もやすみやすみ、、って値段ですね
    ウチ築8年だけど
    5割ぐらいのっけても普通の値段に見えるもんな

  87. 589 匿名さん 2013/12/31 13:42:57

    カウンターのせいでリビング狭すぎて、ダイニングテーブルとソファ&テレビだけで何となくせせこましくなるかも。
    80A,B,Cのお部屋のみなさんは、そこらへんは自分をどうにか納得させて折り合いをつけているんでしょうか。

    ソファは小さめにして、テレビまでの距離もそんなに取れないから50インチ以上は避けようとか…

  88. 591 匿名さん 2014/01/01 00:25:51

    未入居物件として売りに出しているし,おそらく1000万の上乗せでは売れると思う.

  89. 592 匿名さん 2014/01/01 13:16:34

    ここらへん、新築分譲で坪タンどのくらいなんですか?

  90. 593 住民さん1 2023/06/24 04:04:51

    北東部屋で変なことしてTwitterあげてるアカウント見つけてしまった

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸