資金力は無いけどマンション住まいがしたい若いファミリー層にはピッタリの物件ですよ。
見栄はることない。環境も悪くないし、若いうちは仕事も子育ても充実させるのが大事。
転売とか考えずに15年以上は住んで生活設計がんばることやね。
子育てが終わって余裕があれば気に入った場所で悠々自適にすごせるように。
閑静な住宅街に建つマンションってしずかで良いとおもうのですが
駅から少し距離があったりと、実際に生活しだすと不便な事に気づくと
友人に言われた事があります。
通勤や通学に電車を使う人にとっては、駅近は大きな魅力です。
駅に近いと言う事は、生活のほぼすべての環境が整っていると言うことなので
やっぱり駅近のマンションばかりに目が行きます。
休日の生活は、自転車で行動するのに便利な立地のようです。
オプションが多いマンションは、オプションにお金が掛かるような気になっちゃいます。
自分が本当にほしい設備は、自分でチョイスしたほうが安くできるようにも考えるので
最初から色んな設備の整ったマンションより最終的にはお得感でそうな気もしてきました。
自分で考えながらオプションを考えるのも楽しいですしね。
皆さんは、オプションはどのような物をチョイスされているのでしょうか?
No.26さん
リビングに、エコカラットされるのですね。
効果ってどうなんだろう?と考えてしまいます。
エコカラットは出入りの多い部屋より、寝室などの出入りの少ない場所で効果を発揮すると
言う話も聞いたりします。
消臭にも効果があるようで、玄関にちょこっとエコカラットを施工してもらう
話も聞いたりと安いものでは無いので悩みます。
リビングに施工したら、アクセントクロス的な働きもしてくれそうなのでお洒落で良いですよね。
立地で選ぶ人には厳しい環境ですが価格で選ぶ人にはいいかもね。
資産価値は望めませんが、永住志向なら気にならない。
2000万台の駅前3LDKは安いですよ。
でも、お風呂の乾燥機すら将来の取り付けも出来ない構造って
どうなのでしょう?
27さん
たしかにトイレとかのほうが、効果的みたいですよ。うちの場合はクロスのみより見栄えするかなというだけで、つけようと思ってるんですけどね^_^;
27さんはここを検討しておられるんですか?
エコカラットって防臭効果と、
あとは湿度の調整が期待できるんですっけ???
脱衣場やトイレなど
そういうところにするのはどうなのでしょうか?
ペットがいる方ならリビングにするのもアリかもしれないですね。
脱衣場などの狭い場所だたらなお更消臭と湿度の調節に効果を発揮すると
思いますよ。
玄関だとかも良いと聞きました。
ペットを飼われているご家庭だったらリビングでも良いでしょうね。
同じくどのようなオプションをされたのか興味あります。
オプションはあれもこれもってなるとキリが無い部分も多々あります。
とりあえずは、後から施工しにくい物だけをチョイスするって考えもありますよね。
シューズボックス、カメラ付きインターフォン、トイレの吊り戸手刷り便座、浴室手刷り、
ランドリー吊り戸、窓のフィルム、バルコニータイル、
計1059900円
インテリアオプション会で、
エヤコン、照明、カーテン、玄関のミラー、ネームプレート、室内物干し、
ファンシーバー2本、
計1099898円
合計で2159798円
最初にオプションを注文しておけば、
入居までに工事が終わって、マンション込のローンが組めます。
入居1か月前くらいに、インテリアオプション会が有りますが、
代金は現金振込みで、入居後の工事になります。
できるだけ契約時にオプションを申し込みされることをおすすめします。
インテリアオプション会のカーテン高くないですか?
友人が、マンションを購入した時にインテリアオプション会のカーテンは
高かったので、カーテンじゅうたん王国でオーダーカーテンにしてもインテリアオプション会の
カーテンより安く仕上がったと言ってました。
取り付けもしてくれるみたいですよ。
カーテン代37万円位ですね…
ダブルカーテンレールサービスですが…
カーテン選びに迷っているとき、これはどうですか?と、
持ってきたカーテンが大変良かったので、
これにします!!と、言ったら
なんとイタリア製でした!!
要らないとは言えなかったので、買いました。