住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-07-10 13:46:00

ソニー銀行ってどうですか?
2スレ目立てました!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31358/

[スレ作成日時]2006-08-21 22:36:00

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
クレストプライムシティ南砂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その2

  1. 701 匿名さん 2007/03/15 08:52:00

    公開してください

  2. 702 匿名さん 2007/03/15 09:03:00

    それはないでしょう。何でそんな高い所からの物言いなワケ?
    口座持っていれば誰でも見れるのに。会員にしかまだ見れないのであれば、
    まだ公開しませんよ。

  3. 703 入居予定さん 2007/03/15 09:17:00

    よかった、変動以外は、全て下がったね。
    なんだか、ソニーにした甲斐があって、かなり嬉しい。
    これで、3月。4月は変動でいける。
    701さんへ
    固定10年以上は、だいたい0.1ちょいの下げでしたよ。

  4. 704 匿名さん 2007/03/15 09:30:00

    変動があがったのは残念。

    3月末実行ですが、私は15年固定で借りる予定でしたので、だいぶ負担(約50万)が減りました。
    かなりうれしいです。

    私も、3月4月は変動で行きます。
    ちょっと多めに借りるので、4月末なら引越し費用や登記費用が確定し、繰上返済できる額もある程度確定できるので4月末繰上返済(変動なら繰上返済手数料もかからない)する予定。

    うまくいってよかった

  5. 705 契約済みさん 2007/03/15 10:16:00

    長期大幅に下がりましたね。3月、4月の長期の皆様おめでとうございます。
    私は2月に20年超で実行済みでしたが、先ほど変動金利に変更しました。
    ちなみに手数料は0円でした。
    5月の長期が上がるようでしたら、4月中に20年超に戻します。
    返済総額がかなり減ったので満足しています。

  6. 706 匿名さん 2007/03/15 10:55:00

    3月   4月
    変動2.309 % 2.435 %
    2年 2.637 % 2.664 %
    3年 2.811 % 2.795 %
    5年 3.114 % 3.028 %
    7年 3.348 % 3.222 %
    10年 3.608 % 3.469 %
    15年 3.670 % 3.540 %
    20年 3.768 % 3.640 %
    20年超 3.893 % 3.769 %

  7. 707 匿名さん 2007/03/15 11:39:00

    変動上がりましたねー。確かに今月UPしないと、今後UPする理由が
    なくなるかもしれないですし、妥当なとこかもしれません。
    このまま年内は横ばい状態を期待。

  8. 708 匿名さん 2007/03/15 12:51:00

            2006年03月 2006年04月 2006年05月 2006年06月
    変動金利      1.796%   1.846%   1.882%   2.020%
    固定金利2年     2.246%   2.421%   2.558%   2.662%
        3年     2.508%   2.702%   2.882%   2.974%
        5年     2.939%   3.129%   3.349%   3.420%
        7年     3.242%   3.407%   3.647%   3.706%
        10年    3.527%   3.676%   3.927%   3.974%
        15年    3.552%   3.680%   3.966%   3.986%
        20年    3.715%   3.824%   4.051%   4.056%
        20年超   3.839%   3.941%   4.160%   4.144%

            2006年07月 2006年08月 2006年09月 2006年10月
    変動金利      2.099%   2.204%   2.195%   2.174%
    固定金利2年     2.533%   2.650%   2.678%   2.489%
        3年     2.760%   2.885%   2.914%   2.669%
        5年     3.119%   3.290%   3.285%   2.999%
        7年     3.392%   3.539%   3.556%   3.264%
        10年    3.681%   3.811%   3.819%   3.556%
        15年    3.734%   3.846%   3.853%   3.590%
        20年    3.824%   3.929%   3.942%   3.751%
        20年超   3.933%   4.036%   4.047%   3.874%

            2006年11月 2006年12月 2007年01月
    変動金利      2.208%   2.279%   2.323%
    固定金利2年     2.570%   2.652%   2.665%
        3年     2.758%   2.817%   2.825%
        5年     3.091%   3.098%   3.080%
        7年     3.358%   3.319%   3.279%
        10年    3.654%   3.592%   3.515%
        15年    3.689%   3.627%   3.562%
        20年    3.855%   3.786%   3.665%
        20年超   3.987%   3.919%   3.782%

              2007年3月 2007年4月
    変動金利      2.309 %  2.435 %
    固定金利2年     2.637 %  2.664 %
    3年 2.811 %  2.795 %
    5年 3.114 %  3.028 %
    7年 3.348 %  3.222 %
    10年 3.608 %  3.469 %
    15年 3.670 %  3.540 %
    20年 3.768 %  3.640 %
    20年超 3.893 %  3.769 %

  9. 709 677 2007/03/15 12:56:00

    7年固定以上はここ1年間の最低利率を更新。
    ここまで下げるとは思ってませんでした。

    ひとまず部分固定は全て解除。100%変動に戻します。

  10. 710 匿名さん 2007/03/15 13:07:00

    今月実行予定ですが、いやーソニー銀行にして良かった、
    と思う瞬間ですね〜

  11. 711 匿名さん 2007/03/15 13:32:00

    >705、709
    当方、100%20年固定なのですが、今変動に戻しても手数料などかからないのですか?

  12. 712 ビギナーさん 2007/03/15 13:44:00

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、
    ソニー銀行でつなぎ融資は利用できるのでしょうか?

  13. 713 入居予定さん 2007/03/15 14:09:00

    固定解除するときって、現在の金利が借りたときより下がっていた場合、金利差額を残存期間分全て払う必要があるんじゃないですか。
    この現在の金利が曲者で、店頭金利じゃなくて毎日変わるらしいですよ。
    たとえば、3年前に10年固定を組んだ人が、変動金利に切り替える場合、借りたときの10年固定金利−現在の7年固定金利×7年分 を残高に対して払う必要がある。
    現在の7年固定金利とは、3月の店頭表示7年固定金利ではなく、変動に切り替える日のソニーバンクが決めた7年固定金利。

  14. 714 匿名さん 2007/03/15 14:10:00

    >711
    705,709ではないですが、固定から変動に戻す場合でも
    手数料がかからない場合があります。
    Moneykitでいじってみると確かに手数料0円です。

    理由はよくわかりません。
    ソニー銀行に問い合わせてたら、手数料は「時価」と
    回答がありました。

    私は1月実行ですが、わずかですが下がったので一度
    変動に戻して翌月以降に35年固定にしようと思います。

  15. 715 マニーキャット 2007/03/15 14:12:00

    フィスコ金利レポート『2007年8月までの円金利見通し』
    http://moneykit.net/from/topics/topics99_01.html
    このレポート良いですよね、変動からいつ固定に変えるべきかの参考になりました。

  16. 716 入居予定さん 2007/03/15 14:20:00

    初心者です。ソニー銀行で4月実行なんですがソニー銀行HPでひとつ気になることが、皆さん0.9の優遇受けていると思うのですが、銀行の都合で変更できると書いてある。これって皆さんどう思います?

  17. 717 匿名さん 2007/03/15 14:50:00

    >708さんの金利表に2月を追加しました。


            2006年03月 2006年04月 2006年05月 2006年06月
    変動金利      1.796%   1.846%   1.882%   2.020%
    固定金利2年     2.246%   2.421%   2.558%   2.662%
        3年     2.508%   2.702%   2.882%   2.974%
        5年     2.939%   3.129%   3.349%   3.420%
        7年     3.242%   3.407%   3.647%   3.706%
        10年    3.527%   3.676%   3.927%   3.974%
        15年    3.552%   3.680%   3.966%   3.986%
        20年    3.715%   3.824%   4.051%   4.056%
        20年超   3.839%   3.941%   4.160%   4.144%

            2006年07月 2006年08月 2006年09月 2006年10月
    変動金利      2.099%   2.204%   2.195%   2.174%
    固定金利2年     2.533%   2.650%   2.678%   2.489%
        3年     2.760%   2.885%   2.914%   2.669%
        5年     3.119%   3.290%   3.285%   2.999%
        7年     3.392%   3.539%   3.556%   3.264%
        10年    3.681%   3.811%   3.819%   3.556%
        15年    3.734%   3.846%   3.853%   3.590%
        20年    3.824%   3.929%   3.942%   3.751%
        20年超   3.933%   4.036%   4.047%   3.874%

            2006年11月 2006年12月 2007年01月 2007年02月
    変動金利      2.208%   2.279%   2.323%   2.363%
    固定金利2年     2.570%   2.652%   2.665%   2.694%
        3年     2.758%   2.817%   2.825%   2.864%
        5年     3.091%   3.098%   3.080%   3.161%
        7年     3.358%   3.319%   3.279%   3.384%
        10年    3.654%   3.592%   3.515%   3.624%
        15年    3.689%   3.627%   3.562%   3.671%
        20年    3.855%   3.786%   3.665%   3.767%
        20年超   3.987%   3.919%   3.782%   3.888%

            2007年03月 2007年04月
    変動金利      2.309%   2.435%  
    固定金利2年     2.637%   2.664%  
        3年     2.811%   2.795%  
        5年     3.114%   3.028%  
        7年     3.348%   3.222%  
        10年    3.608%   3.469%  
        15年    3.670%   3.540%  
        20年    3.768%   3.640%  
        20年超   3.893%   3.769%

  18. 718 匿名さん 2007/03/15 15:11:00

    四月初旬に資金確定なのですが間に合うのでしょうか。契約書書いてからどのくらいの日数で送信してもらえるかどなたか教えてください。

  19. 719 匿名さん 2007/03/15 15:16:00

    3月長期実行予定だったのですが、少なくとも4月までは変動金利を選択するのがよいのでしょうか?その後長期に変更すれば万々歳? なにか大きな落とし穴があるような・・・

  20. 720 709 2007/03/15 15:27:00

    711、713さん

    私は先ほど変更しましたが、手数料は0円でした。
    変更確定前に手数料等表示されるので、
    試しに変更手続きしてみてはいかがでしょうか?

  21. 721 入居予定さん 2007/03/15 15:45:00

    719さん
    4月15日に、5月の金利が発表されるので、それをみて、4月金利より上がっていたら4月中に
    固定にフィックスすれば、いいだけです。穴はありません。

  22. 722 匿名さん 2007/03/15 16:16:00

    4月実行組みです。
    SONY最強ですね。この1年で一番安い金利ですね。よかったSONYを選んで!!

  23. 723 匿名さん 2007/03/15 22:32:00

    719です。 721さんご親切にありがとうございました。

  24. 724 匿名さん 2007/03/15 23:05:00

    何度か出ていた「優遇をやめる場合もあります」の規定についてですが…

    一応、そのような規定は他の優遇をしている銀行にもあるようです。
    (全ての銀行にあるのかどうかは知りませんが。)
    ただ、他の銀行の場合は、「支払いに延滞が出た場合」「金利情勢が大きく変動した場合」
    などの但し書きが付いてることが多いのに対して、
    ソニー銀行には、その但し書きがまったくないというか、
    「いつでもやめるかもしれません」みたいに書かれているのが、気になるところですね。

    でも基本的には言わんとしていることは、他の銀行と同じだと思います。
    実際ソニーに確認したこともありますが、
    「めったなことでは、優遇を簡単にとりやめるようなことはない」というような返答でした。
    口頭でのそういう受け答えをどれくらい信用するかはむずかしいところですが、
    他の銀行も「〜その他の事由によっては」などと曖昧な部分を
    残してる場合もありますし(ネットで検索しただけでもいくつか出てきます。)、
    優遇という制度がそもそも絶対のものじゃないってくらいには
    考えておいたほうがいいかもしれないですね。

    もし優遇が取り消されることがあったらどうしようかな?
    くらいのプランは、契約する前に考えておいたほうがいいかもしれません。
    (どこの銀行で借りるとしても。。。)

  25. 725 匿名さん 2007/03/16 02:12:00

    昨年11月に変動金利でスタート。その後1月適用金利2.882%(優遇後)で全期固定に変更。しかし4月適用金利でさらに20年超が下がったので今回いったん変動に乗り換え、機をうかがって再び全期固定に戻すつもりです。固定→変動への手数料が無料(小額)の場合はこんな技も使えます。ステキです!

  26. 726 ビギナーさん 2007/03/16 03:24:00

    ちなみに固定→変動変更が無料の小額っていうのは、どれくらいの金額でしょうか?

  27. 727 匿名さん 2007/03/16 08:50:00

    固定→変動の手数料は時価(実際には日ごとに決定しているようです)、とされています。一応計算式は公開されていますが素人には難解で算出することは無理です。ログイン後、金利タイプの変更設定をする途中で手数料が確認できます。

  28. 728 考える人 2007/03/17 05:47:00

    2004年頃からの金利記録してらっしゃる方います?
    そういえば2005年の今頃、金利が急上昇して変動から固定にかえるか悩まれた方がたくさんいましたね。
    今思えば固定された方の勝ち、だったのでしょうか?

  29. 729 匿名さん 2007/03/17 15:37:00

    725さん
    教えてください。
    固定→変動に変更された時の借入額と手数料は、いくら位だったのでしょうか?

  30. 730 匿名さん 2007/03/17 15:57:00

    ソニー的ミックスをすると、返済額が跳ね上がるのはどうにかして欲しい。

  31. 731 入居予定さん 2007/03/17 17:06:00

     変動 2年 3年 5年 7年 10年 15年 20年 20年超
    2003年7月 1.722% 1.815% 1.838% 1.905% 1.987% 2.157%
    2003年8月 1.768% 1.868% 1.946% 2.168% 2.398% 2.693%
    2003年9月 1.767% 1.900% 1.993% 2.214% 2.466% 2.803%
    2003年10月 1.770% 2.000% 2.235% 2.613% 2.940% 3.253%
    2003年11月 1.771% 1.949% 2.123% 2.481% 2.831% 3.179%
    2003年12月 1.771% 1.985% 2.143% 2.474% 2.779% 2.990%
    2004年1月 1.771% 1.934% 2.079% 2.418% 2.748% 2.985%
    2004年2月 1.771% 1.904% 2.053% 2.375% 2.690% 2.930%
    2004年3月 1.765% 1.866% 1.988% 2.293% 2.614% 2.967%
    2004年4月 1.764% 1.898% 2.015% 2.313% 2.633% 2.998%
    2004年5月 1.761% 1.950% 2.108% 2.481% 2.856% 3.258%
    2004年6月 1.759% 1.918% 2.073% 2.438% 2.818% 3.241%
    2004年7月 1.764% 2.048% 2.273% 2.736% 3.153% 3.571%
    2004年8月 1.765% 1.985% 2.195% 2.663% 3.114% 3.569%
    2004年9月 1.764% 1.963% 2.145% 2.552% 2.943% 3.376%
    2004年10月 1.764% 1.923% 2.088% 2.474% 2.862% 3.290%
    2004年11月 1.764% 1.907% 2.053% 2.413% 2.785% 3.223%
    2004年12月 1.764% 1.901% 2.060% 2.406% 2.795% 3.235%
    2005年1月 1.765% 1.881% 2.020% 2.359% 2.716% 3.155%
    2005年2月 1.766% 1.888% 2.018% 2.346% 2.700% 3.143%
    2005年3月 1.766% 1.915% 2.071% 2.420% 2.780% 3.213%
    2005年4月 1.766% 1.935% 2.100% 2.465% 2.840% 3.265%
    2005年5月 1.763% 1.880% 2.005% 2.315% 2.654% 3.095%
    2005年6月 1.766% 1.869% 1.983% 2.270% 2.604% 3.060% 3.206% 3.425% 3.596%
    2005年7月 1.766% 1.868% 1.974% 2.242% 2.555% 3.000% 3.206% 3.427% 3.611%
    2005年8月 1.767% 1.877% 1.987% 2.269% 2.593% 3.025% 3.180% 3.411% 3.597%
    2005年9月 1.766% 1.953% 2.110% 2.453% 2.802% 3.212% 3.293% 3.545% 3.726%
    2005年10月 1.769% 1.985% 2.136% 2.443% 2.753% 3.149% 3.287% 3.499% 3.687%
    2005年11月 1.778% 2.083% 2.287% 2.668% 3.015% 3.375% 3.463% 3.665% 3.829%
    2005年12月 1.779% 2.074% 2.274% 2.643% 2.965% 3.314% 3.385% 3.573% 3.730%
    2006年1月 1.781% 2.053% 2.251% 2.655% 2.998% 3.352% 3.446% 3.642% 3.792%
    2006年2月 1.782% 2.071% 2.273% 2.650% 2.963% 3.299% 3.367% 3.549% 3.698%
    2006年3月 1.796% 2.246% 2.508% 2.939% 3.242% 3.527% 3.552% 3.715% 3.839%
    2006年4月 1.846% 2.421% 2.702% 3.129% 3.407% 3.676% 3.680% 3.824% 3.941%
    2006年5月 1.882% 2.558% 2.882% 3.349% 3.647% 3.927% 3.966% 4.051% 4.160%
    2006年6月 2.020% 2.662% 2.974% 3.420% 3.706% 3.974% 3.986% 4.056% 4.144%
    2006年7月 2.099% 2.533% 2.760% 3.119% 3.392% 3.681% 3.734% 3.824% 3.933%
    2006年8月 2.204% 2.650% 2.885% 3.290% 3.539% 3.811% 3.846% 3.929% 4.036%
    2006年9月 2.195% 2.678% 2.914% 3.285% 3.556% 3.819% 3.853% 3.942% 4.047%
    2006年10月 2.174% 2.489% 2.669% 2.999% 3.264% 3.556% 3.590% 3.751% 3.874%
    2006年11月 2.208% 2.570% 2.758% 3.091% 3.358% 3.654% 3.689% 3.855% 3.987%
    2006年12月 2.279% 2.652% 2.817% 3.098% 3.319% 3.592% 3.627% 3.786% 3.919%
    2007年1月 2.323% 2.665% 2.825% 3.080% 3.279% 3.515% 3.562% 3.665% 3.782%
    2007年2月 2.363% 2.694% 2.864% 3.161% 3.384% 3.624% 3.671% 3.767% 3.888%
    2007年3月 2.309% 2.637% 2.811% 3.114% 3.348% 3.608% 3.670% 3.768% 3.893%
    2007年4月 2.435% 2.664% 2.795% 3.028% 3.222% 3.469% 3.540% 3.640% 3.769%

  32. 732 契約済みさん 2007/03/17 17:10:00

    随分前の質問ですがソニーでつなぎ融資は使えません。
    デベも対応してないはず。
    契約書を書いて送って電話で催促するば速攻返事が来ます。
    デベも日にちを合わせようとソニーと連携を取り合うので
    融資が滞る心配もまずありません。
    以前に変動→固定→変動へと変えた事がありますが、
    手数料はほとんどかからなかった記憶が…。
    数千円?それとも、0?というレベルでした。
    ソニーで実行して1年経ちましたが、ちょっと負けた気分です。
    あの時で言えば、三菱の10年固定2.0にしてれば良かったかなと思っています。
    金利の先読みは難しいですね。

  33. 733 匿名さん 2007/03/18 05:27:00

    729さん
    固定→変動に変更したときの借入残高は約5950万、変更手数料は無料でした。

  34. 734 申込予定さん 2007/03/18 10:22:00

    すでにソニー銀行で金利優遇制度を活用して借りられた方がいらしたら教えてほしいのですが,契約書上の金利というのは通常の金利(優遇前)が記載されているのですか?そうだとすると,優遇後の金利はどのように記載されているのですか?

  35. 735 匿名さん 2007/03/18 11:09:00

    >>731ありがとう!

  36. 736 匿名さん 2007/03/19 06:33:00

    730さん
    ??どういう内容でそうなるんでしょう?

  37. 737 匿名 2007/03/19 14:09:00

    借入日と振込先の設定を終えたので、記念書き込み。

  38. 738 申込予定さん 2007/03/19 14:16:00

    730さんへ うまく説明できないですが、部分固定にした時の利息算出方法が、元利均等方式ではなく元金均等方式になっているからではないでしょうか?元金均等だと、返済初期段階ではどーしても支払金利は多くなるから、支払元利金が跳ね上がるのではないでしょうか?

  39. 739 匿名さん 2007/03/21 04:24:00

    繰上返済について質問です。
    3月35年2000万円で実行します。4月金利が下がったので、ひとまず3月は変動で組みました。
    5月の金利があがりそうであれば、4月に20年固定を組む予定です。
    ここで質問ですが、100万円ほど繰上返済をしようと
    思っているのですが、変動期間中にするか固定期間に変更してから
    するかどちらのほうが期間短縮に効果があるのでしょうか?
    シュミレーションしてみると、金利が低いほうが(変動)元本の返済金額が
    多いので、繰上返済の期間短縮効果が少ないのでは?と疑問に思いました。
    ご存知の方おられましたら、教えていただけますか?
    ちなみに手数料などは、無視して考えています。

  40. 740 2007/03/21 04:29:00

    ↑ソニー銀行に聞いた方が早いですね。

  41. 741 匿名さん 2007/03/21 05:25:00

    739さん
    「より長い期間を短縮すること」が目的であれば、なんとも言えません。
    「支払い利息を少なくすること」が目的であれば、
    変動・固定にかかわらず繰上返済は早ければ早いほど効果があるのが一般的だと思います。

  42. 742 匿名はん 2007/03/21 09:13:00

    本審査依頼をしてから2週間(追加書類を出してから1週間)
    何の音沙汰も有りません。
    本審査落ちたかな。。。嗚呼。。祝日が恨めしい。
    皆さんもこんなに掛かりました?

  43. 743 匿名さん 2007/03/21 09:55:00

    書類を提出してから1週間くらいでした。気になったので電話をかけると担当者が出てきて教えてくれました。明日、電話で問い合わせをされたらいいかも知れません。今、どういうステータスなのかがわかると安心かと思います。

  44. 744 申込予定さん 2007/03/21 22:16:00

    年度末ですし混んでいると思うので、電話するのが一番だと思います。

  45. 745 匿名さん 2007/03/22 00:53:00

    先日本審査結果が出て、借り入れ日や振込み先の設定も無事完了しましたが、本審査用書類を郵便局窓口から送った日を含めて4日目で本審査通過のお知らせ(正確には審査結果が出たからマイページにログインして審査結果を確認してくれというような内容のメール)がきました。そのメールが届いた後には担当ではない方からわざわざ電話があり、融資実行への進め方を説明して頂きました。ちなみにこちらからは何の連絡もしていません。

    人によっても違うと思いますので、直接担当さんに状況を確認したほうが早いと思いますよ。

  46. 746 匿名さん 2007/03/22 01:52:00

    ソニー銀行は、どうしても郵便等で対応になりますので、社内での配送時間や毎日影響しているので、平日に法定休日をとっている場合もあると思います。
    ただ、電話すれば他の担当者でも問題なく対応してくれるので、電話で確認したほうがいいですよ。私も必ず電話で確認するようにしていました。

  47. 747 匿名さん 2007/03/22 04:32:00

    影響⇒営業

  48. 748 匿名さん 2007/03/23 07:30:00

    電話も混んでるし、電話してつながっても担当さんにいつも他の電話に出てるって
    言われます。他の方が教えてくれるので問題は解決してるのですが、申し込みが殺到してるのでしょうか?

  49. 749 匿名さん 2007/03/23 09:54:00

    2006年11月で変動で実行しました。固定に切り替えるタイミングをどう狙うか、悩んでます。アドバイスください。

  50. 750 匿名さん 2007/03/23 12:30:00

    4月15日まで待って判断する。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
シエリアタワー南麻布

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

2億8400万円・2億8900万円

2LDK

66.01m2

総戸数 121戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸