- 掲示板
534です。
短プラが0.25上がるようですね。
いいかげんな予測ですが、景気が持続的に成長し(微増でしょうけど)年2回程度の利上げがあると仮定すると3月実行の固定金利20年超2.993を変動金利が越えるのに3年程度でしょう。
その後も同じペースで金利上昇(景気拡大)がつづくであろうと想定(期待)すると・・・
全額固定で始めるほうがいいかな?元金均等払いだと元本はほとんどへっていないし、
金利上昇局面ですしね。う〜ん、やっぱりガッチリ固定化することにします。
541です。
元金均等はまちがいです。元利均等でした。すみません。
3月実行のソニーはおいしいかもね。(他社と比べてといういみで)
その意味ではソニーの人ラッキーだね。
3/15の4月金利の発表が怖い。
いったいどれだけ上げてくるのやら。
当方も3月実行です。(3000万30年)
とりあえず全額変動で申し込んでますが、やはり今の段階で20年超固定にした方が賢いですかねぇ?1回目の返済が4月頭なので4月の金利を見てからと思ってましたが、確実に上がりそうですし。短期固定の部分固定も検討してますが・・・悩みます
ここ数日の無担保コールレート翌日物の動きから、
金融機関筋は今回の利上げを早い段階で掴んでいたのではないかと推測できます。
ソニーがそれを踏まえて3月適用金利を決定しているとすれば、
来月15日発表の金利にサプライズと呼べるほどの変化はないと思われます。
また、ソニーはおおむね、市場金利に合わせた金利設定をしているようですので、
これから1ヶ月間の市場の動きを見ておくとだいたい予想はつくと思います。
私も546さんと同じ意見。
どうも金融筋は0.25上げを読んでいたと思われる節が至るところにあります。
結局、1月のすったもんだはマスコミの格好のネタだった。党の都合に合わせて
金利にも口出しをするセンセたちをいぶりだす仕掛けだったんですかね。
4月以降金利はしばらくの間変化は来ないでしょう。
今から口座開設して3月(中旬)実行間に合いますか?
534さん
ミックスの按配に、悩んでいますので、参考になりました。
8:2というのが、利上げが現実になった今は、妙にいいかんじ思いました。
548さん
ソニーの担当は、テキパキとやってくれます。ネットの作業を迅速にこなせば、ギリで
間に合うのではないか、、と。
仮審査は通ったのですが、超長期金利で3.88%(だいたい)の条件でした。これって、要するに他の銀行にいけってこと? 経済力ないからでしょうか? 548さん、がんばってください。
優遇-0.9 であれば、2.98%だよ。優遇がないってこと?
部分固定をシュミレーションしてみたら、
どうも、全額固定より高くなるのですが・・。
やってみたのは、
①20年固定100%
②20年固定50% 15年固定50%
これだと①のほうが金額が一定で月の支払も安くなります。
②は徐々に減ってはいきますが、それにしても高い気がしてなりません・・・。
部分固定の金利計算の仕方が違うからですか?
シュミレーションするまでは、②にしようと思ってたのですが。
部分固定で割り振ると、最初から全額固定より、返済額に占める元金の割合が高くなるようです。
ですから、ダウンロードした表をじっくりと見ると、①より②の支払い総額が
多くはならないと思うのですが。
自分は、逆にこの仕組みと、元金圧縮の繰上げを利用して、細く長いローン負債者になろうと思っています。
10年物国債利回りが、このまま1.6%台で動いてくれたらありがたい。
そしたら4月のソニー銀の長期の金利はおそらく下がるでしょう。
553さん
返済額のうち元本分の額が、②のほうが圧倒的に大きいはずです。
ちなみに、将来変動金利が上昇するにつれて、
月の支払い額は少なくなっていきます。
(元本分の額が小さくなっていきます。)
変動金利の率が20年固定利率を超えると、
利息についてはスワップでもらうほうが大きくなります。
部分固定はあくまで変動金利ベースですので、
変動金利の率の動きに合わせて支払額や元本分の占める割合は随時変わります。
555さん
期間短縮の効果が、どちらがよいかですが、繰上げの時期とか、その時の元本と利息の割合が
どうなっているのかによると思いますが、今なら、当初利息部分の多い①の方が、期間短縮だと
効果が大きい気がします。すみません、、私では、約にたたないので、
もっとお詳しい方、アドバイス下さい。
自分は、先に書いたとおり、期間ではなく、元本の短縮の方法でいく予定です。
ゼロ金利解除されて、住宅ローンの金利も上がるみたいだし、やっぱり長期固定にすべきかなぁぁぁ
555さん
553さんの①が、部分固定で100%に設定するのではなく、
固定金利の20年という前提で話をします。
「効果がある」というのが「支払い金利額縮減効果が大きい」という意味であれば、
557さんのおっしゃるとおりだと思います。
ただし、変動金利の動き次第で、支払い利息総額は②のほうが少なくなる可能性はあります。
少なくとも15年間は100%固定しているので、
変動金利の上昇による支払い額の増加リスクを100%ヘッジできます。
本審査の資料が届いて、本審査の結果がでるまで、どれくらい実際にかかりますか?