東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン) Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン) Part3
匿名さん [更新日時] 2013-01-28 13:18:08

前スレ SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/302823/
前スレ 東京ワンダフルプロジェクト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273800/
前スレ (仮称)豊洲6丁目地区開発 B3街区
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43721/


6月販売開始予定が決まり、人気に火がついてきた物件もPart3に突入。
販売側は@290で売るつもりのようだが、某インチキ評論家S氏は@150と独自予想を展開(笑)
さて、誰の予想が正しいのか?化けの皮が剥がれるのは誰なのか、予断を許さない状況です。


所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:東京建物
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル

施工会社:清水建設
管理会社: 


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/


【関連スレッドを追加しました 2013.1.20 管理担当】



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-01-19 18:55:50

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 181 匿名さん

    179
    ゆりかもめが使えないのは確かだろ。遠回りの上に、遅い。本数少ない上に、観光客で混雑。こんな電車が最寄りとかありえんだろ。

  2. 182 匿名さん

    >180
    ソースは私です。津波の部分は311をみて思いました。
    浦安市民より

  3. 183 匿名さん

    しかも豊洲は徒歩12分
    徒歩12分
    徒歩12分
    徒歩12分
    徒歩12分
    徒歩12分

    車社会の地方じゃないんだよ?
    相当安くしないと売れないよこれ。

  4. 184 匿名さん

    181
    ゆりかもめでもあれば、便利でしょう。歩く必要もなくなるし、雨も心配しないで良い。

  5. 185 匿名さん

    ゆりかもめ…(´・_・`)

  6. 186 匿名さん

    >177

    ららぽーとは三井が運営してるからね。

  7. 187 匿名さん

    ゆりかもめしかないのが問題なんだよ。
    他にあって、プラスゆりかもめならいいけど。

    ここは車ないと相当不便だぞ。12分もあるいて着く駅が「豊洲」だぞ。萎えるわ。

  8. 188 匿名さん

    この間の雪で舎人ライナーが一人負け状態だったみたいだけど、ゆりかもめも同じ構造でしょ。もっとすごい雪に襲われたときでも大丈夫なの。

  9. 189 匿名さん

    港区なんか駅遠の方が高いこともあるし、郊外じゃないんだから、駅近である必要はないでしょ。

    豊洲駅周辺はビジネスエリア、商業エリア、住宅エリアが混在でイケテイナイので、こちらは期待できると思います。

    後はいくらになるかですよね。坪200位なら、諸々のリスクを考えても前向きに検討したいな。ただし、低層階狙いです。でも、アベノミクスだし、むりかな〜。

  10. 191 匿名さん

    大前研一氏は、何をいいたいのですかね?
    エリア毎に特色を持たせて開発しろ、ということなんでしょうか?
    今の豊洲のどこが駄目なのか、私にはわかりません。

    http://www.news-postseven.com/archives/20120110_78798.html

    東京は、佃、勝どき、晴海、豊洲などを住宅、商業地区、オフィス街として一体的に再開発すればよいのだが、現在のように虫食い状態でタワーマンションばかりが建ち並ぶようでは、どうにもならない。

  11. 192 匿名さん

    旧石原知事の会見より。

    _____
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/chihosen11/tko/CK2011041202100012.ht...

    -想定外の大震災を踏まえて、都の地域防災計画を見直す考えはあるか。

    その必要はある。東京湾の津波問題も。
    東京湾は一種の閉鎖水域だが、大島近辺を震源とする地震が起こったら、とんでもない津波が来る。

  12. 193 匿名さん

    なんか真逆なやついるぞ。
    郊外は車移動だから駅近の必要ないが、都内は電車移動がメインだから駅近が重要。
    じょうしきです。
    実際駅近ほど高い。

  13. 194 匿名さん

    同じスペック、間取りで駅遠が高いことなんてないよ。
    万が一あっても、ここは江東区。まったく検討違い。

  14. 195 匿名さん

    ゆりかもめ…5分…(´・_・`)

  15. 196 匿名さん

    「マンションは立地で選べ」

    ここは江東区、埋立地、駅遠。

    どの角度から見てもパスだわ。

  16. 197 匿名さん

    ここ買うのは、どうしても都内のタワーに住みたいが稼ぎが悪いひとだけでしょ。
    すごい広告うって必死だから、デベもクソ立地の自覚あるんだろうね。

  17. 198 匿名さん

    ここは変電所隣接だから新鮮な電気が使えます
    さらに電磁波で腰痛が治るかも

  18. 199 匿名さん

    197
    広告の投下量をご存知なんですか? もしかして、ご自身の感覚? それで判断してるの? すごいですね〜

  19. 200 匿名さん

    マンションは周りに空き地が無いことが絶対条件w 

  20. 201 匿名さん

    193
    徒歩5分って遠いかな?

  21. 202 匿名さん

    198さんみたいな方がたくさんいれば助かる。安く出して!!

  22. 203 匿名さん

    豊洲駅にも徒歩圏内、ゆりかもめ豊洲駅まで徒歩5分。これで交通面がダメか。有明住民は涙無しにはこのスレ読めないな。

  23. 204 匿名さん

    あのね、東京じゃ徒歩12分は徒歩圏内って言わないの。

  24. 205 匿名さん

    ゆりかもめは電車と認めない。
    あんなもんはお遊び行くときのトロッコみたいなもんだ。

  25. 206 匿名さん

    >>199
    ご存じないんですか?ご自身の感覚が使えない?数値しか信じない?アスペ?すごいですね~

  26. 207 匿名さん

    有明なんか買う意味がわからん。

  27. 208 匿名さん

    おとなりの枝川は在日朝鮮人地区です。

    枝川事件
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%9D%E5%B7%9D%E4%BA%8B%E4%BB%B6

  28. 210 匿名さん

    ちゃんとチョン小もあるよ。

  29. 211 匿名さん

    豊洲で買うなら駅直結のタワーだね。それ以外はカス。

  30. 213 匿名さん

    トヨス自慢のビバホームのとこから橋を渡ったすぐが
    朝鮮学校とかアパートがあって、風呂なしの家に住む人が行く銭湯なんかがある地区だね

  31. 214 匿名さん

    豊洲、まったく関係なくなってきたな

  32. 215 匿名さん

    211
    豊洲で駅直結って1棟しかないよねえ シエルかぁ 直結でも耐震性が弱いからシエルも残念組だよね 3.11の5弱~5強でほぼ全戸の室内壁面に亀裂、づたづただったと住んでいた(過去形)知人が話していた せっかく駅直結という好立地なんだからもっと耐震性の良いものにすればよかったのに 造りが三流と聞いていたが先般の地震でそれが露呈した良い事例ですな

    話を本題の当物件に戻すと、直下型のM7超クラスを想定し、地震後に個々の室内含めどのような状態になるか、しっかりと聞いてみたいものですなあ

    数日前に有楽町線豊洲駅地上出口から子供と歩いたが、子供の歩行速度で考えると20分掛かった 年配夫婦がちょうど同じ方向に歩いていたが概ね同じスピードか少し年配夫婦の歩行速度は遅かったので、20分+α掛かるってことですねえ
    一般成人がスタスタ歩けば12分も夢ではないと思うが。。


  33. 216 匿名さん

    豊洲は2,3丁目でしょう。6丁目はこれからに期待かな。LRTぐらい来ないかなあ。

  34. 217 匿名さん

    215
    不動産表示は「80m/min」って決まってたと思いますよ。ハイヒールでも歩けるくらいの速度。
    最寄りのゆりかもめは5分だし。

  35. 218 匿名さん

    213
    世田谷自慢のガスタンクには勝てません。
    参りました。

  36. 219 匿名さん

    217 不動産表示の基準がどうかではなく、実際に掛かる時間ってどれくらいなの?がポイントじゃない。 私もここを以前歩いたことあるけど概ね20分程度かかった
    豊洲ゆりかもめから仮に徒歩1分であっても都心直結のメトロ最寄駅から何分かかるかが絶対的決めてとなることは買手なら誰でも想定すること 

  37. 220 匿名さん

    ゆりかもめだと結局どこに行くにしても豊洲駅経由にならざるを得ず、乗り換え時間など考えると豊洲駅まで歩いたほうが早い、ってなる。
    ゆりかもめ沿線駅をよく利用するならともかく。

  38. 221 匿名さん

    219
    80m/minはハイヒールの女性でも歩くことのできる速度なので、
    男性なら、それより早く歩けるはずだよ。
    おばあさんや、子供はもう少し時間かかるかもしれませんね。
    219さんは、普通の方より、相当歩くのが遅い方なんじゃないかなあ。

  39. 222 匿名さん

    >220
    普段は歩き、寒い日や雨の日に、ゆりかもめを使えば良いと思う。

  40. 223 匿名さん

    歩けば?と言えば、豊洲駅まで実際は20分かかる言い、ゆりかもめ使えば?と言えば、乗り換え含めて歩いた方が早いという。

  41. 224 匿名さん

    歩けばわかるけど80m/minってゆっくりじゃないよ。
    実際は信号待ちもあるし、実測では12分では無理。
    さらにマンション敷地出入口から駅の最近出入り口までなので、実測はさらにプラスアルファとなる。

    これ常識。この物件は交通利便性がかなりキツイよ。

  42. 225 匿名さん

    雨の日はゆりかもめって言ってもなあ、徒歩5分とあるから7~8分かかるよ。
    駅での待ち時間や乗り換えを考えたら豊洲まで歩いたほうがいいくらい中途半端。

  43. 226 匿名さん

    みんなごちゃごちゃ言わず自分で豊洲駅から歩いてみればわかるじゃない
    不動産表示なんて目安に過ぎないでしょ

  44. 227 匿名さん

    普通に歩けば、大抵の人は不動産表示より、早く到着しますよ。80m/minなので。

  45. 228 匿名さん

    225
    予算があるなら3丁目の物件をお勧めします。

  46. 229 匿名さん

    3丁目と並列で語るのは無理がない?

  47. 230 匿名さん

    この物件だけ、実質時間まで持ち出しネガしてる人は、実質何分なら許容範囲なの? なんで頑なにゆりかもめを拒むの?

  48. 231 匿名さん

    マンション内の移動時間とか言い出したら、駅構内も一緒だよね。辰巳駅が最寄りのタワマンは、実質何分プラスになるのやら。豊洲長谷工物件の角住戸もプラス5分はかかるだろ。どうとでも難癖つけられる実質とか、意味ないよ。物件から駅までの単純な距離でみないと、比較はできんよ。

  49. 232 匿名さん

    230
    誰も許容範囲が何分かなんて言ってないじゃない とある人は実際に歩いて20分程度かかるとか 体験談を伝えようとしてるだけ

    ゆりかもめを拒んでるのではなく メトロ豊洲駅までのアクセス時間を考えたくなるのが一般的だってことさ ただそれだけ

  50. 233 購入検討中さん

    豊洲検討中なんだけど、3丁目物件の良さがわからない、、、具体的にどの物件なら良いの? まだ2丁目の方が良い思うのですが。眺望もいいし、買い物も便利そう。ただ高いね。

  51. 234 匿名さん

    多分、この物件のネガのうち一定数の人は、同じ豊洲の住民です。ここが安く出された時のために布石を打っておかないと。

  52. 235 匿名さん

    豊洲ゆりかもめ有楽町線連絡区間は雨風を完全にしのげるようにならんのかねー 少しだが外を歩くから大雨の時は特にズブ濡れになってしまうだろ 傘?めんどー 

  53. 236 匿名さん

    232
    特殊な道だとか、信号が多い、とかで時間がかかるなら体験談意味あるよ。でもそういう訳ではないよね。そんなの子どもの足だと、3分の場所は5分、5分の場所は8分、10分の場所は16分かかります、って言ってるだけ。体験談でもなんでもない。ただの計算。

  54. 237 匿名さん

    234
    安くだされて困るのは、豊洲住民でなく、枝川とか、東雲の住民だろ。豊洲駅徒歩12分対決。

  55. 238 匿名さん

    ゆりかもめが勝どきくらいまで伸びたらな、多少は使えるやつになるんだが。

  56. 239 匿名さん

    236 ちょっとオツム低い方? 豊洲駅~現地までは特殊な道でもない、そんな一般的な道であっても不動産表示12分ではなく実際に歩いた場合にXX分かかるっていうことだから体験談に意味があるんじゃない
    これが特殊な道であればあるだけ、不確定要素が増えるということだから体験談が参考になりにくくなるってことだ

    子供の足だと実際にXX分かかった、というのは体験に基づくのであれば体験談だろー おたくはア〇かー

  57. 240 匿名さん

    分譲にしても賃貸にしても、自分で探す時、築〇年、駅徒歩〇分と選択する。

    まず駅徒歩5分で検索し、続いて駅徒歩10分以内、それ以上を選択する人はごく少数になる。

    つまり10分以上になると賃貸需要はグ~ンと減って選択肢に上らなくなる。

    いざという時に売り貸しし易いのが集合住宅の最大の利点。

    駅徒歩10分以上は集合住宅としての価値は半減すると考えても良いと思う。





  58. 241 周辺住民さん

    >240
    ゆりかもめ徒歩5分でも価値は半減しますか?

  59. 242 匿名さん

    そんなどこの不動産サイトにでも書いてあることを、ドヤ顔で書かれても… すべてがその通りになるなら、検討は簡単なんだよ。

  60. 243 匿名さん

    240
    それも行間とか、巻末の空間とか、、、酔ってる、自分に酔ってる、、、

  61. 244 匿名さん

    いやどう考えても、最寄りがゆりかもめ豊洲徒歩12分はかなりマイナスだろ。
    価値半減は大げさでないよ。駅近に比べて新築で7掛け、中古は半値だな。
    至極まっとうな意見をネガとか言ってるのを見ると、*****てキモイよ。
    そんなこともわかんないやつはアホか田舎者認定。

  62. 245 匿名さん

    ゆりかもめと有楽町、駅前開発で接続されるから雨濡れないでいけると思よ。

  63. 246 匿名さん

    244
    誰もネガとはいってない、どこにでも書いてあるような事を、ドヤっ!って感じでかいてるのを笑ってるだけ。それに対して、熱くなって、罵詈雑言書いてるに呆れてるだけ。

  64. 247 匿名さん

    ゆりかもめ5分なら特に困らないんじゃないかなぁと予想してます。

  65. 249 匿名さん

    徒歩5分以内の物件にヒットするんじゃない?

  66. 250 匿名さん

    >249
    路線選択でゆりかもめを選択しないんじゃない?

  67. 251 物件比較中さん

    物件指定で検索されるからOKでしょう。

  68. 252 匿名さん

    251
    だな。想定物件が先にある。路線とか徒歩何分とかの絞り込みって、自分が想定してる物件だけを表示するために使ってるかな。

  69. 253 住まいに詳しい人

    >>248
    地価lookでも豊洲のマンション価格は
    震災後下落し、その後は横ばいが続いており
    まったく上がっていない

    あとインフレだから不動産価格が上がるわけじゃない
    だいたいインフレ目標は2%なんだから大したことない

    それよりも金融緩和が直接引き起こす資産バブルの方が
    年率10~15%ぐらいの価格上昇を引き起こす可能性がある

    ただ湾岸に関してはプチバブル崩壊後の価格調整が不十分だから
    バブルが来ても表面的な価格が動き出すのは2歩ぐらい遅れるけどね

  70. 254 匿名さん

    >245
    接続させる計画あるの? シビックセンターがゆりかもめに繋がり、そのまま地下に降りる感じかな。

  71. 255 豊洲在住者

    >254
    ゆりかもめから、シビックセンター3階へダイレクトに入れます。しかし地下は駐車場で、駅に直結しているようには見えませんね。エスカレーターは増えますが、1Fから有楽町線に入るのは変わらないと思います。

  72. 256 入居済みさん

     毎週新豊洲豊洲を移動してますが、歩くと確実にゆりかもめで1本遅れになるので、
    急ぐ時は例え出たばかりでもゆりかもめに乗った方が早く着けます。
     これがビバホームとかイオンに行くとなるとまた話が違ってきますが、豊洲駅に早く
    着きたいのであれば、ゆりかもめ一択です。

  73. 257 土地勘無しさん

    ここの最大のリスクは金利だと思います。
    財政赤字、金融緩和、国債発行、デフレ脱却

  74. 258 土地勘無しさん

    ここの最大のリスクは金利だと思います。
    財政赤字、金融緩和、国債発行、デフレ脱却

  75. 259 匿名さん

    遊びだったり台場周辺勤務だったらゆりかもめは十分計算できるし楽チン
    最悪チャリやタクシーと併用でも問題ない

    日常の足や通勤等で新橋まで考えるんだったらちょい微妙かも
    迂回で結構時間掛かるし風雨に弱いし、
    何よりイベントとかち合うと激混み、計算し辛いところはある
    とはいっても平日はスカスカだけどね
    豊洲-有楽町-新橋vs新豊洲-新橋、結構意見は分かれそう

    現地から豊洲駅までは・・・歩いたほうが早い(笑)

  76. 260 匿名さん

    ゆりかもめはどちらかというと渋滞がないバスのようなものと考えた方が良さそう。
    よって最寄駅徒歩12分、バス停まで5分、みたいな感じ。

  77. 261 物件比較中さん

    真剣に比較検討していたら、晴海の方が良い気がしてきました。

  78. 262 有明住人

    >No.256 by 入居済みさん
    だれもここには突っ込まないのですね。

  79. 263 匿名さん

    >>261
    不自然に晴海(笑)

    地所物件?あそこマーケットアウト寸前じゃないの?
    しかもこっちは詳細も決まってないのに内部情報でもあんのかな?

    晴海と豊洲じゃ若干ターゲット層が異なる気がしないでもないけど本気で比較検討してるんだったら、
    こっちの優先期?を見極めてからあっち買っても十分間に合うと思うけどね
    結構豪快に残ってるって噂は聞くけどどうなんだろ?

  80. 265 匿名さん

    >264

    どういうこと?

  81. 266 匿名さん

    この形のマンションだと、火災時の非常口/非常階段はどの位置にあるのでしょうか?
    一般的な四角柱であれば、火災発生住戸と反対方向からまわって非常口経由で降りれると思うけど、このトライスター型の場合、仮に先端部分住戸にいて、建物中心寄りで火災が発生して逃げ場がなくなる!!!なんてことはないのでしょうかね?
    マンション内部を見てみたいものです。

  82. 267 匿名さん

    261さん、晴海のように銀座まで通勤バスが出たらいいのですが。
    266さん、ご指摘ごもっともです。モデルルームできたら確かめましょう。

  83. 268 豊洲在住者

    >266
    同じ形状の芝浦ケープタワーは、中央のエレベーターホール付近と、先端近くに非常階段がありましたよ。同じような場所になるかもしれませんね。

  84. 269 匿名さん

    二方向避難と歩行距離は建築基準法で担保されてますから大丈夫ですよ。
    あの形状だと、たぶん268さんの言う通りの配置だと思います。

  85. 270 物件比較中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  86. 271 匿名さん

    大規模物件だから、大した費用ではないかと。
    1戸あたり毎月2000円くらいだと思いますよ。

  87. 272 匿名さん

    ゆりかもめ5分で、有楽町線まで13分というのは変えられないのだから、ネガしても無意味では?

    ゆりかもめ通勤って快適だよ。
    お台場方面が職場の人や、新橋が職場の人も楽ちん。
    新橋まででも、座ってゆったり25分程度。

    景色楽しみながらも良いし、新聞でも読んでりゃすぐ。

  88. 274 匿名さん

    管理費は、プール付き大規模物件のパークシティ豊洲が目安になりそうだね。
    300円/m2程度と、庶民感覚ではちょい高い感じ。

    20年後には倍の6万円超/月になるとかならないとか。

  89. 275 匿名さん

    管理費は固定だろうが、修繕積立金がどうなのかな?300円/㎡オーバーだと、けっこうキツイね。

  90. 277 匿名さん

    時間帯によるんじゃない?

  91. 278 周辺住民さん

    官民一体プロジェクトなんでしょ?
    で、このSKYZ以外も含めたらけっこうな戸数になるんでしょ。
    だったら、路線バスが増えるんじゃないの。
    マンション近くから、スッと乗れて豊洲駅まで数分なら、私は別にかまわないわ。

    で、そういうのが出来たらラッキー、出来なくてもゆりかもめか歩きかを許容できるって
    人だけが検討するわけでしょ?
    許容できない人はやめたらいいだけ。駅近物件でないことは事実なんだから。

    超都心の駅直結みたいなのと比較しても意味ないし、ここは新豊洲豊洲駅まで徒歩12分(だっけ?)
    という以上でも以下でもないのだから、なんでそれにこだわるのかわからない。
    けっこう真剣に検討してるけど、「豊洲から遠い(笑)」「ゆりかもめ物件(笑)」とネガレスされても、
    はぁ、、、そんなことは物件概要で知ってますが……ってだけなんだけどなぁ。

  92. 279 匿名さん

    これで豊洲駅直結のシエルタワー(坪200万くらいでしたっけ)より高いと、買うのがバカらしくなりませんかね。

  93. 280 主婦さん

    >279
    それはまたずいぶん冷静な判断ではない意見だねw
    シェルタワーは豊洲駅直結だけど、販売はH16あたりだっけ? 豊洲の地価が全然低いときでしょう?
    駅近は魅力だけど、かと言ってキッチンとかエントランスとか一昔前の高層マンションって感じなわけだから、
    自分はそれより高いのは別に当然と思うけどね。

    駅遠で「バカ高かった」らバカらしくはなるけど(笑)、シェルより高いのは当然と思うけどな。

  94. by 管理担当

  • スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6398万円

3LDK+S(納戸)

76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸