今、決めかねてる最中の者です。
こちらは最上階のロフト付きの部屋以外は床暖房がないとの事。
担当営業さんは二層窓ですし南向きだから大丈夫だと言いきるのですが、どこの物件を見ても標準装備的に付いてるで
どうなんだろう?と感じます。南向きってそんなに暖かいのでしょうか?
希望は無い部屋なので。
皆様どうかご助言をお願い致します。
築浅の二重窓南向きの日当たりのいいマンションに住んでます。
日中はポカポカしてお天気のいい日は冬でも薄着で大丈夫です。
ただし、当然ですがお天気の悪い寒い日や夜はやはり足元は寒く感じます。
あればそれにこしたことはないと思いますが、検討条件の優先順位のトップではないかな?
夜そばを通りましたが、音はそれ程うるさくないです。
ただ、ライトが明るくて・・・・
まあ営業時間が決まっているはずなので大丈夫とは思いますが、できればご自身で確認された方がよいかと思います。
86さん
以前はガラガラだった月極駐車場もライオンズマンションができてかなりいっぱいに
なっている様です。友人が駐車場を探していたのですが、希望の所はもういっぱいだったと。
ライオンズマンションは100%ではなかったので借りられなかった人が結構
いるみたいですね。ここはそれを考えると安心ですね。
多少周辺より高かろうが、マンション内で借りられる事を希望します!
こちらの駐車場は106%ですが、敷地外駐車場とは?
売主が抑えた敷地外の駐車場になるかもしれないという事ですか?
その場合、敷地内外で駐車場料金に違いは出てくるのでしょうか。
ご存知の方は情報提供お願いします。
三郷中央の駅前にホワイト急便がオープンしていましたね!年会費1000円かかって
しまいますが、会員になるとワイシャツが85円でクリーニングに出せる様なので
嬉しいです。営業は9時から19時までの様です。三郷中央はあまりクリーニング屋さんが
ないと聞いていたのでこんなに近くにできるとは嬉しいな。
自分は遮光じゃないカーテンが好きで、日がさしている間はうっすら明るいのが好みなんですが、
この環境だと夜も遮光じゃないと厳しい感じでしょうか?
遮光にすると目が覚めにくいんですよねー^^;
ホワイト急便できたんですね!これは助かります。
この付近も徐々にですが便利になってきてるなと実感します。
パチンコ屋のあかりの件ですが
部屋に入り込むような位置には建っていないですよね。
遮光カーテンは必要ないのではないでしょうか。
クリーニング屋が出来たのは私も嬉しいです。
他にもいろいろ出来てくれるとさらに住みやすくなりますね。
ワイシャツ85円は格安なので、非常に便利でいいかと思います。
私もビジネスマンなので、そのあたりの時情を検討して、物件を選びたいといつも考えています。
周辺環境などは、実際に見てみないと、イメージ出来ないところも少なくないですからね。
昨日モデルルーム拝見しましたが、駐車場は敷地の隣に砂利の駐車場を優先的に借りるといった内容でそこと敷地内あわせて106%ということらしいです。周りの月極に勝手に借りて下さいってわけではなかったです。
値段は敷地内の屋根なしとほぼ同じでした。
モデルルームの中はどんな感じだったでしょうか。
もし、特徴的なことがあれば教えていただけけると非常に参考になります。
ぜひ、私も一度、足を運んでみたいと思っているのですが、その前に印象などあれば助かります。
No.126さん無意味に不安をかきたてるような無責任な発言は
やめてください。
消費税はこのマンションは上がらないと聞いています。
126、127、128さんは全て同一人物の書き込みと思われます。
何を目的として記入されているのかはわかりませんが
皆さん無視で
純粋に情報を交換していきましょう。
上がりますよ!なんていう何も考えてないような発言する人と
議論してもあまり有意義じゃないと思いますが。
アベノミクスとマスコミに踊らされる前に
自分自身でもちゃんと考えた方がいいですよ。
日銀が国債を買わなくなり始めたときが金利の上がるタイミングでしょう。
もしくは日銀が国債を買っても消化が追いつかなくなってきたときか。
確かに長期金利や住宅ローン金利が決まる仕組みは勉強してから買うべきですね。
常識で考えるなら今までが最低基準でこれ以下はあり得なかった。
自民党に政権が代わりアベノミクスで、株価も上がり、円安になり、デフレ脱却に向けて好調に滑り出した。
となれば、必然的に金利は上がるのが当たり前。
じゃいつあがるか?
今までしょ!
三郷中央周辺にマンションが次々できてきて、近くの新和小学校から受け入れを断られるかも
しれないと言われていた様ですが、新和小学校にプレハブを建てて、学区域内の生徒は全員
受け入れるという話にまとまったとの事でした。せっかく新和小学校に近いのに、わざわざ
遠くの小学校へ行くのもなと考えていたのでうれしい話です。ま、幸房小学校までも20分位
なのでそれ位歩く距離の所もたくさんありますがね。
マンション買う上で金利の上昇は痛みを伴いますが、今までが異常な位低かったですからね。
世界から見ても十分過ぎる位日本は苦しんだし失われた20年とよくききますが、
これからは景気は上向いてかないと、ほんと日本終わるなと心底思う。
引き渡しのと木に金利があがるかどうかなんてわかるわけないでしょ。
金利は経済状況に左右されるから、未来の時点の金利なんてわかるわけない。
だから、引き渡し時点での金利が適用される。
固定か変動かは人それぞれ。
ただここ数年は変動があまりにも下がったから利用者が多いだけ。
当たり前だが変動は変動なんだから金利上昇リスクもある。
それでもどうするかを御自身で判断するのが良いです。
金融緩和だけの実体の伴わない株価上昇で景気が良くなるなんて思えない。
アベノミクスとマスコミに煽られて、物価上昇受け入れて、賃金は上がらず生活は苦しくなるばかり。
小泉不況の二の舞になる予感。
ネガると言うか政治家とマスコミに良いように煽られて不況の片棒を担ぐなって事でしょ。
バブルや小泉内閣の大失敗が良い例。
煽られ乗せられ支持率は高かったけど
後に残ったのは長きにわたる大不況。
まあ個人的にリスクヘッジするぐらいしかできないだろうけど。
消費税増税や金利上場の前に物件購入がタイミングなのかも。
その意味で、企業が業績があがるのはなんとなく納得できますけど。
ここで、それに乗ってすぐに決断するのがいいのかどうかというと迷います。
消費税が減税されることは、一度増税されてしまうと再びはないと思うので。
アベノミクス効果により株価が上昇し、2年をめどに2%の物価上昇を目指している今、マスコミなどはマンション購入の最適な時期だと煽っている。確かに、インフレになれば金利があがるので、金利が上がる前に物件を購入した方が良い。例えば、フラット35で3000万を借入した場合、現在、金利が約2%であるから3%になると約700万円多く払わなくてはならない。しかしながら、今後は不動産が余る時代に突入するため、売りたいときに売れないなどの弊害がでてくるので、よく考えて物件を購入する必要がある。
やーっと金利が上がるみたいですね。
超低金利、そのうち上がる上がるといって結局10年経ちました。
その影響で固定金利使う人が少なくなりましたよね。昔はがっつり固定というイメージでした。
あと数年くらいは変動でも大丈夫かと思いますがこういう見極めって難しいですね。
消費税改定といい、面倒というか難しいタイミングの不動産購入になりそうなので
色々気を配ることも多くなりそうで勉強しなきゃな~とやや焦ってます。
融資内容については、私も悩んでいます。
先日、いろいろ相談しました、以前の小泉時代含め平成10年来、変動金利は店頭で2.875~2.475(現在)で10年以上
3%以下で推移しているとのこと、しかし現在は以前と違い金利優遇幅が大きく実質金利低いと聞きいました。
私の条件ですと、店頭金利2.475(現在)から提携ローンにより通期で▲1.8優遇で0.675だそうです。
同じ金利でも、以前(小泉政権以前)は優遇幅が0.3や0.5とのこと条件としては良いと伺いした。
仮に変動金利が、4%に上昇しても、優遇金利▲1.8で2.2%に 銀行ローンなので団体信用保険も含まれているとのことで、団信別枠のフラットより良いのかな・・・・と考えています。
169さん
有難うございます。
営業の方に相談したら、事前予約でファイナンシャルプランナーの方に相談できるとのこと
できれば定年時には、完済したいと考えているのでいろいろ情報収集の上、自身で決めたいと思います。
モデルルーム見学して心打たれすぐに購入を決めたので、購入契約後に相談づくしで対応いただいています。
プランナーはここではないけど、相談した事ありますが、人生設計を相当明確に
しておかないと打ち合わせ結構疲れますよ。
子供をいつ何人産んで私立か公立か、子供の保険、習い事、
母親はいつパートに出るか等すべてを予想ではありますが計画した上でのローン計画組むので、私の時はローンの事を詳しく聞きたかったのに、
こずかいをいくらにするだ子供をどう育てるかで、妻と喧嘩になってしまい、
結局、ただただ疲れました。
結構プライベートな所まで突っ込んでくるんですよね。参考までに。
155さん
あとからできたマンションの子がプレハブではないと思いますよ(笑)
プレハブといってもちゃんとエレベーターなどがついていたり、冷暖房完備だったり
するみたいですよ。新和小学校は冷房がないですからね。耐震性などもちゃんとして
いるのではないかな。そうでもないと親が黙っていないですよね。
日本も景気回復とかいって、金利面も上昇する傾向にあるんですかね。円安が進んでいるけど、消費税の増税は物件購入のときに負担なるから避けてほしいけど無理なんでしょうね。なんとかそのあたりもならないものでしょうかね。
今の学校とか冷房とか設備されているんですね
私が小学生の頃は扇風機もなく窓開けるぐらいでしたが・・・
ですがマンションが建つ事によって学校に通う子が多くなれば冷房とかも
いれると思います。
物件に関しては、つくばエキスプレスの騒音や排気などは気になりますが駐車場は
総戸数分ありますし仕様も悪くないのでいいとは思います。
見学がてら、パチンコ屋を見に行ったのですが、あまり混んでなかったように思います。潰れてくれたら嬉しいなと思うのですが、パチンコ屋って潰れることってあるのでしょうか??やっぱり治安とネオンが多少気になります。あと、駅近くで何か新しく出来るお店や施設などの情報をご存じの方いらっしゃいますでしょうか??教えてください。