- 掲示板
147万円の入会金他を支払、父が買ってしまいました。
日曜日のことなので、私はクーリングオフしようとしてますが、これのメリットって何ですか?
[スレ作成日時]2013-01-17 12:22:25
147万円の入会金他を支払、父が買ってしまいました。
日曜日のことなので、私はクーリングオフしようとしてますが、これのメリットって何ですか?
[スレ作成日時]2013-01-17 12:22:25
会員権、以外と富裕層も購入してますよ。
信用の有る会社の会員権は売れてるし、流通もしてます。
約束した宿泊が取れなければ出資法違反に抵触する恐れもあります。
日本には社団法人日本リゾートクラブ協会という組織がありますね、この協会には多数のリゾートクラブが加盟しています。協会の加盟クラブはコンプライアンス、経営運営方針、その規模など一定基準をクリアーしないと加盟できないシステム監査があります。客観的にリゾートクラブの判断基準になるのではと思われます。
結局、買った人のわがままなんでしょうね。名無しで投稿自体責任感がないですからだだっ子のひがみみたいに思いました
。今、親が検討中で今度見に行くって言ってたので、調べてたらここにたどり着きましたが、思わずあきれました。親には良いと思ったら周りは気にせず買えばいいよと伝えます。
名無しの匿名ですが、半分は事実か、事実に近いものではないでしょうか。
判断を迷わせるものもあるでしょうし、事実を記載しているものもあると思います。
別荘とかリゾートマンションとかと会員制のリゾートクラブとでは根本的に利用価値ニーズが違うと思います。ひとつの物件を一人で所有する独占権に魅力を感じる人とおもてなしサービスとかホテル機能、合理性に魅力を感じる人ではその選択は異なるからです。どちらもメリットとデメリツトは否定できません。このようなサイトへの書き込みは本当に真剣にしなければならないと思っています。どの様な方々がこの書き込みを視ていらっしゃるかも判りませんので、いつの時代でも本物志向が変わることはないと思います、個人の判断責任も同様に大切な事だと感じます。
親が会員制のリゾートホテルに入会すると言うので少し心配で一緒に現地に行って話しを聞いたのを覚えています。施設は少し古く感じましたが敷地も広くてこれからの改修工事の予定とか新築中のホテル施設も見学できて安心した記憶があります。やはりちゃんと入会を検討するのであれば現地を視て、食事なども確認しないといけないと思います。
会員になってからは会員イベントなどにも参加したりして知合いも増えました。
リゾートクラブの会員権を売却を希望する時に、販売兼運営事業者以外のルートで売却が可能であれば
良いのですが、その確認をされればと思います。
販売兼運営事業者以外のルートが無い場合は・・・・、運営事業者が破綻した場合は・・・・・、
破綻した、小さなリゾートクラブですが、どうにもならない不動産の共有持ち分と、廃墟寸前の
旅館建物が残りました。
会員権ビジネスの末路は悲惨だからね。私も本当の意味での大手企業以外は基本的に信用しないほうがよいと思う。永続性に甚だ疑義があるから。
今の時代ほとんどの企業が何らかの形で会員システムを取り入れています。百貨店、金融、商店、クレジット、様々な業界で顧客の取り込みに会員制度が導入されています。会員制のリゾートクラブだけではありません、要するに会員ビジネスはその運営する会社の企業モラル、コンプライアンスによる経営方針によるものが優劣を分けるのではないでしょうか、大手企業でもコンプライアンスに欠けた企業も存在すると思いますし破綻する企業もあります。ただ社歴のない会社とか実績に乏しい企業の運営する事業体は慎重に検討した方がいいかもしれません、老婆心ながら経験上お話しします。
色々と検討しまして、マグナリゾートに入会しました。
100%満足とはいきませんが家族全員の意見で入会する事にしました。
体験宿泊の案内をもらって軽い気持ちで検討していたら、想像以上に気に入りました。ホテル施設もそうですがセカンドハウスとして利用価値が有ると感じます。食事とサービスが良いというのか料金以上なのに感動しました。
利用制限が無いとの事なので頻繁に利用したいと考えています。
あと世の中の景気が良くなつて給料が上がればもつといろんなリゾートで楽しめるのにと思つてしまいます。
先月に住宅を購入しました。予算的に少し余裕があったので自宅から近い浜名湖のリゾートクラブの会員にもなりました。
自宅から近い事もあり浜名湖の会員になりましたが温泉なんかもあって親も喜んでいます。
消費税があがる前に家とリゾートが持てて夢が半分叶いました。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE