住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等返済と変動金利
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2013-11-08 12:58:27
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方を
あまり見ないのですが、一般的では無いのでしょうか?

(元金均等返済でも月額に無理が無いという前提で)

金利の安い今に元金均等返済で元金を減らしておき
今後の金利上昇に対応するという考え方はどうなんでしょう?
元利金等で繰り上げ返済するのと大差ないのでしょうか?

元金均等返済と変動金利とを組み合わせることは
リスクが高いのでしょうか?

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済

[スレ作成日時]2007-10-02 11:17:00

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等返済と変動金利

  1. 901 匿名 2013/11/05 04:07:25

    >900
    繰り上げれば125%の効果が減るのに勧めるあなたがいい人なのは分かる
    ただ、その話は元利、元金とあまり関係ないから、それは変動金利スレで書くべく話題では?

  2. 902 匿名さん 2013/11/05 05:21:01

    元金を有利に見せるためなんだろうけど、限られた人は繰上げは一般的では無いと主張したり、金利上昇リスクをどの程度まで想定するかと言う話に固定で借りろとか、頓珍漢な突っ込みが来るからな・・・
    ここを覗く人の一部は元々変動スレの人で、その人たちには正直自分が書いたような内容はほとんど常識レベルなんだけど。

    変動は元金や元利に関係なく金利変動リスクを負っている以上、繰上を前提としたほうが良い。
    計画的定期的に繰上するなら、元金のメリットは保証料の数万~10万程度しかなくなる。
    個人的にはどちらかと言われたら元利を勧めるけど、この低金利だと元金も元利も誤差の範疇だろうから、好きなほうを選べば良いと思う。

    結局3000万35年の例では、
     ・数万~10万のコストでより安全を求める人は元利向き
     ・既に十分安全だから数万~10万のコスト削減を求める人は元金向き
    と言っているだけなんだけどね。

  3. 903 匿名さん 2013/11/05 05:50:08

    >>902
    元金を有利に見せようとしてる人っています?
    ごく限られた人だとは思いますが元利の人で、元金なんて認めないって人はいるように見えますが。逆もまたしかりなのかな?どっちでもいいやw


    二段落目と三段落目はまったく同意。その通りだと思います。
    元利も元金もそれぞれの特徴(メリット)があって、それを選ぶのは人好き好き。押し付けは余計なお世話。

  4. 904 匿名 2013/11/05 06:03:30

    破綻リスクは元金がもちろん高い。破綻までいかなくても金利上昇時に教育費や自動車で住宅ローンより高いローンを組まないといけなくなることはありそうだな。
    一時的でもしのげるのはメリット大きいと思うけど。

  5. 905 匿名さん 2013/11/05 07:52:38

    金銭的な差は保証料の数万円だけなのに他の面でも元金が得だと主張する人がたまにいて、そう言う人が繰上げは一般的ではないとか、破綻リスクは変わらないとか、極端な例で、元利のメリットを必死に打ち消してる。

    保証料の数万円を取るか返済の自由度を取るかの違いだけなのに。

  6. 906 匿名さん 2013/11/05 08:26:48

    >>904

    破綻リスクの確率はともかくとして、比較すれば元利の方がヘッジできてるのでしょうね。

    先々に他に資金調達(自動車ローンなどより高利なローン)が必要な状況があるとすると、住宅ローンを残してでも手元に資金を置いておいた方がメリットはありそうですね。

    一時的にしのげるメリットの大小は人それぞれかと思います。

  7. 907 匿名さん 2013/11/05 08:28:44

    >905
    どちらにも極端な方はいらっしゃるということで(^^;

    まぁ違いについては、ほぼ結論が出てるのでおっしゃる通り。

  8. 908 匿名さん 2013/11/05 09:11:35

    >>906
    一時的に凌げるメリットが小さい人は確かにいるだろうけど、そんな極端な金持ちならそれこそどっちでもいいだろうけどね
    あくまで99%を占める、その他一般市民で考えないと

  9. 909 匿名さん 2013/11/05 09:18:47

    僅かでもいいから破綻リスク減らしたいなら元利
    僅かでもいいから保証料減らしたいなら元金



    これが結論に落ち着いたみたいだけど、スレが違うとでる結論も違うんだな


  10. 910 匿名さん 2013/11/05 09:28:53

    >>901
    繰り上げ返済が元金元利の話と関係無い?
    直接的に関係ある話だと思うんだけど。

  11. 911 匿名さん 2013/11/05 10:26:28

    自分は特に何も考えずに借りてしまった口ですが、
    よくよく考えれば収入減と金利上昇などが同時にきたとしても、
    大丈夫な蓄えがあれば元利のメリットってあまりなかったですね。

    ちょっともったいないことしちゃったかな。

  12. 912 匿名さん 2013/11/05 10:31:06

    >911
    減税を考慮しつつ、時々、繰上れば、
    ほぼ、いっしょ。

    保証料差額のことは、しょうがない
    忘れるしかないな

  13. 913 匿名さん 2013/11/05 11:01:54

    この先収入が確保できる可能性や、
    今ある蓄えが維持出来る可能性が100%の人ってほぼいないんじゃない?
    そういう意味ではこの先何があるかわからないわけだから、蓄えがある今保険として数万円程度払うのは全然ありだと思うよ。
    余裕がなくて数万円の支払いが重いわけでもあるまいし。

    ただいくら蓄えがあるとはいえ家のローン組む時はそれぐらいは考えた方がいいと思うよ。元金にしろ元利にしろ。

  14. 914 匿名さん 2013/11/05 11:04:14

    結局これでしょ



    金があるから万一のことがあっても何とかなる
    数万円得した方がいいという人は元金

    金があるから数万円なんて気にならない
    コストが数万円なら万一の時に備えたいという人は元利

    金は無いが元利選択しても破産対策としての効果は低い
    数万円も払うのもったいないという人は元金

    金が無いから万一の際に備えておきたい
    効果は低くてもコストが数万円ならいいという人は元利

  15. 915 匿名さん 2013/11/05 11:14:35

    ここでは変動の元利Or元金の話題が中心だけど
    35年固定金利とかで元利金等にする人も意外と多いですよね。

  16. 916 匿名さん 2013/11/05 11:21:08

    >912
    >913

    ありがとう。金利と頭金は気にしてたけど
    正直それ以外は全然気にしてなかったが今は反省してる。
    もっと早くこのスレがあれば・・・。

    まぁ、保証料の差は財布落としたと思って忘れることにする。

  17. 917 匿名さん 2013/11/05 11:56:05

    そんなに財布に余裕がないの?

  18. 918 匿名さん 2013/11/05 12:06:25

    ってか財布にその程度しか入っていない位の階層なら万一の際に充分125%ルールの恩恵受ける可能性あるレベルだと思うが
    125%ルール適用されるって普通の経済情勢じゃない場合もあるし

  19. 919 匿名さん 2013/11/05 12:25:32

    >>917
    >>918

    もののたとえを真に受けて煽るなよ。。。

  20. 920 匿名さん 2013/11/05 12:30:40

    たかだか保障料の差で反省って・・・
    年間コスト1万もしないのに。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸