住宅ローン・保険板「住宅ローンの繰り上げ返済について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローンの繰り上げ返済について
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2007-10-25 14:26:00

住宅ローンの繰り上げ返済について尋ねたところ、返済期間の短縮と返済額の低減は同時にできないと言われました。まず、返済額が同様で希望の返済期間になるように必要な金額を納入して、2ヶ月後程度経過した後にもう一度お金を納入して返済額を低減することになるそうです。すなわち、2回分の手数料が必要だと言われました。これって一般的なのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-10-03 16:38:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローンの繰り上げ返済について

  1. 65 匿名さん 2007/10/16 01:54:00

    >64
    >あまり特殊な商品を言われてもな・・・・。
    >一般的な住宅ローンで議論しようよ。
    一般的ですよ。

    >>繰り越し返済ではなく繰り上げ返済です。
    >厳しいつっこみだね。
    「繰り越し」と「繰り上げ」では意味が全然違うだろ。

  2. 66 匿名さん 2007/10/16 02:02:00

    >63
    どちらも繰上げするのが前提じゃないの。
    手数料を払う回数も同じで比較しなければ意味がないのでは?
    もし、「返済額軽減」の場合だけ繰上げするのであれば
    手数料を差し引いても総支払額は「返済額軽減」の方が
    少なくて済むんじゃないの?
    理解度が低いのはお前だよ!

  3. 67 匿名さん 2007/10/16 02:24:00

    62=64
    です。


    面白いな〜。笑いました。無限ループだね。
    >どちらも繰上げするのが前提じゃないの
    その手があったかってかんじだね。
    どうあがいても(手数料有料でも)
    総支払額は
    返済額軽減>=期間短縮
    という公式は成り立つな。返済額軽減はリスク回避型とも言える。

  4. 68 匿名さん 2007/10/16 02:28:00

    >>34,>>64は住友信託銀行に相手にされない年収なんで
    悔しいんでしょう。

  5. 69 匿名さん 2007/10/16 02:30:00

    >>67
    >>どちらも繰上げするのが前提じゃないの
    >その手があったかってかんじだね

    繰り上げ返済のスレで何言ってんの?

  6. 70 匿名さん 2007/10/16 03:43:00

    手数料が有料で、毎月繰り上げ返済するヤツの気がしれん。

  7. 71 匿名さん 2007/10/16 14:51:00

    >>66
    >どちらも繰上げするのが前提じゃないの。
    >手数料を払う回数も同じで比較しなければ意味がないのでは?
    >もし、「返済額軽減」の場合だけ繰上げするのであれば
    >手数料を差し引いても総支払額は「返済額軽減」の方が
    >少なくて済むんじゃないの?

    「繰り上げ返済はある程度のまとまったお金で行う」という
    既成概念があるから>>66のように考えるのか・・・

    理解度ゼロの「お前」に最後通告するからよく聞くこと。

    まずは一度に同じ金額を繰り上げ返済すると仮定する。
    翌月以降
    「期間短縮」=毎月返済額はかわらない
    「返済額軽減」=毎月返済”必要”額が少し減る
            ⇒この「少し」を更に毎月「返済額軽減」で
             繰り上げ返済する。
            =「毎月の返済額」は当初と変えない
    これで「期間短縮」同額ずつ返済していくことになるので総返済額も
    返済期間も変わらない。
    万一のことがあれば返済”必要”額が多少減っているのでなんとか
    なる可能性もある。(あくまで多少)

    これで理解できなければ本物のうましかに認定!

    私はこの方法を薦めているわけではないが、頼むから理解してくれ。

  8. 72 匿名さん 2007/10/16 23:26:00

    >>71さん、おちつけ
    >>66は、どちらかといえば71さんがわだと思うぞ。

    繰り上げ返済することが前提なのか?というオマヌケな批判に

    >もし、「返済額軽減」の場合だけ繰上げするのであれば
    >手数料を差し引いても総支払額は「返済額軽減」の方が
    >少なくて済むんじゃないの?

    と皮肉ってるんじゃないのか?

  9. 73 匿名さん 2007/10/17 00:00:00

    だから〜、一番悪いのは
    >17
    だって。
    >期間短縮型は期間の利益をみすみす捨てるのでばからしいとか
    >自分では思いつかなかいような目から鱗的な見方が満載
    大げさすぎ。”目から鱗的”なんて発想は無いんだよ。
    皆さん分かったでしょ。

  10. 74 物件比較中さん 2007/10/17 00:30:00

    >>73

    必死だな
    かわいそうになってきた。

  11. 75 匿名さん 2007/10/17 00:58:00

    >>73

    貴方には大げさすぎに感じて、”目から鱗的”なんて発想は無い
    というだけの話でしょ?
    なぜ、それが
    >一番悪いのは
    となるのでしょうか?

    何か別のことで、恨みを感じたオコチャマ君のようなレスだな。

  12. 76 匿名さん 2007/10/17 11:42:00

    たしかに毎月同じ額だけ返済すれば、期間短縮も返済額軽減も同じだけど、
    まず第一に、毎月のローン返済をしていて繰上をしようと思うほど余力(預金)が残っている状態であれば、軽減してリスク回避を考えないと思います。リスク回避のためにローン返済しながら預金できるでしょうし、余裕なお金を繰り上げるという方法を考えるので、リスク回避を考える必要があるのかな?って思えます。
    小さい額の繰上程度しか出来ないくらい、ローン返済がギリギリであれば、軽減する事でリスク回避を考える必要があるのかもしれませんね。

  13. 77 匿名はん 2007/10/17 15:18:00

    ●スレ主は「2回分の手数料が必要だと言われました」
    と言ってますから、「手数料有り」が前提条件で始まったはず。

    ●そうでない場合でも「返済額軽減」と「期間短縮」を純粋に
    比較するなら同一条件でなければならない。

    ●「手数料無料」でなければ成り立たないのなら、それは「必要条件」

    ●一旦、繰上げ返済した後での比較では
    毎月繰上げ「しなければ」期間短縮に追いつけない・・・(A)
    であれば「期間短縮」の方が「一般的に」繰上げ効果が高い。
    ただし、複数回(手数料負けしない程度に)繰り返せば、両者の差は
    つまってくる。

    ●(A)の場合でも「返済額軽減型」は「完済手数料(無料もある)」が必要になる

    という理解で宜しいでしょうか?66の方法でも
    【返済額軽減】では、最後に【期間短縮】と同時期に
    【完済】しなければならない

  14. 78 匿名さん 2007/10/18 02:54:00

    >>76

    どうせ繰り上げ返済するならば、という前提条件で
    どうせするなら、リスク回避という「おまけ」もついてくるしお得では?
    あえて「おまけ」をもらわない方法を選ぶ必要性は?

    という程度の話じゃないかな。

  15. 79 匿名さん 2007/10/18 06:42:00

    手取り30万円月々の返済額20万円
    →返済額軽減でちょっとはゆとりある生活を!

    手取り100万円 月々の返済額5万円
    →期間短縮、早よ〜完済せい!

    ただこれだけの事なんだよ。極端な例だけど、これの中間はどうなる?ご自身で判断すれば?
    総返済額はどうあがいても期間短縮に勝てない。

  16. 80 匿名さん 2007/10/18 07:04:00

    >>79

    >手取り100万円 月々の返済額5万円

    それでも、返済額軽減のほうがメリットが多いということなんだけど
    理解できてないようだね。

    ローン版のほうへいって、よく読んでみれば?

    まぁ、君が浅い知識でどう返済しようが、君の自由で知ったこっちゃないから、どうでもいいけど。

  17. 81 匿名さん 2007/10/18 07:12:00

    無視できるメリット。些細なことで・・・。

  18. 82 匿名さん 2007/10/18 07:18:00

    >>81
    >無視できるメリット。些細なことで・・・。

    総支払額はほぼ同じなのに、些細だろうがわざわざメリットがないほうを
    選ぶ理由を教えてほしいぜ。

    結局理解できないから>>81>>79のようなレスになるんでしょうな。

    オレも、君達が浅い知識でどう返済しようが、
    君の自由で知ったこっちゃないから、どうでもいいけど。

  19. 83 匿名さん 2007/10/18 07:22:00

    何円の何パーセントのメリット?言えないでしょ。
    返済額軽減メリットとは何かあったときにメリットが生まれる。
    何もなければメリットは生まれない。

  20. 84 匿名さん 2007/10/18 08:15:00

    >>83

    それなら、総支払額はほぼ同じ、完済時期も同じなのに
    期間短縮を選ぶメリットは?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    リビオタワー品川

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4990万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸