住宅ローン・保険板「住宅ローンの繰り上げ返済について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローンの繰り上げ返済について
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2007-10-25 14:26:00

住宅ローンの繰り上げ返済について尋ねたところ、返済期間の短縮と返済額の低減は同時にできないと言われました。まず、返済額が同様で希望の返済期間になるように必要な金額を納入して、2ヶ月後程度経過した後にもう一度お金を納入して返済額を低減することになるそうです。すなわち、2回分の手数料が必要だと言われました。これって一般的なのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-10-03 16:38:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローンの繰り上げ返済について

  1. 45 購入検討中さん 2007/10/14 02:12:00

    結局14は自分の言葉では証明できないわけね
    がっかり

  2. 46 匿名さん 2007/10/14 08:25:00

    >>45

    類似スレをたくさん続ける意味ないじゃん
    このスレは終了として
    あんたが、ローン版へいって参戦したら?
    怖いんでしょ?
    がっかり。

  3. 47 購入検討中さん 2007/10/14 12:41:00

    結局証明できずに、逃げ出すわけね。
    それなら それで結構。 バイバーイ。

  4. 48 46 2007/10/14 14:30:00

    >>47

    あんた、自分へのレスは全て同一人物からと思ってるようだけど
    ずいぶん妄想癖があるんだね。

    それと、アンタに「返済額軽減」を強制してるわけじゃないから
    アンタが狭い知識でどう返済しようと知ったことじゃないのくらい
    わからない?

    証明の答えが知りたかったら、自分でリンク先を読めよ。

  5. 49 銀行関係者さん 2007/10/14 22:39:00

    証明できん奴は出禁 てか

  6. 50 44 2007/10/15 00:29:00

    >>42
    しかし被害者意識丸出しのうましかだな。
    全員同一人物と思ってるのかね。

    ローンの利息額は金利・残高・日数により決まる。
    ↑これくらいは理解できるよね。
    「返済額軽減」「期間短縮」のどちらを選んでも、
    以降毎月の返済額を変えなければ残債は同額。
    ↑これもわかるよね。
    それじゃぁ、毎月同額ずつ払い続ければ「返済総額」
    「返済期間」はかわらない。

    原理原則だから実例もくそもない。

    前提条件として「繰り上げ返済手数料が無料」
    「返済額軽減型の繰上げをするが軽減された額を毎月
    さらに軽減型で繰上げする(支払い金額を変えない)」
    という商品を選ぶということ。

    これはおりこうな繰上げ返済スレ見たら理解できる。

    これを読解したうえでさらに
    >>42
    の主張を繰り返すなら本物のあんぽんたん。

    私はこの返済方法を薦めているわけではないが、
    あまりに42が厚顔無恥なのでレスしました。

    反論あるなら上記のスレを読破した上でどうぞ。

  7. 51 匿名さん 2007/10/15 00:53:00

    どちらにしても最後は、期間短縮(完済時)になりますね。
    返済額軽減は、余った分のお金を、繰り上げ返済に回してもよし、
    まぁ、金額によりけりだけど突発的な、支出に対応出来やすいということが言えます。
    期間短縮は完済までは、同じペースで払っていくので、何かあったときの対応が返済額軽減型よりしづらいということでしょうか。
    あとは住宅ローン控除をにらめっこしながらということになりそう。
    もっとも35年など長期に借りている人はほとんど関係ないかも知れない。
    こんな感じの結論でどう?

  8. 52 匿名さん 2007/10/15 01:36:00

    つづき。
    どちらを選択しても同じ。ただし違うところ。

    返済額軽減
    面倒くさい。余ったお金を繰り上げ返済に回すか、消費に回すか、の選択が生まれる。

    期間短縮
    やっぱり月々の支払いが出来ない、と思っても、後からどうにも出来ない。完済までひたすら我慢するのみ。

    繰り返し言うと、完済時は、期間短縮になりますので。
    私は基本的に返済額軽減を選択します。最後に一気に完済派。

    それにしても皆さん、口悪いですね。もうちょっと紳士的に出来ない?

  9. 53 匿名さん 2007/10/15 01:53:00

    ところで、期間短縮をしても、後から延ばすこともできる(元に戻すとか)
    金融機関はどこなのでしょうか?

    >>29の脳内銀行だったのでしょうか?

  10. 54 14です 2007/10/15 02:22:00

    ちょっと見ない間にこんなになってたんですね。
    ちなみに14と28以外は私ではありませんよw
    固定観念に捕らわれずによく考えれば理解できると
    思うんだけどな−。
    思い込み・先入観や自分で理解もしていない計算式、
    シミュレーションだけに頼らずに考えてみてください。
    これは小学生の算数で解ける問題ですよ。

  11. 55 匿名さん 2007/10/15 03:23:00

    >固定観念
    >目から鱗
    大げさですよ。支払い金利は同じ。
    >小学生の算数で解ける問題ですよ
    簡単ね。
    どちらでも間違いではないけれども、無理した返済計画を立てている人は、返済額軽減をとりあえず選ぶべし。結果的には支払期間が短くなって完済。めでたしめでたし。

  12. 56 匿名さん 2007/10/15 04:53:00

    >>55
    >無理した返済計画を立てている人は、返済額軽減をとりあえず選ぶべし。
    この一文で実は理解できてないことバレバレ
    つまり小学生以下?

  13. 57 42 2007/10/15 14:02:00

    キャハハ。罠にはまったア フォがいますな。

    一番の間抜けは


    「44」


    だということが!!!!!


    >前提条件として「繰り上げ返済手数料が無料」

    返済手数料は関係ない。
    ・完済時期が同じである事
    ・繰上げのタイミングが同じである事
    ・繰上げの回数が同じである事

    であれば「期間短縮」も「返済額低減」も「総支払額」は
    同じになる。 手数料はあってもなくても同じ。

    お前、えらそうな口たたいて
    なんたらいうスレを読んでも理解できないの????
    本質を理解してないみたいね。

    キャハハ。まず自分のオツムで考える事をお勧めするよ。

  14. 58 匿名さん 2007/10/15 14:15:00

    この掲示板2年ほど見ているが、42が最も下劣だ。
    解らない者がいるなら、解るように書いてあげたら良いだけのことだろう。
    頭がどうこう言う前に自分の顔を鏡でよく見てごらん。
    心が表れているから。

  15. 59 初心者 2007/10/15 14:17:00

    >>であれば「期間短縮」も「返済額低減」も「総支払額」は
    >>同じになる。 手数料はあってもなくても同じ。

    そうなの?
    低減して一ヶ月でも経てば、残債に対する利子が変わってくるから、
    支払総額は変わってくると思うのですが、違うのでしょうか?

  16. 60 匿名さん 2007/10/15 14:44:00

    >59
    そりゃ当然総返済額はちがってくるわな。

  17. 61 契約済みさん 2007/10/15 23:15:00

    まあ、42も44も同レベル(57が本当に42?)
    「上から目線」とか言う必要がない、、、、
    後で恥をかくだけ、、、、
    どうやら、勘違いして理解してたんでしょうね。


    >59
    1ヶ月後に、その差額分も含めて完済すれば同じになると
    言う事です。

  18. 62 匿名さん 2007/10/15 23:34:00

    期間短縮   返済額低減  + 繰り越し
    10万     10万
    10       9.5     0.5
    10       9       1
    10       8.5     1.5



    この様に返済すれば、総支払額は変わらない。借り入れの残高の減り方も両者変わらない。最終的には期間短縮で決着する。ただし繰り越し手数料が必要な場合は、返済額低減では到底割に合わない。
    >返済手数料は関係ない
    無いことは無い。間違い
    それと毎月の繰り越しの手続きをさぼれば、当然その分損。
    毎月、繰り越しの手続きなんてしんどいぞ。
    様子見て、月々の支払い額が2万円以下になるなら、途中から期間短縮でいいんじゃないか。
    めんどくさすぎる。

  19. 63 匿名さん 2007/10/16 00:06:00

    はっきりしましたね。

    一番の間抜けは


    「57」


    だということが!!!!!

    間違いなく返済手数料は関係あり。
    繰上げ1回2万円程度かかる金融機関もあり。
    そこに毎月繰上げしてみたらどうなるかくらい
    わかるでしょ。
    それとも毎月期間短縮の繰上げするつもりか?
    そんなの最初のローン設定が間違ってるだけじゃない。

    あとやはりここのスレの住人(俺もか?)理解度が
    少し低いよ。
    >>62
    >毎月、繰り越しの手続きなんてしんどいぞ。
    手続きしなくても勝手に返済できる商品があるでしょう?

    ちなみに返済額低減ではなく返済額軽減(一般的に)、
    繰り越し返済ではなく繰り上げ返済です。

  20. 64 匿名さん 2007/10/16 00:36:00

    >手続きしなくても勝手に返済できる商品があるでしょう?
    そんなのがあるの?ちゃんと繰り上げた分をプラスして?、
    あまり特殊な商品を言われてもな・・・・。
    一般的な住宅ローンで議論しようよ。

    >ちなみに返済額低減ではなく返済額軽減(一般的に)、
    >繰り越し返済ではなく繰り上げ返済です。
    厳しいつっこみだね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    サンクレイドル西日暮里III

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸