- 掲示板
住宅ローンの繰り上げ返済について尋ねたところ、返済期間の短縮と返済額の低減は同時にできないと言われました。まず、返済額が同様で希望の返済期間になるように必要な金額を納入して、2ヶ月後程度経過した後にもう一度お金を納入して返済額を低減することになるそうです。すなわち、2回分の手数料が必要だと言われました。これって一般的なのでしょうか。
[スレ作成日時]2007-10-03 16:38:00
住宅ローンの繰り上げ返済について尋ねたところ、返済期間の短縮と返済額の低減は同時にできないと言われました。まず、返済額が同様で希望の返済期間になるように必要な金額を納入して、2ヶ月後程度経過した後にもう一度お金を納入して返済額を低減することになるそうです。すなわち、2回分の手数料が必要だと言われました。これって一般的なのでしょうか。
[スレ作成日時]2007-10-03 16:38:00
病歴が付いて団信はいれなかったり、不安定な職になってローン通らなかったりするリスクはあるわな。
借り換えを前提にするのはどうかと思うぞ。
返済額軽減派は、たとえ1年で完済する余裕があっても、住信の35年ローンしかダメだと言っているのですよ。保証料は0.2オンでね。それ以外の住宅ローンは、リスク軽減が図れないとね。
>返済額軽減派は、たとえ1年で完済する余裕があっても、住信の35年ローンしかダメだと言っているのですよ。
どういう意味?
住信以外の住宅ローンを組んでいる人が圧倒的だと思うけど。
住信のローンを組んでいるのが前提で返済額軽減がいいって言ってるの?
約一名、住信の住宅ローンを組んでいる事を前提に返済額軽減を勧め必死に書き込んでいるのだけは分かる(笑)
人それぞれの考えもあるし、特定の銀行で書けば、どれがいいかは変わる。
新生銀行で言えば、繰上手数料無料で、繰り上げた分は審査なしで現手数料で貸付してくれるし、繰り上げた分が全て備えとなるので、軽減をして備える必要がない。
東京スター銀行であれば、預金連動型ローンにすれば、預金を預けていれば預金分と同額分は金利が0になるから、繰上をせずに預金をした方が備えになって良いとなる。
住信で言えば、繰上手数料も無料だし、繰上手続きも簡単だし、一度手続きすれば毎月決めた金額で繰上も自動でしてくれて手間がかからないので、返済額軽減にしておくと備えにもなって良いとなる。
さて、スレ主さんは、繰上手数料もかかるし、繰上の都度銀行に行かねばならない(銀行の開いている時間にね)
繰上手続きは銀行窓口が開いている時間に行かなきゃならないとこが多いなか、もしその場合は何がいいのか…面倒だから100万円貯まった段階で繰り上げるという人も結構いるはず。
>>115
>>医療保険がローン返してくれるの?
>最近は癌以外の3大病(通勤不能状態)でローン完済になる団信が多いよ。
癌以外の物はほとんどの場合は死が見えてしまう段階で使えるようになるもの。
それなら団信と一緒だよ。
契約詳細を熟読の上理解しないと無駄なものにお金を払っていることに
なるな。
>>リストラあった人や会社が倒産した人に誰がローン貸してくれるの?
>倒産は無理だけどリストラなら退職前に借り換えは可能。
借り換えの場合一般的にはローンの残期間以上を借入期間とすることは
不可能。軽減型で繰上げしておけば「期限の利益」が効いてくる。
それだけのこと。
別に軽減型を薦めるわけではない。
ただし匿名とはいえ掲示板に書き込むならもう少し思慮深く
なるべきだ。
35年ローンを組むときに頭金を○○○万円いれて、
手持ちで200万円もっておく
●「1ヵ月後(はては、数年後)、やっぱり手持ちの200万円で繰上げ返済しよう。」
1:ローン期間は、そのままだとすると、毎月の返済額がへりますよね。
「ちょっとおくれた、頭金。 って、感じでしょうか。」
2:ローン期間を短縮すると、
「最長の35年ローンでなく、30年等のローンを組んだ。 って、感じでしょうか。」
私の場合は、繰り上げ返済は、1を選択しました。
今からの3人の子供の養育費等をかんがえると、
67歳のローン完済が60何歳に早まっても生活は厳しいままなので、
とりあえず、毎月の返済額が減ることが最優先でした。
20年後(予想)
子供たちも手離れしたし、
毎月の返済に余裕がでてきました。
たまった200万円で
67歳で完済のローンを60何歳まで期間短縮したいと思います。
定年前までにローンを終わらせたいので。
-END-
>癌以外の物はほとんどの場合は死が見えてしまう段階で使えるようになる>もの。
>それなら団信と一緒だよ。
>契約詳細を熟読の上理解しないと無駄なものにお金を払っていることに
>なるな。
無知なのは、あなたの方ですね。
別に死が見えなくても大丈夫ですけど。
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200605260250.html
>たまった200万円で
>67歳で完済のローンを60何歳まで期間短縮したいと思います。
>定年前までにローンを終わらせたいので。
これは無理ですね。
早いうちに200万繰上すれば5年短縮できたとしても、
完済間近だと1年の短縮しかできないでしょうね。
>>122
自分のリンク先で馬脚をあらわすなよ・・・
>「住宅ローンに0・3%も上乗せするのだから、どんなときに給付されるか
>よりも、どんなときには出ないのかを知ることが大事」
>という。パンフレットに目をこらせば、小さな文字で「制限条件」が書き連
>ねてあるからだ。
>3大疾病保障の場合、がんについては、軽い治療で済む上皮内がんを除き、
>初めてがんと診断されれば大抵は支払われる。だが、ほかの二つは病気に
>なっただけでは保険は下りない。脳卒中は初診から60日以上たっても言語
>障害などの後遺症が継続、急性心筋梗塞も60日以上働けない状態が続いて
>いることが要件で、両方とも医師の診断を必要とする。
>厚生労働省の02年の患者調査によると、35〜64歳での脳血管疾患での
>入院日数は平均で約59日、急性心筋梗塞では約17日なので、「60日以
>上」の要件は結構高いハードルなのだ。
癌以外はほとんど使うことはないって言ってるだろが。
「60日以上勤務不能」というあいまいな基準。
おれが保険会社側なら医者に金掴ませてでも「勤労可能です」と
言わせるけど。
しかも0.3%上乗せだぞ。金額じゃないんだぞ。
共済とか外資の入院保険かけたほうがよっぽど役に立つな。
ローンが低額で親族に該当の病気の罹患経験がある人くらいしか
入る必要ないでしょ。
そういう人は超長期で低金利で借りておき期間短縮の繰上げを一切しない。
つまりこの団信を保険代わりに使う。
ある程度の高齢者になるとなかなか保険に入ることができずに掛け金が高く、保険金が安くなるからな。
そういう人を何人か知っている。
それに、脳卒中・心筋梗塞で対象の病状になったなら現在の住居で対応できる
と思ってる?
どこから改修費用捻出するの?
実際金融関係の人間はほとんどこの手の保険には入らない。
唯一、癌保険のみをかけられるのであれば利用価値あり。
癌は生存確率が高まっている反面高度医療が必要となり医療費が
高額となるから。
詳細まで不勉強な人ほど「七大疾病保障付」などの団信にはいり、
他人に小自慢したり必死に薦めたりする。
>癌以外はほとんど使うことはないって言ってるだろが。
>「60日以上勤務不能」というあいまいな基準。
>おれが保険会社側なら医者に金掴ませてでも「勤労可能です」と
>言わせるけど。
>それに、脳卒中・心筋梗塞で対象の病状になったなら現在の住居で対応できると思ってる?
>どこから改修費用捻出するの?
親や親族が脳卒中や心筋梗塞になりましたが、特に改修工事などした事がありません。退院する頃には松葉杖使いながら程度まで復活し、退院後もリハビリ治療には通います。それが出来ない状況での退院は無理かと思いますよ。
ポックリ亡くなられる方もいらっしゃいますが、後遺症は多少残りますが職場復帰される方の方が圧倒的に多いですよ。心筋梗塞に関しては、本人も周りの人間も心筋梗塞になった事に気づかない程度の軽いものもありますから(検診の時に心筋梗塞になった形跡が残っているって言われて分かる事もあるぐらいですから)、60日以上という項目にしているのだと思います。
通常、入院を要する場合、職場復帰には入院期間の何倍かの日数がかかります。元気そうに見えても大変疲れやすいので実労8時間に耐えらないため、午前だけとか午後だけ勤務からスタートさせてもらって復帰していきます。通常、半日出勤できるようになるにも60日以上かかるのが常識です。退院したから即出勤可能という病気ではありません。
>110さん
そうですよね、うちも無計画で困っています。
もう少し計画的ならローンももっと楽なんですけどね。
で、私の場合ですが、口座を「ローン用」「生活費用」「貯蓄用」と3つにわけて給料振込みにしています。
貯蓄用はあえてカードやネットバンキングを作らず、窓口に行かないと引き出せないようにしておいて、さらにある程度まとまったら定期に移し変えています。それとは別に「財形貯蓄」をしており、返済額軽減した場合には財形の金額を引き上げるようにする予定です。
>>126
>で、私の場合ですが、口座を「ローン用」「生活費用」「貯蓄用」と3つにわ
>けて給料振込みにしています。
これをやってくれる会社はいいよね〜。
うちは自分でやってるけど面倒で面倒で。
昔は三和銀行(⇒UFJ)の自動振り替え(無手数料)があって便利だったけ
ど、どんどんサービス改悪でなくなっちゃった。
それとともにメインバンクも変更。
あそこはリテール軽視しすぎですね。
本スレッド初参戦です。
変動と固定を行き来できるとか、半月後の金利を見て固定にできるとか、
繰上げの都度、返済額低減か期間短縮かを選べるとか、
変動の間は繰り上げ手数料無料(固定でも非常に安い)とか、
繰り上げも全部ネットでとか、保証料いらんとか、
そのようなことで、住信と最後まで迷ったけど、ソニーにした者です。
お利口な繰上げ返済のスレッドを読んで、
返済額低減で繰上げをしていますが、
やはり毎月は繰り上げずに、期間短縮との総支払額の差を
少しずつ広げています。。
月々が数千円安くなっても、数千円を毎月繰上げするのも面倒で。。
あと、なんだかんだ浪費してしまっている気はします。
来月は金利が上がるので、今月でいったん長期固定に
しようかと思っていますが、そうすると繰り上げ手数料がかかるようになり、
ますます、毎月少しずつ繰り上げは、しないだろうなと思います。
繰り上げ手数料は安いので、半月毎くらいには繰り上げしようと
思いますが、差分の5か月分の金利分ずつ、期間短縮との差が
広がっていきます。
が、やはり、万が一の収入激減の際などに、
ローン返済を続けられるようにと、低減型である程度頻繁に
繰り上げていこうと思います。
>128さん
いまの長期金利の動きを見ていると、11月のソニー金利が決まるとき
よりもだいぶ下がってきましたので、12月はまた下がるかもしれませんよ。
少なくともさらに1段がくっとあがるということはなさそうですよ。
もう1ヶ月様子見ては?
ちなみに私もソニー銀で、今のところ変動で様子を見ています。
>>129さん
はい。12月でまた下がりそうだなとは思っています。
しかし、以前固定から変動に戻した時、手数料が0円だったこともあり、
今回固定にしても、12月で下がったらまた変動に戻せばいいかと
考えています。(手数料高かったらどうしよう・・・)
一瞬でいいので、固定しそびれた4月谷間金利より下がらないかなー。。
でも、ソニーの変動もずいぶん上がってきましたよね。
変動と固定の差も、どんどん縮まってきていますね。
今年1月に実際に返済額軽減で繰り上げした自分の例を紹介します。
旧住宅金融公庫から借り入れておりまして、1月に400万円返済軽
減型で繰り上げました。その後は、繰上げ返済最低額(100万円)と
手数料(2500円くらい)があるため、毎月繰り上げできるはずもなく
軽減できた分はためておりました。
ちなみに、年間支払総額が約30万円少なくなりました。
期間短縮型だと、この30万円が返済に回ったことになりますね
1月直後から30万分の利子が発生するのではなくて、毎月の累積です
から、30万円の半分の15万円×実質ローン金利(私の場合は2%)で
3000円ほど利子を、期間短縮型に比べ余分に払ったことになります。
手数料が期間短縮型より2000円ほど多いので、今年に限れば5000
円多く払った計算になります。
手間、手数料、繰上げ最低額を勘案すると、私の場合は繰上げは年に1回くらいが限度ですので、5000円は保険料と考えております。