住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(旧怖くない)51」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利検討スレ(旧怖くない)51
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-02-18 09:05:48

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

【スレッドを一戸建て何でも質問掲示板から住宅ローン保険板に移動致しました。H24.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2013-01-12 09:20:09

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利検討スレ(旧怖くない)51

  1. 928 匿名さん 2013/02/12 10:26:24

    悪い金利上昇が起きたら今までみたいに一般会計で足りない部分を国債発行で補う事ができなくなるんだから当然医療福祉などの社会保障費の大幅削減と消費税所得税の大幅増税になるでしょうね。

    当然企業も資金繰りに困って倒産は増えるだろうし生き抜くためにリストラ賃金カットは必須でしょう。

    悪い金利上昇騒ぐ人はこのへんの対策も当然してるとは思いますが。

  2. 929 匿名さん 2013/02/12 10:26:51

    タイムラグがあるのはLiborの提示レートがどちらか強いほうに引っ張られるせい。

    でも長期金利が上げると金融引き締めが起これば弱いほうに流れる。

    長期金利は常に将来の予測で動くからブレるので一喜一憂しないほうがいい。

    本来見るべきは長期金利ではなく資金需要だから貸出残高の情報を見ながらバランスを考えればいいんだよ。

  3. 930 匿名さん 2013/02/12 10:28:31

    >>927

    そんな事言ったら全ての対策が無駄。ではあなたは何を根拠に固定にしたの?何かの予測の元に決定したんでしょ?でもあなたの予測が予測通りになるとは当然限らないでしょ?

    あなたは自ら固定を選んだ事も否定しちゃってるけど?

  4. 931 匿名さん 2013/02/12 10:29:08

    >>926

    リストラになったら困るのは言うまでもなく当たり前のことじゃん。ローン関係ねーだろ。あほか。

  5. 932 匿名さん 2013/02/12 10:30:38

    結局金利も物の値段と一緒で需要と供給で決まるんだよ。
    金借りたいヤツが増えないと上がらない。

  6. 933 匿名さん 2013/02/12 10:34:24

    >>931

    いやいや、東方は悪い金利上昇なんて起こるとは思ってないのでリストラの対策をする必要はないのですが、悪い金利上昇を願ってやまない一部固定さんがいるので対策とってるのかな?と思って。もしかしてとってないの?それこそ甘くない?

  7. 934 匿名さん 2013/02/12 10:35:43

    >>929

    とりあえず今Liborはドラギの国債無限買取で底ベッタリだけどね。

  8. 935 匿名さん 2013/02/12 10:36:18

    変動くんたちは話が全部極端なんだよ。
    低金利は続くに決まってる、国債暴落なら日本崩壊だからローン関係ない。
    しまいには固定にするならリストラ対策しろってどこまでぶっとんでんだw


  9. 936 匿名さん 2013/02/12 10:38:43

    悪い金利上昇が起こらないという理由が知りたいのですが。

  10. 937 匿名さん 2013/02/12 10:40:32

    >>935

    違う違う

    デフレが続くなら低金利は続く。景気がよくなれば金利は上がる。当たり前の事を言ってるだけ。

    国債暴落なんて言ってない。
    悪い金利上昇が起こればリストラ対策も必要では?と提案してあげてる。(こちらは起こるとは思ってない)

  11. 938 匿名さん 2013/02/12 10:49:37

    >>936

    むしろ起こる理由は?
    国債暴落とか悪い金利上昇ネタってだいたい出処が週刊誌とか怪しいFPとかワイドショーだけでしょ?
    あと、消費税増税前に元財務省幹部の記事とかも有ったね。というか、増税が決定するまでは新聞テレビはじめマスコミ全てがそんな空気だったけど。

    例えば今日の夕刊に載ってたけど
    米財務次官 日本の経済政策を支持
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130212/t10015445991000.html

    とか、ノーベル経済学賞受賞した学者とかFRB議長とかも支持してるし悪い金利上昇なんて誰も懸念してない。

    と言うか、我々民間レベルが危ないと思ってる頃にはとっくに市場はそれを織り込んで金利上昇が始まってるはず。

  12. 939 匿名さん 2013/02/12 10:57:56

    まぁ、可能性としてゼロではないけど、現時点での日本の財政赤字、今後の見通しを織り込んで長期金利が0.75なんだから市場参加者は悪い金利上昇なんて起こると思ってないって事だ。

    もちろん、今後財政がさらに悪化して起こる可能性もある。けど、現時点ではないと判断されてるんだからよく理由として出てくる1000兆円がーとか、個人金融資産がーみたいなのは理由にならんって事だ。

  13. 940 匿名さん 2013/02/12 11:02:58

    もし本当に日本の悪い金利上昇が懸念されるならばG7で何らかの声明があるのでは?

  14. 941 匿名さん 2013/02/12 11:06:22

    みんなが財政破綻織り込み始めた頃には遅いと思うのだが。
    いまは貸し出し先がないのとまだ預貯金があるから買い支えできてるだけでそろそろそれが出来なくなるという話でしょ。
    そのとき変動金利がどう動くかわからんで?

  15. 942 匿名さん 2013/02/12 11:13:12

    貸し出し先がないのとまだ預貯金があるからなんて理由で将来確実に損をする金融商品を買うとはとても思えないんですが。

    銀行や生保の人ってそんなにアホなの?

  16. 943 匿名さん 2013/02/12 11:13:29

    >>941
    確かにどうなってるかわからないな

    変動は借金が目減りして助かってるのに固定さんは利息が多くて悲惨な目にあってるかもな

  17. 944 匿名さん 2013/02/12 11:15:18

    >そのとき変動金利がどう動くかわからんで?

    だからそんな心配より医療福祉などの社会保障費の大幅削減と消費税所得税の大幅増税、企業も資金繰りに困って倒産は増えるだろうし生き抜くためにリストラ賃金カット

    になるだろって話

  18. 945 匿名さん 2013/02/12 11:29:41

    だからローンに関係なくリストラされる場合もあるし大増税もされるだろ。
    なんで固定にしときだけ考えなきゃならんのだ。あほか。

  19. 946 匿名さん 2013/02/12 11:32:25

    >>942

    だからいま国債の保有年数を短期化してるんだって。

  20. 947 匿名さん 2013/02/12 11:37:11

    >>945

    だって悪い金利上昇が起こると思ってるんでしょ?
    悪い金利上昇が起これば確実に「医療福祉などの社会保障費の大幅削減と消費税所得税の大幅増税、企業も資金繰りに困って倒産は増えるだろうし生き抜くためにリストラ賃金カット」は起こるよ。

    >>946

    いやいや、長期金利は0.75なんだから全然短期化してないでしょうに。

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
シエリアタワー南麻布

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸