住宅ローン・保険板「繰り上げ返済時の保証料(返還分)の計算ってどうするのですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 繰り上げ返済時の保証料(返還分)の計算ってどうするのですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-01-30 20:45:00

三井住友に行きました。そこで繰り上げ返還する場合の保証料の計算方法について確認したのですが、よくわかっていないみたいで教えてもらえませんでした。どなたか知っている人いたらお教えください。また、銀行に限らず、公庫(フラット含む)や労金等についてもご存知でしたらお教えください。

[スレ作成日時]2006-04-17 06:54:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
シャリエ椎名町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

繰り上げ返済時の保証料(返還分)の計算ってどうするのですか?

  1. 2 01 2006/04/16 21:54:00

    すみません。ローンを比較するときの手数料がわからなくなってきて、思わず聞いてしまいました。よろしくお願いします

  2. 3 匿名さん 2006/04/16 22:06:00

    保証会社に居た人間以外は誰も知らない。
    保証会社の内部資料らしく、
    今まで銀行の担当者は誰も『知らないので答えられない』でした。
    期待しちゃいけないんですよ、一度払った金が返ってくるなんて。
    よって、保証料金利内包にするほうがお勧め。(とは強引か)

    ちなみにフラット35に保証料はない。公庫も今の融資では保証料はない。
    16年度分の申込までは保証料があったので返還はあったが、
    これも計算式が出回った記憶なし。

  3. 4 匿名さん 2006/04/16 22:42:00

    私も03さんと同じ考えですよ。
    保証料って手っ取り早く言うと、掛け捨ての保険料みたいなもんですよ。
    余った年数分返ってくるなんて絶対ないです。
    そんなに期待しないほうがいいと思いますね。

  4. 5 匿名さん 2006/04/17 01:57:00

    以前の公庫利用です。
    もらったカタログに保証料(返還分)の表が載っていたと記憶しています。
    まあ、保険の中途解約のようなものですから、率はすごく悪かったです。

  5. 6 匿名さん 2006/04/17 02:58:00

    >>04
    残債額と期間の面積比から手数料を引いて計算するから、
    20年ローンを10年後に全額繰上げ返済しても、半分戻るわけではありません。
    元金均等返済なら理論上は1/4弱、元利均等返済なら利率によって異なり大体1/5〜1/6。

  6. 7 匿名さん 2006/04/17 03:32:00

    保証料の返還は期待しない方が良いですよ
    6さんの書いてある程度の返還額からさらに手数料(3000〜10000円程度)を引かれるので
    1年目・2年目などでない限り、ほぼ0円と思っていて良いでしょう

    返還の計算方法の資料は銀行に言えば貰える筈です
    (東京三菱UFJの資料は持っていますので)
    でも35年で10年目以降であれば一括繰上げならまだしも一部繰上ではせいぜい
    1万円もいかないですよ

  7. 8 匿名さん 2006/04/17 03:47:00

    昨年まで銀行系の保証会社に勤務してました。
    保証料の返戻金は計算方法も複雑ですし、保証会社によっても
    基準が違うので、一概に何年でいくらとは言えません。
    ですから、銀行から問い合わせがあっても簡単に答えることが
    できないのです。 でも返戻率は本当に悪いです。
    この返戻金はあてにせず、もらえたら「ラッキー」くらいに
    思ってた方がよいと思います。その程度の金額です。
    頻繁に繰り上げできる余裕があれば、返済年数を短くする方が
    返戻を期待するより、かなりの節約になると思います。

  8. 9 匿名さん 2006/04/17 11:38:00

    最初に全額払ったほうが得なのか、毎月払ったほうが得なのか良くわかりませんねー

  9. 10 匿名さん 2006/04/17 13:02:00

    こんな感じでした。

    H14.12に2,100万35年ローン借入。保証料432,800円支払。

    H16.1に900万円を返済軽減にて繰上。戻り保証料156,650円。残34年1,150万円。

    H17.1に500万円を返済軽減にて繰上。戻り保証料73,600円。残33年650万円。

    H18.1に600万円を返済軽減にて繰上。戻り保証料90,650円。残32年2万円。

    H18.2に2万円が自動引き落とし。戻り保証料13,050円。完済。

    以上です。

  10. 11 匿名さん 2006/04/19 21:21:00

    10さん

    計算式は、ないのでしょうか?

  11. 12 匿名さん 2006/05/03 00:33:00

    わたしゃも気になっているんだけどだれも知らんのね

  12. 13 匿名さん 2006/05/03 04:21:00

    3月に借り換えを実施。
    その時還付された保証料は以下のとおり。
    公庫は悲惨でしたが、銀行は予想以上に戻ってきてほくほくでした。

    ●公庫
    11万弱/20万強
    ●銀行
    42万/50万

    35年ローン組んだ後、2年(公庫は1年半)で全額一括返済の例です。
    銀行の計算は最後までグレーでしたが、公庫は還付の一覧表がありました。
    請求すればもらえると思います。

  13. 14 匿名さん 2006/05/03 08:28:00

    >最初に全額払ったほうが得なのか、毎月払ったほうが得なのか良くわかりませんねー

    金利に上乗せは 分割払いと同じじゃないかな

    この世の中で、一括払いより分割払いのほうが安いなんて事例はないね。
    (保険でも月払いより年払い、それより一括総支払いのほうが安い)

    10年以内に繰り上げて完済の場合はべつ。

  14. 15 匿名さん 2006/05/10 10:53:00

    銀行系の戻りが意外と多いことにびっくり&感激です。
    フラットと合わせて100%融資のため保証料が通常より高いのと金利上乗せはできないと
    いうことなので、どのくらい戻るのか心配してましたが、繰り上げでそれなりに戻るのなら
    ちょっとうれしくなりました。

  15. 16 tokumei 2006/05/10 12:16:00

    つい気になって見ちゃいました。
    実は5/16に繰り上げ返済500万をします。
    借り入れたのは、去年の12月です。
    (すなわち5ヶ月目で繰り上げ返済です)
    うちは土地と家の2本立てローンなんですが、家の方に入れました。
    この場合も保証料って戻ってこないものなんでしょうか?
    手続きは完了していて、引き落としを待つだけなんですが。
     このスレを見るまで、保証料について考えもしなかったし、銀行も何も言わなかったから・・
    返済期限は10年ちょっと短くなりました。
     知っている方、いらっしゃったら教えてください。

  16. 17 匿名さん 2006/05/11 03:35:00

    >>16
    建物に対するローンに保証料を一括して払っていれば、当然ある程度は戻る。

    戻らないと考える根拠は?
    「この場合も」とあるが、どの場合は戻らないのか。事例を示してね。

    しかし、借りてから5ヵ月くらいで500返済するなら、
    普通は返済軽減で返すのが常道ではないかな。
    要は借入するのが500万円多過ぎた分を是正するという趣旨だから。

    年間返済率がオーバーギリギリでローン審査を通った人が、
    総支払額が多く減るからという目先のにんじんに吊られて、
    期間短縮の繰上げ返済をすると、
    後で収入が減った時にローン破綻となるぞ。

  17. 18 匿名さん 2006/05/11 03:40:00

    全額完済した時点で、保証料返戻の手続きをするので、繰り上げしたからといって
    返済の途中で保証料が戻ってくることはありません。
    しかも、13さんは2年で完済しているので戻りも大きいですが、返済期間が長く
    なる程大幅に返戻率は悪くなります。
    返済期間が10年以上になるとそんなに期待しないほうが良いと思います。
    それよりも、16さんのようにすぐに繰り上げできる予定のある方は、
    借り入れ時に金額を少なく、又は期間を短く借りた方が、保証料の返戻額よりも
    かなりお得です。

  18. 19 匿名さん 2006/05/11 03:47:00

    >>18
    >全額完済した時点で、保証料返戻の手続きをするので、
    >繰り上げしたからといって
    >返済の途中で保証料が戻ってくることはありません。
    全ての契約がそうなっているって言い切れるのか?

    >期間を短く借りた方が、
    余裕があれば可能だが、年間返済率の制約でそうはいかんだろう。
    借入金額を減らすことは理解できるが。

  19. 20 匿名さん 2006/05/12 03:53:00

    19さん
    全ての契約がそうなっているとは言い切れません。
    私は最近まで銀行系の保証会社に勤めていました。
    銀行系の保証会社はほとんどそのようになっています。
    ただし、色んな保証会社があるので全てとは言えません。

    それと言葉が足りなくてすみません。
    私は、16さんに限らず、一般的な話で余裕があれば返戻よりも
    最初に金額を減らすか期間を短くした方が、保証料的にはお得です。
    ただ19さんの言うように期間を短くすると、毎月の返済額が大きく
    なるので、保証料の為に期間を短くするのはとても危険ですね。

  20. 21 tokumei 2006/05/12 03:57:00

    >17さん。
    >18さん。
    教えて頂きありがとうございました。
    完済出来る日までがんばります。
    借入の5ヵ月後にある程度まとまったお金が入ることは分かってたんですが・・
    投資物の満期を待たずに解約すると、損になる為仕方無かったんです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    グランドメゾン杉並永福町

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4990万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸