- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
が500を超えていますので2スレ目を立てました。
目指せ金利0%!
[スレ作成日時]2006-08-01 20:14:00
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
が500を超えていますので2スレ目を立てました。
目指せ金利0%!
[スレ作成日時]2006-08-01 20:14:00
だからどうもこうもなくマイナーな銀行が20年も破綻・合併せずに存続していると思うほうがおかしい!!
銀行がなくなればただほかの銀行が預金を引き継ぐだけで住宅ローンとは連動しなくなるでしょ!!
確かに20年付き合う気がなくても、貯金を使い果たす気がない、貯金を残しつつ15年金利を払うなら、貯金を残しつつ2−3年で金利がゼロになるという方がいいのでは?と、思ったりしますが、考えが甘いでしょうか。
約1年ぶりの書き込みです。
最初から金利0で、借り換えました。勿論、年末の住宅減税還付もOKでした。
いざなれば、預金とローンを相殺するだけ。リスクも含め、メリットあると
思われる方が利用すればいいと思います。
銀行がマイナーだろうが、20年後どうだろうが、自己責任ですので御心配無く。
ヒステリックな書き方は、その他のローンを使っても心配しますが・・。
決して、喧嘩売ってません。最後は、自己責任です。
この銀行、要件満たす方にはメリット有ると思います。
失礼
ついでに補足すると、銀行が破綻した場合、借金と預金は相殺処理されるので、ゼロ金利実施者のローンと預金が相殺されるだけです。強制的に、繰り上げ返済するようなものです。
悪いけど、私も危険な可能性にかけています。
健康上団信が入れないため、今はフラットと財形で押さえています。
スター銀行は団信は任意なので、私は借りられれるそうです。(確認済み)
4500万の物件に頭金2550万、借り入れ1950万で、当初預金が550万です。
今、住んでいる市は子どもがいる世帯に0.5%の利子補給制度(固定金利3年以上が条件)が3年あるので、当初3年は固定の預金切り替え方式(0.5パーセント優遇)で始める計画です。
最初3年は市とスター銀行で実質1パーセント優遇ですので、3年後に切り替えで目指しています。
この銀行はいろいろ言われてますが、私には民間の銀行で融資してくれるところがない中で、スター
銀行はありがたいです。
もちろん、リスクは覚悟の上です。3年後に預金残高が900万くらいなれば、良いですが、まあ、
うまくいけるかどうかわかりませんが、がんばってみます。
東京スター銀行の住宅ローンにするか、他の金融機関のローンにするかで非常に悩んでいるので、ご意見をいただければ幸いです。
物件価格5500万
収入 夫520万 妻510万
頭金1200万
借り入れ金4300万
既に金利が確定している他金融機関の商品があるんですが、これが2.98%です。今となってはかなり低い金利で、35年固定ですから安心感はあります。ところが、この商品、保証料が高い。130万も掛かる。
ならばその分、スター銀行に預金してもいいんじゃないかとも思っています。毎年最低でも200万ずつ預金をしていきますが、安心感を高い保証料で買うか、スター銀行でトータルな利得を目指すか、悩んでます。
あんまり悩んでいるので、どこかにうっかりとした見落としがあるんじゃないだろうかと・・・。
よろしくお願いします。
>>15さん
東京スターは設定金利が高く団信も外枠なので、高額の現金が余っているか
近日中に手に入る予定がない限り、あまりお得感はないように思います。
預金連動型の商品としてはこういうものもあるようなので、
融資対象地域に含まれるようなら、検討されてみてはいかがでしょう。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30088/
16さん、15さん ありがとうございます。
早速ですが、北日本の頁へとんでみました。東京スターとの違いは口座名義に関わらず、金利が預金に連動するというものですね。しかも連帯保証人設定で保証料負担がない。おもしろいです。知らなかったです。
15です。16さん、17さん、ありがとうございます。
まだまだ調べている最中ですが、ふと面白いことに気がつきました。シミュレートをしてみたのですが、最初は比較対照の別金融機関の商品の方が少ないんだなぁと漠然と思っていましたが、スターは徐々に返済額が減って行きますね。ということは、それだけ貯金に回せるということになります。7年くらいすると貯金の年額をもっと増やせるということになると、0%はそんなに先じゃないのではないかと思えてきました。
ホームページのシミュレーターでやってみたのですが、貯金の額をもっと細かく年毎に設定できないんですかね。確かファイナンシャルラウンジでの相談でも貯金額は一定だったように思います。
16さんの紹介してくださった銀行は資料請求したもののなしのつぶてでして、それならそれでいっか・・・と。とは言っても、スターも結構連絡遅かったんだよな。銀行がとか支店がとかで判断するのは悪い癖だと思っています。きっとその行員がマズイのでしょう、と言ってみてもなぁ〜。
東スタのメリットの一つは、手元にお金を
残しておかなくても良い事。
手元に100万、200万あっても、
いざと言う時のために繰り上げ返済してしまうのは不安で、
取りあえず普通預金の口座に置いておく様な人には良い。
あと、ある程度ゲーム感覚でもできる。
これだけ残高があるので、今月は**円くらい得した!と思える。