東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区を応援しよう! その6 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区を応援しよう! その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-23 14:27:14
【地域スレ】世田谷区のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/268082/

【過去スレ】
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/268082/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226886/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194135/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173617/
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161764/
☆スレッド情報を追加致しました。2013.1.11管理担当


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】世田谷区のマンション市況

[スレ作成日時]2013-01-05 15:23:48

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
ウィルローズ光が丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区を応援しよう! その6

  1. 241 匿名さん 2013/02/28 14:01:52

    数年前までは 世田谷区足立区を越えてましたからね

  2. 242 匿名さん 2013/02/28 15:47:15

    >5000万の都心マンションか、5000万の郊外戸建てか。

    価格が微妙にズレてませんか?
    5000万の物件がもしあったとしても、どちらもショボイと思います。
    5000万の予算の人は都心のマンションなんか選択肢に入ってないだろうし、戸建てだったら23区以外を探すでしょうに。

  3. 243 匿名さん 2013/02/28 16:37:19

    高ければ良いということなら
    丸の内や銀座の商業一等地に豪邸を建てれば一番高い

  4. 244 匿名さん 2013/03/01 11:54:48

    負けるな 世田谷!!

  5. 245 匿名さん 2013/03/01 12:07:39

    わざわざ応援しなくても世田谷は金持ちも庶民も居てバランスの取れた街だよ。

  6. 246 匿名さん 2013/03/01 14:44:08

    バランスに関係なく
    面積が広いから色んな人がいるだけでは。

  7. 248 匿名さん 2013/03/01 16:31:29

    世田谷って最先端都心じゃないよね?
    豊洲って最先端都心だよね。

    どっち選ぶ?

  8. 249 住まいに詳しい人 2013/03/01 16:37:07

    どっちも嫌だ!

  9. 251 匿名さん 2013/03/01 17:12:57

    江東区なんかには旧皇族は一人も住んで無いよw

  10. 252 匿名さん 2013/03/02 06:37:59

    足立区世田谷区

    どちらも昔は大変でした。

  11. 253 匿名さん 2013/03/02 06:39:55

    港区豊洲に負けるな!世田谷

  12. 254 匿名さん 2013/03/02 06:40:48
  13. 255 匿名さん 2013/03/02 09:42:10

    江東区豊洲 って字の雰囲気が中国みたい。

  14. 256 匿名さん 2013/03/02 09:46:34

    さんずいが二つも入るんだ

  15. 257 匿名さん 2013/03/02 11:13:25

    足立区の方が治安が良い

  16. 258 匿名さん 2013/03/02 15:18:32

    足立区に負けるな!!

  17. 259 匿名さん 2013/03/03 11:44:42

    足立区は東東京の代表地区

    世田谷は西東京

  18. 260 匿名さん 2013/03/03 11:51:04

    面積や住民数、都心への距離、民度、犯罪の数、確かに足立区世田谷区はいいライバル。
    住宅地が多いところも似ている。
    日比谷線半蔵門線経由で二つの区がつながっているので、結びつきも強いね。

  19. 261 匿名さん 2013/03/03 11:51:40

    足立区は城北代表

    世田谷区は城南代表

    南北戦争ですなw

  20. 262 匿名さん 2013/03/03 12:18:21

    世田谷は、利便性も住環境(建物の密集度・高低、空気、緑、騒音など)も足立区より上
    足立区のライバルは港区
    利便性は港区が上
    住環境は足立区が上
    互角のライバル

  21. 263 匿名さん 2013/03/03 14:20:31

    世田谷区は**意外と多くない?

  22. 264 匿名さん 2013/03/03 23:50:50

    港区は実質、江西区だからなぁ、ライバルというより同類。

  23. 265 匿名さん 2013/03/04 09:42:55

    世田谷に住まうことは人生の勝利者である象徴

  24. 266 匿名さん 2013/03/04 10:05:07

    >>265
    だった時期がありましたが、最低400坪の鉄筋戸建でないとね。

  25. 267 匿名さん 2013/03/04 12:08:05

    これからは心南3区の時代では?

  26. 268 匿名さん 2013/03/04 12:58:26

    今も昔も世田谷に敷地50坪の戸建てを構えられたら完全に勝ち組だけどね。

  27. 269 住まいに詳しい人 2013/03/04 13:28:50

    だから世田谷でマンション買う奴は笑われてるのか

  28. 271 匿名さん 2013/03/04 13:36:41

    世田谷は広過ぎる。
    一部はいいけど、大部分はただの田舎。
    大部分の住民が一部と同じに思われたくて、広い世田谷を一緒くたにしている。

  29. 272 匿名さん 2013/03/04 13:42:26

    いや世田谷ほど高級住宅地が綺羅星のごとく連なる自治体は国内には存在しません
    だから世田谷=セレブ、高級住宅地の代名詞となっているのです

  30. 273 匿名さん 2013/03/04 13:44:22


    こういう勘違い住民がとても多いのも世田谷の特徴。

  31. 276 匿名さん 2013/03/04 14:39:24

    世田谷は広過ぎる。
    一部はいいけど、大部分はただの田舎。
    大部分の住民が一部と同じに思われたくて、広い世田谷を一緒くたにしている。

  32. 277 匿名さん 2013/03/04 14:47:14

    世田谷は広過ぎる。
    千代田、中央、港、文京、台東 をあわせた面積と同じ。
    人口はこれらの区の住民合計より多い。

  33. 278 住まいに詳しすぎる人 2013/03/04 15:46:39

    >>275

    ???
    田園調布の半分は世田谷区
    自由が丘の半分も世田谷区

    地図くらいみたほうがいいよ。

    田園調布から始まって、玉川田園調布、奥沢、尾山台、等々力、中町、上野毛、瀬田、岡本、砧、成城と
    国分寺崖線上に高級住宅地が連なっている
    しかも、それがすべて世田谷区
    これだけではなく、等々力、自由が丘、中町などに囲まれた小沢一郎氏の住む深沢なども世田谷区
    用賀、上馬、下馬、駒沢公園・・・・・挙げたらきりがない。

    http://memorva.jp/zipcode/zipcode.php?pref=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD...

    世田谷区の地名で高級住宅地で名はない地名のほうが少ない。
    もちろん、地名によってレベルの差はあるけどね。





    よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
    自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
    しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
    自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

    自由が丘駅の半分は世田谷区
    田園調布駅の半分は世田谷区
    なのです

    つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
    いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
    比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
    都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


    吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

    ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
    自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q=%E7...

    つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
    広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
    になっちゃうわけ

    これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

    横浜もどこまでが横浜なのか
    横浜駅周辺だけなの?
    みなとみらいまでなの?
    田園都市線の方まで入れちゃうの?

    つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
    を取っているっていうだけ
    吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
    井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる


    ちなみに、池尻大橋は世田谷区なんだ。
    池尻大橋が世田谷区で、自由が丘が目黒区ということに違和感を覚えるのは普通の感覚なんだけど、田舎ものは
    区単位でしかわからないから世田谷区目黒区といった括りでしか論じられないんだよね。

    まあ、賃貸でもいいので城南に住んでみて地理感覚を身に着けたほうがいいよ。
    地理感覚が鈍ってると火災旋風に巻き込まれる地域に住んでしまって、お金よりも大切な命を落とすことになりかねない。

    命が一番大切なんだよ。
    だから、第一種低層地域にすまないといけないんだよ。

    あとは、中央線は自殺のメッカなんだよ。
    中央線沿線は自殺者の怨念で呪われているから住まないほうがいい。

  34. 280 匿名さん 2013/03/04 16:08:57

    田舎の人はプライベートも暇そうだな。

  35. 281 匿名さん 2013/03/04 16:12:33

    >>274
    >価格だけの勝負だと港区マンションの勝ちでしょう。
    >でも、そんなことに意味あるの?

    市場からの評価、という意味なのだよ。

  36. 282 匿名 2013/03/04 16:17:13

    281
    港区はマンションが建てられる土地だから地価が高い
    戸建てしか建てられない世田谷より地価が高いのは当たり前

  37. 285 住まいに詳しすぎる人 2013/03/04 16:18:59

    ちなみに、小田急線も、京王線も、京急線も、相鉄線も昔はすべて東急線だったんだよ。
    そして、戦後分割されて、東急線は一番良い場所を残して東急としたんだ。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E6%80%A5

    五島慶太総帥が住んでいたのが、世田谷区上野毛。
    今は、美術館になっているから暇があったらみにいくといいよ。
    http://www.gotoh-museum.or.jp/museum/history.html

    そして、戦後のフィクサーといわれた人達も、等々力や瀬田などに住んでいたんだよ。
    小佐野賢治は瀬田、
    児玉誉士夫は等々力
    ともに国分寺崖線上に邸宅がある。
    http://akanegumo22.sakura.ne.jp/gaisen/todorokimade/todorokimade/hutak...

    それは、今も昔も変わらず、権力者が住むのがこの円の中。
    http://goo.gl/RsYia

    ほんの一例。
    石原慎太郎
    小沢一郎
    鳩山由紀夫
    長嶋茂雄
    王貞治
    野村監督
    北野武
    タモリ
    さんま(離婚前)
    中井貴一
    黒木瞳
    役所広司
    五木ひろし

    もちろん財界人は多数在住。

  38. 286 匿名 2013/03/04 16:19:42

    279
    城南五山は50・100以下じゃない

  39. 291 住まいに詳しすぎる人 2013/03/04 16:29:20

    >>287

    ???
    田園調布もこの円の中に入ってますけど、ああ、田園調布がこの円の中に入っていること自体知らない?
    もしかして、世田谷区と田園調布がこんなに隣接してたの知らなかった?

    マンション早とちり脳で勘違いしちゃったの?

  40. 292 住まいに詳しすぎる人 2013/03/04 16:31:13

    >>290

    無知だね?
    小佐野邸やら児玉邸が何坪あるか知ってるの?
    都心よりも広い土地があるに決まってるでしょ。
    万損買う脳だから決め付けのワンパターン思考は仕方ないけど。

  41. 293 匿名さん 2013/03/04 16:31:24

    現在

    田園調布
    http://binged.it/Mz9i00

    番町・麹町
    http://binged.it/MzVgZm

    青山
    http://binged.it/OCC69v

  42. 294 住まいに詳しすぎる人 2013/03/04 16:34:06

    >>290

    >毎月100万円単位の賃貸料を払える層の数が圧倒的に多く、

    あ、万損買う前の段階か。
    賃貸ね。
    あぶく銭の人達はローンが通らないから買えないんだよね。

  43. 297 住まいに詳しすぎる人 2013/03/04 16:37:31

    >>290

    あのさ、金持ち自慢してるんじゃないんだしさ、一部の金持ちとその取り巻きのコンクリート万損群とを混同
    しないほうがいいよ。
    あなたが服部家だったら、自慢になるけど、コンクリートお弁当箱万損にすんでるんだったら自慢にも何にも
    ならないでしょ(笑)。
    むしろ惨めにならない?

  44. 299 住まいに詳しすぎる人 2013/03/04 16:39:20

    >>295-296

    そんなに悔しかったの?
    早く賃貸卒業しなよ(笑)
    家族作れよ。

  45. 301 住まいに詳しすぎる人 2013/03/04 16:42:46

    >>298

    ???
    政治家の名前挙げてるのに万損住民は目の付け所が小学生みたいでわかいらしいね。

  46. 302 不動産業者さん 2013/03/04 16:44:46

    >300

    服部家のお宝自慢大会かよ。

  47. 304 匿名さん 2013/03/04 16:45:28

    >>294
    >あぶく銭の人達はローンが通らないから買えないんだよね。

    ちょっと違うんじゃあないの?

    毎月100万円単位の賃貸料を払える層は、ローンで買う必要なんかないでしょう。

    単なる節税だと思うよ。

  48. 308 匿名さん 2013/03/04 16:53:27

    >303
    松濤や池田山すみたいならこのスレこなくていいよ。

    スレ違いで気取ってないで、渋谷区ってどうですか?品川区ってどうですかみたいなスレ自分で立てたら?

  49. 309 匿名さん 2013/03/04 16:54:00

    住まいに悔しすぎる人というのは、マンション掲示板で何を言いたいのでしょうか?

    マンション買うなってこと?

  50. 310 住まいに詳しすぎる人 2013/03/04 16:55:32

    >>303

    掲示板だから何でも書けていいですね。
    年収150万円の間違いなんじゃないの?
    ストックオプションで退職の頃には10億円?
    今の相場から言っても上場企業の創業者かNO2クラスだね。
    日本でもそうそういないよね?

  51. 312 住まいに詳しすぎる人 2013/03/04 17:01:58

    >>303

    退職の頃にはってことはさ、2002年の商法改正前だったらストックオプション10年が期限だから、
    商法改正後ってことでしょ?
    でも、商法改正後には相場はそんなに良くないから、ストックオプションでそこまで稼げるような大口
    たたける人少ないよね?
    実際の株主だったらまだしも。
    しかも、ストックオプションだけで10億円って・・・

    なにもわかってないペテンってことがよくわかるよ。

  52. 314 住まいに詳しすぎる人 2013/03/04 17:04:00

    >>311

    は?
    旧華族・皇族、将軍家、大名旗本屋敷 VS さんま、タモリ、たけし?
    どんだけ論点飛躍してんだよ。

  53. 315 住まいに詳しすぎる人 2013/03/04 17:07:20

    >>313

    もしかして、
    http://funshoku.blogspot.jp/2013/03/datuzei-shouken-kabu-stock-option....
    こんな最近仕入れた浅はかな知識つかってるんじゃないでしょうね?(笑)

  54. 317 住まいに詳しすぎる人 2013/03/04 17:26:12

    >>313

    あなたの特徴ってさ、わかったけど、服部家がどうのこうのとか、華族がどうのこうのとか、外資系の退職金がどうのこうのってちょっと仕入れた浅はかなちしきばっかりだよね?
    しかも、自分が羨ましいと思っている人の表面だけしか見てない感じ。
    あなたの妄想の中の話なんじゃないの?


    しかも、外資だったらいつ首になるかもわからない状態なのに、退職時のストックオプションのことなんて
    計算に入れんでしょ普通。

    話してる内容が表面的過ぎて、週刊誌っぽいんだよ。
    週刊誌で入手した情報っぽいといか。
    浅はかな知識で鍍金がはがれてる感じがするよ。


  55. 318 住まいに詳しすぎる人 2013/03/04 17:28:34

    アソ1君 がんばって出世しろよ。
    精神病やら首になるなよ(笑)

  56. 320 匿名さん 2013/03/04 17:44:00

    けど結局のところ
    都心の9割は気持ち悪いコンクリートの街だよね

  57. 322 匿名さん 2013/03/04 19:29:15

    港区と違って標高が高く地盤が良いから大丈夫だよ

  58. 324 匿名さん 2013/03/04 19:36:42

    世田谷は二子玉付近の川沿い除けば地盤が強固な高台だよね。

  59. 326 匿名さん 2013/03/04 20:50:13

    酷いコンクリート公園だなww

  60. 327 匿名さん 2013/03/05 00:23:30

    293を見ると番町・麹町や青山はほとんどがコンクリートの街って感じ
    いくら能書きたれてもこんなとこ絶対嫌だから、まったく心に響かない

  61. 328 匿名さん 2013/03/05 02:56:54

    番町や麹町は皇居に近いからコンクリートだけじゃないよ。

  62. 329 匿名さん 2013/03/05 12:58:21

    しっ!

    いくら事実だってコンクリートくんの唯一の楽しみを否定しちゃだめ!

  63. 330 匿名さん 2013/03/05 15:15:36

    どんどん取り残される街

  64. 331 匿名さん 2013/03/09 16:28:59

    つながろう 世田谷!!

  65. 332 匿名さん 2013/03/10 02:18:22

    だいぶ豊洲に差をつけられてしまいましたね

  66. 333 匿名さん 2013/03/10 14:01:17

    江東区は割安、世田谷区は割高です。
    裁定によりそれぞれ適正価格に是正されるでしょう。
    環境のよさ、また住民のみんどの高さを価格に転嫁するのであればもう少し具体的に説明する必要があります。
    例えば「城南」とか「一種低層」というだけで具体的になにがよいのか説明できないエリアは適正価格(収益還元価格)まで凋落するでしょう。
    必要なのは具体性です。
    「世田谷」「城南」「東急」という言葉はビッグワードであり具体性を欠きます。
    豊洲や東雲のタワーマンションというのは具体的です。
    対抗するなら経堂駅徒歩5分の小規模マンションとかそこまで落としこまないと比較検討できません。
    なぜそのような落とし込みがないかというと具体的に語ると世田谷区のブランドには実態がないことがわかり、個別に語れば語るほど話がしょぼくなるからです。
    駅名、町名に加えマンションの規模くらいまで特定して話をしないと価格動向を語ることになりませんよね。
    世田谷区はエリア内の格差がさらに拡大するでしょうね。

  67. 334 匿名さん 2013/03/11 14:03:37

    >具体的に語ると世田谷区のブランドには実態がないことがわかり、個別に語れば語るほど話がしょぼくなるからです。

    その通りw

  68. 335 住まいに詳しすぎる人 2013/03/11 14:26:15

    同額ならマンションを連呼している人がいるけど、【同額】の定義を考えてない。
    マンションは管理費、共有部修繕費、駐車場代が30年間で2880万円もかかってしまう。
    しかも、30年後のマンションの売却価格はほぼ0円に近い。

    一方、戸建は管理費も共有部の修繕費も駐車場代もかからない。
    また、マンションが言うところのイニシャル同額なら、戸建のほうが家も広い。
    さらに、将来的には戸建は土地が残る。

    以上のことを考えると初期価格が同額なら戸建のほうが6,940万円 もお得になる。




    参考サイト


    http://www.stepon-contents.jp/contents/special/archives/023836.html


    マンションの駐車場が月々1万ってことはないんじゃない?
    普通に考えて2万くらいいくと思うよ。
    マンションの場合、専有部分の修繕費が別途かかるから、その分を200万円と想定してみる。


    あと、この計算に入ってない部分で言うと、戸建に関しては30年後の土地の売却に関するキャッシュインを計算するべき。
    たとえば、30年後に売却した際に土地が5000万円で売れたとすると、戸建のほうが5000万円分キャッシュインが
    多くなることとなる。

    以上のことを考慮に入れて再度計算してみると

    マンションの維持費=1900万円+(2万×12ヶ月×30年)+200万円=2,820万円

    戸建の維持費=880万円-土地売却額5000万円=-4120万円

    マンションと戸建を比較してみると
    マンション維持費2820万円-(-4120万円)=6,940万円

    戸建の方が6,940万円お得となる。

    なお、マンションの売却によるキャッシュインを計算に入れてないのは、マンションは将来的に価格が付かなくなる
    だけでなく、解体費用が莫大になってしまうからである。
    参考までに戸建の場合、解体費用は100万円~200万円くらい見ておけばまったく問題ないでしょう。

    もし仮に戸建を建てたい場合、古家付き物件を購入することをお勧めする。
    インターネットで安く簡単に解体工事を依頼できるので、そのことを知らない消費者よりもコスト的に優位に立つから
    である。


    世界全体は世の中の常として必ずインフレになるという宿命をもっている。
    つまり、土地を保有するということは、インフレに対する資産防衛となる。

    インフレ2%ですよということは、預金が毎年2%減っているに等しい。

  69. 336 匿名さん 2013/03/11 15:41:43

    がんばれ 世田谷!!

  70. 337 匿名さん 2013/03/11 16:03:39

    豊洲ってどこですか?

  71. 338 匿名さん 2013/03/11 16:16:49

    世田谷と言えば等々力

    住宅としてだけでなく23区内で唯一の等々力渓谷も魅力

  72. 339 匿名さん 2013/03/11 18:15:25

    東京住民のほとんどが世田谷区に住む事を望んでるくらいに勘違いしてるっぽいイメージ。
    悪いけど、田舎だし電車の利便性もそれほど良くないから住みたくないわ。
    親戚の娘が大学入学で上京してきて、大学に近くて家賃安い所を探して二子玉川に住む事になった。
    だが、何でこんな所が人気の街でブランドショップがたくさんあるのか地方出身者には理解できないって言ってたな。

  73. 340 匿名さん 2013/03/11 20:36:23

    都心スレに時々しゃしゃり出てくる世田谷区って何なんだろう。
    都心と勘違いしてるのか、都心じゃないけどオシャレだし、芸能人をよく見かけてだからとか訳わからない理屈言ってくる。
    体育が得意の大学生とか、Fラン大学生がいっぱい住んでるのは知ってるが。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】世田谷区のマンション市況]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレストタワー西日暮里
    リビオ光が丘ガーデンズ

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸