住宅ローン・保険板「【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-04-26 10:28:00

こからの金利変動、どのようになるでしょうか。

銀行ごとのスレとかにバラバラに皆さん書かれてますので
このスレで日銀の情報とか短プラ・長プラの情報とか、
これからの金利はどうなるかの予想とか、
まとめて情報交換が出来ればいいな〜、と思っとります。

それじゃレッツゴー!

[スレ作成日時]2007-01-11 19:03:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【金利予想総合スレ】これからの金利はどうなる?

  1. 849 匿名さん

    >日本の住宅ローン金利にどう影響するんですか?簡単でいいので教えて下さい。

    簡単にいうと、>>846の決算結果が悪いとする。(citibankは約2兆4000億円の損失。予想の2倍)

    すると市場参加者はアメリカは景気後退の可能性が高くなると判断。株が売られる。で、NY市場暴落。
    質への逃避で債権が買われる。10年国債利回り低下。長期金利低下。
    アメリカの中央銀行、FRBが景気後退を阻止しようと政策金利を下げるんじゃないかと憶測される。

    なんて事が日本時間の夜中に起こる。朝になって日本市場が始まると、NYの暴落と連動して
    円高が進み、日経平均も暴落する。同じく国債が買われ、長期金利が低下する。

    なんて事が2008年になってからずっと続いていて株価はとうとう14000円割れ。

    今回の日本の好景気は円安による輸出企業の業績アップが寄与しているところが
    大きい為、これだけ円高が進み、アメリカ、カナダ、イギリスなど、景気後退が囁かれ、
    実際に利下げに転じだすと、日本の景気もそろそろやばいんじゃ?となる。

    今回は年末から急激に暴落しているのでこれが一過性のものか本当の景気後退の始まりなのか
    まだ判断が着かないところ。今後日本企業の決算もマイナスになるようだと、いよいよ日本も
    利下げの話がちらほら出てくるでしょう。

    で、住宅ローン金利の元になっている短プラ長プラっていうのは銀行が企業に貸し出す時の
    金利。ようするに企業が儲かっていれば高金利でもお金を借りて設備投資しようとするので
    金利はあがる。結果住宅ローン金利も上がる。しかし、景気が悪くなると企業は設備投資
    よりもリストラなどを優先して銀行からお金を借りなくなる。よって金利は下がる。
    結果住宅ローン金利も下がる。

    とまーそんなわけで今回大騒ぎしているサブプライム関連のニュースは今後の日本の金利を
    占ううえで重要なわけです。

    簡単に説明するつもりが長文になってしまいました。

  2. 850 入居予定さん

    有難うございます。ということは今後しばらくは金利もさがりめな感じですね。すくなくても1〜2年はこのままっておもってもよさそうですね!日本株が売りに売られていってますが、どこまでいくとおもいますか?このまま日本株人気がなくなっていくとどうなるんでしょうか?

  3. 851 不動産購入勉強中さん

    場違いな質問かもしれませんが、宜しくご指導お願い致します。


    色々なケースがあると思いますし、「絶対にコレだ」という回答も出来ないかもしれませんが
    私が質問したいのは金利(優遇条件なども含めて)についてです。


    新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建て・・・・・

    物件によって、申し込む銀行によって、借入条件によって、色々と違いもあると思いますが、一般的には、新築マンション購入のときにデペに紹介される提携ローンなどは、町の不動産屋から中古物件を購入するときよりも金利的には有利ですかね?

    それと、マンションと一戸建を比較した場合、同じ新築を購入する場合、大手デペが味方についているようなマンションの方が有利ですかね?

    当方、素人なもので、おかしな質問スミマセン。

  4. 852 入居予定さん

    優遇金利は、提携銀行が最高優遇とは限りませんし、借り手のライフスタイルでも借りる内容も違うでしょうから、一概には言えないと思いますよ。
    但し、大規模マンションで有名デペロッパーの場合は、かなり良い融資条件の優遇もあるみたいです。一番不利なのは、町の無名工務店が建売している物件などは、建築方法なども含めて優遇が低い可能性があります。要は、建築のグレード、環境性能などで優遇に差がでます。
    後は、個人さんの信用内容や収入、自己資金の金額など条件によると思いますよ。

  5. 853 匿名さん

    大手デベのマンションでも個人の信用力によって
    優遇金利は違ってきます。

    しかし、戸建や中古などは大手デベの物件以上に
    個人の信用による金利差が大きいです。

    結局は何を何処から買うかは関係なく
    信用力によって差がつくだけですよ。

  6. 854 匿名さん

    信用力によって金利が違うというのは、
    完済する確率×総金利支払額 が、銀行の収入の期待値で、
    それがだいたい同じくらいになるように、借り手の「完済する確率」を見積もって、
    金利を決めているということだ、と解釈すると、

    サブプライムローンとか、信用力の低い相手への債権から得られる
    見込み収入を、返済確率をかけずに(または低めに見積もって)、
    利益見込みをした証券化をしたことで、損失が広がっているんじゃないかなあ。

    オフトピックですみません。

  7. 855 匿名さん

    これから半年金利はどう動くとみる?

  8. 856 匿名さん

    >849
    端的なご説明ありがとうございます。
    確かに景気が後退してくると金利は低下傾向になると思うのですが、一方で海外の資源高、食糧高がトリガーとなって国内物価が上がりはじめ、不景気の中の物価高といった様相が強まっていますが、こうしたスタグフレーション下では金利は、不景気と物価高のどちらに反応した動きになるのでしょうか。

  9. 857 匿名さん

    >>849さん

    非常に分かりやすかったです。
    私もスタグフレーションに進みつつある現状で、今後の方向性についてNo.849さんの
    見方に興味ありますね。
    インフレ具合との兼ね合いになるとは思いますが、予測をお教えいただけると参考に
    なります。

  10. 858 匿名さん

    >>828
    >金融保証会社のACAがやばいらしいよ。

    同業のアムバックがまたも格下げになるらしい。
    http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M19015%2019012008&am...

    約5000の債券や証券化商品が連動して格下げされる見通しだそうで、
    格下げされれば、債権の評価額が下がる。
    これで、欧米の金融機関はまた損失を拡大させるな。

    世界のデリバティブ(金融派生商品)の総額は、
    日本円に換算して4京9300兆円 (2007.11.22付け日経紙より)だから、
    バーナンキ議長が予想した10兆円の損失ではすまないだろう。
    http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M1703N%2017012008&am...

  11. 859 匿名さん


    828 誤り
    >>825 正解

  12. 860 匿名さん

    ちなみに、アムバックの株価は、昨年90ドル超だったが、6ドル台に暴落。
    破産か?!
    http://finance.google.com/finance?q=NYSE:ABK

  13. 861 匿名さん

    >>856 >>857

    現状の資源高による物価上昇での利上げはないでしょう。
    資源高は金融政策での調整は出来ませんからね。
    CPIもエネルギー、生鮮品を除いたコアCPIを重視する傾向にあるようです。

    インフレターゲットを導入している国もありますが、日本やアメリカなど経済大国には
    あまり無かったと思います。事実去年2月にデフレ下で利上げしていますし、
    イギリスなど導入している国でも物価に関係なく利下げに踏み切っている国もありますので
    時と場合によるのではないでしょうか?
    ただ、アメリカのように景気後退が囁かれている中で物価が目標値よりも超えそうな状況ですと
    どうなんでしょうか?利上げは無いにしてもそれを理由に据え置きくらいはあるかもしれません。
    少なくとも日本は物価上昇傾向とはいえ、まだまだ0.1とかそんな数値です。だいたい利上げが
    言われるのは2%超えて来たくらいですか。そう考えるとインフレターゲット的にも日本は
    まだまだです。

    おそらく経済成長率(実質GDP)がプラスにならないと厳しいのではないでしょうか?
    ものの値段が上がっても売れる数が減ってしまえば成長率はマイナスですから。

  14. 862 匿名さん

    >現状の資源高による物価上昇での利上げはないでしょう。
    >資源高は金融政策での調整は出来ませんからね。

    資源高の元凶となっているのが、熱狂的なファンドの先物取引。
    彼らの資金源は、低金利政策による金あまり。
    彼らへの資金源を絞らなければ、資源高は収まらない。
    欧米は利上げして絞ったが、日本は低金利を続けて、円キャリーを助長してしまった。
    円キャリーによる資金源を絞るためには、金利差を縮小させなければならない。
    金利差を縮小させるためには、欧米が利下げするか、日本が利上げするしかない。

    ただ、ITバブル崩壊後、グリーンスパンがとった低金利政策の罪が明らかになった今、
    欧米は日本の金利レベルまで引き下げることはしないだろう。
    今度は、日本の低金利政策の罪が世界から問われることになる。

  15. 863 匿名さん

    >862
    低金利により資源高ってずっとは続かないですよ。

    原油も下がってきています。
    ファンドが低金利でお金が有り余って
    資源に向かい資源高が起きても
    不況による需要減や、高騰による需要減がおきれば
    実需での需要がなくなり上げ続ける事は不可能です。

    現状の日本で金利上げて経済破綻起こす事のが
    世界からは罪を問われますよ。

  16. 864 匿名さん

    今の原油高は、株価下落から逃れてきた資金が行き場を求め、原油の先物市場に流れたからだよ。
    はっきり言って、実需の有り無しは、今無視されている。

    この先、ファンドが原油に見切りをつけて、原油価格が下がったとしても、
    引き揚げられた資金は別の先物市場に流れ込んで、商品価格を高騰させるだろう

    長期的には、低金利政策をやめてファンドへの資金供給を絞らない限り、
    手を変え品を変えて、世界のインフレを助長してしまう。
    そして、日本は資源や食料の多くを輸入に頼っているので、輸入価格は上昇する。
    国内は今だに物価高への抵抗が強いから、その分だけ人件費が抑えつけられ所得が減少する。
    日本人の生活は貧しくなる一方になる。

    日本だけが低金利政策を続けて、円キャリーでも何でもいいから、
    ファンドへ資金をジャブジャブに提供し続けてきたツケが、
    今後、世界と日本経済を苦しめ始めることが予想される。

    だけど、住宅ローンを組んでいる人は、そんな話は聞きたくもないだろう。
    その気持ちは痛いほどよくわかる。

  17. 865 匿名さん

    >不況による需要減や、高騰による需要減がおきれば
    >実需での需要がなくなり上げ続ける事は不可能です。

    >はっきり言って、実需の有り無しは、今無視されている。

    バブルの時は、いつもそう。
    日本のバブルの時のように総量規制とかで資金を絞らない限り、
    実需に関係なくバブルは膨れ続ける。
    実需はほとんど関係ない。
    単に、後付けの理由にされるだけ。

  18. 866 匿名さん

    でもすっかり円高で未だに円キャリートレードなんて続いてるの?
    とっくに資金を引き上げてると思いますが???

    円キャリートレードって最近聞かなくなったと思いません?
    ドル円なんて過去5年間で見たら101.5〜133.8くらいで推移しているので
    今の105円なんて相当円高のほうだと思いますが??

    今はどちらかというとドル安のほうが問題というか話題ですよね?

  19. 867 匿名さん

    >>ITバブル崩壊後、グリーンスパンがとった低金利政策の罪が明らかになった

    明らかになったって、一部そういう意見は出たものの、別に明らかになってないだろ。
    確かに低金利政策がアメリカの住宅バブルを生んだとも一部言われているが、結果論
    であってその後のアメリカ好景気を生み出したのも事実。

    グリーンスパンは約20年間FRB議長を勤め上げ、時の大統領から絶大な信頼を受けてきた。
    未だに彼のちょっとした発言で相場が大きく動くほどの影響力を持っている。
    一部批判的意見もあるがどちらかというとグリーンスパンは好意的に見られてると思うが。

    今月末のFOMCでは一気に0.5の利下げとも言われているし、このまま混乱が続けば
    アメリカはまた低金利政策に突入する可能性は十分にあると思うが?

    ダウが14000付けたあとあっさり崩壊したように原油も金も誰もがおかしいと思って
    いるし、近いうちにあっさり崩壊しそうな気がするけどな。

  20. 868 匿名さん

    日銀ってなんなんだろうな。
    景気がちょっとだけ良くなったら利上げ利上げとうるさく言って
    株価の上昇を抑え、
    景気が本格的に悪化しようというのに、利下げしない。
    まさに日本を二度殺す日銀。
    このままだと日経はもう一度1万割れするかもな。

  21. 869 匿名さん

    >>866
    円キャリーの解消ポイントがどこなのかはわからないが、

    日本がデフレに苦しんでいる間、欧米は2〜4%のインフレがずっと続いていた。
    この間に、日本は欧米より20%以上安い物価になったから、
    本来あるべき為替レートは、ドル円で90円前後とも言われている。

    いずれにせよ、金利差がまだまだある現状では、円キャリーは解消されていないよ。
    FX業者が公表しているポジ建て状況をみれば、最近の円高でロングポジションが増えている。
    ということは、円キャリーは存在しているよ。

  22. 870 周辺住民さん

    >>866
    円キャリーなんてものは二流経済誌が騒いでるに過ぎない。
    株の当日の高安をさもありなんと理由付けているのと一緒。

    そもそも通貨の高安でキャリーされているのではなく、
    金利の多寡が関係しているのである。
    また為替を5年程度の短期スパンで見ると判断を誤るよ。

  23. 871 匿名さん

    円キャリーなんて一つの要因でしかない。
    105円はまだまだ円安というが、現実として125円から105円まで実に20円も円高が
    進んだんだから円キャリーは解消してるだろう。

    金利差も一つの要因でしかない。確かに日本と諸外国との金利差は現在大きく開いて
    いる。それが円安の一つの要因なのは確かだ。けど、この日本売りの根源は、
    金利差でも円キャリーでもなく、日本という国の信用が無いという事に尽きる。
    財政赤字、少子高齢化、構造改革の遅れ、世界の投資家が日本の将来に期待を
    していない事の現れである。今回の東証の下げっぷりもその表れだろう。

    ようするに金利差を縮小する為とか円キャリーを防ぐ為に利上げしなければならないと
    いうのは大きな間違いであって、「財政赤字、少子高齢化、構造改革の遅れ」をなんとか
    しなければ円売りの流れは止まらない。逆にその辺の問題が解決すれば自然に金利も
    正常化してくるだろうし、円の強さも戻ってくるはず。

    FRBは今日、緊急で0.75のFF金利の引き下げを実施したようだが、もしこれで信用不安が
    収まらなければさらなる利下げ、低金利政策も辞さないだろう。FRBはこれで9月以降、
    実に1.75%もの利下げを行った事になる。これでリセッションが確実にになってくれば
    日本も当分は利上げは無理だろう。実際短期市場では夏頃の利下げを織り込み始めている。

  24. 872 匿名さん

    10年固定なんですけど
    こういう状況だと2月は上がることはなさそうですかね?
    今月実行か来月にしようか悩んでいたところでしたので・・・
    みなさんの予想を教えて下さい

  25. 873 匿名さん

    日銀は金利下げないでしょう?
    上がったといってもまだ0.5%。
    これで経済がおかしくなるっていってたらそれこそ日本ってだらしない国とみられそう。

    世界に金ジャブジャブさせたのも日本のゼロ金利政策も影響あるんでしょうから、ここから下げることはない。
    逆に欧米との差をなくすため、あげることだって考えられる。

    でも、日本も低所得者層がキャンペーン金利でバンバン借りているから、サブプライムにもなりかねないから、あと0.5%くらいがいいところかな。
    あと0.5〜1%ならキャンペーン金利(基準マイナス1%とか)でチャラになるから。

  26. 874 匿名さん

    >これで経済がおかしくなるっていってたらそれこそ日本ってだらしない国とみられそう。

    現状をみる限りおかしくなりつつあると思うから、だらしない国とみられるの?それはないでしょう??

  27. 875 匿名さん

    いやすでに2年債が政策金利に近づき、10年債も2年半前の水準。
    すでに年内利下げを60%織り込んだ水準。
    どんなに日銀が政策金利を維持しようとしてもこのまま信用不安が続けばどうにもならんでしょ。
    過去にゼロ金利を解除しておいて再びゼロ金利政策に逆戻りしたようにね。

    >>逆に欧米との差をなくすため、あげることだって考えられる

    ありえませんな。
    そんな理由で利上げするならばもっと早くやっているはず。
    米景気後退、信用不安が続く限り日本も利上げはないでしょうね。

  28. 876 匿名さん

    市場関係者の予想

    http://www.gci-klug.jp/klugview/08/01/22/post_3364.php
    > ロイター通信は、金利・為替市場関係者を対象に緊急アンケートを実施し、日本銀行
    > が政策金利を変更するとすれば、利上げ、利下げのどちらかを尋ねています。結果は、
    > 回答者53名のうち利上げと回答した方が36名(67%)、利下げと回答した方が
    > 17名(32%)となっています。
    > じつはロイター通信は、昨年12月20日にも同様のアンケート調査を実施しており、
    > そのときには、利下げを予想する方はいませんでした。つまり、わずか1ヶ月の間に
    > 利下げを予想する方が急激に増えていることになります。

  29. 877 匿名さん

    日銀の利下げねぇ〜。

    できるとしても、たかが0.5%でしょ。
    何の効果も出せないまま、手札を使い切ってしまうことになるよ。

    そんな意味のない愚策をやるとは思えないが。

  30. 878 入居予定さん

    確かに!日本の金利はもうこれ以上下げれないくらい低いですからね〜!来月は今月の影響で一時的に下がって、あとはじわりじわり上がる。ただし5年位は立ち直れないからゆっくりゆっくりと・・・ね!

  31. 879 匿名さん

    しかしプロは利下げを折込みにかかっているようだが。
    http://www.asahi.com/business/topics/TKY200801230021.html
    > 日銀の政策金利を予想するデリバティブ取引でみると、今年10月までに利下げがあ
    > ると市場参加者が予想する確率は7割程度まで高まっている。三菱UFJ証券景気循
    > 環研究所の鹿野達史シニアエコノミストは「株安、円高が続き海外経済の下振れ懸念
    > が強まれば2〜3月の利下げもあり得る」とみる。みずほ証券の上野泰也チーフマー
    > ケットエコノミストも「1ドル=100円突破まで円高が進むなどすれば、4〜6月
    > にも利下げの可能性もある」と話す。

    掲示板の匿名さんの意見と、名を名乗って意見を言っているプロの
    どちらを信用するのかと言えば・・・

    それに後任日銀総裁人事は、福井路線継承の武藤氏昇格だけは
    民主党反対によりなさそうだし。

  32. 880 匿名さん

    日本が利下げして、円をジャブジャブ供給しても、
    今困っている世界の金融機関やファンドは誰も喜ばないよ。

    彼らが喉から手が出るほどほしいのは、
    「 米・ド・ル 」

    円をゼロ金利で貸し出して、ドルに替える円キャリーを促してもいいが、
    そうなると、ものすごい円安になって、国内は輸入価格の上昇で、
    我々は自分で自分の首を絞めることになる。

    結局、米ドル供給元の米国が何とかするしかないよ。
    まぁ、福井さんのコメントを読むと、その辺はわかっているようだけど。

  33. 881 匿名さん

    サブプライム問題からモノライン問題へと火種は拡大してしまった。
    モノライン問題、これはひどい。
    保証会社が信用できないとなったら投資家は何を信じて投資するのか。
    これじゃあなあ・・・、もう崩壊は止まらないでしょう。

    現在ヨーロッパ株式市場、軒並み大幅下落中。

  34. 882 匿名さん

    >彼らが喉から手が出るほどほしいのは、
    >「 米・ド・ル 」

    世界的にドルが売られてドル安になってるんですが?
    ポールソンが「強いドルは・・・」って去年から発言を繰り返しているにも
    関わらず、下落しまくり。昔は有事のドル買いなんて言われてたけど今は有事でも売られる始末。
    FOMC開催前に緊急で0.75%も利下げをしたにも関わらず、ダウの下落に歯止め掛からず、
    12000ドル割れ。アメリカの現状は相当深刻じゃないのかね?今月末のFOMCでさらに利下げ
    も濃厚なんじゃないの?日本が利上げなんかしなくてもアメリカが勝手にどんどん利下げ
    してますが?

    世界的にドルが売られているにも関わらず、去年まで唯一一緒に売られていた通貨がある。
    それは円。いかに日本が将来に期待を持たれていないかが解る。

    結局通貨価値はファンダで決まるんだよ。日本は利上げなんてしなくたって将来性が
    あると見なされれば買われる。

    >円をゼロ金利で貸し出して、ドルに替える円キャリーを促してもいいが、
    >そうなると、ものすごい円安になって、国内は輸入価格の上昇で、
    >我々は自分で自分の首を絞めることになる。

    去年7月までの世界的に順調な経済成長時期ならいざ知らず、いまだにこんな事
    言ってる人がいるとは・・・
    そんなこと心配するより目先の不況を心配しろよ。アメリカで本格的なリセッションが
    始まったら、日本も他人事ではないのだよ。世界的に協調体制を取って利下げに動いて
    いるのに日本だけ利上げってあり得ないだろ。
    それじゃなくても円高進行で東証は大暴落起こしているっていうのに。

  35. 883 匿名さん

    >>877

    ニホン国内だけ目を向けるとたかが0.5、利下げの意味が無いように見えるけど、
    グローバル化した経済を考えた時、利下げによる効果よりも利下げしなかった時の
    悪影響のほうが大きいのですよ。

    今後各経済指標の悪化や長期金利が下げ続けていよいよ市場が完全に利下げを織り込んで
    来たとします。にも関わらず、日銀が利下げをしなかったりすると、市場は失望し、株価の
    暴落を起こす可能性が出てくる。そしてそれは世界に波及する可能性があります。

    そんな自体は日銀も避けたいはず。結局市場が織り込みだしたら利下げをしない
    わけにはいかないのです。

  36. 884 匿名さん

    >>彼らが喉から手が出るほどほしいのは、
    >>「 米・ド・ル 」
    >世界的にドルが売られてドル安になってるんですが?

    欧米のインターバンク市場の内情を知らない人にはそうとしか見えないだろうね。
    FRBが利下げを始めてから、まだ5ヶ月くらい経過したが、
    今も、資産担保証券市場はほとんど麻痺状態が続いたままだ。

    ドルがほしいからといって、ユーロ・ドルやポンド・ドルのポジションを解消すれば、
    額が大きいだけに、すぐにドル高になるし、ユーロ建てやポンド建て証券の評価損が出る。
    特に、ユーロ勢のファンドにとって、ドル高は自国通貨での評価損につながる。
    でも、ドル建ての担保不足分の補填を迫られている。

    今のポジションはできるだけ維持しておきたい。
    でも、米ドルはほしい。
    欧米の金融機関やファンドは、このジレンマにはまっている。

    この市場の要求にこたえるために、FRBは利下げと資金供給を続け、
    ECBもユーロではなく米ドル建てで資金供給を続けている。

  37. 885 匿名さん


    ちなみに、彼らにとって円は完全にローカル通貨扱いになっている。

  38. 886 匿名さん

    >彼らが喉から手が出るほどほしいのは、「 米・ド・ル 」」

    という文章の「彼ら」が誰を指すのか不明だが、
    少なくとも中東産油国のドル離れは鮮明になってきている。

    http://mainichi.jp/select/biz/subprime/news/20080118ddm008020048000c.h...
    > サウジ最大の銀行NCBも「ドル連動制を見直すべき時期」と表明。カタールの投資
    > 庁はオイルマネーの運用で総資産に占めるドル建て比率を約100%から40%まで
    > 圧縮している。これまで石油収入のほとんどをドル資産で運用し、基軸通貨・ドルを
    > 支えてきた中東産油国が、おおっぴらにドルに疑義を呈し始めた

    仮に中東がドル連動性をやめた場合、
    ドルがかつてのイギリスポンドと同様の運命をたどる可能性は
    想定に入れておいた方がよさそうに思う。

  39. 887 匿名さん

    彼らって、もちろん欧米の金融機関でしょ。

    シティ、バンカメ、メリル・リンチ、ベアー・スターンズ、UBS、ノーザンロック、IKB、
    ブラックストーンズ、アムバック、ACA、ABNアムロ(その買収先)...
    まだまだある。

    少なくとも、中東勢ではないよ。

  40. 888 匿名さん

    日本の金融機関のサブプライム損失は、

    三菱東京UFJ 500億円
    みずほFG 1700億円
    三井住友 870億円
    農林中金 1000億円
    野村證券 1456億円
    損保ジャパン 340億円
    政投銀 114億円

    これが今のところの最新情報だったかな。

    この程度は自前でファイナンスできる。
    日銀が利下げしてまで円を供給する必要性はない。
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080122AT3L2206I22012008.html

  41. 889 匿名さん

    新聞もテレビも大方のエコノミストも利上げは当分無い、年内利下げの
    可能性もって言ってるのに匿名掲示板のここだけが日銀利上げすると胸張って言ってる件

  42. 890 匿名さん

    結局のところこれからの住宅ローン金利はどうなる???
    2月、3月、4月の変動、1年後、5年後・・・
    皆様の予想は?

  43. 891 匿名さん

    しかし中東の国王や王子が自分で証券業免許を持っているわけではない。
    オイルマネーは欧米証券会社経由で確実に流入している。
    売買主体のみを見てオイルマネーではないとは言えない。
    証券会社は仲介しているだけ。
    証券会社も売買資金の出所はどこかは口が裂けても言わないから
    多くは推測するしかない。

    参考:オイルマネーの構造と行方
    www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/market-insight/MI060904.pdf

  44. 892 匿名さん

    ちなみに日経の記事

    ああ恐ろしや、オイルマネー
    中東の政府系ファンドが世界の構図を変える?
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080121/144874/
    >誰も手を出したがらないが、米国の住宅ローン担保証券(MBS)への投資も
    >考えている

    成功すれば、中東が世界の支配主になります。

  45. 893 匿名さん

    >しかし中東の国王や王子が自分で証券業免許を持っているわけではない。
    >証券会社は仲介しているだけ。

    すでに仲介して売れてしまった証券は、どんなに評価損が出ても、証券会社は関係ないな。
    どっちに転んでも、手数料分だけ儲けがでる。

    問題は、その証券会社が、売りさばこうとして在庫したり自己裁定している証券だ。

  46. 894 匿名さん

    中東勢は資金をもてあましているから、株や債券を現物買いしているので問題ない。
    今どんなに評価損が出ても、いつかは値を戻し上昇する性質があるので慌てることはない。
    資本主義社会の拡大再生産による恩恵を享受できる。

    でも、ヘッジファンドたちはレバレッジを効かせた信用取引が中心だから、
    評価損が大きくなると、資金繰りは火の車になる。
    追証が要求され、顧客からの解約も殺到するので、現金が至急必要になる。

    この現金が手に入らなくて、困っている。

  47. 895 契約者

    とある銀行の、10年固定2月金利。
    1.75%ですって。
    年間の返済額が先月金利より、1,500円減ります^^

  48. 896 匿名さん

    >>895さん

    借り替えを考えてるのですがそこの銀行を教えていただけませんか?

  49. 897 匿名さん

    この後に及んで金利は上がるとか言ってる人はおそらく長期で借りちゃった人で
    自分の選択を正当化しようと必死に理由を探しているようだけどさすがに無理があるな。

    いい加減認めちゃえよ。今後金利は上昇すると思って超長期で借りたのは間違いだったって。

    早く認めて借り換えた方が得だよ?

  50. 898 匿名さん

    冷静に考えれば、利下げはないよ。
    当面利上げもないけど。

    今も相場を張っている人なら、相場の雰囲気でわかると思うが、
    もし日銀が利下げしたら(やるなら0.5%の利下げを一気にやらないと、
    インパクトがないが...)、日本の株式市場はどう動くか。

    市場は、日銀ができる政策は出尽くしたみるだろう。
    利下げ後の数時間は、利下げのインパクトで株価は上昇するが、
    これ以上の株価上昇要因はもう出ないと判断され、
    その後は下落の一途をたどる可能性が大きい。
    既に、PERが15倍を下回っている企業が多いが、
    欧米の景気後退とあいまって、日経平均は1万円割れを目指す動きになるだろう。

    0.5%程度のささやかな利下げでは、こうなると見ているがいかに。

    >>897
    長期の人はそのままでいいと思うが。
    さらに長期が下がれば、もっと金利の低い長期に借り換えるくらいか。

  51. 899 匿名さん

    もし、日銀が利下げをするなら、欧米の混乱が収まった後だな。
    今利下げしても焼け石に水。

    今回のサブプライム問題(もうすぐ、モノライン問題?)は、
    FRBやECBやBOEがいかなる手を打とうとも、市場に深刻な打撃を与えるだろう。
    そして、欧米の経済は低迷する。
    当然、日本も連動し、日本企業の設備投資は冷え込む。

    こうなってから、景気刺激策として利下げをするなら効果を見込めるかもしれない。
    ただ、遅すぎると批判を受けるのは覚悟しなければならない。

  52. 900 匿名さん

    age

  53. 901 匿名さん

    >>899

    利下げの効果は半年から1年後と言われています。
    日本経済が明らかに後退となってからでは手遅れで、遅すぎると批判されるでしょうね。

    やるならまだ景気後退が顕著に表れていない今だと思うんですがどうでしょう?
    景気後退が確実でいずれ利下げを余儀なくされるならば早いほうがマシだと思うのですが。

    ただ、年後半に米経済が持ち直すようだと利下げはしないほうがいいんでしょうけど。
    日銀もそう思ってるっぽいし。

    しかし日米の金利差もすっかり縮小しましたね。米はさらに利下げに動きそうですし。
    米は1%くらいまで下がってくるのでしょうか?

  54. 902 匿名さん

    既に実質金利は日米で逆転している。
    これ以上米国が利下げしたら、ドルキャリーが本格化するが、やむを得ないかな。

    現状、
    米国: -1.1% ( = 名目金利3.0% - インフレ率4.1% )
    日本: -0.3% ( = 名目金利0.5% - インフレ率0.8% )
    ユーロ: +0.9% ( = 名目金利4.0% - インフレ率3.1% )
    英国: +3.15% ( = 名目金利5.25% - インフレ率2.1% )

    もし、インフレが今のままで、日米欧が協調利下げして、
    過去の最低金利、米国 1.0%、日本 ゼロ金利、ユーロ 2.0%、英国 3.5%になるとすると、
    実質金利は、
    米国: -3.1% ←金融史上前例のない驚異のマイナス金利
    日本: -0.8%
    ユーロ: -1.1%
    英国: +1.4%

    ポンド高、円高、ドル安、ユーロ安の動きが予想される。
    よって、協調利下げは輸出に頼る日本経済にとってはマイナス要因。

  55. 903 匿名さん

    なるほど!かといって利上げもできないということですか?

  56. 904 匿名さん

    今利上げをすれば、はやりの言葉で言えば、KYと言われるだろう。
    かといって、米国以外が利下げをして効果があるのかと言われれば、
    あると自信を持って言えないのも事実。

    米国で発生し絶頂期を通り越したバブルが終焉する時、
    そのバブルが生んだ虚無の利益(1,000億ドル?、10,000億ドル?、それとももっと?)は、
    消え去る運命にある。
    どうせ消えるなら、ゆっくり消えてくれた方が経済が混乱しないで済む。

    米国はそれを狙った政策をとっている。決してバブルを支え続けるためではない、
    と信じたい。
    そしてそれを信じて、欧州と日本は見守ることしかできないと思う。
    唯一、英国だけは実質金利にかなり余裕があるので、協調利下げは可能かな。

  57. 905 匿名さん

    ということは、金利を上げることも下げることもなかなか出来ない状況、見守る状況がしばらく続くってことですが、どれくらい続くものでしょうか?2〜3年で回復するもの?それとも5〜10年はかかりそうな重症?

  58. 906 匿名さん

    10年固定1.85より下がりますか?

  59. 907 匿名さん

    サブプライム問題で外人勢が真っ先にポートフォリオから外すのが日本株だからねえ。
    現実に東京の下落率はNYの下落率を上回っている。
    にもかかわらず「見守りたい」としか言わない日本はもうG7に呼ばなくていいよ。
    G7でも「見守りたい」としか発言せず世界中から失望売りを浴びせかけられる。
    この展開だろうな。
    10年後には日本の代わりに中国がG7メンバーだよ。

  60. 908 匿名さん

    ということは答えは5〜10年かかりそうな重症ってこと?もう日本株とかも駄目かな?

  61. 909 匿名さん

    ここにいる人にとっては、株価が上がろうが下がろうが、
    とにかく低金利が10年20年続いてくれれば、それでいいんじゃない?

  62. 910 入居予定さん

    低金利を見込んで、変動金利で契約しました。
    だから、ホールドの株がどうなろうとも金利は低い方がありがたい・・。

  63. 911 匿名さん

    いやいや、確かにローンだけ考えると低金利でいいが、生活が豊かになるには景気がいいほうかいい、貯蓄も増えたほうがいい、何も蓄えなしでローンする人なんていないでしょ!投資リターンを増やしながら楽しくローン返したいじゃないですか?

  64. 912 匿名さん

    今回のG7では、何ら具体的な対策を出せないで終わった。
    追加措置を取る「構えを見せる」のが精一杯のようだ。
    来週は、株価が下がるな。たぶん。

    えっ、金利?
    質への逃避が起これば、債権が買われて長期金利は下がるだろう。
    でも、金融機関の資本増強が急務となれば、株だけでなく債券も売られて金利が上がるだろう。
    どちらに動くかわからん。

  65. 913 匿名さん

    >>904

    アフォか
    実質金利に余裕あるかないかで協調利下げを判断するわけねーじゃん。
    イギリスなんて去年ノーザンロックの取り付け騒ぎがあり、救済計画も頓挫して
    国有化なんて話も出てるんだぞ。去年BOEのキング総裁は08年から09年にかけて利下げを
    続けると宣言してFTSEは大暴落。ポンドも240円くらいから今じゃ205円くらいの円高。
    英国のバブル崩壊はかなりやばいと見るが?

    ユーロのトルシェ総裁もインフレリスクを常に言っており、どちらかというと金利先高感
    があったけど今年に入って鳩派な意見に変わった事でユーロ高も一服気味。
    好景気に沸いていたドイツなどでも指標に陰りが見え始めて来た。
    協調しなくても利下げに踏み切る可能性が出てきた。

    日本は小泉さんのような強いリーダーシップを持った首相で改革を全面に出して来ないと
    外国人投資家は戻って来ないよ。こんな経済成熟期に入った赤字まみれの何も変えようと
    しない国を誰が買いますか。

    ゼロ金利復活だな。

  66. 914 匿名さん

    金融政策の全てが実質金利で決まるわけではないが、無視できない大きな要因だ。
    米国、ユーロ圏、英国の名目金利とインフレの関係を見ればわかるように。
    名目金利が1%低いと、インフレ率が1%高くなっており、経済の原理に完全に従っている。
    協調利下げに応じられるかどうかは、各中央銀行に課せられた使命による所が大きい。

    FRBの政策目的:
    いわゆるDual Mandateで「雇用最大化と物価の安定」として与えられていて,
    「雇用最大化」と「物価の安定」の間に優劣関係がない。だから、バンバン利下げできる。

    ECBとBOEの政策目的:
    第一義的に物価の安定であり,物価安定の目的を妨げない限りにおいて、
    経済政策の支援という優先順位がある。

    日銀の政策目的:
    一応、「物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資すること」とある。

    つまり、ECBとBOEは実質金利を無視するわけにはいかないのである。
    これまでの行動を見ても、政策目的に従っていることがわかる。
    日銀も本来はそうであるはずなのだが。

  67. 915 匿名さん

    そうですね、確かに!ただ日本の金利はもうすでに低いから・・・でもやっぱり下げるべき?下がるべき?

  68. 916 匿名さん

    では何故、各行の長プラは総上げなのでしょうか?

  69. 917 匿名さん

    ・・・難しい!短期市場が低迷しているから、長期で何とか利益を確保しておきたいから?

  70. 918 匿名さん

    結局金利動向って長い目で見ればその国の将来性で落ち着くと思うんだ。
    短期的には外部の要因とかちょっとした景気の先行きとかで上げ下げするけど
    ながーい目で見れば。

    そう考えると過去10年の日本の金利は頷けるでしょ?
    さてさて、今後10年、日本の将来はどのようなものでしょうか?
    実際に日本という国で生活している私たち一般庶民が
    「日本はいい国だ、今後10年も豊かにくらせる、安泰だ」
    と、自然と思えるようになれば金利も自ずと上がって来ますよ。

  71. 919 匿名さん

    >>918
    逆だと思うけど。

    日本がいい国だと思われれば、その国の債権は買われて、金利は低位安定するよ。
    日本がダメだと思われれば、その国の債権は見向きもされず、金利は高騰するよ。

    ただ、今の日本はゼロ金利を脱したばかりで、世界でも例を見ない低金利だから、
    低位安定レベルにも達していない。そういう意味では、金利は上がると思うよ。

  72. 920 入居予定さん

    低位安定レベルってどんなレベルなの?そのレベルは今の金利より上ってことですか?
    少し理解に苦しむご意見ですが・・・もう少し具体的に示して頂けないでしょうか?

  73. 921 匿名さん

    >>919

    それは先進国以外の話。
    将来性が有れば債権ではなく、株が買われ、債権が売られる。結果金利高騰。
    バブル崩壊後、日本はダメな国だったはずなのに国債が買われ、低金利を維持してきた。

    日本が本当にダメだと思われて国債が売られ出したらそれは日本の崩壊を意味する。
    崩壊とは財政破綻だ。国が金利を調整出来ないくらい高騰するって事。

    国債はその国の将来性というより、信用力に左右されるので政情が不安定な国や
    発展途上国は金利を上げないと買い手が付かない。

    その点日本は将来性に期待出来ないといっててもまだまだ買い手がいる(低金利を
    維持出来る)んだから今のうちに何とかしないとな。

    というわけで918が正しい。

  74. 922 匿名さん

    >将来性が有れば債権ではなく、株が買われ、債権が売られる。結果金利高騰。

    前提条件。
    お金がその国だけで回っていればね。

    でも、今の経済はグローバル化されてしまった。
    米国のように、自国の経済だけで世界経済の半分以上のシェアを占めていれば、
    上記の前提はほぼ成り立つだろう。
    日本のように、株式の時価総額が世界の8%程度のシェアだと、どうかな。

  75. 923 匿名さん

    >>918

    じゃバブル崩壊直後が日本の金利は一番高かった事になるね。

    >>922

    日本株は外国人投資家がサブプライムじゃなく日本に失望して売られている訳だが。
    企業に将来性が有っても日本に将来性が無いから売られてるんじゃね?
    そして将来性が無いのに国債はしっかり買われているが?

  76. 924 匿名さん

    日本株を売っていたのは日本の証券会社
    その値動きにビビって外国人投資家も同調した

  77. 925 匿名さん

    >>923
    短期的な見通しと長期的な見通しがチャンポンになってない?
    もっと頭の中を整理しよう。

  78. 926 匿名さん

    >>925
    じゃあ短期的な見通しと長期的な見通しのご説明を!
    まずは自分の頭のなかをさらしてみては?

  79. 927 匿名さん

    ここにいる人はみんなチャンポンなんじゃない?

  80. 928 匿名さん

    短期的にも長期的にも日本は低金利

  81. 929 匿名さん

    低金利というのは、具体的にどのような数字の幅を意味するのでしょうか?

  82. 930 匿名さん

    ついでに、短期的とか長期的というのは何年くらい?
    1日? 1ヶ月? 1年? 10年? 100年?

  83. 931 匿名さん

    抽象的な話になりそうですね。短期は0.5〜3年、長期は5〜10年じゃないですか?それ以上は超長期というか別物?そんな先の経済情勢なんて誰もわからないし、住宅ローンにしても固定返済の人の商品だから借入れの金利決まったらもう関係ないし。あと低金利は各々ですよ。928さんのように短期的にも長期的にも日本は低金利では。住宅ローンの変動金利5%位までは低金利ですか?

  84. 932 匿名さん

    >住宅ローンの変動金利5%位までは低金利ですか?
    世界の平均(6〜8%位?)より下なら、低金利といえるのでは。

    ちなみに私の場合、短期と長期はモノによって代わります。
    住宅ローンは、10年までを短期、それ以上を長期と考えています。
    株式投資は、四半期〜半期を短期、5年以上を長期、その間は中期(?)と考えています。
    FXは、1週間を短期、1年以上を長期と考えています。
    人生は、10年までを短期、30年以上を長期と考えています。

    たぶん私も含め、多くの人は住宅ローンと株式投資では期間の捉え方が違うと思うので、
    ゴチャゴチャになるのでしょうね。

  85. 933 匿名さん

    10年以内に変動5%以内を予想しているんだったら確率論的にその範囲で収まる可能性が高いでしょ。4%が過去30年の平均だよ。とはいっても現在1%ちょっとで組んでいる人からすれば低金利だから問題ないって済む話じゃないと思うが。

  86. 934 匿名さん

    利上げ予想、秋以降に=エコノミスト調査−内閣府外郭団体
    2月12日17時1分配信 時事通信

     内閣府の外郭団体、経済企画協会は12日、民間エコノミストを対象とした「ESPフォーキャスト調査」(回答数33人)を発表した。日銀の利上げ時期は9月以降が30人。2009年1月以降が18人と過半を占め、利上げ観測は大きく後退した。
     このほかの利上げ時期の回答は今年12月が6人、9〜11月が各2人。一方、09年1月以降の利下げが1人、無回答が2人いた。
     また、08年度の実質成長率の予測平均は1.74%と政府経済見通しの2%を3カ月連続で下回った。景気が後退局面に入る「転換点」を1年以内に迎える確率は平均39.1%と、前月比5.8ポイント上昇した。

  87. 935 匿名さん

    1年くらいまえは大勢のエコノミストといわれる人たちが年内数回の利上げを予測していました。
    でも実際は1回にとどまり、そして1年後の現在では年内利上げしない派が多くなってきた。
    つまりエコノミストといわれる方でもまったくわからないってこと??
    エコノミストって何してる人??

  88. 936 匿名さん

    利下げの予想一人ですか?すばらしい。利下げも可能性ありですね。ゼロではなくなった。日本経済頑張れ〜。

  89. 937 匿名さん

    「エコノミスト」の予想ですから、浮かれないように(笑)

  90. 938 匿名さん

    過去30年の平均といってもそれは80年代までの高度経済成長期時のバブル経済が入っているだろうからその分平均を押し上げてるよね。今後高度経済成長、バブル経済は来ないと考えるともっと低くなると思うんだ。

    世界的な景気後退局面に日本だけ好景気ってあんまり考えにくいし、去年までの世界的好景気時でも日本はそれほど好景気って実感なかったから今の低金利から大きく動かないんじゃない?

  91. 939 匿名さん

    >今の低金利から大きく動かないんじゃない?

    低金利政策が続いているのは、消費者物価指数の伸びが低いからだが、
    川上の企業物価指数は、'04年以降はバブル期並みに上がり続けている。
    この差(2%〜3%)は、主に人件費の削減を続けているからで、
    その分、我々の給料は実質目減りし続けていることになる。
    低金利が続いても、給料が伸び悩んでは意味がないのだが、
    住宅ローンを抱えている人は目先の低金利しか見えていない。

    一旦、物価と給料がインフレの波に乗ってしまえば、
    金利が上がったとしても、住宅ローンの負担はどんどん軽くなっていく。
    ただ、その波に移行するまでの間は苦しいかもしれない。

    基本的に、政府と住宅ローン債務者はインフレを歓迎すべきだから、
    その移行期間を耐えるだけの経済力をもって臨んでいれば、
    金利が上がっても恐れることはない。

  92. 940 通りすがり

    >939
    どこの本を写しとるねん?
    自分の意見を述べよ!

  93. 941 匿名さん


    ということは、>>939の内容には異議なしでOK?

  94. 942 通りすがり

    >941
    結局何が言いたいんかわからん。
    文章がまとまってないって言うとんねんけど。

  95. 943 匿名さん

    >>942
    要するに実質金利が下がれば、名目金利が上がってもへっちゃらだと。

  96. 944 匿名さん

    GDP3.7%アップ。
    金利はどうなる??

  97. 945 匿名はん

    >>939
    本当に物価と給料は一緒に上がるんですかね。スタグフレーションが起こると言われてますが。

  98. 946 匿名さん

    スタグフじゃなくて、インフレになあれ。

  99. 947 匿名さん

    消費者が物価上昇を毛嫌いすればするほど、スタグフレーションに陥る可能性が高い。
    政府、日銀、会社経営者、消費者が共に、2〜3%の物価上昇を容認できるかどうかがカギになる。

    少なくとも、政府はインフレ大賛成のはず。
    会社経営者も販売価格へ転嫁しやすくなるので、賛成のはず。
    日銀もインフレ率がグローバルスタンダードの範囲内なら、容認できるはず。
    あとは、消費者次第だ。

    2%位の適度なインフレはみんなを幸せにするのだが、今の日本人は心情的に受け入れがたいかな。
    今年から始まる値上げラッシュの行方に要注目。

  100. 948 匿名さん

    インフレになったら金利はどうなるの?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸