住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-05-07 01:45:00

その2が1000レス越えましたので、その3です。

Play Beyond!

[スレ作成日時]2007-07-09 18:07:00

[PR] 周辺の物件
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
ルピアコート本川越ステーションビュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その3

  1. 984 購入経験者さん 2008/05/02 06:04:00

    原則的に「変動にしたい」のか、「短期固定にしたい」のか、「長期固定にしたい」のか、
    ・・・にもよって、メリット・デメリットは変わってくるんじゃないでしょうか?

    うちは長期固定派で、契約をした時点の金利も他行に比べ安かったから、
    その金利でも十二分に満足していますが、更に低金利になったら変更する事も可能。
    しかも、変動にしている間の支払い金額は、かなり安くなる!!

    今後、もっと金利が下がって、金利変更をしたい時に多額の手数料が掛かるようなら
    変更はしないけど、それでも他行で借りるよりも、かなり得してます。

    毎月の金利チェックに関しては、全く苦にもならず・・・
    No.980さんのおっしゃるように、むしろドキドキワクワクして楽しいですよ。

    たとえ計算式等をイマイチ把握できなくても、手数料の掛からない範囲で
    金利変更を出来れば、「そんなんでいい」んです。私は・・・。

    それにしても、ソニー検討者・契約者以外にもわざわざ時間を割いてこのサイトをご覧に
    なっている方がいらっしゃるようで・・・。
    やはりソニーのシステムは、興味深い、画期的な住宅ローンなんですね。

  2. 985 入居済み住民さん 2008/05/02 07:02:00

    984さんに激しく同意です。
    毎月の金利チェックも、無料で更に金利を下げれる可能性がありますので、
    楽しみです。って言うか他行さんのように一度決めた金利を変えられず、
    自分が借りた金利より下がり、悔しい思いをする方が私はストレスが溜まり
    イヤですね。

  3. 986 マンション住民さん 2008/05/02 12:48:00

    金利変更手数料は、5月 > 4月でした。
    2月に15年固定したのですが、5月の10年固定に魅力を感じ。。無念です。
    まぁ2月の金利でも満足ですが。

  4. 987 匿名さん 2008/05/02 12:51:00

    ただの「ひがみ」に対してそんなにまじめに答えなくてもいいと思いますよ
    基本スルーでいきましょー

  5. 988 976 2008/05/02 13:58:00

    >>978
    SONYの審査通りましたよ。
    ローン額○千万でしたが年収の3倍程度。
    しかし、手数料の算式があまりに不可解なのと
    SONY系の金融の評判が芳しくないので見送りました。
    結局JAで10年固定で借りました。

    >月の金利チェックに関しては、全く苦にもならず・・・
    >No.980さんのおっしゃるように、むしろドキドキワクワクして楽しいですよ。
    >たとえ計算式等をイマイチ把握できなくても、手数料の掛からない範囲で
    >金利変更を出来れば、「そんなんでいい」んです。私は・・・。

    こういう意見をへぇ〜って思いながら拝見しております。
    ドキドキワクワクってなかなかいい文句ですね。
    言い換えれば「不安」っていうことですか?

    まぁひがむことは全くないのでご自由にご議論どうぞ。

  6. 989 匿名さん 2008/05/02 14:50:00

    10年固定終了後については、どうお考えですか?
    その時の金利がすごく上がっていたら・・・。
    もしくは、固定期間中にすごく金利が下がってしまったら・・・。

  7. 990 匿名さん 2008/05/02 15:58:00

    金利変更してる人多いんですね。

    私は4年借りてますが、ずっと変動です。
    0.7%優遇ですが低金利の恩恵うけてるって実感ありますね。
    あとなにがいいかって、小額でも無料で繰上できること。
    無理なく余剰金を繰り上げられます。
    20年で借りましたが7年縮まり、あと9年。
    最後まで変動でいきますよ。

  8. 991 976 2008/05/02 16:22:00

    >>989
    おそらく私への質問と思いますので回答いたします。

    >10年固定終了後については、どうお考えですか?
    >その時の金利がすごく上がっていたら・・・。
    10年固定20年返済で現在繰り上げも併用して順調に残債も減っていますので
    固定期間終了後には残債は多くないです。
    仮に10%以上に金利が上がっても返済可能です。
    また繰上げとは別に毎月投信積立をしておりますので
    万一金利がすごく上がるようなことになっても資産と相殺されます。
    もっと万一な事があっても、土地評価額>ローン残債なので
    売り払って賃貸に戻ります。

    >もしくは、固定期間中にすごく金利が下がってしまったら・・・。
    大きく下がるようなことがあれば、借り換えをしたらいいだけのことでは?
    その時点までの金利差額分は「保険」ですね。
    ひょっとして「その間の金利差額分がもったいない。損した。」という
    意見でしょうか?かなり額の小さな話ですね。
    しかし「すごく」下がるとおっしゃいますが未曾有の低金利の現状より
    どれほど下がるのでしょうか?
    望ましくない形でデフレからインフレへの転換期を迎えようとしているのに。
    (スタグフといったほうが良いでしょうか?)

    住宅ローンを金融の視点でとらえてリスクファクターを考慮し
    ヘッジをしておけばいいのではないでしょうか?

  9. 992 匿名さん 2008/05/02 16:36:00

    自分でシミュレーションした感じだと、15年ちょっとで払い終わりそうで、
    15年で固定するのが一番良さそうだと思っていたのですが、
    5月の10年はかなり低いので、10年後の残債の見込みも減り、
    10年固定の方がトータルで得になる可能性もかなりあると気づき、迷っています。

    10年後・15年後の金利しだいではあるのですが、
    変動5%以内程度なら、5月の10年固定が15年固定に勝っています。


    3月金利を見て、2月の谷で固定しようか迷って、15年の金利の2月3月の差が
    ごく僅かだったので、様子見で変動のままでいました。
    2月で固定した方の手数料の話を見ると、結果オーライかなと思っていますが。

  10. 993 契約済みさん 2008/05/02 19:31:00

    > 988 by 976 

    JAの経営状況を知って、SONY銀行をうんぬん言っているのか?
    ちゃんと、経済状況を勉強しましょうね。
    勉強はちゃんとしないと。
    おつかれさん。

  11. 994 匿名さん 2008/05/03 00:34:00

    昨年9月から全額変動で継続中です。
    どこかで部分固定して行こうととりあえず全額変動で行ってますが、
    今回2回目の変動の変更11月と5月?でしたっけ。
    非常に下がりましたね。
    正直びっくりしました。
    金利もさることながら、返済金額の減り具合に。
    当初は愚かにもフラットの35年なんかも候補にしてたので、それで
    返済した気になっての繰上げを2-3ヶ月に1回行ってますが、なんか凄い
    お得感があります。
    上がり始めたら部分固定で多少リスクを低減しようと思ってますが、
    個人的にはソニー最高って言う感じですね。(いつでも固定と変動を
    行き来できるという制度が)

  12. 995 購入経験者さん 2008/05/03 01:23:00

    No.991 by 976へ  

    984です。
    やはり、人ぞれぞれ年齢や家族構成、職業、住んでいる場所、借入残高や変動や固定の年数、
    借入残期間によっても、選択すべき最適な銀行は異なってくるようですね。

    私自身は、長く借りる事もあり、自分が納得できる金利が確保されていて、
    少なくともそれ以上の高い金利を支払う事はないので「不安」という気持ちは全くありません。
    「ワクワクドキドキ」と言うのは「また下がってたら嬉しいな!」と言う気持ちのみです。
    (おまけ付き、くらいな感覚です^^;)他行に比べて保証料がなかったのも大きいですね。

    実はソニーで契約した時は「借りっ放しでもいいや」なんて思ってましたが、実際借りてみて、
    金利変更をして、初めてソニーの利点や面白さを実感しています。

    JAについては、我が家の場合、検討対象でなかったので、あまり存じ上げませんが、
    お互い自分が選んだ銀行が、最も適した銀行であって良かったですよね。
    こういう場で色んな方の意見や感想を聞けるのも、勉強になります。

  13. 996 購入経験者さん 2008/05/03 03:27:00

    No.991さん、そういう考え方ならSONYの方がよかったんじゃん

  14. 997 匿名さん 2008/05/03 13:15:00

    sony板でJAの話がたびたびでるので、金利見てきちゃいました。
    10年固定も1%台で、低金利ですね。
    今はどこもそんな感じでしょうか。

    私はソニーの変動1本、繰上がネットから無料で出来るのが気に入ってるのと
    借り換えが面倒なので、他行は検討してませんが・・
    何にメリットを感じるかはほんと人それぞれですよね。

    固定変更も考えなくないですが、私はソニーの変動が気に入ってます。
    いざとなったらの考えは976さんに似てますので、「保険」は不要との考えです。

    もしや数年後に泣いてますかね!?

  15. 998 購入検討中さん 2008/05/03 19:07:00

    sonyって、中古マンションだめなんですかね〜・・。出来れば利用したいのに。。。

  16. 999 976 2008/05/04 01:26:00

    いくつかご返答をいただきましたので・・・

    >>995さんや
    >>997さんのような
    ご意見をいただくと有用な場だなと思います。
    私も最終的にはJAを選択しましたが、その当時の金利が
    瞬間風速的に上がり申し込み時に金利確定していたJAを選択
    ということになった次第です。
    それまでには都銀はもちろん住信、新生、SONYも比較対象で
    審査も通しておりました。
    よって何が何でもJA一番という考えではなかったですし、
    今でもそうです。
    皆さんが諸々検討してSONYを選んでるのですからそれはそれで
    皆さんには諸条件が合致しているのでしょう。
    それを批判する期は全くありません。

    私が憂えるのは、いわゆる「ソニオタ」君達です。
    何でもソニーが一番だと盲目的に信じ、
    >>993
    のようなことを平気でかけてしまう人です。
    >JAの経営状況を知って、SONY銀行をうんぬん言っているのか?
    >ちゃんと、経済状況を勉強しましょうね。
    >勉強はちゃんとしないと。
    >おつかれさん。
    ソニー・JAのそれぞれの自己資本比率をご存知なのでしょうか?
    経営規模も全く違います。
    こういった具体的数字をあげられず挑発的投稿をされる方は
    ご自身が不勉強だと思われます。
    しかも「経済状況」などと驚くほど言語明瞭・意味不明なな言葉を使われます。

    ご意見・ご反論どうぞ。

  17. 1000 匿名さん 2008/05/04 05:32:00

    >>998さん
    借り換えはできますが、中古は、残念ながらまだ扱っていないみたいですね。

    >>999 by 976さん
    前半は同感です。
    各行それぞれ特徴があるので、自分にあったローンを選択すればよいと思います。

    私自身がソニーを選んだ選んだ理由は、
    保証料がかからないこと、長期固定の金利が低かったこと、繰上のしやすさ、などで、
    金利タイプの変更については「そんなことができるんだ〜」程度にしか思っていませんでした。
    この掲示板に出会うまでは、金利タイプの変更が無料で出来る可能性なんて考えもしませんでした。
    が、今では、金利タイプ変更をして、ソニーの利点や面白さをあらためて感じています。
    そういう意味では>>995さんのお考えや感じ方にとても近いようです。

    私はソニーでよかったと思っていますので、人に聞かれたら推薦はしますが、
    その人にとって最良のローンは、何が重要かの価値観次第ですから、
    選択肢の1つにすぎないと思っています。

    後半については・・・、
    ここを有意義な情報交換の場に保つためにも、
    これくらいにしておいて頂けると有り難いです。

  18. 1001 匿名さん 2008/05/04 12:41:00

    > 976
    もういいから。
    SONYに批判的なら、レスしなくていいからね。
    気になるなら、ROMだけにしておいてください。

  19. 1002 無名 2008/05/06 09:38:00

    1000件達成しましたね

  20. 1003 匿名さん 2008/05/06 16:45:00

    次スレたてました

    ソニー銀行ってどうですか?その4
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
メイツ川越南台
ルピアコート本川越ステーションビュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸