住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
無謀さん [更新日時] 2008-07-02 18:45:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その4です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/

[スレ作成日時]2007-07-09 08:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その4

  1. 761 匿名さん

    診断お願いします。
    夫(35歳)年収550万
    妻(25歳)年収400万
    子どもなし(すぐ欲しい)
    妻は看護士なので、働き続ける予定です。

    ローン3800万 35年3.0%固定

    如何でしょうか?かなり不安になってます・・・

  2. 762 なんとか買いたい

    教えてください


    勤続1ヶ月でも審査のテーブルに乗る、かつ審査金利の低い金融機関を探しています。

    ・一ヶ月分の給料明細(額面で270000円程)と昨年分の住民税決定通知書(年収440万円程)が提出できます。ボーナスを入れて見込みでは昨年と同程度の年収になる予定ですが、証明できるものはありません。
    ・一部上場企業に転職しました。
    ・借り入れ希望額は3800万円ですが、減額でも通ればと思っています。

    難しい話だとは重々承知ですが、みなさまよろしくお願いいたします。

  3. 763 匿名さん

    少し無理な気がしますが、あきらめず頭金をためるなりしたほうが良いでしょう。それにしても長期国債利回り気になります。2%大台も近いのでは?
    http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_kinri.html

  4. 764 なんとか買いたい

    追記
    両親との同居を予定しています、支払いや生活費などは一緒にがんばっていきますので、月々15〜20万程の返済は可能です。

    また5年後には親の退職金が入って半分くらいは繰り上げ返済できます。

    じゃあ5年後にすれば?とのご意見もあるかと思いますが、家庭の事情がございまして、今、このタイミングでの購入を考えています。

    返済比率というよりは借りれるかどうか、1つ減額2900万保証料上乗せで通ったのですが、もっと条件の良いところはないか本気で探しています。

    大抵は1ヶ月が最大のネックになり門前払いですが、どこか他に良い金融機関はないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  5. 765 購入経験者さん

    >762
    私は2年前ですが、勤続2ヶ月で審査が通りました。
    転職先の取引先である大手都市銀行では門前払いでしたが、以前よりずっと長い事口座を持っている(給与振込先)地方銀行ではとても柔軟に考えていただけました。
    恐らくですが、過去の口座の出し入れ具合や貯金などの経歴を調べての事だと思います。
    その際に、"給与見込み証明書"(任意・私は自分でフォ−ムを作成)を会社より記入押印していただいたものを提出しました。

    ロ−ン相談窓口等で何件か相談してみたら如何でしょうか?

  6. 766 匿名はん

    >>761
    ローンはともかく25歳の奥さん羨ましい・・・
    奥さんが働き続けなければ返せないローンでしょうけれど
    頑張ってください。

  7. 767 なんとか買いたい

    >765さん
    ありがとうございます給与見込み証明書は作ってみます。
    また進展あれば報告しますね。

  8. 768 匿名さん

    >>764
    >また5年後には親の退職金が入って半分くらいは繰り上げ返済できます。

    父上が働いているなら、共同名義にすることはできないでしょうか。

    ちなみに、世帯年収はいくらくらいになるでしょうか?

  9. 769 契約済みさん

    戸建契約済みですが、便乗させてください。

    物件価格 3,400万(諸経費込)
    自己資金  800万
    ローン  2,600万
    35年返済 10年固定金利 2.1%

    26歳 年収470万
    妻33歳 パート月8万
    子供なし (近々希望)

    よろしくお願いします。

  10. 770 購入検討中さん

    <<759さん。
    <<759さん。

    お礼の程遅くなりました。
    やはり無謀でしたかね?月々の家賃が約13万ですので
    返済は可能かと思っていましたがそんな簡単なものではなさそうですね。

  11. 771 匿名はん

    >>768
    親の退職金で繰上げするのかよ。
    鬼だな。

  12. 772 計算屋はん

    >770さん

    760です。
    かなりキツイ書き方になってしまい申し訳ありませんでした。
    書き込みの趣旨を追記します。

    1.4% 35年 で計算すれば月の支払額は
    11.3万円/月
    ですので、一見現在の家賃が13万円ならいけるように見えます。
    ただ、支払い能力を判断する場合は、まず下記の条件でシミュレーションすることが必要と考えています。
    ①返済は定年までに完済の前提
    ②金利は全期間固定
    ③修繕積立金・管理費・固定資産税を考慮

    上記の条件で計算していけると判断できたら、その上でより返済条件を自分にあった形にするために、変動金利や返済期間の延長を検討するのが手順になろうかと思います。

    770さんの場合、定年までの25年3.0%で計算すると
    17.8万円/月
    このクラスのマンションでしたら修繕積立金と管理費の合計は概ね2〜3万程度と思われますので仮に
    2万円/月
    固定資産税は概ね12万/年程度になろうかと思われますので
    1万円/月

    合計21万円/月

    程度を定年までずっと支払い続けられるかという観点で、まず判断するのがよいように思います。

    この条件でもいけると判断されれば、それからその上で例えば当面の支払いを軽減するために変動金利や返済期間延長やボーナス払いの取入れを検討されるのが手順となるのではと考えています。

    年収490万〜560万の中で、住居関連の支出が 250万超/年(火災保険含まず)というのはお子様がいる前提ではかなり厳しいのではと思い、書き込みさせていただきました。

  13. 773 なんとか買いたい

    >768さん
    両親は地方で働いてまして、5年後定年してこちらに出てくる予定です、定年すると親はローン組めないでしょうし、私も家賃がもったいないので、将来的には親の家となるものを私が主たる債務者としてローンを考えています。(その間援助してもらいます、もちろんリスクは承知の上です)わたしが調べた限り親子ローンや収入合算は難しいみたいですが、可能なのでしょうか?
    合算できる方法があるのならまったく問題ない世帯年収になるとおもうのですが…

  14. 774 匿名さん

    >>773
    両親別居でしたか

    はっきりした方からすると、
    退職金を繰上げに使うと、通常は贈与にみなされます。見つからなければいいですが、繰上げ金額が大きいと目を付けられるかもしれません。その他の資金援助についても同様です。(110万以内であっても定期的なものは贈与とみなされる)

    共同所有の方法としては、例えば、住民票だけ新しい住居にしてしまう(または、母上だけ新住居で、単身赴任扱い)というのはできないんでしょうか。そうすると、父上もローンを組むことはできるのではないかと。

    とりあえず、思いつきですが以上で。

  15. 775 購入検討中さん

    皆さんかなり無謀だとは思いますが査定お願いします。
    夫28歳年収350万(歩合で平均+20万くらい)
    妻31歳年収100万(パート)
    子なし
    貯金もなし(汗
    借り入れ2300万(35年返済)
    さらに諸費用もローンでと思っています。
    中古マンションを購入希望なのですが、
    まず借りることができるのでしょうか?
    そして返していけそうでしょうか?

  16. 776 計算屋はん

    >775さん
    厳しいですが、無謀ではありません。
    2300万円を35年固定3.0%で借りた場合の返済額が
    8.9万円/月
    夫婦合算での返済比率は23.6%
    定年までの31年で計算しても
    9.5万円/月
    夫婦合算での返済比率は25.3%
    数値的にも返済可能圏内で、借り入れ可能な金融機関はあると思います。
    固定資産税と管理費・修繕積立金を考慮して+3万円としても
    12〜3万/月程度で、標準的な賃貸の家賃と比べて著しく上がる訳でもありません。
    旦那様も28歳と若く今後の昇給が期待できますし、組み入れる奥様の年収も100万円程度と例えお子様ができても幼稚園以降なら期待可能な金額です。
    金融機関の査定基準にもよりますが、複数社あたれば借り入れは可能でしょうし、ずっと賃貸でいく場合と比べてもちょっとカツカツながら現実的な選択になろうかと思います。

  17. 777 775

    >>776さん
    さっそくのご返答ありがとうございます。
    夫の会社は中小の中でもかなりランクが低い会社で
    昇給が見込めないのです…
    実際上司は40歳で年収500万くらいらしいです。
    そのかわりではないですが定年がなく60歳を超えても
    勤務が可能です(倒産しなければ)。
    ただ月の支払いが12〜13万ならなんとかなりそうな気がします。
    ありがとうございました。がんばってみます。

  18. 778 ビギナーさん

    借入後、ご主人の転職を視野に入れたら如何でしょうか。
    まだ28歳とお若いですし職種にもよりますが頑張ってみる価値はあるのでは。
    言うは易く行うは難しですけどね・・・。

  19. 779 入居予定さん

    夫婦共に30歳(子供5才・0歳)
    世帯年収800万(夫400妻400(妻は1年育児休業後見込み))

    諸経費合わせて4700万の物件購入(戸建て)
    頭金800万
    手元に200残し(引越し費用+子供用貯蓄+育児休業中赤字補填)
    ローン3900万・35年

    子供1人保育園に通わせて、11万の賃貸+駐車場2万だったので、月13万の払いならいけるかと思い購入。
    今まで年150万貯蓄していたので、妻が仕事に復帰後は年100万の繰上げ返済予定です。

    個人的には無理のない範囲と思っていたのですが、レス見てると段々不安に。
    無謀でしょうか。(無謀と言われても購入してしまったので努力していくしかありませんが(汗))

  20. 780 匿名さん

    夫 34歳 年収450万円(公務員)
    妻 31歳 年収400万円(公務員)
    子 なし すぐにでも欲しい
      子供できた場合、1年間育児休業取得予定
     
    物件  3300万円
    頭金   400万円(諸費用込)少ないのは昨年車を購入したため(現金一括)
    他借金無 

    ローン 2900万円(35年 3.0%固定)
     
    どうでしょうか?よろしくお願いします。

  21. 781 匿名さん

    >>780
    奥さんが仕事に復帰できたら⇒余裕
    無理なら⇒しんどい
    だな。
    とにかく頭金が少なすぎるよ。
    どんな車買ったんだ?
    「車ほしい」「こどもほしい」「家ほしい」って
    ほしいほしい病か?
    頭金は俗に2割必要といわれているが実際はもう少し
    ほしいところ。
    あと1年だけ「こども」と「いえ」を我慢して
    とにかく頭金をためるのが懸命。

  22. 782 計算屋はん

    >>779さん
    おっしゃる通り購入したとなればあとは頑張るしかありません。
    数値的には厳しいですが、世帯年収800万を維持すれば何とかなる圏内です。

    >>780さん
    定年までの25年間3.0%固定として計算した場合でも
    月の返済額が
    13.8万円/月
    世帯年収(850万円)での返済比率が
    19.4%
    若干余裕のある数値と言えます。
    旦那様の年収だけだと返済比率
    36.7%
    と破綻圏になってしまいますが、奥様が公務員であれば
    出産後の職場復帰+年収維持は可能と思いますので、
    そんなに心配いらないのではと思います。

  23. 783 入居予定さん

    >>782さん
    返信ありがとうございます。
    なんとかギリギリですか。
    銀行やら不動産屋の人には+1000万くらいは余裕だからともう少し上の物件を進められてたんですが、思いとどまってよかったです。
    気を引き締めてがんばります。

  24. 784 計算屋はん

    >>779・783さん
    もう少し具体的に書きますと
    定年までの30年固定3.0%で計算した場合の返済額が
    16.5万円/月
    世帯年収800万で計算した場合の返済比率が
    24.7%
    とギリギリの返済可能圏内で、特にお子様が2人いる前提では
    このあたりが上限になると存じます。

    ちなみに借り入れが1000万増えますと月の返済額が
    20.1万円/月(30年前提)
    世帯年収800万で計算した場合の返済比率が
    31.0%
    と、破綻圏とは言わないまでも、教育・老後など
    ライフプラン上の制限が懸念される数値となってしまいます。

    賢明なご判断だったと思いますので、頑張ってください!

  25. 785 入居予定さん

    >>784さん
    詳しい説明ありがとうございます。
    なるほど、60歳までで考えるのですね。
    35年の3%で不動産屋さんは計算されていたようでした。
    +1000万していたら60歳完済で月20万の負担って怖いですね。給料が上がらない限り確実に日々の生活・老後に影響します。

    それにしても不動産屋ってうまい事薦めるもんですね。
    こちらの希望額より最初の頃は+500〜1000くらいの物件しか見せてくれなかったです。当然間取りも立地も良くて思わずぐらつきそうになりましたけど、冷静に断り続けてほんとよかった。
    これがもう少し気軽な気持ちで見に行ってたらどうなってたか。想像するだけで怖いです。

  26. 786 計算屋はん

    >>785さん
    そうですね。例えば年金が60歳から支給とかであればまた別の考え方があるのかもしれませんが、そうでなければ結局60歳以降の支払いはそれまでの貯金を取り崩して払うしかないので、判断は60歳まで前提で考えるのがよいと考えています。60歳完済前提でも返済できると判断されれば、その上でより自分にあった返済方法(返済期間延長・変動金利導入・ボーナス払い)を検討されるのが手順と考えています。
    不動産屋さんはリスクを負わないので(返済が破綻しても費用を出すのは保険会社)、金融機関の審査ギリギリの物件を奨めるのはままあることと思います。実際世帯年収800万円ならかなり高額でも審査は通るでしょう。

    ただ、お子様に習い事やそれなりの教育を受けさせたり結婚資金を援助してやったり、老後は旅行に行ったり孫に小遣いをやったりといった「充実したライフプラン」といった観点に立てば、ご判断は賢明であったと存じます。

  27. 787 購入検討中さん

    夫29歳 年収360万(会社員)
    妻31歳 年収80万(パート)
    子なし(3年後くらいに希望)
    物件 1320万円
    借入 1320万円+諸費用(90万円)を予定しています。
    私が実家に仕送りをしていましたので貯金がまったくないのですがどうでしょうか?
    また、諸費用等もローンで借り入れることができるのでしょうか?
    教えて下さい。よろしくお願いします。

  28. 788 No.780

    No.780で相談した者です。
    アドバイスありがとうございました。
    車ですが、これがないと生活できない地域でして…
    今までの乗っていた車(13年20万キロ)が壊れたため、軽自動車を購入しました。
    妻は育児休業後も復帰し働く予定ですが、No.781さんの言うとおり、もう少し頭金を貯めてがんばってみます。

    けど子供は、なかなか授からないものですね。

  29. 789 購入検討中さん

    世帯年収 700万円

    物件価格 3200万円

    ローン  3100万円 (35年返済)

    夫 32歳

    妻 30歳  

    娘  4歳

    厳しいでしょうか?

    よろしくお願いします。

  30. 790 購入検討中さん

    夫 33歳 年収500万円
    妻 32歳 年収450万円
    子 2歳(女)
      もう1人予定
      
     
    物件  3900万円
    頭金   800万円
         諸費用については150万円位と見積もっています。
     

    ローン 3100万円 ・銀行(35年 3.12%固定)若しくは
               ・楽天(35年 2.92%?固定)

    どちらが良いのか
    それとも無謀なのか正直分からなくなってきました。
    皆さんのご教授を是非お願いします。

  31. 791 購入経験者さん

    >>779さん
    旦那様のみの収入になりますと破綻します。
    一般的にはローンを考慮する際は、旦那様のみの収入で考慮します。
    夫婦のどちらかが、怪我、病気等なされるとかなり厳しくなります。
    ご購入されたとの事ですし、奥様も一生共働き覚悟でのご購入と思われます。ちなみに+1000万ですと共働きでも厳しいです。
    お子様の為にも頑張って下さい。

    >>787さん
    旦那様の年齢もお若いですし、昇給も期待できます。
    ご購入頑張ってください。

    >>789さん
    世帯年収700万との事ですが・・・旦那様のみの年収であれば
    大丈夫です。
    家が全てではありません。生活等(趣味、車、外食、旅行、教育)
    にも余裕がもてる方が、今後の生活が楽しくなると思いますよ。


    私の経験から話をさせて頂きますと、住宅購入前はやはり理想を
    追い求めて、手の届かない高額物件に目が行ってしまいます。
    勢いで、なんとかなると思い込み購入したくなりますが、実際なんとか
    ならない局面がいずれやってきます。
    夫の収入、今後の昇給等を考慮し余裕のある生活も視野に入れて物件
    のご検討をされた方が良いと思います。ローンは苦しいですよ。
    利息もばかになりません。
    購入価格は固定金利で計算して決定します。(固定3%前後)
    固定で返済可能であれば、変動金利でご契約されてももかまわないと思
    います。しかし、変動金利ぎりぎりでの購入は避けるべきです。変動にする場合、変動金利の5年ルールや未払い利息、金利上昇時の対処方、5年後の管理費等の上昇、固定資産税の減税期間後の税金額も含め考慮されるべきだと思います。
    あきまでご参考までに・・・

  32. 792 匿名さん

    >>791
    >購入価格は固定金利で計算して決定します。(固定3%前後)
    ずいぶんと甘い査定ですね。
    4%よりも少し高い金利で計算するのが普通です。

  33. 793 購入検討中さん

    >>792
    4%よりも少し高い金利で計算するのが普通です。

    購入価格4%で計算したらこのスレほぼ破綻ちゃうん??
    791はこのスレは変動で試算していけると見てる人が多いから
    最低でも3%前後で計算って事ちゃうの?

  34. 794 匿名さん

    現在の固定金利が3%前後なんだから別に甘くないんじゃない?

  35. 795 匿名さん

    >>787

    倹約した生活をしたら返済は可能だと思いますが、貯金が0ということは
    今の住居の家賃がローン返済+(マンションなら)管理費+修繕費がかかります。つまり今の住居の家賃で住居返済がまかなえるかそれが問題です。

  36. 796 購入検討中さん

    >>792
    4%よりも少し高い金利で計算ってローン審査の事?

  37. 797 匿名はん

    >購入価格4%で計算したらこのスレほぼ破綻ちゃうん??

    その破綻っぷりをヲチして楽しむのがこのスレだよね?(笑)

  38. 798 匿名さん

    今の水準の年金を貰えるようにするには消費税17%にしないとダメだとTVで言ってました。
    原油高騰による物価の上昇もあるし、世界経済の減速(減衰?)も報じられていました。
    高齢化社会になって行くにつれて、給与の昇給も無くなるどころかカットやリストラ・退職金も減少していかないと会社も人件費ばかり嵩んでやっていけなくなるのでは・・・。
    住宅ロ−ンの支払いはかなり余裕があるようにしないと、家計への相当な圧迫もあるし老後もとんでもない事に・・・年収4倍程度のロ−ンでも怖いです。
    売れば何とかなるという考えも、上記事由でこの先住宅市場が冷え込んで価値も大きく下がり、売るにも売れなくなって・・・
    サムプライム日本版も近い将来なんでしょうかね。
    ネガティブなことばかりですが、考えすぎでしょうか???

  39. 799 匿名さん

    そうですね、考えすぎではないでしょうか?
    ちょっとお疲れの様なので横になって休まれた方が宜しいかと。

  40. 800 購入検討中さん

    主人:年収900万円(30歳)
    妻: 年収800万円(28歳)
    購入物件価格 : 6700万円
    頭金 : 2000万円
    毎月13万円、ボーナス時に20万円を返済

    ただ妻が妊娠中で、来年2月に出産予定です。1年間の育児休暇後に復帰したい考えですが、もし復帰できても時短制度の適用で年収は400万円程度に下がりそうです。

    この計画での物件購入は無謀でしょうか?

  41. 801 購入検討中(神奈川)

    自分(独身)42歳 年収624万円
     
    物件  3290万円
    頭金   170万円(諸費用込)
      ※少ないのは車を部品購入したため(現金一括)
    他借金無 

    ローン 3290万円(35年 1.325%変動)
    月:10万円+ボ:12万円X2回を通常のローン返済をし、
    月に+5万円で繰上げ返済する予定。(残りの18年(60歳まで)
    ※住宅ローン控除(15年)も含む。
    ボーナスの残りは、今後の結婚、老後、趣味、生活用とする。

    どうでしょうか?
    よろしくお願いします。

  42. 802 匿名はん

    余裕たっぷりでんがな。

  43. 803 匿名はん

    >>802>>800へのレス。
    こちらは同じような物件を1馬力で返却中でっせ。

    >>801
    独身でムリして買うのはお奨めしまへん。理由は何?
    賃貸でええ思うけどな。まず結婚して、新居選びは嫁さんの希望も
    取りいれんと。どうしても買うなら1LDKにして生涯独身を
    確定されなはれ。

  44. 804 匿名さん

    >>801
    結婚諦めてないんだね。。
    その年齢で独身だと、結婚してから(嫁の希望で)新居を買おうと思っても買えなくなりますよ。どういうライフプランかもわからないのに家を買うのはどうかと思いますが。。今の神奈川物件だと確実に物件価値下がるでしょうし。
    結婚しないなら、老後と趣味にも余力あるでしょうけどね。

    その年齢で本気でそうんなこと考えてるとしたら考え方として相当浮世離れしてるとしか思えない。
    払える払えない以前の問題だと思いますけど。

    それとも、嫁捕まえるより先にサラリーマン大家になることが目的だとか??

  45. 805 匿名さん

    >>801さんは結婚を考えるくらいだから少し広めの物件を買うのではないかと。それに家持の人に嫁ぐのは普通ではないですか?逆に持家が理由でダメになるようなケースは少ないと思います。いずれにしてまず結婚ということはないと思いますよ。買いたい時、買える時に買うってのも大事です。

  46. 806 匿名さん

    >>801
    42歳で、35年ローン。
    審査通るんでしょうか・・・。
    繰り上げ返済って、その度に手数料取られるんじゃないんでしたっけ?
    無料だと、1年の内で返済できる回数が決まってたり、ローン金利も優遇受けられないとか、そんなんじゃないんですか?
    どこの銀行を想定してます?

    後、税金(固定資産税とか不動産取得税)、管理費や駐車場代(徐々に上がっていく)など、お金かかるんですよー、いろいろ。
    42歳だから、ご存知だとは思いますがね。

  47. 807 契約済みさん

    >>801

    繰り上げ返済手数料のかからない銀行での住宅ローン、例えば,新生銀行にするとか・・・でも、頭金がないんですね?住宅ローンによると思います。繰上げをこまめにしたいなら、繰上げ返済手数料のかからないところにしたほうがいいですよ。ところで、42歳で貯金がないんですか?

    3年ローンは組めますけど、頭金がないというのは問題です。せめて2割貯めないと。有利なローンが組めないですよ。また変動金利は、一時的にはいいけど、リスクが高いです。利率が今のままだったらいいですけどね。

    少し考えたほうがいいかも。購入は可能とは思いますけどね。ちなみに私は48で2680万のローンを組みましたが、貯金も2000万ほどあります。頭金と諸費用で500万ほどは別に使っています。それでももっと貯金をしとけばよかったと後悔しています。

    貯金のできる生活をしてから家を購入してもいいかも。

    だけど、東京都かで家賃がくそ高いのなら、購入するのもいいですね。勝手から生活を変えるってのもありですね。がんばってくださいね。

  48. 808 契約済みさん

    ↑訂正

    3年ローン→35年ローンの間違い。

  49. 809 契約済みさん

    自分:年収600万円(29歳)
    妻: 年収200万円(28歳)
    購入物件価格 :3950万円
    頭金     : 200万円

    3000万(新生銀行固定3.4%団信込)35年
    750万(地銀変動1.1%     )35年

    月々の支払12万 ボーナス25万で計算しております。
    なんかココ見ててすげぇ不安になってきました。
    やはりやばいでしょうか?
    お願いします。

  50. 810 購入検討中さん

    No.809さん

    お子さんのご予定は?

    それによるのでは?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸