横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「新川崎の今後について【7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 新川崎の今後について【7】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-06-12 21:50:16
【地域スレ】新川崎・鹿島田の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パークタワーの工事もじょじょに進展してきました。
ますます注目の再開発地域=新川崎の今後について語りましょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/288146/

[スレ作成日時]2013-01-01 12:48:58

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ヴェレーナブリエ港南中央

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新川崎の今後について【7】

  1. 133 匿名さん

    >>132
    その新川崎に今もお金持ちが住み続けているのだから仕方が無い。
    それだけパーク側の環境がいいということかと。
    ちゃんと貧乏人でも加瀬側なら住めるようになってるのだし
    住み分けは出来ていると思うが。

  2. 134 匿名さん

    買っちゃったからしかたなく住んでいるだけなのでは
    新川崎の環境がいいとはとても思えない
    新しいマンションを建てたからといって大勢そこに移るだろうというのは論理の飛躍
    むしろこれからは外への移動が始まると読む

  3. 135 匿名さん

    >>134
    外に移動するならとっくに移動しているよ
    そのチャンスはいくらでも有った

  4. 137 匿名さん

    同じ新川崎なんだからパーク周辺だろうがどこだろうがそんな狭い地域内で住環境に大差ない。

    どこでも住みたいところに住める選択肢をもつお金もちがあえて都内や東横沿線でもなく新川崎を選択する程魅力的な住環境が新川崎にあるとは思えない。

  5. 138 周辺住民

    私は鹿島田も新川崎にも3分以内にアプローチできるところに住んでますが、交通という点ではわるくないなという評価です。お家も小杉のように高くありません。また羽田にはタクシーで35分で、成田にも小杉乗り換えで成田Expressで100分と割合よく飛行機のられる方にも便利です。新川崎には高年収の人も住んでるとおもいますが新川崎に住む一番の理由は利便性ではないでしょうか。 私はお金があれば二子玉川にすみたいなぁ笑 では皆さん今日も気をつけて行ってらっしゃいませ!

  6. 139 匿名さん

    多くの人が言う利便性においては武蔵小杉が新川崎の上位互換で
    あることは言うまでも無いわけで、にもかかわらずパークタワー新川崎が
    武蔵小杉のパーク辺りと同じぐらいの坪単価なのは
    その環境が評価されてのことだと思うのだけど。

  7. 140 匿名さん

    パークタワー新川崎の坪単価って、まだ出てないけど。
    武蔵小杉のパーク辺りと同じくらい…?

    139は妄想を事実のように語る癖があるから迷惑。

    ついでにパークに住んでいる富裕層ってのは、年収1000万程度の中間層のことなのかも!?

  8. 141 周辺住民

    そうそう私の家もだいたい1人あたり1000万位の稼ぎ。だから逆立ちしても小杉にはすめないけど、食べて行くために最低限の利便性は確保したい。そんなかんじです。ご近所だとベンツのclのってるかたもいるけどそんなに生活らくじゃないとおもう。新川崎駅東側5分圏ないはそういう人が多いですね。皆さん的確な意見ですごい!お隣だったらいやだな笑

  9. 142 匿名さん

    >>140
    坪300ぐらいだろう、というのは業界内のコンセンサスとして出ている。
    だから、最近分譲されている物件も軒並み強気の値段なわけだし。

    この記事もその話をそのまま出しただけ。
    レーベンは転売屋だけあって坪単価の読みは比較的正確。
    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/25th/times/news11.htm

    販売担当者は「鹿島田の再開発タワーマンションは坪単価 300 万円近いと聞いている。
    当社のマンションはやや駅まであるが、それと比べかなり安く、
    コストパフォーマンスがいいと来場者にも評価されている。大手の分譲は大歓迎」と話していた。

  10. 144 匿名さん

     新川崎駅から歩いたが、夕方で道に 2 度迷ったこともあり、30分ぐらいかかってしまった。そこではじき出した坪単価は160万円だ。現地で説明を聞いて納得もしたのだが、やはり190万円というのは驚きだ。鹿島田駅圏の相場が高いという意味だ。

     隣駅の武蔵小杉では駅近で坪単価は300万円近くしており、新川崎・鹿島田もつられて高くなりつつあるが、それでも坪300万円は高い。せいぜい230万円ぐらいではないかと考えるがどうだろう。

    ↑ 記者の見立ては「レーベンは160万が妥当。タワーは230万ぐらいが関の山」。
    レーベンの販売担当者は「タワーは300万近くなる。190万の当物件はお得」。

    記者の見立てを信じた方が、痛手は少ないよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    サンクレイドル小田急相模原
  12. 145 匿名さん

    ベンツも中古で買うとそこまで高くない。
    売る時もソコソコの値段で売れる。
    短いサイクルで乗り換えるつもりなら、初期費用が高いだけで国産車に乗るのと実質的な費用負担はそんなに変わらない。

    と、ベンツの中古ユーザーが言っておりました。

  13. 146 匿名さん

    坪300万がコンセンサスだなんてまたいつもの妄想ですね。そんな値段じゃ売れませんよ。せいぜい250でしょうか。

  14. 147 匿名さん

    昔売れた、だから今でも売れる、そういう単純なロジックで考えている住人さんがいらっしゃるように思われてなりません。
    昔と今の間には、再開発の頓挫、武蔵小杉の急成長に伴う新川崎の相対的地位の低下といったマイナス材料があるのは否定できないのではないでしょうか。

  15. 148 匿名さん

    相対的な地位の低下も何も、もとから新川崎にも武蔵小杉にも住宅地と呼べるほどの住宅地はなかった。
    武蔵小杉の工場群が撤退して住宅地に変貌し、横須賀線が停車するようになって初めて、横須賀線と新川崎駅の存在を認識した人の方が多い。

    もともと住宅地としての地位なんてなかった無名駅がベッドタウン駅として脚光を浴びるようになったのだから、プラスなんですよ。

  16. 149 匿名さん

    なるほど
    パークシティ周辺が住宅地としての評価が高いというのはデマのようですね。

    三井が工場跡地に再開発期待のレバレッジのかかったバブル価格で富裕層に売りさばいたってところでしょうか。

  17. 150 匿名さん

    新川崎のような悲惨な街にまともな住居があるはずがありませんからね。
    プレシスのような激安物件を除けば、住む価値はほとんど無さそう。

  18. 151 匿名さん

    >148
    昔がなんであったかが重要なのかどうかわかりませんが、現実を見れば新川崎は今でも操車場ですね。
    しかも歩道橋ひとつを作るのに何年も何年もかかっているような。
    そのことのほうがより重要なのではないでしょうか。

  19. 152 匿名さん

    新川崎は周辺の整備が立ち遅れている上に町の格が落ちるために都心に近い割には安く買えるというところが特徴。
    いまだに工場なのか住宅なのか、渾然一体としたエリアではある。
    この地の特性を活かすためには格安マンションが最適。
    格下で不便だけど都心に近くて安く買える町。
    この特徴を売りにださない手はない。
    徒歩10分超といったあたりに格安マンションが増えているのはまさにそれを狙ったものではないだろうか。
    そういう意味では武蔵小杉を買えない層の受け皿的な役割を果たしていると言える。

  20. 153 匿名さん

    >>152
    その風潮がパーク住民にとっては許せない、ということなのでしょ。
    彼らの無駄なプライドの高さは言うまでも無いことだからね。
    ある意味、今の武蔵小杉住民よりもそうだろうし。

    安い街であることを喜ぶ住民と、小杉が買えない人が住む街になることを
    是としない住民とじゃそりゃ仲良く共存することは出来そうにはないわな。

  21. 154 匿名さん

    バブル期にパークシティを買っちゃった住民たちは軒並み60代を超えたシルバーのリタイヤ組。
    サウザンドやシンカ&イニシアの分譲をきっかけに移り住んできた住民たちは、働き盛りの現役組。

    共存も何も、人生のステージが違うからね。

  22. 155 匿名さん

    その昔にパークシティを買った人たちは新川崎の将来に夢を持っていたので高くても買ったのだろう。
    それは理解できる。
    ここ数年のうちに買った人たちがいるのだとしたら、新川崎の再開発の厳しい現実を承知の上で買ったということになる。
    これは理解できない。

  23. 156 匿名さん

    ここ数年で竣工された物件はパークシティの頃より随分下がってますね。現在の再開発計画としての価格ですね。きっと価格に見あえばバブルの頃の再開発計画がなくてもよいのでしょう。

  24. 157 匿名さん

    価格に見合わないものをデベがうまく売り切ったということでは。

  25. 158 匿名さん

    今売り出されているプラウドやシャリエは数年前の物件よりさらに高い印象ですけど。
    物件の価値が価値に見あわないなら売れないでしょうねえ。プラウドが売れなければ坪300と言われているパークタワーはもっと苦戦するのでは。

  26. 159 匿名さん

    東京駅まで直通20分、横浜駅は隣駅10分。隣駅3分の武蔵小杉で乗り換えれば、東急・メトロに都営、西武に東武も利用できる。

    それだけで、坪190万は妥当な価格となるのでしょう。

    東急をメインに利用したいけど武蔵小杉には手が届かないなら、綱島や大倉山あたりがおあつらえ向き。

    横須賀線をメインに利用したいならば、武蔵小杉のタワマンは豚に真珠、宝の持ち腐れですよ。
    とはいえリエトの再販中古の値段を見ると、川っぺりの三井を同額で買ったりするよりもマシに見えますけどね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    クレストプライムレジデンス
  28. 160 匿名さん

    >>159
    大倉山は武蔵小杉と同じぐらい高いのに。
    よく知らないでレスすると恥をかきますよ。

  29. 161 周辺住民さん

    確かに。。。
    大倉山はコスギよりどう考えても!?
    横浜と川崎を同列で比べらんないよ。

  30. 162 匿名さん

    159が言いたいのは 武蔵小杉>綱島や大倉山>新川崎 ということですよ。
    ただ、綱島と大倉山を同列にしているところが誤りですね。
    正解は 武蔵小杉>大倉山>>>綱島>新川崎 というあたりでしょうか。

  31. 163 周辺住民さん

    いやいやビックリ!
    大倉山も堕ちたもんだな。
    ムサコより下に見られているとは!

  32. 165 匿名さん

    昔は大倉山>武蔵小杉でしたが今は完全に逆転しましたね。
    今は日吉と武蔵小杉が競ってる感じ。
    コアタウン出来たら逆転するでしょうね。

  33. 166 周辺住民さん

    横須賀線は、新川崎までならまだ乗れる余地があるけど、武蔵小杉だともう無理、キャパオーバー。
    朝の武蔵小杉駅は恐怖。みんな殺気立ってる。
    これ以上のマンション住民はどうやって通うんだろう?
    東急もおなじだろ?
    南武線か?

  34. 167 匿名さん

    >>166
    東急は3月から10両になって輸送力が増強される。

  35. 168 匿名

    じゃあ横須賀線の快速の割合増やすしかないですね。。。

  36. 169 周辺住民さん

    私鉄は車両が小さいし、編成短いから限界あるなぁ。
    東急は駅にも問題山積だし。
    武蔵小杉の朝の乗客積み残しは時間の問題だな。

  37. 171 匿名さん

    6両編成の南武線ならキャパ増やせるのでは。

  38. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    ガーラ・レジデンス橋本
  39. 172 匿名さん

    相鉄線が乗り入れを開始したら新川崎を通過する電車が増えるでしょうね。
    湘南新宿ライナーは全列車が新川崎通過になるのではないでしょうか。

  40. 173 匿名さん

    湘南新宿ライナーではなく湘南新宿ラインでした。
    失礼しました。

  41. 175 匿名さん

    湘南新宿ラインが新川崎を全通過すると、JR社宅に住むJR社員が新宿オフィスに通いにくくなりますね。

  42. 176 周辺住民さん

    新川崎通過でも、横須賀線の武蔵小杉キャパオーバーは明白。
    自販機やベンチを撤去したりしても、あれ以上どうにもならない。
    朝の駅員押し込み部隊も尋常じゃあないぞ。
    今更、無理っぽいけど線路自体を変更しないと。

    跡地対策のマンション乱立で、人口ばかりが増えている。
    結果、風速20メートルの突風が吹き荒れて、自転車が飛ばされたり、
    窓ガラスが割れたりするらしい。
    E PRONTOの築3年ビル外壁が落ちたのも関係あるのか?

    結論・・・新川崎関係なしに、無計画な武蔵小杉に横須賀線を停めたのは失敗だな。

  43. 178 匿名

    通過とか廃止って毎度の妄想輩ですね
    哀れ

  44. 179 匿名さん

    おお
    蟻が恐竜にたてついている

  45. 181 匿名さん

    ネガるネタがもう通過しか残ってないですもんね
    駅廃止は現実的でないことはようやく理解できたようですから

  46. 182 匿名さん

    廃止するなら断然利用価値の低い南武線の鹿島田でしょ。
    平間も近いしね。廃止の影響も少ないし。

  47. 183 匿名さん

    武蔵小杉に横須賀線を停めたところで誰が乗るんだろう?東横線の方が横須賀線より便利なのにって思っていたけど、ホームに乗り切れないくらい乗客がいて予想外。JRも予想外だったのかな。横須賀線への乗り換え通路と化した南武線ホームも、拡張しないと危ないよね。

  48. 184 匿名さん

    まだしつこい鹿島田ネガがいるのか。
    廃止になるなら、鹿島田より昇降客数の少ない駅からに決まってるだろ。

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ヴェレーナ湘南藤沢
  50. 185 匿名さん

    じゃあ廃止するなら新川崎より鹿島田だ!昇降客半分くらいでしょ鹿島田は。

  51. 186 匿名さん

    まー鹿島田も新川崎も廃止はありえないから。まったく現実的でないのにネガは定期的に廃止を持ち出しますね。ちっとは学習しなよ。

  52. 187 匿名さん

    駅の廃止はないと思いますが、将来的には新川崎停車の電車が減らされる可能性は大きいでしょうね。

  53. 188 匿名さん

    そのことは過去に立証済みだと思いますが。

  54. 191 匿名さん

    もともと新川崎を選ばれた方は、川崎や武蔵小杉を検討したものの資金的な理由で断念し、次善の策として新川崎を選ばざるを得なかった方が多いとものと思われます。
    新川崎の再開発は暗礁に乗り上げ、一方で川崎や武蔵小杉は順調に発展を続けています。
    あと少しの資金が不足したがために新川崎を選ばざるを得なかった方たちの切歯扼腕ぶりは察するにあまりあるものがあります。
    わずかな資金の有無が結果として大きな大きな分水嶺となってしまったわけです。
    心より同情申し上げます。

  55. 193 匿名さん

    もともと川崎や武蔵小杉を選ばれた方は都内を検討したものの資金的な理由で断念し、次善の策として川崎や武蔵小杉を選ばざるを得なかった方が多いものと思われます。

  56. 194 入居済み住民さん

    確かに。
    下丸子、鵜の木あたりでさがしてました。
    中古ならいけましたが、駐車場がなかなか難しかった。~_~;

  57. 195 匿名さん

    武蔵小杉は子どもが中学生以降、それも私立に通っているなら住みやすそう!
    川崎は中高生には刺激的過ぎてチョットね…。

    というわけで、小学生を育てるならベッドタウンの新川崎へ!
    少子化のこの時代、3人兄弟をやたら見かけますよ。

  58. 198 匿名さん

    鷺沼も宮前平も宮崎台も元住吉もベッドタウン。
    高圧送電線下の大倉山も港北ニュータウンもベッドタウン。
    貨物だろうが旅客車だろうが操車場には変わらず、国道沿いだろうが高速道路沿いだろうが、ベッドタウンはベッドタウン。

  59. 199 匿名さん

    >>196
    ベッドタウンの定義も知らないのね

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    リビオ新横浜
  61. 200 匿名さん

    操作場って 、何十年前のお話ですよ、現在は単なる時間調整場所、あえて貨物扱いする場所をあげるなら関東なら隅田川、横浜羽沢、梶ケ谷ですよ。ディーゼルが走り回ってるのもそこですよ。

  62. 201 入居済み住民さん

    確かに。
    貨物の操車場ではなくって、
    貨物の気動車の駐車場、とJRF社員さんの事務所?

  63. 202 匿名さん

    鷺沼も宮前平も宮崎台も元住吉も大倉山も港北ニュータウンも人気のあるエリアですよ。
    何もない悲惨エリアといっしょくたにするのは誤りですな。

  64. 203 匿名さん

    将来、新川崎駅を通過する電車が増えるであろうということについては、特に住人さんの反論はないようですね。
    そのことについては認めざるを得ないというところでしょうか。

  65. 204 周辺住民さん

    新川崎間引きも良いけど、
    武蔵小杉通過ダイヤがあると横須賀線利用者はうれしい。
    武蔵小杉の朝は恐怖、マナーの問題も少しあるけど何しろ混み過ぎ。

    新川崎間引いて、残ったダイヤの内の何本かを
    武蔵小杉通過にしてくれると安心して電車に乗れます。

  66. 205 匿名さん

    新川崎駅減便と違い、大きな夢ですね(笑)

  67. 206 周辺住民さん

    新川崎(加瀬側)に住んでいます。
    武蔵小杉、そんなに住みやすい町ですか?
    同じ川崎市民でそんなにいがみ合わなくても。

    都民や横浜市民からしたら、
    川崎も武蔵小杉も元住吉も溝の口もそんなに
    うらやむような場所ではないはず。(まして新川崎は当然)
    このスレを見たら、きっと五十歩百歩だと笑うはず。

    要は、そこに住んでいる人が
    住みやすいと感じればいいのです。

    将来的にマンションを売却しよう
    としている人は別ですが。

  68. 207 匿名さん

    むしろ加瀬側住民があちこちにいらん喧嘩ばっかり売ってるから
    嫌われてるんだと思うけど。まるで放火魔みたいだね。

  69. 208 匿名さん

    >武蔵小杉、そんなに住みやすい町ですか?

    失礼ながら、加瀬の住人さんがおっしゃっても何の説得力もありませんよ(笑)

  70. 210 周辺住民さん

    新川崎の加瀬側って日吉じゃね。

  71. 211 匿名さん

    >>210
    新川崎の加瀬側が日吉という認識なら
    シンカモールのスーパーが京急ストアで
    木月に出来るスーパーが京急ストアの高級版である
    もとまちユニオンということにはならないと思う。

    それだけ新川崎駅周辺は評価が低い。

  72. 212 匿名さん

    新川崎、悲惨ですね。

  73. 213 匿名さん

    元町ユニオンは、どこからも遠い辺鄙なところだからね。
    京急ストアなんて陳腐な名前じゃ、誰も人が来ないでしょう。

  74. 217 匿名さん

    昔から日吉ですよ加瀬側は。日吉出張所や日吉小学校があります。日吉と認めたくない方は地域の歴史を勉強されたら?幸区の日吉図書館で。

  75. 218 土地勘無しさん

    元町ユニオンって、悲しい変遷だな。
    とても高級とは言い難い。
    消費者に支持されとらん、失敗を続ける業態。

  76. 219 匿名さん

    鉄粉被害はないと以前どなたかがレスしてましたよ。

    これでこの話題は解決したはず。

  77. 220 匿名さん

    >>211
    京急ストアは客層が良いですよ。
    マルエツやOKストアなんかより全然良い。京急ストアは値段がそんなに安くないからでしょうけど。

    パークタワーの商業施設に入るスーパーはマルエツが有力ですけど、高級店では採算があわないからなんでしょう。

    マルエツが鹿島田の住宅地として評価と格を物語ってますね。

  78. 221 匿名さん

    >>220
    京急ストアは客層がいい、なんて口から出まかせ言っても
    誰も信じないと思うけど。そもそもそんなに客層がいいなら
    東急ストアが逃げたりはしないですよね。

  79. 222 匿名さん

    OKやマルエツやオリンピックで買いものしてれば客層の違いには気がつきませんよ。
    鹿島田のオリンピックはトイレットペーパーを盗まれないよう貼り紙してるくらいだから。周辺住民の民度をよーく表してます。

  80. 223 匿名さん

    東急が撤退したのは歩道橋の完成が延期になったからでしょ。
    ご自身の妄想を事実のよう書くたちの悪いいつもの方だと思いますが、口からでまかせ言っても誰も信じないと思いますよ。

  81. 224 匿名さん

    その歩道橋建設遅延にゴネて月3000円貰い続けたのが加瀬側の人達。
    そんな客層の悪い所に高級スーパーは来ませんよね。
    鹿島田側は、加瀬側のイメージの悪い連中に脚を引っ張られ続けて本当に迷惑でしょうな。

  82. 225 周辺住民

    すみません高級ストアって東急ストア入るんですかね❓

  83. 226 匿名さん

    もともと鹿島田に高級なイメージなんてもともとないですよ。悪いイメージを加瀬側のせいにしないで下さい。足を引っ張ってるのはトイレでトイレットペーパーを盗むような鹿島田周辺の住民じしんじゃないでしょうか。

  84. 227 土地勘無しさん

    流通系より電鉄系はこじゃれていて、高級という感覚が、
    ひと時代前、都市周辺部にありました。
    さすがに、現代ではそんな事言う人いません。
    どの系列も泥臭くやらないとダメでしょう?

  85. 228 周辺住民さん

    私は加瀬(戸建て)住民ですが、
    このスレでよくバッシングを浴びている加瀬住民の定義って何でしょう?

    シンカ住民、イニシア住民、北加瀬の地元民、南加瀬の地元民、それ以外の新興マンションの住民、
    どれを指すのでしょう?

  86. 229 匿名さん

    >>228
    新川崎駅付近の加瀬側のみを批判する人もいれば
    加瀬全体を批判する人もいるし、さまざまじゃないの。

    鹿島田側にしてもパークの辺りだけを批判する人もいれば
    下平間や多摩川の方まで含めて鹿島田だと思ってる人もいるようだし。

  87. 230 匿名さん

    加瀬の全てでは。
    歩道橋が遅れてることまでバッシングの対象ですから。

  88. 231 匿名さん

    そもそも加瀬の先住民からもシンカ・イニシア住民は非難されているから
    結局問題なのは彼らの振る舞いだけかと
    それとは別にこの辺りでは南加瀬の治安の悪さという問題もあるが

  89. 232 購入検討中さん

    本当に新川崎は注目されていますね。現在 マンション多く新規販売されていますが
    やはり 注目されているから 批判も多いのでしょうか?

  90. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
クレストフォルム湘南鵠沼

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ鵠沼海岸
ミオカステーロ高津諏訪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原
スポンサードリンク
クレストフォルム湘南鵠沼

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸