住宅ローン・保険板「地震保険は入るべきか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 地震保険は入るべきか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-24 18:37:25
【一般スレ】地震保険| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1.銀行やデベは安心料だから入れと薦めます。
2.友人は高いし、保険会社なんて実際地震になったら払ってくれるかわからんからいいのではと否定的です。

たかだか月々1万5千円のことだからいいかなとも思うのですが、10年で150万円、20年で300万円にもなるかと思うと繰上返済に回したいような気もします。

皆さんどうお考えですか?

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】地震保険

[スレ作成日時]2007-02-23 15:08:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震保険は入るべきか?

  1. 62 入居済み住民さん 2007/08/11 23:39:00

    58さんの書き込みは誤解に基づくものですね。

    戸建てでも、危ないものは築数十年の古いものばかりで、築浅の場合は構造には影響ありません(阪神淡路や中越の事例)。

    建物の一部(非耐力壁など)が損傷した場合の対応は、権利関係が複雑なマンションの方が面倒なことになると思いますが。

  2. 63 匿名さん 2007/08/12 00:13:00

    最近立てられた戸建は、最近立てられたマンションよりずっと被害が少なかったらしいね。

  3. 64 匿名さん 2007/08/12 03:28:00

    地震で火災が起きた場合、マンションより木造一戸建のほうが被害が大きいでしょ。

  4. 65 入居済み住民さん 2008/01/25 07:50:00

    みなさん地震保険ってどのくらいの保険料をお支払いですか?

    うちは東京23区内の新築一戸建てで、年額1万9千円です。

  5. 66 入居予定さん 2008/02/17 14:23:00

    阪神大震災激震地区にずっと住んでいますが、震災を目の当たりにして実感するのは、新しい建築基準で建てられたものは、びくともしてなかったということです。

    とくにマンションは、昭和40〜50年くらいまでに建てられたもので、一階がピロティ駐車場になってたりするものなど、壊れる建物とそうでないものは、歴然とした違いがありました。

    そういうわけで、今までマンション住まいだったのですが地震保険はかけてませんでした。
    このたび一戸建てを新築し、初めて地震保険に入るべきかどうか、悩んでいます。

    一戸建ても、よほど地盤の悪い地区(地名に水関係のものなど)やいい加減な建売でなければ、新しい建築基準法で建てた家は大丈夫だったことを思うと、かける必要はないかなあとは思うのですが、皆さんおっしゃるように地震による火事のもらい火災などが怖いですね・・。

    住宅密集地ではない(建蔽率40%)ので、そんなに類焼しないかなあとも思うけど、阪神大震災のあの日も、風が強く乾燥した冬の朝だったしなあ・・。

  6. 67 入居予定さん 2008/02/17 14:38:00

    私はマンションなのですが、やはり地震保険は建物は入らないつもりですが、家財は少し迷っています。でも家財自体いらないのでしょうか?

  7. 68 匿名さん 2008/02/19 13:10:00

    67さん
    家財は入っておいたほうがいいと思いますよ。
    たとえ低い金額でも。
    わたしの場合、学生時代ですが、住んでいたマンションに泥棒が入って
    定期代やアパートの更新費として自宅に置いてあった20数万やその他もろもろ
    持って行かれたことがありました。
    その時、持って行かれた金目のものは全部、また現金についても全部(確か
    上限30万だったと思います)家財保険で戻ってきました。
    不幸中の幸いでした。

    火災などだけでなく、こういった場合も補償されますし、
    入っておかれるほうがいいと思います。

    ただ地震保険は家財の半額しか出ませんし、
    これも破損の状態でさらに減額されます。
    よって出たとしても数十万、というケースも多々ありますから
    保険料が高い割にはほとんど使うこともないと思われる保険です。
    確かに万が一地震が起きたときはたとえ数万でも助かるかもしれませんが
    そのあたりは生命保険にも同じことが言え、
    あるかもしれない、けどないかもしれない(そしてほとんどないと思われる)ことに払うお金、
    つまりは捨ててもいいお金はいくらまでか?
    と考えればよいと思います。

    わたしは地震保険は相当高く感じるのでその分自分で
    備えようと考えています。
    「万が一のための貯金」で地震による家財の損壊にそなえるのです。

    ただ、地震のときの家財の損壊とはいっても自分で備えることは可能ですよね。

    耐震ラッチ、食器棚や大型家具の下に貼るタイプの耐震用品、テレビは倒れないように
    壁などにも固定、背の高い家具はそもそもなるべく置かない・・・などなど。

    最低限のことはした上で地震に備えようと思います。

  8. 69 匿名さん 2008/02/19 21:42:00

    お住まいの地域によっては、
    東海、東南海、南海や三陸沖などの海溝型の超巨大地震の過去の発生時に
    地震や津波で被害が甚大だった場所があると思います。
    一般に地震被害の大きくなる場所は地盤の悪い場所で、
    津波被害を受ける場所は低地ですので、
    ある程度危険な場所は予見できると思います。
    周辺が古い戸建ての密集地では、
    地震で倒壊したら出火の可能性が高いと思います。

    そのような地域では、まずは防災の備えをする必要がありますし、
    思い切って転居を考えた方が良いかもしれません。
    新規購入は避けるべきだと思います。
    その上で地震保険も備えるようにしたいと思います。

  9. 70 匿名さん 2008/02/20 00:02:00

    地震だけを想定した場合ですが、家財で1000万入っていて、地震で750万入っていた場合に、
    家財の被害が1300万だった場合、両方からで1300万円を受け取ることはできるのでしょうか。

  10. 71 匿名さん 2008/02/20 03:49:00

    >70さん

    できません。

  11. 72 匿名さん 2008/03/14 20:30:00

    阪神淡路も中越も大きな被害を受けた大地震でしたが、
    直下型で震源が真下だった為に震度が大きかったわけで、
    地震そのものの規模(マグニチュード)は
    中型だったと言われています。
    それでも、阪神淡路では損傷を受けて解体・建て替えを行った
    マンションが多くありました。
    戸建てでは、地震で倒壊しなかった新しい建物も、
    地震後の広い面積が消失した火災の被害を受けたものもありました。
    火災保険は地震による火災は免責ですから保険金の支払いは無かったようです。


    都市型震災に対する経済的リスクとは、
    解体後にも残るローンの支払いと、
    賃貸費用の2重負担。
    又は建て替え再建できた場合は、2重ローンの負担では?

    再建費用の負担額は2000万程度でしょうから、
    35年返済の場合、毎月7万程度の追加返済が可能か?
    ローンを返済しながら賃貸に住む場合も、
    追加で必要になる賃貸費は同程度になると思います。

    地震保険は、震災被害の100%を担保できるものではありませんから、
    最低、地震保険に加入した上で、さらに、
    再建のための現金預金をある程度残しておくか、
    2重ローンを可能とするために、返済余力をある程度残しておく必要があるのでは?

    他スレでご相談されているような、目いっぱいの無謀なローンを組もうという方々には、
    追加ローンの余力が無いのであれば、地震保険加入は必需品ではないかと思います。

  12. 73 周辺住民さん 2008/03/17 07:10:00

    >>66さんへ

    超亀レスですが、1カ月前の投稿ならまた見ることがあるかも。
    >阪神大震災激震地区にずっと住んでいますが
    とありますが、それなら新築一戸建ても兵庫県内だと推察しますので。

    兵庫県には今、「フェニックス共済(兵庫県住宅再建共済制度)」
    http://web.pref.hyogo.jp/wd34/kyosai_shikumi.html
    というのがありまして、わたしも入っています。
    掛け金は年5000円で、最大600万円の保証、民間保険とは別に支給も受けられるから、
    地震保険と併用もできますし、
    これ単独でも、掛け金を考えれば、気休め以上にはなるのでは?と思います。

  13. 74 入居予定さん 2008/06/08 14:24:00

    千葉県ですが、大手企業や銀行のデータセンタが集まる地盤が強いといわれている地区で、
    かつオール電化のマンションなんですが、加入すべきか悩んでます。

    一番は、地震によって引き起こされた火災の被害に対しては火災保険では補償されず、
    それが自宅が出火場所でなく近隣からの貰い火であってもそうであることですが、
    オール電化で地震による貰い火って考えにくい気が・・・。

    以前の書き込みにはありましたが、神戸のときでさえマンションで被害あったのは古い建物
    だけで、新築マンションで地震保険入るのは無駄な気がしています。

    新築、オール電化で地震保険に入られている方はどういうリスクを想定して加入されたか
    教えてください。

  14. 75 匿名さん 2008/07/13 04:44:00

    質問なんですが。火災保険は再調達保険なるものがありますが、地震保険は時価額の半分支払われる(全壊時)のが上限だそうですが。その時価額が30年も住んで50パーセントほどに落ち込んでしまった当家の場合再建築費用の25パーセント弱しかあてにならないということでほぼ間違っていませんでしょうか?詳しい方お教えください。

  15. 76 購入経験者さん 2011/07/10 09:31:58

    マンションと戸建てでは償却期間が異なります。
    マンションでは45年、戸建てでは25年程度でしょう。

    つまり戸建てで30年以上経っていれば、ほぼ建物の価値はゼロ。
    時価で支払われる地震保険の場合、ほとんど補償されないでしょう。



  16. 77 匿名 2011/07/11 23:01:39

    地震で倒壊しないと掛け捨ての保険代

  17. 78 匿名 2011/07/12 00:44:25

    >76 何か勘違いしてない?
    保険は再建築価格で査定し、その金額が保証される。
    時価ではないはずですが。

  18. 79 新築マンション住居13年 2012/02/21 23:16:50

    火災保険だけに入って居て、地震による火災の場合はたして保険料は支払ってもらえるのでしょうか?

    教えて下さい、今自信が頻繁に発生している為地震保険に入るか検討しています。

  19. 80 入居済み住民さん 2012/02/21 23:39:16

    新築戸建て入居済みだか地震保険は入ってません。

    高台の地盤良いとこ
    オール電化
    ゆったりした街並み(隣同士ひしめき合ってません)
    耐震システム
    大震災でも倒壊0のHM

    以上の理由と地震保険の高い掛け金を見比べて判断しました。
    しかし、万が一があったら二重ローンなんて組めないから即退場。。。

  20. 81 匿名さん 2012/02/22 03:12:36

    上の方で大災害のときは保険会社が支払能力を超えるので保証金額が大幅に削減されるみたいなこといってる人、
    そもそも保険会社はすべてのリスクを自社で飲みこむようなことはせず、かならず再保険でリスクを分散してます。

    だから、阪神大震災では加入者数が少なかったから数百億円の保証金がでた、は正しくない。
    あるいは、加入者数が増えれば増えるほど保証金が頭割りされて減額される、も正しくない。

    被害総額数千億円~数兆円のうち、日本の保険会社が負担した金額は数百億円であった、が正しい。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】地震保険]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ高田馬場
    シャリエ椎名町

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸