- 掲示板
まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/
[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00
まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/
[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00
ハイパーインフレというのは、破綻した国が国債などの借金を帳消しにするために、貨幣価値を切り下げるということでしょ。日本がやれば、日本の国債を買い込んだ外国人投資家や国内の富裕層が痛い目にあうわけで、住宅ローンの借金ばかりで、大した金融資産もない庶民は、いたくもかゆくもないのでは?
たしかに銀行預金は紙切れになるが、住宅ローンの残高も紙切れになる。貨幣価値が10分の1になれば、30年ローンも3年で返せる。(給料もインフレに連動してあがれば)
>そもそもハイパーインフレとか考えたら日本円は紙切れになるかもしれないのですよ。
>そんなことまで考えたら家を買うどころか日本円で蓄えておくこと自体無駄になります。
半分間違っている。ハイパーインフレになって、価値が下がるのは貨幣=銀行預金であって、実物経済の不動産は価値が暴騰する。不動産を持っている奴が強いことになる。
インフレが来ると思うなら、預金を崩して、不動産か株式に変換することだ。
自分は、不動産を買っている。
462さんへ質問です。外資預金でもいいですか?
463さんへ質問です。外資預金をしている先の国の方が先にハイパーインフレになったらどうするのですか? あなたに外国の経済が予想できますか?
ハイパーインフレ対策は、実物経済。
国内外問わず、不動産、株式、貴金属、
ていうかハイパーインフレとかどちらかというと非現実的な話はこの際どうでもいい。
そもそもそんなことになったら資産とか負債とか以前に勤め先がどうなるかとか心配しないのか?
どちらかというとそっちのが不安だと思うが。
まさかと思うがハイパーインフレはいずれ来るから長期固定にしたとかいう
変態はいないだろうな?
>No.461
ハイパーインフレーションなんて極端な想像しなくてもいいんじゃないの?
それにさ、インフレの先に不動産の暴騰や貨幣の切り下げがあったとしても、
変動で借りてたら、未払利息やら返済額の上昇によって、次第に終了だろ。
変動で借りるってことは借入額の価値はいつも変わらないってこと。
給料も上がればいいけど、インフレに連動するとはとても思えないなぁー
今日の10年物国債の金利、超爆上げだったよ・・・・。
さすがに銀行もインフレを意識した金利にしてきた。
とはいえ、まだインフレ率は日銀の理解の範囲0〜2%の中だ。
低金利の最後の砦は、変動金利になりつつある。
そんな気がしてきた。
CPIは実態をどこまで表現できているのだろうか・・・
小麦や大豆は10数%up
身近なレベルがすぐには反映されない仕組みなんで。
でも、それでも、だんだん物価に積ってくのだろうね。
でもさ、給料は上がらないだろう・・・。
そういった状況や傾向、リスクを、これから30年とか、とってまで変動にするかどうか微妙だと思うが。
途中から割り込むみたいにして、大変申し訳ありません。おもしろいし、勉強になるからずっと読ませてもらってますけど、変動金利を選ばれた方、いろいろ理由を述べられていますが、例えば、お金に余裕があるから、変動リスクを背負ってまでも選ばれているとか、現在の経済情勢・金利情勢がこのまま続く・続かない等どうのこうのとか・・・・・。変動も固定も私には関係ないのですが、本当にお金に余裕があるのなら、わざわざローン組んでリスクを抱えないで、短期間でガ〜ッと貯めて、即金で買っちゃったほうが、利息勿体無くないんじゃないですか。本当にお金持ちならば、と単純に思ってしまいました。余計なお世話で申し訳ありません。もう書きません。
2006年5月10日の2.015%
2007年6月13日の1.975%
2%がここ数年の上値抵抗ライン(下値支持ラインというべきか?)。
それ以前の2%となると1998年まで遡る。
というわけで、もうかれこれ10年ほど本格的な2%超えはない。
それ故今後2%を突破するかどうかが鍵になるが、それはそう簡単ではないようだ。
一昨年、昨年と過去2回2%にチャレンジして瞬時に跳ね返されているのがその証拠で、
2%なら国債を買いたいと思っている人は相当多い。
この2%ラインはかなり強固と見る。
国債の値段は需給で決まる。
株が下落傾向の今、何だかんだ言いながら需要は多い。
まあ大雑把に言って今後も1%と2%の間をうろうろするだろうと予想する。
>国債の値段は需給で決まる。
そうだと思うけど、10年国債って長期金利の目安。
変動は短期プラに連動なんでまた別でしょう。
それから、カーブは10年付近が凹んでフラットな気がするが・・・
>2007年6月13日の1.975%
去年の今頃は今より金利先高感はかなり強かったよね。
日銀の3度目の利上げは8月ほぼ確実と言われてたからね。
それを織り込んでの長期金利上昇だったわけだ。(結局2%に届かなかったけど)
サブプライムさえなければ今頃政策金利は1%くらいになっていたかもしれない。
去年と比べると10年債利回りはそれほど高いわけじゃないし、日銀も利上げのアナウンスは
今のところ一切無いし、唯一cpiが1.2を付けたってだけだけど、諸外国のインフレ目標値を
見ると2〜3%とそれらに比べると日本の物価はまだまだ低いわけで数値だけ見ると
何でこんなに金利が上がるって盛り上がってるのかいまいち解らないんだが、何で?
長期派は今が底付近だと確信しているからだと思います。
あとは上がるだけではないでしょうか?
短期固定で一番心配しているのは急に上がって高止まりすること
長期は今が底かもしれないけど、それでも変動の方が得だという皮算用がある。
資金力があれば、変動を選ぶ方が賢いだろう。
>>468
なんで未払利息が発生するの?
変動金利選んだ人は完済までずっと変動金利じゃなきゃいけないの?
固定金利に切替えるのなんてあっという間に出来ちゃうでしょ。
(その頃の金利は固定金利の方が高いかもなんてアホな答えは無しな)
未払利息が発生することがあったら、それは変動金利が悪いんじゃない。
すぐにでも固定金利に替えられるのに、**ーっとしてて切替えなかった奴が悪いんだよ。
↑ 切り替えるは登記・印紙税・申込手数料・保証料+審査がいるからお金と、時間かかる場合あります。
今短期固定を選んでいる人が、仮に金利上昇で固定に切り替えようとしたときには長期金利も
それ同様に上昇しているはずです。
もし、そんなことを思ってこれからローン契約する気持ちの人がいるなら今から長期固定にすべき
今銀行は外堀を埋めてるんだろ。
外堀を埋めた後、変動および短期固定金利を上げれば・・・銀行の作戦どおりウハウハだ。
その通りかも。
逃げ道が無くなるね。
>478
>同じ銀行で、変動金利から固定金利に切替えることを言ってるんだよ。
そんな事わかってるよ。
結局、パニクって切り替えて、変動を選択したことを後悔するんだろうな。
>ローン終わるまでそのまま放ったらかしにしとく必要なんかないてことを
当たり前なことを、偉そうに書くなよ。
お前も相当、頭悪いな。
>>485 強く同感します。
固定に切替えたいと思うころにはなんで早く固定にしなかったんだと後悔するんだろうな?
そんな気なら低金利の今のうちに早く固定にしとけ。
変更するときそれにかかる手数料ってどれくらいなんだろう・・・結構高くてまた後悔したりして・・・月の払いを少しでも安く抑えるためのリスキーな選択を後悔する日が来ないことを
強く祈るばかりです。
↑
私もそう思います。
変動金利を選べる人は、もともと資産的に余裕のある人は良いが、
そうでない人は、ある意味一か八かのギャンブル的要素が強い賭けに
なります。
資産に余裕の無い人は、迷わず今の低金利での長期固定が賢い選択です。
目先の安い金利に飛びついて、後々、後悔しないようにね。
>>478
特定の銀行のサービスについて書くなら”○○銀行の・・ローンをしています”とか
読み手に読みやすい文章を心掛けてはいかがでしょうか?
他の人に誤解を招かない書き方をよろしくお願いします。
>>478
人によっては、あなたの考えで正解の場合がありますが、
487さんの書かれているように、その考え方があてはまらない人に
とっては今までと違い、今後は更にかなりリスキーになると予想できますので、
自分が大丈夫だからといって、安易にこうすれば良いだろう的な書き込みは
無責任ではないでしょうか?
>478
>固定の方が高かろうがそんなもんここでは問題じゃない。
大問題だろう。
返済プランを切り替えることが大事ではなく、如何に住宅ローンの返済額を
減らすもしくは、家計への影響を最小限に押さえるかが大事で、
途中で返済額が大幅にアップしたら、結局、変動を続けた事自体が失敗であろう。
つい10年前はローンと言えば住宅金融公庫で30年固定が当たり前だったのに・・・
今は変動金利みたいな相場師みたいに底値を探っているようなローンを普通にかりている。
とても おそろしい。
長期派ってさ、頭悪いよね。書き込み見てると金利が上昇傾向にあるから変動が
さも失敗だった、自分が正解だったと言いたいのがにじみ出ているんだけど、
今のインフレははっきり言って日本にとってマイナスなわけだから喜んでる方が
おかしいでしょ。金利上昇より自分の心配でもしてろよ。
インフレだから金利が上がるって言い張ってるけど裏を返せば金利上昇要因は
物価高しか無いんだぜ?消費はマイナス。内需は資源高でボロボロ。
路線価も上昇はしたものの頭打ち、むしろ地方は下落。企業短観は軒並みマイナス。
特に中小企業の低迷は鮮明。唯一好調だった外需もトヨタの20%減収といいところなし。
株価は本日43年ぶりの10日続落。思惑通りに仮に金利が今後上昇しても今後同じ
収入を確保出来る保証は無し。物価高でむしろ家計は苦しくなるような状態。
現状考えれば長期変動関係なく物価は下がったほうが家計に取ってはプラスなはずなのに
金利が上がると大喜び。
ちなみに長期派は金利は上がる時は一気にとか今が底だから上がるしかないとか言ってる
けど、去年の今頃ならまだ説得力有ったけど、今の物価高は短期的には金利上昇要因かも
しれないけど中長期的には逆だと思うがね?去年までのアメリカのように今まさに
中東がバブル。この前テレビでドバイをやってたけどあれは誰が見ても異常だと思う。
バブル期の日本を見ているようだった。金利上昇の理由が物価高しかないのなら
原油バブルが崩壊したらどうなるんだろうね?金利高を言ってる人は永遠にガソリン代は
180円オーバーだと思ってる訳?今日本経済は踊り場から景気後退になるかの狭間にいるわけだが
ここで持ちこたえるかどうかは今後の物価上昇に掛かってるわけだけど長期派は金利上昇を
願ってる訳だから景気後退を願ってるわけかい?
ちなみに物価高を騒いでいるが実際はエネルギー・食料をのぞく物価上昇率は3月の時点で
マイナス0.1とむしろ下落しているらしいしな。とりあえず、金利上昇を騒いでるのは
ここの掲示板くらいで専門家達の会見は違うようだ。
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/research/r080701keyw...
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/0807_5.pdf
(pdf注意)
こういう記事出すと専門家は信用出来ないとか言いだす人いるけどそんなこと言ってる
人のほうがもっと信用出来ないっていうか、抽象的な意見じゃなくて専門家のように
裏付けあるコメントしてみてくれよ。なんか長期を見てると「だって金利は上がるんだもん!」
っと子供がだだこねてるみたいだからな。
1年前、金利上昇要因に唯一欠けていたのは物価上昇率だった。
そして今、唯一の金利上昇要因は物価上昇率。
1年前に今の状況を誰が予想出来たか?
そういう意味で1年後どうなっているかなんて誰も予想出来ない。
ただただ、備えを怠らないようにするだけ。
>No.478
> No.484
変動の人は相場を予想できると考えているようだけど
たぶん、それは想像か、妄想といった都合の良い思惑でしょう。
未収利息なんて発生しないうちに借換すればいいとか、
金利が上がってきたら、上がりそうなら借り換えればいいと、
理屈では分かっても、市場が動く中で的確に判断できると考えているのが不思議。
来月はまだ上がらない・・・など思惑ベースの見通しと、固定との金利差、
借換コストとのバランス
考えて決めかねているうちににも、市場は止まらない。
変動でローン組んだ人が上手に市場の動きに都合良く乗れるのだったら、
投資で、誰だって儲かるはずじゃないかい・・・
それからNo.496の話しもどうなの?アナリストにもいろいろながいる。
色々な考え方がある。都合のいいレポートだけを専門家の意見って言われても不公平。
ただ、グローバルでインフレを止める必要があるとすれば、
地域間の金利差は問題かもしれないよね。日本だけこんな金利でいいの?
でも、そういうのも含めて予測しようがないと思うな
いやいや、ここのスレはおもしろいね。
長期固定組が「金利が短期間で急上昇して高止まりするはず」という信念を持つのは勝手だが、自分に都合の良い予想に基づいて変動組をけなすのはいただけない。
現時点で、長期固定の人は変動よりも1.5%くらい余計に金利を払っている。これが唯一の事実。
変動組をけなすのは、実際に変動金利が4.5%くらいになって逆転してからにしなさい。
繰り返すが、長期固定組はすぐに変動金利が上がると思ってるわけでしょ?
だったら少しくらい待ちなさい。
いまどれほど能書きをたれようと、遠吠えにしか聞こえない。
>色々な考え方がある。都合のいいレポートだけを専門家の意見って言われても不公平。
では金利が短期間で上昇すると言っている専門家の意見を出してもらおうか。
公平さを保つためにも是非出してくれ。とりあえずオレはそんなこと言ってる専門家
は知らないから是非参考にしてみたい。
499さん
返済の2倍位の貯蓄して変動リスクに絶えられる方でしたらこの意見も納得ですが、変動アップで支払額が月に2・3万円アップした位で生活苦しいというような方でしたら、笑ってしまう意見ですね。ギリギリの状態で、20年30年の先まで、リスク抱え続けてているのが、とても恐いと思うのですが。どうしても私には。
>変動アップで支払額が月に2・3万円アップした位で生活苦しいというような方でしたら
そんな人本当にいるのですか?どんなに頭悪くてもそのくらい考えてローン組むんじゃないですか?
>20年30年の先まで、リスク抱え続けてているのが
最初の10年低金利なら元本が大きく減ってますのでそれ以降金利が高騰しても有る程度
耐えられると思います。もちろん、有る程度の繰上も必要だと思いますが。
>No.500
レポートは探せないのと、金利上昇しないと言っている専門家がいないは
繋がりはないと思うけど、公平不公平というのであれば、
初めから両方の見方でのレポートを示すべきだろ。
住宅ローン金利の話しで、直近のレポートだけが的確な見通しって訳ではないはず。
そもそも、アナリストの見通しは、環境によって変わるもの。
変動金利が4.5%になったときには、変動の人はそれ以前に借換えしてるでしょう?
しかも、そのときの変動よりもさらに高めの固定で。
変動で借りいれた人をけなすとかって感覚じゃないんだけどね。
大変だろうなぁ。。と思う
>>501
変動を組んだ人の中には、固定だと金利高くて払えないから変動にしました、ちょっとでも金利が上がると返済不能になります、などとという非常に頭の悪い人も確かに少しはいるでしょう。
ただ、そんなごく少数存在すると思われる人を例に挙げて、笑ってしまう、だから固定が正しいと主張しているかあなたの方が笑われますよ。
あまりにレベルの低い書き込みはやめてください。固定組がみなア○だと思われます。
2-3万アップして苦しい人は変動にいないって。
余裕があって、賢いから変動にしてるの。
金利が上昇するのも含めていろいろな局面を想定しているし、
リスク回避も行ってるんで、心配なく。
そもそも俺は昨年変動スタート組みだけど、金利が2%ぐらい違ったわけだから、
何の苦もなく繰上返済は進むし、十分満足してるよ。優遇考えれば、変動の
基準金利が5%近くなると確かに借り入れた時の長期固定に匹敵するけど、
そこまで行くのは、仮に行ってもまだ先だと思うし、それまでにまだまだ
繰上は進むなー。(無理して繰り上げるわけでなく、借り入れた時に、長期
固定で借りたシュミレーションの返済金額と毎月の返済金額の差額を繰上
するだけですが。)
仮に5%行っても、その時点で長期固定しようと思えば、厳しいけど、
別にそのときも変動でいいわけだしね。
まー、お互いそれぞれの選択。いいんじゃない(笑)
504さん、505さんの言うとおりですね。
変動が2,3万アップしたら苦しくなるような無謀な人は、少なくともこのスレに書き込んでいる変動派にはいないと思いますよ。
というわけで、499さんの意見に賛成です。
かなりあついですね。どうも固定でもうローン組んでる人が少し後悔してここをみてあーだこーだいっている気がします。変動金利は怖くないですよ。固定は固定でしっかりとした考えで組んでるんであればいいんじゃないですか?そんな人はここにはいないですかね。
>>No.504
501の人は自分の意見を語った訳だから、レベルが低い高いはないんじゃない?
2-3万アップして苦しい人は変動にいないはずないと思うな。
ここにいないから・・・だから?
でも絶対いるはずだよー(笑)
505さんも頑張ってねー
>503
要するに金利が急激に上がると言ってる専門家は現時点でいないって事を認めるの?
私ははしばらく低金利は続くと思ってるからその根拠として専門家がこんな意見を
述べているよと紹介しているだけだよ。なんで私が金利が急騰する例も提示しなきゃ
ならないの?偏った専門家の意見だけ主張するのは不公平だと言うからだったら
反対意見を述べている専門家の例を挙げて下さいと言っているだけなのに。
>そもそも、アナリストの見通しは、環境によって変わるもの。
ようするに今の環境では金利が急激に上昇する環境では無いと言うことですか?
ならばあなたもそういう環境になってから金利は急騰すると言えばいいじゃないですか。
説得力無いですよ。
変動が4.5になって始めて今の長期と同じスタートラインに立つわけですが。
何で高い固定に借り換えなきゃならないのですか?
長期の人は金利を気にしたくないから長期にしたと言いつつ、変動が4.5を超えるまで
気になって仕方が無いようです。
つーか、長期の人がよく主張する、金利を予想するのは不可能というのは有っていると
思うけど予想不可能=急騰って変じゃないっすか?予想不可能と言いつつ急騰すると
予想してるし。
予想不能なんだから上がるかもしれないけど下がるかもしれないわけで。
何で予想不可能だと急騰する事になるの?
> 何で高い固定に借り換えなきゃならないのですか?
変動金利が4.5としたら、その時に何に借り換えるつもりなのかな?その是非教えてくださいね!
固定に換えるわけでなければ、その金利でも常に変動を継続するのはありかもしれない。
それとも、その環境では逆イールドを想定しているってことなのかな?
> >そもそも、アナリストの見通しは、環境によって変わるもの。
> ようするに今の環境では金利が急激に上昇する環境では無いと言うことですか?
> ならばあなたもそういう環境になってから金利は急騰すると言えばいいじゃないですか。
> 説得力無いですよ。
そう云ったつもりではないんだけどさ。
アナリスト見通し→環境で変わる→今の環境→金利が上がらない
そんなことを云ったつもりはないし、都合良く曲解しないで欲しいんだけど・・・。
アナリストの見解が当たればみんなお金持ちじゃないの?良く考えてね
それに、No.509の人がいつの環境を想定しているのか分からないけど
アナリストは見通しが外れてもとりあえず市場環境の変化を理由に主張を変える
どうにでも言うってこと。当てにできないってこと
レポートだせって?探せば見つかると思うけど、正直悪いけど、探してまで提示するのは面倒
意味があるとは思えない
そもそも、No.509の人だかの参考のために何で?・・・すみませんがご自分でどうぞ。
蛇足ですけど
>予想不可能と言いつつ急騰すると予想してるし。
こういうヤツがいるので・・・急騰するなんて云ってない考えていないし
でも、予測できないから、今の金利であれば余計なリスクを取らなくてもってこと。
頑張ってくださいね!
ローンなんて完済してなんぼだから、
変動でも固定でも10年前後で完済できる人がかち。
〇十数年もかかってやっと完済なら、固定と一緒のレベル
同じ3000万を借入するなら、長期固定か変動でVSやるより、
何年で完済しましたで競争して欲しいわ。
アナリストがこんな予測をたててますよと紹介すると偏った予想を一方的に出されても
不公平だと言ってたのに反対意見は探すのが面倒とか?googleの使い方知らないの?
そして今度は信用出来ないから意味がないですかそうですか。
逆ギレもいいとこですね。
流れ的に双方の予想を出し合って主張しあうのかと思って期待してましたが??
長期の人は一貫して金利は急騰する変動は破綻すると決めつけているけどその反対の意見は
信用出来ないとか言って一切受け付けないんですね。
>変動金利が4.5としたら、その時に何に借り換えるつもりなのかな?その是非教えてくださいね!
そうなったら繰上げするだけだよ。
これ基本!
変動組ちゃん、元気いいじゃん!!
まっともかく、北京五輪、米大統領選などのイベントや、原油・穀物高騰による物価高
が一過性のものなのかどうか、あとサブプラ問題が長期化するのかいなか?などなど、
年内にはいろんな材料ネタが目白押し・・・楽しい議論も白熱していきそうだ。
ちなみに俺は固定組、でも変動さんを非難もしないしがんばってほしいと思っている。
ただし、乗り換えるなら今か最後のチャンスかも・・・変動の金利は分からんけど
どうも固定金利に関しては、長期金利や株価が多少下がってもあんまり下げそうにない
感じ、逆に長期金利・株価がちょっとでも上がったら、すっと上げてきそう。
このスレって、変動と固定のどちらが勝つかではなく、
「変動金利は怖くない」かを話し合うスレですよね?
ハッキリ言って、変動は怖いです。
なぜか?それはここに多く書き込まれているような、
ちゃんと資産を運用したり、経済の勉強をして情報をチェックしたり
もともとある程度裕福だったりする人は、変動にすれば良いでしょう。
それ以外の人にとっては、変動を選ぶ事は、「怖い」選択となります。
ですので、万人向けでは無いです。
その点、固定はある程度計画が立て易いので、変動よりは「怖く」ありません。
今、変動を選択している人も、ローンに関して相当詳しいでしょうし、
資産も有るでしょうから固定でもやっていけるでしょう。
ですので、万人向けです。
今固定を選択している人は、資産運用出来なかったり、将来のリスクを
考えて固定を選択していますので、変動には不向きです。
変動を選べる人の条件は、固定を選ぶ人の条件より、厳しい条件が多いはずです。
そう言う人は変動にすべきでしょう。
そうでない人は、今の低金利で固定にすべきです。
結論
変動は、万人向けでないので
「変動は怖いです」
>514
>そうなったら繰上げするだけだよ。
金利が高騰してから繰り上げするの?
変動の基本は、即、繰り上げではないの?
それとも、金利が高騰したら今まで以上の金額を繰上げするの?
潤沢な資産から?
羨ましいですね。
変動固定派の人って、過去何年前の動向から今後何年後までの
情勢を先読みして、今、変動が良い、固定派は無駄金を払って
いるって考えてるのですか?
この先、どのぐらいの期間、今の低金利状態が続くと予想され
ているのでしょうか?
>513
>長期の人は一貫して金利は急騰する変動は破綻すると決めつけているけど
実際、ゼロ金利の時よりは、急騰してるけど?
まぁ今の上がり幅が、人によって急騰か緩やかな上昇かは
見方は違うでしょうけど
借り入れている額が大きいので(数千万?)ですので、
0.5%くらい上がったとしても数字的には急騰ではないかもしれませんが
返す金額が数百万増えたら、気持ち的には急騰に感じます。
520です。
誤りです。
変動固定派→変動派
済みませんでした。
おっ固定組も負けてないね〜!!
現実問題をいうと、35年ローンを全うする人は少ないです。
理由は、多くの人は、繰上げ返済を積極的にするから、35年を組んでも、最終的には15年程度に圧縮するのが多い、また、大規模修繕あたりをきっかけに、転売、住替えする人が多い、この場合も00年から15年くらいがひとつの目安。
現実的には、10年くらいを視野にローンをすればいいと思っていて、変動〜10年固定ローンでもいいと思っているね。35年固定は、リスクヘッジにはいいと思うが、安全のためのコストを払いすぎていて無駄だと思う。
>>496のベンチマークは、あくまでも当初のローン金利での返済額だ。
長期固定がベンチマークではない。
そういう意味では、496は長期なんか相手にしていないよ。
まっ、変動で組むなら、こうありたいものだね。
長期固定は金利が多すぎて無駄ですよね。
でも変動は正直怖いと思った。
で、今年の3月実行で5年固定1.7%にしました。
5年後には金利上がってるかもしれませんが、
ローンも減っているはずなので、上がっていても怖くないです。
20年で組みましたが10年で返せると思ってます。
変動を選んでる人達は、俺は余裕があるから、とか
賢いから、とかで変動を選んだ事を正当化していますが、
そんな一個人の状況なんか、どうでもいいし、関係ないです。
517さんの書かれてるように、もっと一般的に変動金利での
返済はどうなのか、こうすれば怖くないとか書かないと
何の参考にもなりませんよ。
それと、固定派の人に金利が急騰する根拠を出せと言って、
自分の選択肢の根本が、アナリストの考えだ!ではあまり
説得力がありません。アナリストは所詮他人で責任を取っては
くれませんので。
私は固定派ですが、他人のアナリストの判断が信用できないので、
現在の不安定な情勢を考えて固定を選択しています。
もちろんそれだけの考えで、固定を選んだわけではありませんが。
>526
>安全のためのコストを払いすぎていて無駄だと思う。
固定を選択している人は、無駄だとは考えてませんよ。
保険と考えています。
固定派の人は、生命保険や医療保険には入っていないのですか?
>アナリストは株価は年末までに19000〜20000円で日銀の金利も今年中には0.25%上げるの
>確実なんて話が結構大勢を占めていたように思います。
んなこたぁーない。当時はすでにアメリカ経済の減速が鮮明になって来ていてFRBは約1年間の
金利据え置き状態でした。年初あたりからサブプライム関連の損失を出す金融機関が
ちらほら出始めていた時期で、「年末までに19000〜20000円で日銀の金利も今年中には0.25%上げるの
確実」かどうかは米景気がソフトランディング出来るかどうかがカギだと言われていました。
よってアナリスト達の間では日本の株価金利上昇の条件は米次第という意見が多かったと思います。
もちろん、アメリカの影響は以前より薄く、新興国の好調を理由に経済停滞は無いと言っていた
人もいましたが。
アナリストに限らず、なかなか経済先行きを的確に当てる事は難しいのは確かですが、現状分析と
色々なパターンの動向を見出すことは可能です。
去年、株価金利が高騰する条件は米景気軟着陸か新興国が米景気減速を吸収出来る事が条件でした。
では現在、金利が高騰する条件とはなんですか?物価高ですか?あまり説得力ないですね。
私は株をやるのですが、去年の今頃、上げ上げムードだった頃、そろそろやばいなという雰囲気は十分ありました。
しかしこういう時期は儲かるのも確かなので撤退時期が難しいのですが・・・
投資家はアナリストに限らず色々な情報を元に投資をするわけですが、
決して頭から当たらないと拒絶はしませんよ?そもそも長期固定派の方々は投資は一切しないのですか?
投資する際、証券会社のリポートやアナリストの意見、投信なら目論見書など読んで投資先を決めますよね?
それすらも当てにならないと否定されるのですか?
結果には原因があると考えれば、金利高騰にも原因がなければなりません。金利高騰派にはその辺の
説得力があまりないように思えます。
逆にたずねたいのですが、3年後に今の政策金利が3%上昇したとすると日経平均株価はどのくらいに
なっていると思いますか?10年債利回りは何%くらいになっていると思われますか?
通常皆相関関係がありますので(時期的なズレ、即に言うイールドカーブとかは無しで)
3年後に3%上昇するなら日経平均は3万円以上、10年債は5%前後になると思いますが、いかがでしょう?
地価は今の30%増くらいですかね?ちょっと非現実的だとは思いませんか?
それとも金利と株価の相関が崩れる理由が何かありますか?
まぁ、今までそうだったからこれからもそうとは限らないとか、予想外のことが起こるものだとか
言われたら何も言い返せませんが。というかそもそも議論にならないと思いますが。
>>516
>乗り換えるなら今か最後のチャンスかも
最後であろうがなかろうが、
もし、金利が上がり始めたら、あるいは上がりそうになったら、
そうなる前に長期固定へ乗り換えようと考えている人がいるなら、
今すぐ長期固定にすべきだろう。
その人がそう考えたときは、既にみんながそう考えているので、
長期固定の金利も既に上がった後になるからだ。
もし、自分だけは市場をだしぬけると考えているなら、過信しすぎだ。
何万何10万人という金融のプロ達が考えることや一部の失敗をあざ笑いながら
持論をかます人が(長期組・短期組問わず)いるが、これこそ過信の極みだろう。
おそらく、乗り換えを考えるということは、
繰上げ余力が乏しいために、
変動の方が総返済額が増えて損かもしれないとか
毎月の返済額が払えなくなるかもしれないという危険を感じているからだ。
現実にはそういう人は多いだろうし、銀行の格好のカモになる人たちだろう。
>それとも金利と株価の相関が崩れる理由が何かありますか?
インフレがある。
今晩、ECBが利上げすれば、その相関を世界に先駆けて崩しはじめることになる。
日本が同じことをしないとはいえない。
中央銀行の存在目的は物価の安定であって、景気対策ではない。
本来、景気対策は政府の仕事。
という見方もある。
結局、どっちに動くかわからない以上、どっちに動いてもいいようにしておくのが肝要だ。
だから、人によっては変動は向かないし、人によっては長期はもったいない。
>532
>そもそも長期固定派の方々は投資は一切しないのですか?
一般的に見て、住宅ローンをかかえている人が投資してる比率は
どのくらいいると思ってんの?
投資してなければ、住宅を持っちゃダメなの?
投資までしている余裕のある人はかなり少ないと思うよ。
あなたの考えは、ズレてるよ。
>>532
住宅ローンの返済を考える上で、
なぜそこまで将来の株価や金利を気にしなければならないのか?
そんなことでは、腰を据えた投資などできまい。
繰上げ余力さえあれば、将来を先読みする必要はあまりないはず。
金利が上がったら上がった分だけ繰上げすれば問題ない。
532は変動には向かないが、変動で組んでしまった層ではなかろうか。
>>532
>色々なパターンの動向を見出すことは可能です。
そりゃ当然だろ。そのために調べてるんだから。
問題はその動向から如何に正しい判断、決断をタイミングを外さず下せるかだろ。
動向を見出すだけで、正解ではないだろう?
>>532
株をやってりゃ賢いわけではないでしょう。
どんくらい儲けてるのですか?
遊んで暮らせるぐらい儲けてから、薀蓄たれてください。
すでに、遊んで暮らしているなら、流石といえるでしょう。。。
ヒステリックな返答はまじめに答えても意味が無いので無視します。
>インフレがある。
>今晩、ECBが利上げすれば、その相関を世界に先駆けて崩しはじめることになる。
私も現段階では金利上昇要因の筆頭はインフレだと思っています。
しかし、今後日銀がインフレ対策にうごくとして長続きしますかね?
中央銀行は物価安定だけではなく、物価安定の元での持続的な経済成長が目的だと
思います。そう考えると、どちらか一方に重きを置くことは無いのではないでしょうか?
もちろん、その状況によって重きを置く比重は変わると思いますが。
現状、日銀は物価安定より景気対策を優先するような内容のアナウンスをしております。
今後これが変化し、物価安定に比重を移したとして、それが長期に渡っての金利高騰に
繋がると思いますか?物価が落ち着けばやはり経済対策へ比重が変わってくると思う
んですよ。となると金利高騰は限定的だと思います。ましてや、本来のインフレ
(インフレとは膨張という意味らしい)ではなく、資源高による物価上昇で企業も
個人も悲鳴を上げているような状況ですから。
本日ECBの利上げは濃厚と言われております。しかしユーロ圏のcpiは4%近くあり、
トリシェ総裁の先日の会見では賃金上昇圧力もかなり強いと言っておりました。
ユーロ圏は今の日本の状況とはちょっと違うと思いますがいかがでしょう?
むしろ私はユーロ圏は相関通りに利上げに動くと思うのですが。
私はどちらかというと変動が得とか長期が安全とかこの際関係ないというか、
今後の金利動向をまじめに議論したいと思っております。是非色々な意見をお聞かせ下さい。
↑
了解。
ただ、スレ違いになりますので、今後は下記に書き込んでください。
よろしくお願いします。
【金利予想総合スレ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30044/
>>539
だからとって、日銀が利上げしないという理由にもならない。
今の世界的な物価高を抑えるには、投機筋への資金供給を絞る必要があり、
それには、最大の資金供給源のFRBを筆頭とした金融引き締め(利上げ)が必要になる。
その場合でも、日銀だけが低金利を続けて資金供給源として残ると、
資源高を支える要因になるとともに、日本からの資金流出で円安になり、
国内は深刻なインフレに陥る危険がある。
世界と協調したある程度の利上げも想定しておくべきと思う。
例えば、半年ごとに0.25%ずつ、3%位までの利上げ。
想定しておいてもバチは当たらない水準と考えるし、
それに対する対策ができていれば、変動を怖がる必要はないと思う。
ありえないという前提で物事を考えることこそ、危険ではないか。
つーか、物価高とか言ってるけど日本のcpiはまだ1%ちょっとだよ?
先進国のインフレ目標値は2〜3%インフレ対策に利上げ云々言い出すとしたら
cpi3%超えてからじゃないの?
インフレターゲット的には理想値に近づける為にむしろ利下げしてもっと
物価高にしなきゃならないんじゃないの?
1%台のcpiで利上げとか普通あり得ないと思うのですが?
それとも日本のcpiが今後3%超えて来るとでも?エネルギー食品を除くコアインフレは
全く上がってない状況であり得ますかね?
あり得たとしてもそのときのgdpはマイナス成長になってると思うのですが。
コア、既に上昇中。
10月 +0.1%
11月 +0.4%
12月 +0.8%
1月 +0.8%
2月 +1.0%
3月 +1.2%
4月 +0.9% (暫定税率期限切れの影響あり)
5月 +1.5%
GDPもまだプラス圏。
.
.
正直 マクロ経済的なところで金利がどうなるかを論じてもよくわかりません。
>>532
長期固定をしている人は何も金利高騰を信じているわけではないとおもいます。
長期の支払い額を固定してリスクを明確にしたいだけです。
自分の許容範囲で払えることを確認しておきたいだけです。
逆に変動をあがめている人は何かとても悲痛な感じがしてなりません。
自分の意見が通るまであれもこれも色々取り上げて
自分に納得させているように感じます。・・・気のせいですか?
投資を仕事にしている人は別として、変動での返済や株等の投資で、1日中、
経済動向や金利の変動で一喜一憂していて人生楽しいのでしょうか?
友人・家族などと楽しむ時間はあるのですか?
住宅は人生で、とても大きな買い物ですが、それで人生の貴重な
時間を浪費する事は、つまらない人生だと私は思えます。
私はお前と違う、大きなお世話だと思うでしょうが、私は上記の理由で、
この低金利のタイミングで長期固定にして、計画的に人生を楽しむ
事にしました。
決して変動を選んでいる人を、否定するつもりはありません。
素朴な感想です。
なんで株価は記録的に下がり続けているのに、
長期金利は思った程、下がらないの?
既にインフレの兆候がでてるから・・・
株価は記録的な下げをしているわけじゃないでしょ?
今年の最安値は12000円割ってるよ。
ただ、11営業日連続で前日比マイナスで終わったってだけで。
そう考えると長期金利は妥当なところでしょう。
>例えば、半年ごとに0.25%ずつ、3%位までの利上げ。
国内景気を一切無視して利上げすると思う?
仮にしたとしたらその後はどうなってると思う?
つーか、世界協調が優先ならばアメリカがこんなに利下げしなかっただろうし
そもそも日本のゼロ金利も無かっただろうに。
是非協調利上げして欲しいね。
景気悪化で日本株はそれこそ記録的な暴落するだろうから。
>543
あー、言葉が足らなかったね。普通日本のコアcpiは生鮮品のみを除いたcpiだけど、
アメリカはエネルギー、食料品を除いた物がコアインフレ。
今の状況を比較するにはそっちほうが合うだろ?
エネルギー、食品を除いた場合の日本のcpiはまだまだ上がって無いって事さ。
まぁ日本基準の生鮮品を除いたやつでも1%台なんてまだまだ物価高とは言えないだろ?
日銀は利上げしてデフレに戻したいとでもいうのか?
さらに本当にエネルギー食品を除くコアインフレ3%時代が今来たらGDPプラス維持出来ると
思ってるの?
74年のオイルショック時、あの高度経済成長時でさえGDPはマイナスに転じたんだよ?
変動金利の人はどれくらいの金利上昇を見込んでいるんだろう?
もし金利上昇した場合のリスクに対する許容度どれくらい見込んでいるんだろう?
金利が上がらなかったときのメリット 金利上昇した時の対策とそのときの損失
把握しているのかな?
”繰上げ返済すればいいじゃん”・”変動が上がったら固定に切り替えればいいじゃん”
あまりに安易過ぎる発言に思えてならない。
何で長期の人はいちいちこのスレに書き込むんですか?
スレタイ「変動金利は怖くない??」は長期の人に取って、見る理由なんて無いですよね?
それとも自分の選択に不安でもあるんですか?
”変動金利は怖くない??”いう疑問にとても怖い一面があるから低金利の内に固定にすべきといっているだけです。
>544
逆だよ(笑
どっちかと言えば、長期の人が損したと思いたくないから
一生懸命自分を正当化しにきてるんだよ。わざわざここのスレに。
”繰上げ返済すればいいじゃん”・”変動が上がったら固定に切り替えればいいじゃん”
あまりに安易過ぎる発言に思えてならない。
↑ こんな低次元の話は他でしてください。
反論する気にもなりませんので。
>>545
>私はお前と違う、大きなお世話だと思うでしょうが、私は上記の理由で、
>この低金利のタイミングで長期固定にして、計画的に人生を楽しむ
>事にしました。
ウソついたらいけませんな(笑)。
変動金利の人が金利動向を気にするのは当たり前だけど、長期固定の人も同じくらい金利を気にしていることが、このスレを見たらよく分かるじゃないですか。
自分の選択が間違いだったのか? もしかして変動にすればよかったのか? なんて、いてもたってもいられないから、ここで変動派を攻撃してるわけでしょ?
確かに。長期固定の選択を100%信じて疑わない人はおそらく今頃
住宅ローンの事なんて何も考えずに新居で優雅に暮らしているだろうに。
自分の選択に一抹の不安が有るから正当化したいんだろうね。
その点、変動組は半年ごとに改訂される可能性があるからローン返済中でも金利を
気にするのはごく自然だよね。
ていうか、スレ初めから見てみると変動組の人はよく勉強している人が多いと思う。
長期組の人は勉強しているとは思えないちょっと恥ずかしい書き込みが多い。
(もちろん勉強してる人もいると思うけど)
ある意味そういう煩わしさがイヤだから長期にしたんだろうけど。
そういう気持ちは分からなくもないのでそういう人はこんなスレ見てないで新居で
優雅に安定したローン返済人生を送ってればいいんじゃないの?
変動でまじめに節約しようとしている人はそれなりに勉強してるし、自己責任なんだから
いいんじゃないの?本当に大きなお世話だと思うよ。
なんか、ここで必死に書き込んでいる長期固定の人たちがかわいそうになってきました・・・
いや、君たちの選択は間違いじゃないって。だいじょうぶだよ。
ちょっと余計に金利を払い続けるだけだよ。
変動で組んだ人は、
金利上昇に対する余力がある上で書き込んでいるのか、
返済余力がないために、金利上昇はないという賛同を得ようと書き込んでいるのか。
俺は前者のつもりだし、金利上昇を怖がらないですむ返済方法をレスしているのだが、
あきらかに後者の人と思われる余裕のないレスが見受けられる。
そもそもなんで長期を見下す必要があるのだろうか。
それはその人に余裕がないからだろう。
つまり、変動には向いていないということではなかろうか。
債務者がリスクを負っている分、変動が得になる可能性(あくまでも可能性)は大きいのだが、
返済余力がなければ、長期を選ぶのも一つの選択肢だ。
スレタイの??は疑問というよりも・・・
ちょっと違うんでは?
> なんてまだまだ物価高とは言えないだろ?
身近なところでものの値段が上がっているとは感じれないのかな?
それこそ、認知的不協和
No.545のひとの意見は全く嘘じゃないさ。こういうふうに考えることも本当ー
それを理解できないことの方が虚しくないかい?
それでね、
> 自分の選択が間違いだったのか? もしかして変動にすればよかったのか? なんて、いてもたってもいられないから、ここで変動派を攻撃してるわけでしょ?
これも絶対にないですよー
何故かってうまく表現できないけど、価値観の違いか
とりあえず払えるし、ローンのこと考えながら暮らすのって煩わしいので。
金利が上がった時に変動の人が狼狽するのは楽しいかもしれない
でもね、それは自分の損得や判断の正しさを確認するよりも
もっと下世話な、野次馬的なものなんだと思う。。
あとね、変動の人の方が勉強しているって本当?
ネットで都合いい情報拾ってるのと違うのかな・・・。違っていたらごめんなさい。