住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その2
  • 掲示板
[更新日時] 2008-08-08 11:06:00

まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その2

  1. 321 サラリーマンさん

    結論:変動金利は変動する。
       =金利は上がったり、下がったりする。

    インフレになれば、資産価格も普通は上がるんだから、変動でもいいんじゃないの。

  2. 322 匿名さん

    >インフレに見合った金利の正常化は、本来の正常な経済の姿に戻るだけです。

    それは供給不足によるインフレ。今のスタグフレ的なものではなく良いインフレ
    状況で成り立つ話だよ。

    ①原材料が上がれば、売る側は素直に価格転嫁する。

    素直というか、現状、企業はギリギリの選択で有って、価格転換して増収になった企業なんて
    あるのかい?価格転換では吸収仕切れなくて店舗縮小とか撤退とかしてるよね?
    そこで働いていた人々は職を失っているんだよ?

    ②買う側もそれを受け入れて、加工・転売するときは素直に価格転嫁する。

    買う側は逆に買い控えに動いてるよね?原油高で道路の渋滞が減ったとか、
    ファミレスの閉店が相次いだとか。価格転換だけでは経営が成り立たなくなって来てる
    わけだ。自動車がいい例。新車はもちろん、中古車の販売数は激減してる。
    去年まで良かった低燃費の軽自動車でさえ今年は低迷が顕著。

    ③上記の物価上昇が加熱しすぎれば、金利を上げて余剰マネーを吸収し物価上昇を抑制する。

    需要インフレじゃないから余剰マネーが有るわけじゃないので吸収する金も無いから
    金利を上げても物価上昇の抑制にはならない。ここが最大の間違い。本当に金利上げれば
    物価が下がると思ってるのかい?

    >という、ごく当たり前の経済です。
    >そういう当たり前の経済は嫌いですか?
    >今、ようやく①と②が受け入れられ始めたところです。

    ごく当たり前な経済ならいいけどね。

    あなたが中小企業とまではいかなくても小売店の経営者と思って考えてみなよ。
    商売は安く仕入れて高く売って利ざやで儲けるわけだけど、今は安く仕入れられないのに
    高く売れない状態。そこで金利上昇したらどうなる?

    あなたの言ってることは正しい。まさに教科書的な回答だよ。でもそれは供給インフレに
    限った事。今の資源高インフレには当てはまらない。

    >金利が上がった場合の日本経済はどのようになっていると思われますか?

    仕入れコストが上昇したのでやむを得ず値上げはしたものの、消費者の賃金は横ばいな
    状況。さらに政治的な将来不安もあり、いっそう消費は低迷しているのが今の状態。
    ここで金利が上昇すれば企業の設備投資を妨げるだけではなく、資金調達コスト増になる
    わけだから、企業としてはその分の経費増を価格に上乗せするか経費を削る(リストラ)
    しかない。ということは消費低迷に追い打ちを掛ける事になる。それは本格的な
    不景気に突入する可能性が大きい。これは数年前のデフレよりも深刻な状態。

    デフレ下では物が売れないから価格が下がった訳だけど原料高騰で下げられない。
    デフレ下で物の値段を下げても売れない状況なのに値段を下げられないのだから
    消費低迷はさらに深刻になる可能性がある。

    といいう事は失われた10年と言われたデフレ下の不況よりもさらにひどい不況の到来が
    あるのかもしれない。

    しかし目先の金利高騰は日本経済に取って大幅なマイナス要因であるからその後は
    さらに長い低金利時代が来るのかもしれない。

    日銀は低金利を続けるとバブルの元になるから良くないって言ってる。
    中川元幹事長はバブルもなにもまず経済を立て直す方が大事だと言っている。
    どちらの意見が正しいのかは分からないが少なくとも今のインフレは日本経済に取って
    決して良い事では無い事は確かだと思う。

  3. 323 匿名さん

    あの、もう少し簡潔にお願いします。

  4. 324 匿名さん

    >>322は、ほんとに偏った考え方・見方しかできないようだね。特に悪い面ばかり。
    もっと全体をみなよ。

  5. 325 匿名さん

    低金利が続いてほしい人にとって、経済が回復するのは困る。
    つまりこういうことでしょ。

  6. 326 匿名さん

    >315 322

    ほんっとに、金利上がってほしくねーんだな。それだけは、十二分すぎるほど判った。
    でも、いーじゃないのインフレで、ふつーに経済活動してたら、年率2〜3%のインフレは
    当たり前なんだから。不況・不況っていってたらマインド的にも暗くなるわい。
    もう少し自分の国に自身をもてないのかね、なんだかんだいってわが国は世界2位の経済大国なんだから、ちょっとぐらい価格転嫁がおこっても大したことにはならねーよ。

  7. 327 匿名さん

    ↑ ごめん「自信」の間違いね・・・

  8. 328 匿名さん

    海外の資源高によるインフレ。
    一見困ったものだが、見方によってはいい面もある。

    今までは安い中国製品などの攻勢にさらされ、国内は値上げできず
    人件費を抑えられるばかりで苦しかった。
    でも、資源高のおかげで、やっと値上げが受け入れられる環境になってきた。
    きっかけは何にせよ、今後は人件費の抑制にも歯止めがかかると期待しているよ。

    教科書の中では、好景気=賃金上昇=インフレという構図だが、
    現実の経済では、好景気、賃金上昇、インフレは同時にはやってこない。
    1年〜数年のタイムラグがある。今回はインフレが先行した格好だ。
    でも、30年くらいの長期スパンで見ると、ほぼ連動するから不思議なもんだ。

    安月給なのにインフレがきたって悲観ばかりしていてはだめだよ。
    時代は常に動いている。したたかな人はもう次に向かって動き出している。

  9. 329 匿名さん

    なんだ、金利は上がるって言ってる奴らはみんな楽観論者かよ。

    オレは不況下で金利が高騰する理由が知りたかったんだがそれは無いわけだ。

    好況下の金利高騰なら皆が幸せになれるからいいんじゃないか?
    物価も上がるが賃金も上がるって事だろ?金利が多少上がったって無問題じゃないか。
    購入した家の資産価値も上がってるだろうしな。

  10. 330 匿名さん

    例えば、
    3%の物価上昇、3%の賃金アップ、3%の金利上昇、そして自宅敷地も3%の評価額アップ
    ごく当たり前の経済の姿だよね。
    でも、コレじゃ困る人がここにはたくさんいるというものまた事実。

  11. 331 匿名さん

    >>No.324
    決めつけるほど、322は偏っていないと思うが。
    324の言う全体とは何か? 意味不明・・・。
    日銀の方向性は決まってる。あとは環境によって動けるかどうか。

  12. 332 匿名さん

    3%の金利上昇=0.25×12回の利上げで3%しか賃金上昇しないってあり得んだろ常識的に考えて。

    アメリカが2003年3月に1.00だった金利が2006年6月に5.25まで上昇
    している。

    http://kakaku.com/gaikadepo/hikaku.htm

    3年ちょいで約4%の上昇だけどその間、住宅価格は実に毎年10%以上も上昇。
    3000万で買った家は3年後には5000万円オーバーだったわけだ。
    ヤンキーどもはこの住宅の価格上昇を担保に金を使いまくり、小売業界を中心に
    アメリカは消費大国として好景気に沸いていたわけだ。当時12月クリスマス商戦
    後に発表されるウォールマートの決算発表時のNY市場の上げ上げムードを思い出す。

    http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2007/1015/838.html

    FRBはこの住宅バブルを防ぐ為に短期間での連続利上げを繰り返して来たがバブルは
    押さえられず、崩壊して現在に至る。

    で、日本で3%の金利上昇(12回の利上げ)を考えた時、どう当てはまるか?
    米は3年で4%上昇したがバブル崩壊。日本がそんなにすぐにバブル経済が来るとは
    とても思えん。住宅が3年後に倍近くの値段になるとも思えん。

    楽観的に見ても年末に掛けて米経済が持ち直して来たとしてもすぐに日本の好景気に
    つながるとは思えず、ましてや個人所得が向上し出すとなると想像も付かん。

    前例から見ると06年07年のように年1回の
    利上げがやっとだった訳だが、同じでペースで3%上がるのに12年。倍のスピードで6年掛かる。
    しかもその間、好景気が継続していたらの話。


    >3%の物価上昇、3%の賃金アップ、3%の金利上昇、そして自宅敷地も3%の評価額アップ

    日本の今の状況考えたら「ごく当たり前の経済の姿だよね」とは言えんだろ。
    あんたは3%の金利上昇(12回の利上げ)に何年かかると想像してんの?
    その間住宅価格も賃金上昇も3%っておかしいだろ。

    ちなみに今日の日経新聞の「不況」「踊り場」の文字の多い事。
    横浜高島屋が閉店、従業員は退職金上乗せで首とか書いて有ったな。
    特に印象深かったのは「景況判断指数」あたりかな。企業経営者の多くはこれから
    不況になると言っている。ただ、希望のある記事も有った。バブル期と違い、
    企業も体力が付いている。不況を乗り越えられるのでは無いかみたいな記事。
    是非そうあって欲しい。

    日銀総裁も言っているが低金利政策は上ブレリスク(バブル)があるから良くない訳だが、
    アメリカの例を見ると仮に今回のバブル崩壊がグリンスパンの低金利政策が原因だとすると、
    日本はそうならないように早めに利上げをしてくる事になる。それは逆に急激に金利は
    上がらない(バブルを防ぐ)事を意味している。よっって日銀の金融政策がうまく言っている
    限り急激に金利は上昇しない。(バブル経済は来ない)仮に失敗して急激に金利を上げて来た
    としてもそれはバブルなのだから一緒に踊らされなければ大丈夫って事だな。

  13. 333 匿名さん

    >3%の物価上昇、3%の賃金アップ、3%の金利上昇、そして自宅敷地も3%の評価額アップ

    これはあくまでも例えだったのだが、つまり、

    経済成長率を3%として、
    物価は毎年3%上昇
    賃金は毎年3%のベースアップ
    金利は今より3%高くなって、元本に対して複利で毎年3%の利息がつく
    地価は毎年3%上昇

    ということで、金利に関しては毎年3%上昇するわけではないよ。
    当然のことながら、現実には各数値にバラツキはでる。
    でも、経済成長率が3%なら、それを中心に数値が分布することになる。
    経済成長率3%はまあまあの景気だよね。
    賃金に関しては、普通のサラリーマンが順調に昇級していけば、
    毎年10%位は望めるかもしれないね。高給の先輩たちはどんどん定年を迎えるから。
    でも、322のようなマイナス思考だったら、昇級は難しいかもしれない。

    あと、各数値が一気に3%になるのではなく、徐々に上がっていくことになる。
    332はその数値に達するとしたら相当の年数がかかるか、
    そこまでいくわけないとみているわけだよね。

  14. 334 匿名さん

    金利は今より3%高くなって、元本に対して複利で毎年3%の利息がつく

    金利は3%になって、元本は複利で毎年3%づつ増加する

    の方がわかりやすかったかな。
    当然、預金金利はそれより低く、貸出金利はそれより高くなる。

  15. 335 匿名さん

    >経済成長率を3%として、
    >物価は毎年3%上昇
    >賃金は毎年3%のベースアップ

    とりあえず過去10年この状況は無かった訳だが、景気先行き不安がささやかれている今、
    この状況になるのはいつ頃かね?そして毎年コンスタントにこの状況が維持できたとして
    金利が今より3%上がるのは何年後かね?

    プラス思考もいいが現実に当てはめると3%の金利上昇はまだまだ当分先だと思うがね。

  16. 336 匿名さん

    >自宅敷地も3%の評価額アップ

    これの説明も一緒に頼む。もちろんプラス思考で。

  17. 337 匿名さん

    過去10年って、そんな短期間で判断するのは短すぎると思うが、
    >プラス思考もいいが現実に当てはめると3%の金利上昇はまだまだ当分先だと思うがね。
    あなたはそう考えている。それで十分じゃないか。

    ただ、これからインフレが今のペースで加速しても、
    >>297のグラフにあるような物価上昇率と金利の相関を崩すことができるかどうかが鍵だね。
    今までは、貸出金利は常に物価上昇率より高かった。

    あなたは借りる側の立場でしか考えていないようだが、
    貸す側の立場で考えると、普通はインフレに負けるような融資をしないよ。

  18. 338 匿名さん

    >自宅敷地も3%の評価額アップ

    あくまでも、3%とという数字は国全体の平均で考えたらという話だからね。
    地価もそうだし、経済成長率、物価上昇率、金利、etc.

    ある人の自宅の地価がそれ以上に上がっているなら、担保価値も期待以上に上がる。
    その人が破綻しても、銀行は融資による期待リターン以上の資金を回収できるかもしれない。

    貸す側から考えればこんなもんだろ。
    どう?プラス思考でしょ。

  19. 339 匿名さん

    30年間ほとんど価格が変わらなかった卵が、10%程度値上りするらしい。
    当然、あらゆる加工食品に卵が使用されていることを考えると影響は計り知れない。
    卵の値上げは象徴的な存在だが、食品の値上率は2〜3%どころの話ではなく10〜30%が当た
    り前の状況だ。この状況を1年前にだれが予測した。井の中の蛙じゃないけれど、日本だけの国内
    事情で物事を考えるのは危険だ。今回の物価上昇は行きすぎの面もあると思うが明らかに転換期の
    シグナルであり、金利は上昇基調に入ったと思う。1年後に金利が3%上がっているかは判らない
    、もしかしたら5%上がっているかもしれない。それだけ予測がつかない状況だと思う。

    当然、未来はどうなるかはわからないが、金利上昇は無いという主張と同時に、考えてた以上に金利が急騰した時はどうするということも様々なケースを考えて議論したほうがいいと思う。
    対応策がキッチリできている方はいいが、ここのレスをみて住宅ローンの組み方を判断される方が
    少なからずいることを考えると当然だと思うし、金利は上がらないという主張もより信頼を得られ
    ると思う。住宅ローンはリスク商品なんだから、銀行があまり伝えないリスクをこのようなレスで
    伝えることが大切だ。

    だってここのレスの主題は、変動金利は怖くない。であって、金利は上がらない。じゃないんだか
    ら・・・

  20. 340 匿名さん

    ↑?
    スレタイに合わせて一言で言うと、〜変動は怖い〜っていうことを言いたいわけですか?

  21. 341 匿名さん

    おれは根拠となる資料と数値を元に持論を語っているのに対して
    それ以下のコメントは卵の価格が10%上がった以外全て脳内持論な訳だが。

    物価上昇が主な理由らしいけども物価はむしろ下がった方が金利は上昇すると思うがね。

    1年後に5%上がるとか煽るのはいいが根拠が卵じゃね。

    食品は値上げしても売れてないようだし。
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080617AT2F1200M16062008.html

    もちろん外食産業も
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080625-00000942-san-bus_all

    原油価格もあれってある意味バブルだろ?いつか崩壊するんじゃないの?したら物価上昇に
    歯止めが掛かるんじゃないかい?それじゃなくても投機筋への規制とか言われているし。
    今日の新聞にはガソリン価格は頭打ちみたいな事書いてあったよ。理由は消費者が
    高くなりすぎたから買い控えが広がって売れないんだそうだ。さらに上がればさらに
    車乗らなくなるだけなような。漁業者も全国一斉休漁とかするみたいだし。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080625-00000033-yom-bus_all

    ECBトリシェ総裁が先ほど証言したんだが、インフレリスクの増大とともに賃金上昇も
    予想以上に強くなるのだそうだ。ユーロ圏は金利が上がるだろな。

    ちなみにマンション価格は3%の上昇どころか値下がりが鮮明らしいし。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080625-00000001-jct-bus_all

    本日FOMCが開かれるわけだが、おそらくインフレへの懸念とドル安を牽制しつつ、
    米経済は当分低迷するとか言うんだろうけど、その辺、NY市場がどう反応するか。
    昨日はざら場で年最安値を更新しているからな。まだ日経平均はさほど影響を受けて
    おらず、大幅な下落は無いけど今後内需外需を含めて減収減益が鮮明になれば
    再び12000円台をチャレンジするかもしれない。米債もここのところ買われているし
    日本の10年債も一時期の勢いは陰を潜め、1.7台割りそうだしな。

    さらに7/1の日銀短観も注視するべし。日銀もそろそろ景気後退を臭わしてくる可能性がある。

    別にオレは金利が上がらないとは言っていない。上がる物だとも思っている。ただ、
    将来の金利を推し量る上でのデータを集めた結果の持論を述べているだけ。
    異論が有るならばどんどん指摘して欲しいんだが直接の指摘はせず、
    卵が値上がりしたから1年後5%の上昇もあり得るとか説得力無いだろ。

    しつこいようだがあんたは3%の金利上昇(12回の利上げ)に何年かかると想像してんの?
    さらにその過程(利上げの理由)を説明してくれよ。

    30年値上がらなかった卵が値上がったから金利も急に上がるとか意味不明な内容じゃなくて
    ちゃんと納得出来る回答をのぞむ。

  22. 342 匿名さん

    >根拠となる資料と数値

    そんな部分的なデータだけで、
    >3%の金利上昇はまだまだ当分先だ
    って予想してるのか?
    そんなデータでは、数ヶ月先を読むのが精一杯だよ。

    >>339
    >考えてた以上に金利が急騰した時はどうするということも
    >様々なケースを考えて議論したほうがいいと思う。

    基本はコレだよ。

    ・変動金利が上がったら、繰上げして利払いを抑えるべし。
    そのための資金は定期性預金などの安全資産で管理すべし。
    (ただ、せっかく預金金利も上がるのに残高を減らしてしまうが)

    ・長期固定は、繰上げしないで預金に一層励むべし。
    将来のリフォーム・住み替え・建て替えに備え、複利で資産を増やすべし。
    (3%の定期預金なら、20年後には1.8倍になっている。)

    ・長期・変動に関わらず、ローンを返済しながら預金できないなら、借入額を減らすべし。
    身の丈にあった価格の物件に選び直すべし。

    これさえ守れば金利が上がっても怖くないよ。
    この先の金利動向を無理やり理由を並べ立てて読む必要もないぞ。
    けど、なかなか守れないんだよね。
    背伸びをした物件を選んだり、株の短期売買にはまったり、ついつい無駄遣いしたり...
    たぶん、341もそんな一人なんだろうな。(すまん、勝手に想像した。)

  23. 343 匿名さん

    >しつこいようだが

    ホントしつこいね、あんた。

  24. 344 匿名さん

    しつこいようだがあんたは3%の金利上昇(12回の利上げ)に何年かかると想像してんの?
    さらにその過程(利上げの理由)を説明してくれよ。

  25. 345 匿名さん

    >>342=>>343
    みっともないからやめなよ、完全に負けてるよ。

  26. 346 匿名さん

    >>341
    > 別にオレは金利が上がらないとは言っていない。上がる物だとも思っている。ただ、
    > 将来の金利を推し量る上でのデータを集めた結果の持論を述べているだけ。
    > 異論が有るならばどんどん指摘して欲しいんだが直接の指摘はせず、
    > 卵が値上がりしたから1年後5%の上昇もあり得るとか説得力無いだろ。
    >
    > しつこいようだがあんたは3%の金利上昇(12回の利上げ)に何年かかると想像してんの?
    > さらにその過程(利上げの理由)を説明してくれよ。

    こんな場所では長文、金利を語るには偏った情報の寄せ集め。
    341を読んで真に受ける人がいるとしたら、あまりいいことじゃないと思うが。
    想像してどうする?それって、妄想したって意味がない。
    ずっと短期1.5%と読むなら、腹一杯借りまくればいいんじゃないかい。
    住宅ローンでは342さんがまっとうな考え方だよ

  27. 347 匿名さん

    短期中期長期に分けていろんなデータから議論するのは別に悪く無いと思うよ。
    短期より長期のほうが予想は難しいのは当たり前なんだからまず短期を予想して
    それをふまえて長期を考えるとかね。

    根拠もなく闇雲に上がる上がる騒ぐよりよっぽど建設的だよ。

  28. 348 匿名さん

    >346

    あなたこのスレッド自体を否定してるわけですよね?
    じゃ見なきゃいいんじゃないですか?
    そもそもここはそういう事を議論する場ですよね?
    偏った情報かは見ている人が判断すればいいだけで異論が有るなら
    正々堂々と反論すればいいではないですか。

    反論も出来ずに開き直るのはいかがなものか。

  29. 349 匿名さん

    自分が開き直っていることすら自覚がないのかもね。

    だから、もうやめろって言ったのに…救いようがないな

  30. 350 匿名さん

    ここは、変動金利は怖くない?
    ですよね? 
    金利の予測が議論の焦点じゃない。
    自分は、もし資金がなくて変動で借りたとしたら、恐いと思う。
    絶対に落ち着かないさ。
    だから、変動で借りる人が恐くないのか、落ち着かなくないのか興味的
    No.348も議論しているかと言えば、していないのと変わりないよね。
    意見なんで、議論しなくてもいいじゃないかい。

    >じゃ見なきゃいいんじゃないですか?
    少なくとも、こういのだけは止めませんか。正論そうにみえるけど、人の興味はまた別だからさ。

  31. 351 匿名さん

    344もだれも手の内を明かさないから、俺様が一つ予想してやろう。
    当たったら何かご褒美でももらえる?

    今のペースだと物価上昇率は2013年に3%を超えるから、遅くとも2013年と見た。
    まあ、当たっても外れても痛くも痒くもないけど。

    さあ、344もみんなも手の内を明かしてみそ。

    1. 344もだれも手の内を明かさないから、俺...
  32. 352 匿名さん

    原油相場だけ見ると年末かな?

    1. 原油相場だけ見ると年末かな?
  33. 353 匿名さん

    おっ、いいねー。
    こういうのがいい。

    でも、金利ってどの金利を言うかだな。
    政策金利ってことでOK?

  34. 354 匿名さん

    最近はインフレ期待=金利上昇という構図が崩れているらしいよ。
    原油高は金利低下の要因になってるらしい。

    http://www.jri.co.jp/thinktank/research/eye/2007/0314.pdf

  35. 355 匿名さん

    個人的意見で恐縮なんですが

    >>305さんの意見がみょーに説得力がありました。

    よくわからないけどうーん、そうだよなーって思っちゃいました。

  36. 356 匿名さん

    やっと変動金利は恐くない!?らしくなってきた。 ふ〜。

  37. 357 匿名さん

    >別にオレは金利が上がらないとは言っていない。上がる物だとも思っている。

    >しつこいようだがあんたは3%の金利上昇(12回の利上げ)に何年かかると想像してんの?
    >さらにその過程(利上げの理由)を説明してくれよ。

    で、344君はどう予想しているのかね。
    自分だけはだんまり?

  38. 358 匿名はん

    なんか
    >>355とかみたいに
    >>305を持ち上げているのが何人かいるが本人か?
    まぁ日曜日の書き込みを水曜日に持ち上げるんだから
    普通に考えたら本人か。

    これだけ急速に経済がグローバル化して
    日本経済の世界におけるプライオリティが低下しているのに
    中小企業に配慮すると思うかな?
    これまで以上に大企業・外資金融機関のみが甘い蜜をすい
    中小零細が締め上げられるんじゃない。
    だって経団連の親玉があれだから。

    ただし特殊技術や特許技術をもった中小企業はしぶとく生き残るでしょうね。
    そこは応援したい。
    単純労働的なものは残念ながらどんどん淘汰されていくでしょう。

  39. 359 匿名さん

    すみません、本人では無いのですが、自分が中小企業の社員なもので。
    個人的な願望が入っていたのかもしれません。

    確かに中小零細には厳しい世の中になっているとは肌で感じています。
    失礼しました。

  40. 360 匿名さん

    どうでもいいけど変動は怖い

    確実なのはありきたりですが、

    長期金利で払えて行けると確信できる人だけが、変動も選択肢として考えられるということ!

    変動金利なら払えるけど、長期金利じゃ自信ないなら、買わないこと

  41. 361 匿名さん

    >>352

    原油相場すごいっすね!
    1年半で3倍ですかそーですか。
    もし原油相場が暴落起こしたらどうなるんですかね?
    あり得ない話では無いと思うんだ。

  42. 362 匿名さん

    >357

    すまん、オレには正直解らないんだ。だが、あえて予想するならば。

    351のチャートからテクニカル的に見て2004年に底を打ったと仮定してるわけだよね?
    でもどちらかというと短期ほどテクニカル的に動きやすいと思うが長期トレンドは
    ファンダのほが大事だと思う。

    ならばファンダ的に考えると、今朝のFOMC名声は予想通りの内容だったわけだが、一人
    利上げを主張した連銀総裁がいたそうだ。思ったよりインフレ警戒感は強いのかもしれない。

    今の物価高は原油高が主な原因とすると原油価格が急ピッチで上昇し出したの去年8月以降、
    FOMCが緊急利下げを行った月。米利下げ、資金供給が原油価格を押し上げて来た事が解る。
    今後再び金融不安が起こる可能性も否定出来ないが、現在は小康状態が続いている。
    これで米利下げ打ち止めとなればしばらくは2%の政策金利を維持して住宅価格の
    底打ちを見極めて利上げに転じるはず。そうなればダウも底を打って上昇してくるはず。
    そして、OILに流れていたマネーも戻って来るんじゃないかな?

    この状態まで来れば物価も安定してきて日本は逆にCPIは下がるかもしれないけど
    企業収益は改善されて来るから次の利上げ話もちらほら聞こえて来ると思う。
    その時期は?と言われるとちょっと解らない。

    よって物価上昇よりもとりあえず下落するかがカギではないかな?

  43. 363 匿名さん

    >>351について、
    344は理由も書け(なんか偉そうな態度で気に食わないが)ということだったので、

    【理由】
    チャートのデータは、金融市場で経験豊富なプロが、何万人何10万人とよってたかって
    あらゆる情報を集め、あらゆる角度から分析し、そして将来を見据えて取引した結果が示されている。
    一個人がほんの一部の都合のいい情報だけをたよりに出した結論よりは、はるかに信頼できる。

    そのチャートを外挿すると、2013年頃という試算が出た。
    チャートを観察すると2次曲線でフィッティングをかけるのが妥当と考えたのでそうした。
    外挿は誤差が出やすいが、まあそれほどトンチンカンな値ではないので、一応の目安と考えた。
    (以上)

    ここからは意見。
    気をつけなければいけないのは、自分のとった行動を正当化して安心感を得るために、
    一部の都合のいい情報だけを頼りに分析してはいけないということだ。
    むしろ、自分のとった行動が間違っていたかもという試算をたくさん出してみることが大事だ。
    そうすることで想定外の動きを事前に察知しやすいし、あわてなくてすむ。

    例えば上記のように、2013年には政策金利が3%を超えてきそうという予想が出たら、
    ・2013年までには繰上げしてローン元本をxxxx万円まで減らしておこう。
    ・今のうちに長期固定に借り替えよう。あるいは比率を高めておこう。
    ・もうすこし安い物件にして、借り入れをxxxx万円までにしよう。
    といった具体的な対策案を考えることができる。

    自分を正当化する結論ばかり出していては、いざというときに何の対策も取れない。

  44. 364 匿名さん

    >>363

    金融市場で経験豊富なプロが、何万人何10万人とよってたかって
    あらゆる情報を集め、あらゆる角度から分析し、そして将来を見据えて取引した結果が
    米王手金融機関の巨額損失かよ(笑)

    どんだけ当てにならないんだか・・・

    悪いがチャートから導き出す答えはあるようでないよ。単純に言えばトレンドライン引いて
    抵抗線抜けるか抜けないかだけの取引。シグナルが出るとそこでみなが買いに入るから
    波にに乗って買っちゃえ的な要素がチャートで売買するテクニカル分析。

    あんたチャートの種類と分析手法がどれだけ存在するか分ってるのかい?
    経験豊かなプロでさえチャート分析のみで市場で勝ち続ける事が難しいのに
    2013年とか言い切ってるところが胡散臭い。

    そこまで言うならどんなチャートをどう分析したらその結果になるのか是非聞いてみたい。
    もちろん、チャートも複数、期間も複数ちゃんとした理由の元に使い分けてるんだよな?

  45. 365 匿名さん


    それはあなたの出す結論にも言える。

  46. 366 匿名さん

    >>364
    食いつきがいいな。
    ちょっと目安の一例を示しただけで、これほどの拒絶反応。
    よほど受け入れられない事情があるようだね。

  47. 367 匿名さん

    長期トレンドはファンダメンタルズと思っているのでチャート分析は参考にする程度で
    あまりやらないんだがな。そもそも得意ではないし。

    さらにオレはプロでは無いし、プロでも中々当てるのが難しいのがチャート分析。
    そう前提した上で新発10年債利回りの月足を見てみる。88年からしかないが、
    見て分かる通り、高度経済成長期、急激な上昇トレンドで上昇した後、
    90年に天井付けて暴落、その後下降トレンドへと移行し、8年後に底を打った形だ。
    その後は持ち合い相場が現在に至るまで続いている。現在、10年近くにわたる
    長期持ち合い状態が継続中なわけだが、特徴的な事が見て取れる。グリーンの線で引いた
    下の部分。利回り2%ラインな訳だが、過去10年間、何度もこのラインをトライして
    跳ね返されている事が分かる。今回の上昇も1.895で跳ね返されているのは周知の通り。
    99年に一度ザラ場で2%超えた時が有ったが長続きせず、長い上髭(価格だとチャートは逆)
    を付けて下落しているところを見るとこの2%ラインが相当強い抵抗線になっているの事が
    伺える。さらに03年に最安値を付けた後は持ち合いの幅がじょじょに縮小している事から
    (グリーンの上の線)この抵抗線を上抜け(または下抜け)した場合、大きく動く可能性を
    秘めているかもしれない。それがどの辺に位置するかというと、上値は先ほど説明した
    通り、2%のライン。下値は今後じょじょに下降してくる。このラインを抜けると
    一気に利回りは大きく低下(もしくは上昇)する可能性があるわけだ。

    では今の状況は?というと、まだまだ持ち合いの範囲内での動きであるから、どちらに
    動くかは分からない状況なわけだ。よって、ファンダ抜きにテクニカルだけを見た場合、
    オレの回答はどっちに動くかまだ分からないというのが答え。

    さらにこれはローソク足の月足のみで見た場合で有って、他のチャートや分析手法を取り入れる
    ともっと別な答えが出て来る場合もある。それだけチャート分析は難しいわけだ。

    さて。2013年に3%金利が上昇する理由をチャートを使って説明してもらおうか。

  48. 368 匿名さん

    すまん、チャート付けるの忘れた。

    1. すまん、チャート付けるの忘れた。
  49. 369 匿名さん

    もういいんじゃないチャートは・・・プロでも当てるのがむずかしいだろ。

  50. 370 匿名さん

    >プロでも中々当てるのが難しいのがチャート分析。
    >オレの回答はどっちに動くかまだ分からないというのが答え。

    かわいそうだな、おまえ。
    分からないのに、3%はないとか、2013年は胡散臭いって決め付けている。
    あくまで試算してみた目安の一例だって言っているのに。

    所詮、未来なんて正確にわかるわけがない。
    でも、あえて俺はいろんなケースを想定して、
    何%になったら(なりそうだったら)どうするかってのをある程度決めているよ。
    だから、チャート分析だろうがファンダメンタル分析だろうが、
    意外な数字が出てきても、すんなり受け入れられる余裕がある。
    さすがに、10%、20%ってのは想定する意味はないと思ってるよ。

    >>363のレスの前半なんかどうでもいいんだよ。
    後半の方を読んでほしかったのだが、その余裕もないか。

  51. 371 匿名さん

    いやおまえ2013年に3%上昇するって言い切ってたから。
    チャートのデータでわかると言い切ってたから。

    いまさら一例だから正確に分からないとかアホか。

  52. 372 匿名さん


    雰囲気をよく読め。
    >>351は日経平均ダービーに答えるような軽い気持ちで書いてるぞ。


    変動で組んでいても、

    毎月の返済額と同じ額を毎月貯蓄ができている人は、
    いろんなケースに柔軟に対応できるはず。

    そこまでいかなくても、既に貯蓄が残債の2割〜3割あれば、
    同じくいろんなケースに対応できるはず。

    しかし、
    頭金で貯蓄が目減りして、毎月の貯蓄を返済額分もできていないとしたら...
    さすがの俺様も、3%にならない理由だけ考えて、安心感を求めようとするよ。

  53. 373 匿名さん

    【理由】
    チャートのデータは、金融市場で経験豊富なプロが、何万人何10万人とよってたかって
    あらゆる情報を集め、あらゆる角度から分析し、そして将来を見据えて取引した結果が示されている。
    一個人がほんの一部の都合のいい情報だけをたよりに出した結論よりは、はるかに信頼できる。

    そのチャートを外挿すると、2013年頃という試算が出た。

  54. 374 匿名さん

    まっ、一つの理由としては十分だろ。
    フィッティングカーブの期間を変えれば、来年にでも3%に達するよ。

  55. 375 匿名さん

    くやしいのぅ、くやしいのぅ

  56. 376 匿名さん

    しかし、あえて無視しているのかどうか知らないが、大事な部分は必ずスルーしてくれるな。

    >>372
    >変動で組んでいても、
    (以下)
    とか...

  57. 377 匿名さん

    あなたの投稿は全て根拠が無いからスルーしてたんだが??

    >毎月の返済額と同じ額を毎月貯蓄ができている人は、
    >いろんなケースに柔軟に対応できるはず。

    毎月の返済額と同じ額の根拠って??
    どれだけ金利が上昇してどれだけ貯蓄が有って家族構成がどうなっている場合に
    当てはまるの?さらに購入物件の資産価値は?いろんなケースが考えられるのに
    なんで返済額と同じ額の貯蓄出来なきゃならんの?

    まず前提として長期固定は長期間金利を固定する訳だからリスクが無い分、金利を余分に
    払う可能性がある。短期変動は金利が低い分、金利が上昇した場合のリスクが有る。当たり前の話だが。
    そしてスレタイの「変動金利は怖くない?」を議論すると考えた場合、まず、何も考えず、
    デベのいいなりで変動を組んだような人はこんな所見ないだろうから対象外とする。
    ようは多少、苦労をかけてもいいからうまく変動を利用して総支払額を減らしたい人たちが
    見ている前提で考えると当然繰上返済を有る程度見込んで変動もしくは長期と変動の
    ミックスで住宅ローンを検討する事になる。その場合、どんな状況が理想かとなると
    当然永遠低金利時代が続けば苦労しないが、変動で組んだ人もそんな事は誰も思ってはいないだろう。

    ではどの程度かというと元本の多い最初の10年間がキモになって来る。10年後に金利が高騰
    しても繰上を行っていれば元本が大幅に減っているからいくらでも対応可能だからだ。
    ちなみに35年でローンを組んでも平均23年で返済するそうだ。皆当たり前のように繰上
    してるわけだ。
    以下過去スレから拾って来た。No.454 by 入居済み住民さん 2007/08/07(火) 21:15

    3000万円のローンで試算してみた。

    3%の場合
    36ヶ月(3年)後の元本残高 \28,478,041-

    1.5%の場合
    36ヶ月(3年)後の元本残高 \27,999,786-

    その差額は\478,253-
    1年あたり159,417- 1月あたり13,284- 1日あたり436-

    ま、約50万円の繰上げ返済をしたのと同等の効果か。何もしなくても3年後には50万繰上返済した事になる。
    さらに月々の返済額の差額が変動と超長期だと3万くらいの差だったと思うが、
    それを最低限繰上に回せば、3年後には100万+50万で150万超長期より元本が減る。
    一切繰上返済しない超長期と超長期と同じ額の返済をした変動のほうが3年後には
    元本が150万も変わってくる訳だ。

    ちょっと違うが超長期と10年固定で比較した過去のレスを拾って来た。


    No.425 by 匿名さん 2007/08/07(火) 12:01

    35年固定金利3.07 と 10年固定 金利2.10
    で計算すると、同額を借り、毎月同額を返済する場合、
    10年固定は28年程度でOKだな

    もし、3000万円借りたとすると

    10年後に、10年固定は 元金が 2132万円になっているが

    35年固定金利3.07 の場合、 元金が 2446万円で、まだまだ
    利子を1450万円、払うわけだ
    その時点で、繰上げ返済しても、払った利子は帰ってこない


    ようするに最初の10年にいかに元本を大きく減らすかが総返済額を減らす
    カギなわけなのだが、そう考えた場合、まず短期的な金利の動向をいろいろ議論
    することはここのスレの目的としては理にかなっていると思うが?
    金利が2013年に3%上がると思うならば別に長期で借りりゃいいじゃねーか。

    ただ、短中期的に見て日本の金利上昇はまだ限定的だと思われるので変動金利を
    うまく利用して総返済額を減らそうとするのは悪い選択では無いと思うがね。

    あとは返済比率、物件の資産価値、家族構成、勤めている会社の将来性など考慮して、
    全額超長期にするか、変動長期のミックスにするか、全額変動にするか自己責任で
    決めればいい。

  58. 378 匿名さん

    377は、ホントひねくれてるな。
    変動金利が低いままで比較したり、10年固定と比較したり、
    たとえば、2013年までに段階的に金利が上がり3%上昇したと仮定してシミュレーションしてみな。
    2013という数字は胡散臭い、ありえないと言うなら、無理にとは言わないが。

    >毎月の返済額と同じ額の根拠って??

    当然、住宅ローン対策分に対してだよ。
    物件の資産価値がどうなろうと、自宅である限り金にはならない。
    家族にかかる費用(教育費など)は、当然別枠で貯蓄する必要がある。

    >元本の多い最初の10年間がキモになって来る。
    ここは変動すれだから、俺は安全を見て5年と考えているけどね。
    5年後に返済額が改定されるから。
    だから2013年という数字がでたとき、妙に納得したわけだ。
    もし、10年固定を選んだのなら、10年の間にしっかり対策すればいい。

  59. 379 匿名さん

    377, 378
    もうやめなよ。
    3%にならないからって、そこから先を考えない人と
    3%になったらって、そこから先を考えようとする人では
    話がかみ合うはずがないよ。

  60. 380 匿名さん

    >ただ、短中期的に見て日本の金利上昇はまだ限定的だと思われるので変動金利を
    >うまく利用して総返済額を減らそうとするのは悪い選択では無いと思うがね。

    そう、これこそが変動金利の醍醐味。
    金利が上がったときの対策ができているなら、
    ゲームオーバーになることもなく、うまくいけばご褒美がもらえる。
    それは、将来の生活をより豊かにしてくれる。

    たとえ2013年に3%になるかもと思っても、やはり欲は出るものだ。
    ヘタこいても、繰上げしてしまえば総支払額で長期固定なんかに負けない。

    ただ繰上げすると貯蓄残高が減ってしまう。
    長期組も貯蓄してるだろうから、それとの競争だな。
    複利で増やしていく上で。


    >あとは返済比率、物件の資産価値、家族構成、勤めている会社の将来性など考慮して、
    >全額超長期にするか、変動長期のミックスにするか、全額変動にするか自己責任で
    >決めればいい。

    なぜ、物件(自宅)の資産価値を気にするのかわからないが、
    それはゲームオーバーになったときの後始末のためか?
    資産価値が上がっても、売らない限りお金にはならんぞ。
    自己満足という優越感と支払う税金が増えるだけだ。


    所詮、ゲームオーバーになるならないという話と、
    うまくやってご褒美をいただこうという話は
    レベルが違うから噛み合うわけないか。

    あと何度も書いているが、
    基本的に、変動で危ない人は長期でも危ないよ。
    そういう人は長期で組んだら貯蓄なんか満足にできまい。
    もしかして、俺の基準って厳しすぎるか?

  61. 381 匿名さん

    基準より理解されるのが厳しいと思うよ・・・競争とか勝つ負けるとか・・・
    みんな引いてるんじゃないか?・・・

  62. 382 傍観者

    こういうのが典型的なKYだな。

  63. 383 匿名さん

    ↑同感。

  64. 384 匿名さん

    とりあえず、

    CPIは10年ぶりの高水準らしいですよ!
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080627-00000011-yom-bus_all

    でも本日の新発10年国債利回りは終値でとうとう1.6%割りましたね。
    今のところ物価と金利は連動していないようです。
    7月は住宅ローン金利も下がるのではないでしょうか?

    失業者も増大しているようですし、
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080627-00000049-mai-pol

    いよいよ日本も不景気突入ですかね?

  65. 385 匿名さん

    期待に水をかけるようで申し訳ないが、超長期固定に関しては、長期金利が一時的に
    下がってももうあまり下がらないような気がする。なんとなくだけど・・・
    でも、変動もあまり下がらないような気がする。これもなんとなく・・・
    とにかく、7月の各行の実行金利を今後の方向性が分かるんじゃないかな、銀行が何
    を考えているかが・・・

  66. 386 匿名さん

    > あと何度も書いているが、
    > 基本的に、変動で危ない人は長期でも危ないよ。
    > そういう人は長期で組んだら貯蓄なんか満足にできまい。
    > もしかして、俺の基準って厳しすぎるか?

    すごぉぃー
    こういう人にもお金貸すんだろうね、銀行は。
    何かの仕込みだと思いたい。
    素敵なご褒美もらえると良いけど、
    そのためにも380はあまり考えない方がいいと思う。

  67. 387 匿名さん

    ここは380のような余裕をかましている人間が来る所じゃない。
    金利上昇におびえながら、日々の生活を精一杯生きている人達が、安らぎを求めに来る場所だ。
    そして本当に金利が急上昇したら、阿鼻叫喚が行き交う場でもある。

  68. 388 匿名さん

    ここは超長期で借りた人間が思ったより金利が上がりそうに無いので
    変動で借りた人に後悔させようと必死になってる人が沸いてくるところに見えるけどな?

    そもそも何で超長期の人がわざわざスレタイの「変動金利は怖く無い」を見るわけ?
    自分の選択に自身があるならそもそも見ないと思うが??

  69. 389 匿名さん

    >こういう人にもお金貸すんだろうね、銀行は。
    >何かの仕込みだと思いたい。

    銀行は変動で貸して借り主が破綻すれば儲かると思ってるの?
    ならばアメリカは破綻者続出で銀行儲かりまくりですね。

    何を仕込んでるのかと小一時間。

  70. 390 匿名さん

    もし繰り上げ返済を積極的に考えているのならなおさら返済手数料が少ないかない銀行の
    長期固定を選んだ方が安心で総支払い額が少なくなるかも知れません。

    長期の方が金利は高いですが、繰上げ返済したときの利息分の消滅もかなり大きい。
    意外とちょっと繰上げ返済しただけで、総支払い額が結構下がる場合があります。下記のHPでシミュレーションするとなかなかおもしろいと思います。
    ひとそれぞれのライフスタイルに合わせて・・・


    http://makiloan.com/loan/

  71. 391 匿名さん

    昔の住宅金融公庫の時代の”ゆとりローン”を久しぶりに思い出しました。
    あれで家を建てて5年後金利が上げって手放した人多かったようです。

    あのころはバブルの余韻も残っているころで、給料は上がる+家は資産と考えて
    結構めーいっぱいローン組むケースが多かったから・・・


    あれを思い返すとやはり長期固定が無難じゃないかな。

  72. 392 匿名さん

    >>384

    まさに今、日本は史上初めての壮大な経済実験を始めようとしてるんじゃない。
    つまり、貸出金利がインフレ率を下回っても経済は成り立っていけるか。

    我々は住宅ローンに関してその実験に参加してるんだ。

  73. 393 匿名さん

    つーか、今の物価高ってそう長続きするのかい?

    例えば、今日の新聞に載ってたけど物流コスト上昇で運送業者や漁業関係者が悲鳴を上げてるとかで
    政府が本格的に燃料高騰の対策みたいな事が書いてあったよ。

    例えば暫定税率廃止しただけででも一気に物価は下がるんじゃないのかな?

    そうじゃなくてもバブルっぽい原油価格だから長続きしないんじゃないかなあ?

    となると今の異常な物価高が収まった後どうなるかなんじゃないでしょうか?

  74. 394 匿名さん

    よほどの要因がない限り、企業は一旦引き上げたものを、すぐに引き下げることはしない。

  75. 395 匿名さん

    値下げするくらいなら倒産したほうがマシって事ですね、わかります。

  76. 396 匿名さん

    >>388
    そうそう。
    長期固定を選択した理由に「金利の変動に一喜一憂したくないから」を挙げる人が多い割には、
    変動選択者と同じくらい金利動向を気にしていることがこのスレを見るとよく分かる。

  77. 397 匿名さん

    確かにここは今年3月までに長期固定でローン組んだ人間が自分の選択が正しかったこと主張するばでもあります。

  78. 398 匿名さん

    短期固定 進める行員・営業マン 後の払いは自己責任 (俳句風)

    営業マン・行員が進めるの自分にとって都合のいいローンに決まってるじゃないですか。

  79. 399 匿名さん

    銀行の営業マンが公庫のフラットより自社商品を勧めるに決まってる
    じゃないですか。

    私がお世話になった銀行は短期がいいとは決して言いませんでしたよ。
    ただ、優遇が適応される銀行ローンを勧めて来ましたけど。期間は特に短期ばかり勧めると
    いうより、最近は10年以上の固定金利を選ぶお客さんが増えてるからご自由にどうぞみたいな
    感じでした。

    それに末端の営業マンはお客の都合はもちろん、銀行の都合よりも自分の成績の為なんじゃ
    ないですかね?だからアメリカみたいに返す見込みがなさそうな人にまでお金貸して
    損失出すんですよ。

  80. 400 匿名さん

    現在は大抵、借入れ時の金利優遇が店頭金利から1.0〜1.5%程度はあるから、私個人的には長期で3%程度の金利で借りるのはやや勿体無い感じがします。短期または変動で借り入れるほうがお得感があります。

  81. 401 匿名さん

    > 銀行は変動で貸して借り主が破綻すれば儲かると思ってるの?
    > ならばアメリカは破綻者続出で銀行儲かりまくりですね。

    貸した先が次々破綻すれば損失がでないわけはないだろうね。
    でも、現場の行員はどこまで意識や志は高いのか?
    とりあえぜず自分の実績あげようとするのが普通な気がする。
    それに、金融って貸し倒れ引き当てることもあって成り立っていることも
    あるんじゃない?
    消費者金融がけっこう簡単に貸すのもそんなこともあるとは思うが。

    でさ、
    > 基本的に、変動で危ない人は長期でも危ないよ。
    > そういう人は長期で組んだら貯蓄なんか満足にできまい。
    変動で危ない人が長期で借りるかどうか微妙で、変動で危ない人ってどんな人?
    そういう人はそもそも貯蓄なんてできるのか?
    自分にはこれをカキコした人が何かを考えて書き込みしたのか
    全く理解できない。
    なので、こういう人はそもそも借りない方がいいと思った。

  82. 402 匿名さん

    長期金利1.6わったね。銀行さんは固定金利上げるみたいだけど。まさにKY。
    やはりこの時代は変動が長期低金利安定商品みたいですな。
    さ〜、間違えて固定借りた人はさっさと借り替えましょう!!!

  83. 403 匿名さん

    何故、変動はあがらないの?

  84. 404 匿名さん

    >変動で危ない人が長期で借りるかどうか微妙で、変動で危ない人ってどんな人?

    前にも何度か出たけど長期だから絶対安全で変動は危険みたいにカキコする人
    いますけど長期でもギリギリだったり貯蓄が少なかったりする人はどっちにしても危険って
    意味じゃないでしょうか?変動で借りてもある程度の金利上昇に耐えられるくらいの
    人じゃないと長期も決して安全とは言えないんじゃないでしょうか?

    金利上昇=好景気とすると長期の人は好景気になって始めて恩恵が得られる訳ですが、
    不況が続いていつまでも低金利が続くと余分に多くの利息を払い、なおかつ思ったより
    賃金が上がらないとかリストラとかの不安が付いてまわるわけですから。

  85. 405 匿名さん

    >390
    繰上返済する場合、3%のローンに対してなら3%の効果が
    2%のローンに対してなら2%の効果しかありません。

    だからと言って、元々3%のローンを組んでいることが得なのですか?

  86. 406 匿名さん

    404さんの「金利上昇=好景気とすると長期の人は好景気になって始めて恩恵が得られる訳ですが、不況が続いていつまでも低金利が続くと余分に多くの利息を払い、なおかつ思ったより
    賃金が上がらないとかリストラとかの不安が付いてまわるわけですから。」 ということの意味がよくわかりません。
    ①金利上昇しても、長期完全固定の人は支払額が完済まで一定なのだから、別に何の恩恵も被らないのでは。せいぜい、過去に低金利で長期固定金利のローンで借りれて良かったという安心感を持つ事くらいでは。
    ②「低金利が続くと余分に多くの利息を払い」というのは、皆さんリスク回避料という意味での保険だと思えば、先月迄の低金利であれば、決して損とは思いません。
    ③「賃金が上がらないとかリストラとかの不安が付いてまわる」ということについては、自分の能力・資格・業務スキルに自信があり、1社にしがみつこうと思わなければ、不安を感じない人もいるのでは。私は不安を持つというより、自身の危機感を持って仕事に望むようしてますけど。

  87. 407 匿名さん

    >>406

    >金利上昇しても、長期完全固定の人は支払額が完済まで一定なのだから

    確かに。恩恵は無い。しいていえば変動ざまみろくらいか。

    >保険だと思えば、先月迄の低金利であれば、決して損とは思いません。

    損に思う思わないじゃなくて低金利が続く以上、変動より余計に金利を払っているのだから
    実際に損はしてますよね?

    ③についてはちょっと無理が有りますね。不況になれば実際に倒産が増えて失業率も上がる
    わけですから自分の能力だけではどうにもならない場合だって有ると思います。
    それに不況でも転職に有利な能力を持っている人なんてほんの一部だけだと思います。
    そういう意味では不況になれば金利は下がりますので変動有利かと。もっとも今は
    十分低いのでこれ以上下がるとも思えないけど。

    ちなみに今NY市場が大変な事になってます。ダウが120ドルの大幅下落です。
    10年債相場がどうなっているか解らないけどおそらく相当買いが入ってそうなので
    長期金利はかなり低下してそうです。今後持ち直すかもしれませんがこのまま大幅
    続落で引けたら月曜の日経も続落、日本の長期金利もさらに低下するかもしれません。

  88. 408 匿名さん

    「損に思う思わないじゃなくて低金利が続く以上、変動より余計に金利を払っているのだから
    実際に損はしてますよね?」
    ⇒いや、損しているいないは、その本人が感じることであると思います。たしかに変動より余計に金利を払っていますが、それは、現段階での低金利情勢での超長期固定金利を選択したことで借入れ期間中の支払額が一定させることの安心代金であると思えば、損だと思わないのでは。何を選ぶかは、個人の主観の問題ですから、どちらの優劣を論じるつもりもございませんが、最終的には、元本+金利の支払総額の多い・少ない、による自身の判断を誤ったかどうかの問題は、遠い将来の完済した時点まで、結論が出ないことだと思いますが。ちなみに私は、超長期固定を選択したものではありませんが。(変動でもありませんし、短期固定選択型でもありません。・・・)

  89. 409 匿名さん

    >長期金利1.6わったね。銀行さんは固定金利上げるみたいだけど。まさにKY。

    これこそ、貸出し金利>インフレ率 の力が働いているんじゃないか?

  90. 410 いつか買いたいさん

    三菱東京UFJ銀行とりそな銀行は27日、7月から適用する固定型住宅ローン金利を全期間で引き上げると発表した。引き上げ幅は0.1—0.2%で、10年物の金利は両行とも1996年8月以来、約12年ぶりの高水準となる。長期金利の上昇に対応した。

    また上がったよ。

  91. 411 匿名さん

    毎年の事だけどこの時期は長期派が元気になるんだよな。
    だいたい3月あたりから上昇始めて6月にピーク付けて秋に向けて下げていくのが
    パターンだから二ヶ月後には各行引き下げのコピペ貼られて今度は変動派が元気になっていく。
    実際はほとんど変わってないのにちょっとあがったり下がったりするだけで大騒ぎ。

  92. 412 匿名さん

    それだけ家計に余裕がない層が このサイトに多いということでしょう。

  93. 413 匿名さん

    住宅ローンを使う人は何十年も払うわけですから、不確定要素が少ない方がいいはず。
    (会社がリストラされたら・・みたいなことはいわないでね)


    今もそう遅くないと思います長期固定を強くすすめたい。
    変動で借りてしまった人はまず最初の更新日が来る前に繰上げ返済しましょう。
    最初の更新で結構支払いがあがります。


    変動金利は怖いです。

  94. 414 匿名さん

    412さんの言うとおりじゃないんですか。現在1%台の変動や2%前後の短期固定選択型を選んでいる人が将来3%以上になった時に余裕でいられる資産や収入があるのなら、最初から少し高くても金利変動のない完全固定を選ぶ気持ちになる人が多いのでは。よほど、現在の金利情勢が当面続くと読めるか、少しでも金利わ多く払うのがもったいないと思う人意外は。という、私も完全固定で、多少生活が厳しいですが。自分が余裕の人であったなら、たぶんこの種のサイトは見ないことでしょう。

  95. 415 匿名さん

    2013年に3%なんかありえないって、必死にレスしていた奴。
    5年間で、0.5%→3%。
    半年に0.25%ずつ上がるペースだけど、ありえないとは言い切れないと思う。

    おそらく余裕がない層なんだろうな。

  96. 416 匿名さん

    413さんの「最初の更新で結構支払いがあがります。」について、

    この為に、物件手離したり、会社を中途で辞めて退職金で清算したりした話を私の周りでよく聞きます(日銀がゼロ金利政策解除してから)。だから、どうなの?と言われれば、それまでですが。参考まで。

  97. 417 匿名さん

    >416

    たった0.5の上昇で家手放すってどんだけ無謀なローンですか?
    あなたの周りは底辺ばかりですね。

    >半年に0.25%ずつ上がるペースだけど、ありえないとは言い切れないと思う。

    経済の知識が少しでも有ればこんなマヌケな答えは恥ずかしくて書けないでしょうね。

    よっぽど金利が上がらないのが悔しいんですね。

  98. 418 匿名さん

    結構、無謀なローン組んでいる人、多いんですよ。私の周りばかりではなく。また、私の周りと書いたのは、周りから聞くということで、知人・友人とは限りませんので。私はそんなヘマするような借り方はいたしません。世の中、そんなに経済の知識がある人ばかりなのでしょうかね。

  99. 419 匿名はん

    このスレッドで長期固定を薦めているひとたちは 変動・短期固定金利の危うさに気づいているひとです。

    金利がこのままなら良いですが、もし想定以上にあがったら+上がり続けたらそして
    運悪くそのとき更新日がやってきたら・・・怖いのはそれ一点だけです。

    株価・物価・金利私たちの日常感覚では理解できない動きをしています。
    こんな時だからこそ(まだ低金利だし)リスクヘッジの意味で長期固定がいいと思います。


    ローン計算は http://makiloan.com/loan/# で試して見るといいですよ。 

    とりあえずやってみて!!!

  100. 420 匿名さん

    417も3%まで上がると困る層らしい。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸