東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル目黒【旧称:目黒プロジェクト】(大成有楽不動産)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 目黒
  7. 目黒駅
  8. オーベル目黒【旧称:目黒プロジェクト】(大成有楽不動産)
匿名さん [更新日時] 2013-08-02 11:08:26

語りましょう。

公式 http://www.ober.jp/meguro/index.html
所在地 東京都目黒区目黒一丁目11番2(地番)
交通 JR山手線東京メトロ南北線、東急目黒線都営地下鉄三田線「目黒」駅徒歩6分
用途地域 第一種低層住居専用地域
総戸数 70戸
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 45.51m²~78.91m²
構造・規模 鉄筋コンクリート造地下1階地上3階建
入居予定時期 平成26年3月下旬
販売予定時期 平成25年2月下旬
売主 大成有楽不動産
販売提携(代理) 大成有楽不動産販売
施工 安藤建設


【正式物件名称に変更しました 2013.2.26 管理担当】



こちらは過去スレです。
オーベル目黒の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-12-30 20:58:43

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベル目黒口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    営業さんも資産性はそこまでPRしてきませんでしたよね。
    立地の希少性は言ってましたが。
    サブリースの価格表も提示無かったなぁ。
    まあしばらく自分たちで住む前提での購入
    ですからね。
    賃料表よりも大事なのは中古市場でしょう。
    下目黒の行人坂下と比較すれば、イコール、
    もしくは若干こちらの方が上なんじゃないか
    と思っていますがいかがでしょう?

  2. 202 匿名さん

    いや~第一期が終わり購入された方おめでとうございます。購入しようとも高額のため躊躇い購入できませんでしたがあわよくば最後の住戸を狙い少しでも安値で買い叩きたい方のデメリット発言も目立ち(笑)どうかと思います。。
    正直に買いたいたいけど手が出ないですとね。

  3. 203 物件比較中さん

    バブラーうるさいよ。

  4. 204 匿名さん

    ここの若い営業マンが良くなく、買う気なくしました。

  5. 205 匿名さん

    >201
    私も中古相場の行、気になりますが、雰囲気は行人坂下の方が圧倒的にいいと思います。

  6. 206 申込予定さん

    行人坂下は確かに目黒川の雰囲気やグレード感のあるマンションはあるけど
    地位でいったら下目黒何丁目より目黒一丁目でしょう。
    坂中と坂下は違います。

  7. 207 匿名さん

    目黒近辺をうろついて不動産コンサルを目指す元デベ社員がしつこいですね。

    地位では、目黒一丁目といえどもここは高台エリアからはずれた底地で論外でしょう。
    目黒川真横に住もうとは思いませんが、多くの検討者にとってはどちらが魅力的か。

  8. 208 匿名さん

    下目黒の街並みと比較すると目黒1丁目は高級感が全くないです。だから山手線内側と比べるとかなりの価格差がついたのだと思います。地下は目黒徒歩6分とは考えられない価格でしたしね。

    ジオ目黒が販売に苦戦してる中、オーベル目黒が抽選ほぼ完売だったわけで、街並みだけじゃないメリットがあるのではないでしょうか。

  9. 209 匿名さん

    都営住宅と老朽戸建とミニ戸とゴミ処理場に囲まれた場所に、地位を議論する価値があるの?

    あと、地下住戸買う人は、ここは坂の下かつ日当たりも悪いという最悪に近い条件だから、
    似たような条件の中古を内覧してから決断することをおススメする。
    地下住戸は不人気の1階よりもさらに中古では成約率が低くて引き合いがないから、
    残債から売るに売れずに市場にはほとんど出ていないと思うけど。
    プライバシーがとか防音がとか意外と明るい(らしい)とか、
    湿気も24時間換気で大丈夫(らしい)とか納得しようと思っているだろうけど、
    地下にもぐってこれからずっと住むのは大変だよ。
    賃貸でも中古でも人気ないから、圧倒的な価格メリットと忍耐力があればいいんだろうけど。
    (引き合いがない理由は、湿気で建具まで傷んでリフォームコストがかさむから、貧乏くさいから等々)

    ここも見てるよね。
    モデルルームで説明があっただろうけど、水深ランクの高い場所(ここ)に地下住戸作っているんだよ。
    高台からも流れこんでくる大量の雨水を、浸水状態でどこにどうやって排水するのかね。
    http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/bosai/ooame/map/files/su...

    1. 都営住宅と老朽戸建とミニ戸とゴミ処理場に...
  10. 210 購入検討中さん

    209さん

    地下住戸不人気についてですが、割安感からか第一期ではほぼ抽選になって
    いたのですが、新築だと値引無しの抽選で、中古だと不人気で残債割れで
    売りにすら出ないというのはストンときません。

    浸水マップも見ましたが、防潮板と地下に雨水貯留槽があるので、大凡
    対策はされているのでしょう。

  11. 211 物件比較中さん

    地下住居はほかの低層物件でもなぜか人気が高かったです。

    ここは低地なので、209さんのおっしゃる通りもちろん良く分析した方がいいですね。

  12. 212 匿名さん

    新築だとイメージだけだから自分を騙せる余地があるが、中古だと実物件見れるから、こりゃないわ~、ってなって誰も買わず叩き売りにしないと捌けなくなるんじゃないかな。

  13. 213 申込予定さん

    つい最近、別の某低層マンションの竣工後モデルルームで地下住戸見ましたが、明るくテラスが広くてとてもよかったですよ。見ると人気が出る理由も納得します。オーベルは竣工後売りではないですが。

  14. 214 匿名さん

    私もジオの地下住戸見ましたが、図面で見るより
    実際で見た後の方が全然印象が良かったですよ!
    しかもジオみたいに目の前がボロビルじゃなくて
    外構緑地化されてるし建ぺい率が低いから建物間の距離もあるし
    もっといい雰囲気なんだろうな、と推測されます。
    むしろ2階の実質1階よりも広いテラスがある地下住戸
    の方がよっぽどいいと思いましたよ。
    ジオは仕様はそこそこいいんだけど内装のセンスが悪いのと
    外観がイマイチすぎでパスして、オーベルで抽選外れて路頭に迷ってます。
    誰か助けて下さい。

  15. 215 匿名さん

    目黒花房山がおすすめ。

  16. 216 匿名さん

    新築マンションにのぼせあがった人は、豪華なカタログやきれいなモデルルームを見学していると、気持ちの高まりから舞い上がっていて、気づいてみれば、「憧れのブランド駅近だけが自慢の、当初検討していた条件とは全然違うけど予算だけはクリアできる、三流立地で三流デベの三流ゼネ施工の、日照がなくて水害ハザードでは相当の被害が予想される地区の地下に潜って壁だけを見て人生を過ごすマンション」を買うことに、自分で自分を説得しはじめていたりするものです。住宅は、とても高額なことから、判断を誤って購入すると人生を変えてしまう程の一面もあります。だからこそ、本当に価値のあるものに、お金をかけることが賢い人だと思います。

  17. 217 ご近所さん

    地元民ですけど、オーベルの立地とジオの立地を比較すると、
    駅近はオーベル、水害の危険とかはオーベル。オーベルはそうはいっても川からの高さはだいぶあると思うけど。但しここ10年くらいは洪水なんて起きてない。周囲のアミューズメントは圧倒的にジオ。下目黒・不動前エリアは目黒駅周辺とは違った文化圏だとおもったほうがよい。今後は知らないけど、目黒の駅前はパチンコ屋とか雑居ビルとかで正直さえない。下目黒は雅叙園も近いけど、知る人ぞ知る芸能人もよく出没するイタリアン、そばや、バー、ステーキ屋、寿司屋等目白押し。ダカラなにという向きもあろうがお笑い芸能人もたくさん住んでる。林試の森も近いし、目黒駅前より一段物価が安く生活もしやすい。オーベルの周りはみんながいいてるとおりですよね。ちなみにルソイっていう店と野方ホープに近いのはいいけどね。ここでガーデンプレイスを主張されてもね。。。
    トータルではジオかな。。。目黒の低地はやだというのであればやっぱ品川区上大崎か目黒区三田じゃないかね。ここはどうにも中途半端。
    あと坂が云々あるけどこれをさけたいなら城南エリアにこない方がいいよ。湾岸向き。

  18. 218 匿名さん

    ジオの仕上がりの悪さには驚愕しました。
    細かいタイルがいびつだったり、白いタイルは
    もう黒ずんだり、ペンキが飛び散ったり、ひどかったですね。
    ものが悪いというよりも施工が悪かったんでしょうね。
    オーベルの仕上がりには期待してます。
    エリアは好みでしょうね。
    確かに周りは汚いマンション、戸建もありますが
    本当に静かな場所です。
    下目黒は人通りが多くて賑やかな雰囲気。
    住むには静かなほうがいいですよね。

  19. 219 周辺住民さん

    近くの公団に住んでますがご近所に住まれてるジオの営業さんですか
    外食関係は下目黒に限らず駅周辺や権之助坂でも気の利いた店は結構あるのによりによってルソイや野方ホープ?
    ガーデンプレースと同じ距離なのに林試の森は近い? 

    ジオも悪くはないんですけど間取りを見切りすぎたのが敗因ですね。
    価格帯がもう少し低い所だったらいいかもしれませんが
    目黒にマンション買いたい人だとあの間取りは妥協範囲を超える人が多数でしょう。


    こっちは最上階の値段は想定の範囲外。まー戸数も少ないし川沿いマンションは
    無理で待ってた人狙いでデベの作戦勝ちというところですかね。
    ここ数年の目黒駅物件は道路沿いや川沿いが多くてこの手のマンションは以外に少なく希少価値だったりします。



  20. 220 匿名さん

    野方ホープ笑ったw
    ルソイはジオの方が近いだろ。

  21. 221 デベにお勤めさん

    マンション購入検討中の不動産屋です。

    地位(ぢぐらい)と仰る方が大勢いますが、これは不動産の業界用語で一般的な言葉ではありません。
    簡単に説明すると、土地の格・グレードを表す言葉ですが古くから住宅地として裕福な層、
    特権階級が住んでいた土地が現在でも地位が高いとされています。

    そういう意味では、駅近であるか否かははあまり関係なく、
    周辺と比べて高台であること、谷地でないことが重要となってきます。
    古くから金持ちは水害被害のない所に住むのが鉄則なので。

    だいたい古くから谷地であった場所は、雑多な雰囲気なまま現代を迎えていることが多く、
    都営や区民アパートがそのような立地には建設される事がままあります。
    今回の土地もまさにそうですね。

    そういう意味では206さん以降、地位の議論になっていますがそこの評価で行くと
    「地位は決して高いとはいえない」

    地下住戸の議論もなされていますが、洪水ハザードマップに該当する土地では
    地下を掘る機械式駐車場を作ることすら一流デベでは躊躇しますので(将来クレームのリスクあり)
    地下に住戸を作るなんてもってのほかだと思います。

    そういう意味では大成有楽の判断には少し驚いていますが、
    それだけに事業性が相当厳しい事業ということも容易に推測されます。
    想定を超える大雨時やゲリラ豪雨時には確実に床上浸水に至りますからそのリスクを考えた上で
    値段が安くてお買い得と考える方であれば問題ないとは思います。
    中古でも不勉強な人は買ってくれると思うので流動性は悪くないと思いますし。

    個人的には、上層階と下層階でかなりの金額差があるマンションなので
    共同生活を送るなかで住民の民度の違いの方が私は気になりますので検討はやめておきます。

  22. 222 匿名さん

    221さん
    最低坪280万で民度が低い笑
    不動産会社でその感覚。
    年収いくらもらってるのか知りませんが相当お金もらってるんですね笑

    あなたが確実に床上浸水するとおっしゃる根拠がわかりませんが
    住戸が全体の1/4相当欠陥住戸ですね。

  23. 223 匿名さん

    一流デベでは驚くような判断も、大成有楽は三流だから別段驚くことでもないのでしょう。何らかの想定外の事態が起こってもお金を出し、多くのものを失うのは住民(区分所有者)です。地下だけが浸水した場合の修繕や改善措置にかかる多額の費用も、地下階だけでなく住民全員で負担します。「浸水マンション」は近所で話題になり、重説記載されるので、マンション全体で中古の資産価値がぐっと落ちます。購入者はデベ側の対策説明に理解と納得を示しているようですが、浸水した時にデベが何か保証してくれるわけではないことは念頭に置くのがよいでしょう。

    そんな起こるかどうか分からないことはリスクとして捉えない、素人よりデベを信頼するという判断もありでしょう。私が知らない最新の技術では完璧に対策できるのかもしれません。ただ、ここは洪水に見舞われていた負の歴史を持つ土地です。目黒川は毎年のように警戒水位に達し、この近辺ではないもののあちこちで浸水被害を繰り返しています。昨年は何度も地域に豪雨警報が出て、今年の4月にも氾濫危険水位到達で一帯にサイレンが鳴り響いています。どこに安心できる要素があるのか、さっぱり分かりません。豪雨とサイレンに怯えながら、分譲を買ってまで本当に住みたい場所なのでしょうか。いずれにしても、デベに騙された気の毒な購入者にはならないように願います。

  24. 224 匿名さん

    221は民度が違うといってるだけで坪280万買える人の民度が低いとは一言も言ってない。
    同じく地下住戸が欠陥とも言ってない。
    222は極論に走る思い込みの激しい残念な人。

  25. 225 匿名さん

    抽選終了後から書き込みが増えましたね。
    抽選に落ちたキャンセル待ちの方が多いのでしょうか。

    床上浸水したら地下以外の人もお金出すのですか?

  26. 226 匿名さん

    217だけど、全然営業じゃないよ。ジオ外観しょぼいのアグリーだし、エントランスこりゃないだろと思う。
    野方ホープお気に召しませんか? ここ笑ってオーベルに近い気の利いた店ってどこ?教えてくれたら行きたいわ。マジカとかとりしきいうのやめてね。普通に使えないから。マンションのパンフとか地元民が普通に使わないだろって店セレクトするからね。野方ホープ笑いますか。広々してるし子供連れてけるし、リアルな頻用店をいったまでだけどね。

  27. 227 ご近所さん

    あとオーベルの場所それでも標高なんぼかあると思うけど洪水に見舞われた土地?ホント??いつの話?ここが洪水見舞われるなら、ジオの場所なんて完全浸水じゃん。サイレンなんて普通になるから誰も別に怯えないけどね。怯えるとしたら豪雨とかじゃなくて津波じゃないの?

  28. 228 契約済みさん

    ここは目黒川氾濫による浸水リスクというよりも、
    急激な坂の途中にあることにより外構などの排水機能が
    追いつかず、排水が逆流して床上浸水するパターンじゃないんですかね?
    目黒川が氾濫してオーベルに水害があるとしたら、
    ものすごく広いエリアが浸水しますよね!?

  29. 229 匿名さん

    坂下なので雨の場合は高台から水が流れ込んできます。地下の排水はポンプで行いますが、排水ポンプのキャパを超えたり、台風時に停電などで排水ポンプが止まった場合もヤバイでしょうね。

  30. 230 周辺住民さん

    気のきいたお店=子供連れでも安心ですか...
    小さいお子さん連れてこられても店に迷惑かけそうな感じだし遠慮しときます。
    その手の店なら駅ビルにもわんさとありますしね。

  31. 231 匿名さん

    >>226
    野方ホープ、私は好きですよ。サービス業に徹しているし、お得感もあります。困った時の外食についてはこれがあるだけで随分と助かると思いますが、子供に食べさせるのはどうかと。あとは名前忘れましたが、2階にあるハンバーグのお店は好きです。近所には多国籍な料理屋さんが集まっていて、どれもはずれはなく楽しめると思います。お値段それなりだったりするので、普段遣いかというと難しいでしょうかね。名前のよく出るお店は、予約がとれなかったり、一見さんばかりで騒々しかったり、おばちゃんの溜まり場だったりで、行かないですね。目黒にありそうでないのは、「休日の朝に近所のお店で焼きたてのパンを」「地元で評判のパティスリーで手土産を」「たまにはママ友と、隠れ家的カフェで」といった生活ですね。やはり、住宅地ではないので。全部アトレ頼りで、アトレができただけでもマシとも言えます。

    洪水の話は、文章の一部を削除してしまったので脈絡なく理解できないですね。すみません。ここのデベがパンフレットで千代ヶ崎など随分昔の歴史を持ち出していたので、その頃のこの場所の歴史=田園で洪水の水害に悩まされていた土地でしょうと。もっとも、当時は目黒川も蛇行していて現在の姿とは大きく違いますが、近年は近年で、目黒川沿いでは28年間で45回の水害があったというレポートも出ていますね。(ここでは決してない近所の)歴史を理解し、歴史を売りにしながら、肝心の建設地の歴史だけは鮮やかにスルーして、技術の進化で洪水が起きなくなったから「じゃあ、地下住戸を作って売るぜ」という態度はどんなものか、と思ったのです。電気通信大学があった50年近く前は、雨が降ると坂を本当に滝のように激流が流れ、底地であるこの建設地は常に湿地帯だったと言いますね。

  32. 232 ご近所さん

    230 まあもはや別にどうでもいいけど、そんな定式化をしたつもりはない。そういう議論の仕方するなら、必要十分条件と必要条件はきちんと峻別してね。普段使いの店といってるだけだよ。駅ビルにワンさある?多分センスが違うんだね。私のセンスでは駅ビルより味も雰囲気もいい店下目黒にあるけどね。随分極端なんだね。子ども連れてけないみせから一気に駅ビルの店になるんだ。

  33. 233 契約済みさん

    恵比寿〜目黒〜五反田は日本でも有数なグルメスポットですよね。
    みんな仲良くやりましょうよ。

  34. 234 契約済みさん

    とうとう契約しました。
    多様な目黒の街にお住まいの皆さまのご意見を聞くと、飲食店一つとってもまた多様だと思いました。
    学芸大学には賃貸で住んだ事はありますが、目黒(駅)に住むのは初めてなのでこれからドキドキです。どうぞよろしくお願い致します。
    エントランス前の坂の上の方から、オーベルの建設地を見ると、もし立派な外観の建物に仕上がれば、坂下に構える近隣では相当立派な建物になりそうですよ。
    もう遅いのかもしれませんが低地リスクは引き継ぎ分析していくつもりです。

  35. 235 匿名さん

    中古を見ると築浅もぼちぼち出てますね。
    http://www.nomu.com/mansion/SearchList/?type=tokusyu&tokusyu_flg=1&...[]=13110&add_condition=C3&search_type_cd=2&limit=30&display=1&iaid=1311_1312_1313_1314_1315

  36. 236 契約済みさん

    坂を降りていくと眼下に重厚感のある低層マンションが佇んでいて、
    エントランスや窓からは灯りがこぼれてライトアップされたら、
    とても雰囲気のいい住宅になるのではないかと私も期待しています。

    それは、目黒川周辺の高層マンションとも、大規模マンションとも異なり、
    低層住宅ならではの高級感を醸し出してくれると思います。

    もちろん、坂の途中であることは間違いありませんが
    地位というか、花房山や池田山など上を見たらきりがないわけで、
    不動産は立地と設備仕様と価格のバランスだと思います。

    だから、私たちにとってはこの物件は購入に値したのだと思っています。

    周辺環境については色々あるようですが
    建物が立ち上がったら、また雰囲気は変わると思いますし、
    居住者の私たちでより良く住み心地のよい雰囲気にしていきたいなと思っています。

  37. 237 周辺住民さん

    232さん
    ホープ軒の常連さんみたいなので駅ビルにも家族連れのお手ごろ系のお店だったら
    時間帯ちょっとずらして回転寿司の活や色んな焼きたてパンが食べられるお店とか
    他にも色々あるのにと思ったんですが極論呼ばわりされるとは意外でした。
    どの辺りがそんなにひどいお店なんでしょうか?
    その対極にある下目黒のお店をぜひ紹介してもらいたいものです。
    極端な下目黒上げと目黒下げする232さんの感性が気になるー

  38. 238 匿名さん

    どや顔で野方ホープを普段使いしてる家族とは一生分かり合えない自信がある。

  39. 239 契約済みさん

    まあオーベルから下目黒まで歩いて10分。
    十分徒歩圏内だし、帰りの坂がきついなぁと思っても
    下目黒に住まわれてる方は毎日登ってる訳ですから。
    飲食店は目黒駅前もとんきや香港園、ホルモン稲田、カサ・デ・フジモリ
    や他にも山下本気うどんや色々素敵なお店はありますし、
    なにも野方ホープだけがラーメン屋でもないわけですから、
    争う議論は辞めにしませんか?

  40. 240 購入検討中さん

    荒らす人の目的は何でしょう。
    住みたくないなら他にいけばいいでしょう。

  41. 242 匿名さん

    目黒と言えばさんまですよ。

  42. 244 契約済みさん

    目黒といえば、とんきでしょう!

  43. 245 匿名さん

    ベリスタ、サンウッドあたりの築浅中古と比べると、高い印象ありますね。こちらは駅近ですが。

  44. 246 ビギナーさん

    253さんの中古物件のリンクに21物件あり、その中の第一種低層は2件で、最寄り駅10分切るのはそのうち1件ですね。
    坂と低地というデメリットはありますが、小規模マンション好きにとっては6分の第一種低層はなかなかないのでは。

  45. 247 ビギナーさん

    訂正↑ 253→235 失礼しました

  46. 248 ビギナーさん

    その1件も定期借地権物件でした。

  47. 249 契約済みさん

    ミクロエリアでは同じ市場では物件がないということですね。
    下目黒が同額であれば、私他オーベル契約者がこちらを選択
    した様に、まあ需要有りで、もし売却するにしても、
    そこまで心配する必要はなさそうで安心です。

    坂を降りて重厚感のあるかっこ良いマンション仕上げてくださいね、
    安藤はざまさん。

  48. 250 匿名さん

    2期はいつから?次で完売でしょうか?

  49. 251 契約済みさん

    250さん
    公式HPによると
    http://www.ober.jp/meguro/outline.html
    7月下旬との記載があります。

    何れにしても早めにモデルルームに行って残りのお部屋を
    確認すべきですね

  50. 252 匿名さん

    ↑ありがとうございます。

  51. 253 契約済みさん

    ここは上層と下層でかなり差のある値付けだから、
    一部買い得感がない住戸はあるでしょうね。
    地下住戸はもう全て終わったんですかね?
    2期であればちょっと気になりますね。

  52. 254 匿名さん

    実際地下住戸のリセールはどうなんでしょうね?相当苦戦しそう。

  53. 255 匿名さん

    >254
    中古市場見てみてください。
    地下はいつまでも売れ残り、一階でも長い間、売れずに残ってますよ。
    中古買う人は選択肢多いわけで、実物みて日当たりに失望し。。とのことでしょう。
    ここの地下部屋は永住前提でいうことであれば駅距離・値段からいいのでは。

  54. 256 契約済みさん

    地下住戸のリセールバリューに関して、厳しい見方もありますが、
    私が購入したポイントは、
    ・住み心地のいい且つ人気の目黒駅から徒歩6分の割には割安だったこと
    ・広いテラスが魅力的だったこと
    です。
    モリモトなどでみられたすぐ壁な地下住戸ではなく開放感はかなりあるのではないか、
    と思っております。
    ここに関しては出来上がり具合を見ないとわかりませんが、
    そこはリスクを背負って決断しました。
    単価だけでいったら通常の15%くらい安いというのが相場観です。

    リセール時は値付けとのバランスでしょうね。
    儲けることは難しくとも永住しないと残債割れして
    身動き出来ない可能性は著しく低いと思います。

  55. 257 匿名さん

    地下住戸の青田買いはある種ら賭けだよね。どう転ぶか出来てみないとわからん。

  56. 258 匿名さん

    地下は怖い。

  57. 259 匿名さん

    地面より下に潜って暮らす地下住戸は物件価格が安いだけで、
    管理費、修繕積立金、固都税、駐車場は上と変わらないからね。
    新築ではローンと管理費等との比率はだいたい7:3くらいだと思うけど、
    中古で物件価格が下がって修繕積立金が上がると、
    住宅費のうち管理費等の占める割合が高くなって、
    わずかな支払い差のために地下住戸を選ぶのがばからしくなる。

  58. 260 匿名さん

    うちは低層だけど三階と地下一階では同じ間取りでも分譲坪単価100万違ったよ。でもいくら安くても地下と1階の中古は売れにくいね

  59. 261 購入検討中さん

    259さん
    どんだけ修繕費あがるんですか?
    むしろ上階の前被り有りの普通のバルコニーより、管理費いらないテラスが
    あったほうがいいでしょうよ。

    260さん
    3階と地下住戸で同じ間取りと言ってますが、オーベルの地下住戸には広いテラス
    がありますよ。
    あといくら安くても売れない地下住戸があれば教えてください。
    あなたの言っている坪100万以上はどの物件ですか?
    買い叩きたいです。

  60. 262 匿名さん

    坪単価100万はいい過ぎでしたね。
    正確には分譲価格地下1階の住戸の平均価格は223万、3階の平均価格は310万でした。マンションは高台にあり地下住戸といっても庭があり見通しはあります。

  61. 263 匿名さん

    ↑ムキになるなよ。契約者か?

  62. 264 匿名さん

    262さん
    やはり坪90万も違うんだね。そう考えるとここは妥当か。

  63. 265 匿名さん

    広いテラス、広いテラス、広いテラス、、、ねぇ。

    ドライスペースを聞こえのいい言葉に言い換えただけでしょ。
    中古で売る時はドライスペースって表示されますよ。残念ながら。

    で、昔から地下に住む生活に憧れていたの?
    多分、地下住戸を買う人は何事もロジカルに判断できて、
    決断も早い頭のいい人達だと思うけど、
    多くの人は第一印象とか、感情で決めるからね。

  64. 266 契約済みさん

    265さん

    中古の時こそ新築より表記甘いでしょう。
    新築時は、1LDK+Sが何故か中古では2LDK表記で売ってますよ。
    なぜテラスをドライスペースと表記しなければならないのでしょうか?

    昔から地下に住む生活に憧れている訳がないでしょう。
    そんなのはモグラかミミズ位でしょう。
    上層階が買えたらそっち買ってますよ。
    予算とプランとの見合いで地下住戸を決断したことくらいロジカルな貴方なら分かるでしょう?

  65. 267 匿名さん

    地下住戸は妥協しても住みたくはないな。

  66. 268 匿名さん

    地下は安いから仕方ない

  67. 269 物件比較中さん

    こここんなに活発な議論行われるマンションじゃなかったはずだが
    第一期が完売して焦った購入予定者が騒いでるのか?

  68. 270 匿名さん

    最近は前評判で微妙と言われていた物件の即完が相次いでいますからね。
    検討中の方は焦りが出てくるでしょう。

  69. 271 購入検討中さん

    ここの地下に住みたい方が多かったということですかね。坪単価の安さはとても魅力的です。

    地下の倍率も高かったので抽選に落ちた方も多いのでしょうね。しかし地下以外の書き込みがあまりないですね。

  70. 272 匿名

    >271
    そうですね。
    私は一階狙いで、不動産市況のこともあり焦って検討してましたが、立地・日当たりからどうしてもここじゃないと踏み切れませんでした。
    そんなに予算があるわけでなく、このような立地に7-8K出すのはないなと、申し込まずに良かったと思ってます。でも気になって板は見ちゃいますね。

  71. 273 デベにお勤めさん

    ここの地下住戸を買った人もしくは抽選で落ちた人は、決して地下を追い求めた訳ではなく、
    目黒徒歩6分の立地、仕様の良さを評価した上で、上層階には届かないけれども、
    地下住戸であれば、手が届くし、ドライスペース(テラス)も魅力的!
    という思考回路でしょう。
    悪くないと思います。
    きっと地下住戸批判は買いそびれた人の僻みが大部分でしょう。
    掲示板如きで手付放棄なんて無いから、もう批判的意見やめたら?
    キャンセル住戸なんて事前ローン審査しているし、きっと出てこないよ?
    もっとポジティブな話題にしましょうよ!
    因みに契約済さんが、この物件に決めた理由はなんですか!?

  72. 274 ご近所さん

    これが目黒川の現実です。

    1. これが目黒川の現実です。
  73. 275 匿名さん

    安物買いの銭失いを人生最大の買い物でやってしまう、真面目に勉強し、大きな失敗や挫折もなく、節約に努め生きてきた人の顛末。

  74. 276 匿名さん

    地下住戸は基本的にアパートローンがつかない。
    金融機関の評価が低いから融資利用が困難。
    つまり、将来、収益用としての転売の道が閉ざされている。
    結果、地下住戸は実需での売却のみとなるが、
    中古は、万能感に満ちたお花畑な一次取得者層と違って、
    検討者が出口戦略を真剣に考えていることが多い。
    彼らは出口の選択肢が狭い物件は、まず、選ばない。

    頼みの、万能感に満ちたお花畑な一次取得者層による中古実需は?
    中古巡りをすれば分かるが、
    地下住戸や地下のない1Fは壁紙がはがれていたりして、
    他とは明らかに違う。しかも、昼間なのに電気をつけている。
    ドライエリアや前面庭は、急ごしらえで片付けたように見えるが、
    近年は全く手入れしていなかったんだなというのが伝わってくる。
    いつまでも決まらず、売主は土日が束縛される内覧ノイローゼまっしぐらだ。

    住宅選びは妻が主導権を握るというが、
    旦那が本当に額に汗して得たお金を、
    それも人が羨むほどの高額なお金を、
    ハイリスクな不動産物件に費やして平気な神経が分からない。

  75. 277 匿名さん

    それでも目黒に住みたい!

    人生都合のいいことしか見ないのも考えものだね。

  76. 278 匿名さん

    ああ、壁紙は剥がれやすいみたいね。湿気のせいだと思うけど。安いから仕方ないけど。

  77. 279 契約済みさん

    276さん

    そうするとこのマンションの1/4弱の住戸はノイローゼになる潜在的リスクがあるということですか??
    すごい雰囲気になりそうで怖いですね泣

  78. 280 匿名さん

    >地下住戸は基本的にアパートローンがつかない。

    いや、ないない(笑

    リセールが多少不利なのは確かですね、しかし中古物件の検索をしてみるとわかりますが、1F/地下が理由で長期間決まらないってところはあまりありません。

  79. 281 契約済みさん

    木造がローンついてRCの地下住戸がローンつかないわけないでしょ。
    キャンセル住戸狙いですか?
    手付放棄なんて無いから。

  80. 282 匿名さん

    長期間決まらない理由は値付けが高いからですよ。同じマンションの相場の二割で売り出せば当然瞬殺ですよ。

  81. 283 匿名さん

    長期間決まらない理由は値付けが高いからですよ。同じマンションの相場の二割引きで売り出せば当然瞬殺ですよ。

  82. 284 匿名さん

    >>274
    それは浸水の危険性を言いたいのですか?
    この物件はかなり高台にあるんで目黒川は全く影響ないですよ。

  83. 285 匿名さん

    とりあえずリセール考えるなら地下はやめるべし。足元見られてたたかれるぞ。

  84. 286 匿名さん

    浸水の危険性は目黒川ではなく高台から流れ込む雨水だね。ポンプが頼り。

  85. 287 物件比較中さん

    276さん

    本当に悔しかったんですね(笑)
    なんか振られちゃった愚痴みたいですよ!

    残念ですが地下は残り1、2戸みたいです。
    諦めて他の物件で前向きなコメントお願いね。

  86. 288 匿名さん

    >>284
    目黒川沿いの物件に対して浸水リスクを意図しました。
    この物件は問題ない、むしろ川沿いと比較し優位性があるということが言いたかったんです。

  87. 289 匿名さん

    アパートローンが何かも知らずに脊髄反射?

  88. 290 契約済みさん

    アパートローンって投資用ローンですよね?
    どこかに地下住戸が審査通らないって証明されるようなものありますか?
    投資用ローン下りないとなるとリセールバリューに関してだいぶ不安ですね。

  89. 291 匿名さん

    アパマンローンは区分所有は厳しいね。少なくとも全額はでないよ。

  90. 292 匿名さん

    心配なら人に聞くんじゃなくて自分でオリックスとかに聞きなよ。
    一般論としてでも、洪水ハザードマップでリスクが高い地区の地下住戸で、
    一低だけど既存不適格の中層が隣接していて日照皆無ですが融資はつきますか、と。

    住宅ローンはどんなクズ住戸でも、属性だけでローン組めるけどね。

  91. 293 匿名さん

    地下住戸に群がって抽選か

    底辺乙 としか思わないわ

    友達が地下住戸に住むとか言い出したときは散々罵倒して縁切った

    3年くらい一度も連絡してない

  92. 294 契約済みさん

    >>293

    地下住戸で友人を失ったなんて本当に不幸で悲しいですね。
    ところでどこの地下住戸ですか?

  93. 295 匿名さん

    スルガならいけるでしょ。

    こういう微妙にプチ富裕層に手が届きそうで届かない、でも届く部屋が一部ある物件のスレは荒れますね。

  94. 296 契約済みさん

    292さん
    別に隣が既存不適格でも面しているほうしか影響ないでしょ。
    むしろ影響あるんですか?
    ひょっとしたら西向地下住戸で抽選落ちした方ですか?
    既存不適格でいえば、築10年以上の物件は避難経路、
    EVの防火区画等全部既存不適格でしょうが。

  95. 298 購入検討中さん

    なんだか、地下住戸のバッシング鳴り止みませんが、私は抽選に落ちた方の怨念がかなり凄いなって感じます。
    買わないのなら、そこまで批判せずに前向きな話題で盛り上がりたいですが、、、人の妬みが一番見苦しいですね
    因みに、私は3階を検討していますが今ここに書き込みをされている方々買う気があって書き込んでいるのか!?買えずに煽っているのか・・・
    ジオのような第5期まで販売がさせることはないと思いますので今週サイド内覧を行い結論を出したいと思います。

  96. 299 匿名さん

    憧れの地下住戸に当選した人の自慢話を見にきたけど、流れ変わった?

  97. 300 匿名さん

    オーストラリアの砂漠だったかで地下に住む人たちがいたよね。

  98. 301 匿名さん

    日本では黄泉の国といって、地下は死者の住む世界ってイメージかね。

  99. 302 匿名さん

    最近多い竜巻が発生しても地下なら安心だよね!

  100. 303 匿名さん

    家具が日焼けしなくていい!

  101. 304 匿名さん

    戦時中の防空壕にずっと居続けるのと同じだからね。焼夷弾が降り注いでも安心。

  102. 305 匿名さん

    前検討した某八雲も地下(1F)に倍率がついて人気でした。テラスも広くて明るくて、リビング前方に古いアパートが丸見えの2Fよりもリビングのレースカーテンを開けられて、落ち着いて過ごせそうな出来でしたよ。安藤ハザマさん、大成有楽さんには、色々な意見を集めて比較的注目を集めている物件ですから、きっちり施工して欲しいものです。

  103. 306 物件比較中さん

    地下は日も当たらないし暗いと言ってたよ。
    でも値段安いからトレードオフで良いじゃないの。買えなかった人はどうせ暗くてじめじめしてると思えば悔しくもないでしょ。

  104. 307 匿名さん

    駅から底地を目指して下り続けて敷地にたどり着いたら、それに飽きたらずさらに地下に潜るのがステキ。THE底地。
    逆に、地底から地上に顔を出したら、さらに延々と駅に向かい上り詰めるのも、人生の何かを示唆しているよう。

    ゲリラ豪雨と、資産価値低下と、湿気と、世田谷みたいな既存不適格化と、落選者の嫉妬()に怯えて過ごす毎日。
    安い価格と、抽選に当たったという、街中商店街の特売セール+ガラポン4等で喜ぶのと同じメンタリティがあればそれを乗り越えるのも余裕。

  105. 308 匿名さん

    地下に住めば人生上り坂だね

  106. 309 購入検討中さん

    あ~実に見苦しい
    希望住戸が買えずに、掲示板でデメリットを書き込む主婦とその飼い犬夫(笑)

  107. 310 購入検討中さん

    それだけ人気があるということで(笑)

  108. 311 購入検討中さん

    語り口から、同一人物の営業さんなのかな、、、?
    だんだんエスカレートしてるのと、頻度が増えているのが、、、引きます。

    ちなみに、2L はまだあるのでしょうか?

  109. 312 匿名さん

    第1期に販売してない2Lはありましたよ。詳しくは公式ホームページ物件概要をご参照を。

  110. 313 匿名さん

    あのブドウは酸っぱいですな。

    売れちゃった後でのこのネガティブの増加わかりやすすぎます(笑

  111. 314 入居予定さん

    批判してるのは地下にも上がれない
    心が地下2階以下の人達ばかりなんですね(笑)

    と、言うより買えなくなった後に
    ワザワザ板に書き込むのが見苦しい。
    どんだけ人気あるんだって感じですね^^;

    311さん
    2期に何処が販売されるか不明ですが残り
    1Lは1戸、3Lも1、2戸で2Lばっかりデスよ^ ^

  112. 315 契約済みさん

    この掲示板をきっかけに地下住戸について色々と調べてみました。
    やはり湿気が酷くや陽当りは全くないこと
    リセール出来ず残債割れで売却が出来ないこと
    ゲリラ豪雨が起きた時、絶対に浸水する可能性があること
    安物ではないですが安物買いの銭失いであるかと日々葛藤してました。
    明日キャンセルをしに行くことを決意しました。
    抽選で当たったので舞い上がっていましたが、地に足をつけ生活していこうと思います。

  113. 316 購入検討中さん

    315さん

    一生の買い物ですので少しでも不安でしたら止める決断で良いと思います。


    予定では明日何時頃行かれるのでしょうか?

  114. 317 匿名さん

    実際問題として、地下居住に楽観的であることについては悪い面ばかりとは限らない。地下住戸がいかにカビやダニに適した環境か分かっていたら、夜もおちおち眠れなくなるだろうからだ。カビは25度前後で活発に活動し、相対湿度80%になるだけで爆発的に繁殖し、人間が落とすタンパク質、炭水化物、アミノ酸、脂肪を喜んで摂取する。やっかいなことにカビは、素材に付着し根を下ろし素材を栄養源に増殖しながら素材を劣化させる。カビは、まるで吸血鬼のごとく素材の栄養を吸い取り、栄養豊富なカビとなり増殖する。

    地下住戸は中古売却や賃貸出し中の空室状態にも細心の注意が必要である。カビにとっては、温度が25度程度に一定で湿度が高いまま保たれる誰もいなくなった地下住戸は、単なるブルーチーズや糠床に過ぎない。そして、空室中に毎日掃除や換気をするくらいで事態が変わると思ったら大間違いだ。カビの胞子は3~6ミクロンと非常に小さく目で確認できず、掃除機を使用するとカビの胞子が拡散するからゆっくりゆっくりと拭き取るしかない。窓をあければ、自然界に無数に浮遊しているカビは栄養源(もちろん、地下住戸である)をみつけ、根を下ろし直ちに繁殖を始める。さらに、ダニである。ダニも、長年にわたって住民からはがれ落ちたさくさくのおいしい皮膚のかけらを堪能し、繁殖する。それだけでなく、地下住戸では増殖したカビをも栄養源としてダニは爆発的に増殖する。そんな自然界のサイクルは地下住戸の暮らしにとって悩ましいばかりだ。(新築で住むのであれば、少なくともそれは自分や家族のタンパク質や脂肪によるカビとダニだ。自分が中古の地下住戸を買ったり借りる際には、壁紙やクローゼットや風呂場に、前の家族による何があったかを思い起こしてほしい)。

    これらのカビやダニは、太古の昔から人間のそばにいたが、規制緩和とその拡大解釈でマンションの地下住戸が作られるようになったのは1997年のことだ。

  115. 318 匿名さん

    自己資金が多ければ残債割れしないと思うし、地下=残債割れというのは論理的でないです。この物件しかないと舞い上がらせるのが不動産屋さんの手で、物件は待っていたら、また出てくると元デベロッパーのブログにありました。また、必ずキャンセルは出るとも別の物件のある営業さんは言ってました。
    ただ、やはり早くに掴んでおくほうが、有利ですので、ネット以外に足を含めた情報収集・分析は重要ですね。

  116. 319 315

    316さん

    つりです。
    貴方がキャンセル住戸狙いのネガティブな書き込みばかりしてる人ですか?

  117. 320 物件比較中さん

    316でました~(笑)
    見え見えの抽選ハズレ者の煽り一人芝居(笑)地下住戸に対してそんなに思い入れがあるならジオでも移動されれば!!
    わざわざ、掲示板に諸事情を書きますかね。
    約款ももう少し学んで発言を!
    手続金を考慮したらすぐバレるような書き込みをするぐらいならもう少し掘り下げて書き込みを(地下住戸だけにね)

  118. 321 購入経験者さん

    319さん
    そのように、感じられますね。
    私も、同感です。

    ともあれ、人気物件にはいろんな方々が良いも悪いもお集まりになられますね。

  119. 322 匿名さん

    とにかく地下にこだわって延々ディスってるってわかりやすいですよね。

  120. 323 311

    >312さん
    >314さん

    まだ2L のお部屋あるんですね。
    ありがとうございます。
    まずは見に行ってみます。

  121. 324 匿名さん

    高台お屋敷>高台マンション>戸建>分譲マンション>賃貸マンション>ミニ戸>都営アパート>地下住戸

  122. 325 契約済みさん

    324さん

    そんな地下住戸5〜10年年後売りに出しますので、
    買い叩いて下さい。
    坪320万なら即売却しますよ笑

  123. 326 匿名さん

    モデルルーム未見なのですが、2期に出ている角部屋の3Lが何階でおいくらか教えていただけませんか。
    1期よりかなり上げてくるでしょうか。

  124. 327 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  125. 328 匿名さん

    327さん、ありがとうです。目黒駅近新築ってないですものねぇ。
    わが家は現地を見てやめましたが、ときどきここはのぞいています。
    目黒駅からバスでもいいのですが、マンションが建ちそうな土地はないですかね。
    散歩かたがた探しております。

  126. 329 325

    失礼しました。

    地下住戸を320万なら即売却、じゃなくて
    230万なら即売却、の間違いでした。。

    5~10年後にこの価格なら売れるでしょうか?

  127. 330 匿名さん

    売れねーよ。坪130なら即完だな。

  128. 331 匿名さん

    ハザードマップで高リスクスポットの地下ですよね。

    そんな超絶ブラック住戸は、内装は黴でボロボロでしょう。

    リフォームに600万円かけても坪180がせいぜいでは。

  129. 332 匿名さん

    328さん、他にも今販売中の目黒駅新築マンション物件はネットで調べれば色々あったと思いますが?

  130. 333 匿名さん

    この、ものすごい囲まれ感だと地下住戸を選んでしまうのも、仕方ないかもね。
    3階はなかなかよさそうだけど、高いんだよね。

    1. この、ものすごい囲まれ感だと地下住戸を選...
  131. 334 匿名さん

    Google Earthで見たら3Fもなかった。奇跡的に見下され過ぎ、覗かれ過ぎでワロタ。
    そりゃ、ネットで罵声浴びようが地下に潜りたくもなるわ。

    1. Google Earthで見たら3Fもな...
  132. 335 匿名さん

    ここは壁式構造なのに、なんでこんなに梁や下り天井が目立つんだ。
    壁式でCH2100まで下がるのは見たことない。長谷工の安普請RCと同じで貧乏臭い。

    1. ここは壁式構造なのに、なんでこんなに梁や...
  133. 336 購入検討中さん

    昨日MR訪問、その後現地を見に行ったときはすごく良いなぁーなんて思っていたんですが
    334の画像を見ると周りの建物があまりキレイじゃない、ていうかかなり汚いですね。。
    なんかいわゆるあまり良くないエリアなんでしょうか?
    ここでこの価格の値段で頑張って買ってしまうと、周辺の住んでいる方からイジメられませんでしょうか…

    小学生に上がる前の子供がいるので、そのあたりが気になります。。
    あと、かなりこの検討掲示板の雰囲気が荒れていますが、(他の掲示板はこんなに荒れてません)
    地下住戸に住む方々はそんなに血気盛んな方が多いのでしょうか?

    一緒に住むとなると、マンション内外の方々の雰囲気が気になるところです。。
    それも含めての資産価値だと思いますので

  134. 337 契約済みさん

    購入層は30代、40代が多いそうです(第1期?)。目黒ですし、2Lも多いですし。
    低地ですし、高級住宅街ではないでしょう。ましてや花房山の様なネームがある地ではないですね。
    坂の途中には、立派なマンションが並んでいますので、坂を降り切ってますが、それに含めてもらえれば
    ラッキーですが(笑)。やっぱり、オーベルから川までの街並みに含まれてしまうのでしょうか(笑)。
    目黒駅徒歩6分で静かな第1低の地に惹かれて決めましたが。。。

    エントランス前の坂は富士見坂と呼ばれ、富士山が見えた(見える!?)そうです。
    スマップスマップの全力坂で草彅君が走ったそうです。

  135. 338 匿名さん

    <差異のあげつらいは、住まいから始まって、いずれ幼稚園の選択、そして小学校受験の可否にかかっていくのだろう−−>。桐野夏生さん(61)が今年2月に発表した小説「ハピネス」(光文社)の一節だ。貧富の差や生活スタイルの違いに根差した序列の構造が、子を持つ母親たちを呪縛する。そんな「ママカースト」の世界をのぞいた。
    --------

    実際、お子さんがいらっしゃるのなら、将来をしっかりと見据え、住まい選びは思慮深く、慎重であるべきです。

    一般的な家庭よりはやや上の層、それでも士族や高所得サラリーマンまでは行かない層は、ママカーストでは「平均点の人達が蹴落とし合うボリュームゾーン」であり、敗者にならないよう、嘘を重ねてでもグループ内での立場を守ろうとママは必死です。女という生き物は群れたがります。群れて集団をつくり、自分の所属している集団内で格付けしあうのです。

    ママカーストの基本中の基本は「住まい」です。ここは、地元民から一切の推奨がないことからも分かるように、目黒駅界隈では最下層の地域です。「物件所在地は目黒の高台の中腹にあり、江戸時代には富士山・品川の海を望む(略)」とデベが震え声で唱えても、検索をかければ「あまりよくないエリア」であることが一目瞭然です。「だからといって、見下すな」とママ連中に言っても、無理なものは無理です。とびきりのエサ(ご馳走)に、食いつかないはずがありません。

    また、地下住戸に限れば、浸水の被害にあえば、グループのメンバーからは「本当にお気の毒でしたわね。私たち、何か力になれないかしら?」と上っ面の同情をされながら、すぐに「不幸が伝染ると怖いから」とグループから外されます。ここで、自分が耐え忍べば済むんだと考えるのは間違いです。お子さんも、スクールカーストの最下層に転じ、教室や廊下でのお喋りが許されず、笑う権利をも奪われた学校生活を強いられます。逆転はありません。この地から引っ越すことが、唯一の選択肢です。

    >>337
    いい歳にもなって幼稚で軽薄な文章、芸能人の話題などやめましょう。他の契約者に迷惑ですし、何より、あなたのお里が知れます。

  136. 339 購入検討中さん


    338さん

    女性を見下した醜い文章ですね。
    信頼出来る友人は一人もいないんですね!
    アナタの様な老人の長い文章が掲示板にとって一番迷惑です(笑)

  137. 340 匿名さん

    古くからある住宅地に新しいマンションを建てれば、自然と付近住民より収入の高い層が入居することになります。
    数十年の間に地価が何倍にもなっているんですから当たり前ですね。
    地元民はそんなの慣れっこですから、マンション入居者が変な選民意識で勘違いしなければ問題ありませんよ。

  138. 341 契約済みさん

    ちなみに元はJTの社宅だったようです。

  139. 342 匿名さん

    社宅というか独身寮ね。

  140. 344 匿名さん

    有楽はJT関係の土地多い気がするがなんか関係あるんだっけ?

  141. 345 匿名さん

    天井高が2.7メートル以上あるところはかなり珍しいと思いますが。
    通常は2.4〜2.6程度が一般的でしょう。

    >>344
    そう言えばJT本社ビルって大成が建ててますよね。

  142. 346 匿名さん

    壁式で天井高2700ってどこの物件よ?
    一低10M制限で2700とるってどんな計算?

  143. 347 匿名さん

    お子さんがいらっしゃるなら、財政破綻に近い「日本のギリシャ」である目黒区にわざわざ居を構えることはありません。今年度から認可保育園の保育料は平均9.4%の値上げとなり、区営施設も実質的な値上げを続々と断行中です。手厚い子育て支援を、などとは真逆の方向にこの都内最悪の財政状況ではひた進むしかありません。もっとも、この辺の事情は、ずっと東京で育った世帯には常識の範囲でしょうね。

    一歳児検診の廃止、私立幼稚園運営・施設管理の削減、認可保育園の保育料値上げ、認可外保育園保育料助成の削減、学童保育利用料の値上げ、学童バスハイクの廃止、学校行事食6回から2回に、中学校の統廃合等々。子育て世帯だけを狙い撃ちにしているわけではありません。むしろ、地域の未来をつくる、最後に残された聖域である子育て支援さえもばっさり削減しなければならない財政状態であることを示すものです。地方出身者同士の夫婦に高い人気を持つ区ですから、親元に頼れず、土地勘も皆無の世帯(ネット検索だけは得意)への支援が削減されるのは悲しいことです。

    なぜ目黒区だけ? 気になるならみんな大好きな小町や知恵袋に投稿していただくとして、港区渋谷区から移ってくると行政サービスが悪すぎてびっくりするでしょう。ブランド地的イメージから裕福だと勘違いされているでしょうが、実態は最悪です。目黒区の成人の女性比率が都内で最も高いことからも分かるように、判断基準が浅い層には好まれる、イメージだけの、何のとりえもない区です。はっきりと言えば、子育てをするのであれば目黒区だけはやめておくべきです。

  144. 348 購入検討中さん

    目黒区の財政は気になってます。
    千代田区港区は違って安泰ですよね。

  145. 349 契約済みさん

    地下住戸批判の次は目黒区財政難ですか。
    本当になぜこんなネガティブな掲示板になるんですかね??
    私契約時周りにいた方々はみんなまともそうな人達で安心出来るなぁと思いました。ガヤがうるさいだけならいいんですが…
    早く来年3月にならないかと心待ちにしています。
    外観仕上がり具合気になりますね。

  146. 350 匿名さん

    子育て支援に散々金つぎ込んだ結果が出生率全国最下位だったわけで、もう、子育てしたいなら他にいって欲しいのが本音でしょう。

  147. 351 契約済みさん

    349さん

    全く同感です。
    ガヤがうるさいだけですよ。

    契約した方が悪口を言う事は無いと思いますので
    この掲示板で批判しているような人達がオーベルには居ない事が逆に嬉しいです。

    来年、本当に楽しみですね。

  148. 352 契約済みさん

    外観もそうですが、内覧会も重要らしいですよ。知人は内覧時に専門の業者に委託し、どこかのゴムシールドが足りていないのを指摘してもらったそうです。
    まだ、住宅ローンも決まってなく先の事ですが。。。(笑)

  149. 355 物件比較中さん

    荒れた書き込みが多いですね。
    でも、このマンション、人気はあると思いますよ。
    予約制で満席だとか言われて、モデルルーム見れなかったですし。

    しかしネガ投稿の人って、普段どんな仮面かぶって生活してるんだろ?

    こういう場では、すごいこと言って、多分、収入が少ない買えない人たちが、
    仮想空間で、マンション探している気になっちゃうのかな。

  150. 356 周辺住民さん

    買われた方、安心しても良いと思いますよ。

    目黒の財政がどうだ、こうだ言ってますが、
    ここは所詮、首都東京の城南エリア。
    快適に生活できると思います。
    (目黒以外住んだことはありませんが)
    マンション購入は理屈ではありません。
    自分が良いと思い、良いと思ったタイミングで決めるのが
    良いんじゃないでしょうか。

    マンション購入を決断できない人って、ずっと探してるんですよね。
    2年も3年も。下手したら5年以上。

    目黒最寄りは正解ですよ。

  151. 357 住まいに詳しい人

    地下住戸って、完成するとすごく良いんですよ。
    テラスが広くて、開放感もあり、日照も想像以上。
    特に、ここのマンションは道路に面していないでしょう。
    だから、他人の目も気にならないですよ。
    これはホントです。

    私は、マンション数件所有していますが、そのうちの
    1つが半地下。実際、完成すると、良いんだよね。
    南向きでも、上階のバルコニーで、太陽が室内に入らないんで、
    半地下も2階も一緒ですよ。

    目黒駅6分で、駅前の再開発もこれから。
    商業施設やオフィスがドンと出来上がる予定。
    山手線の中でも、注目を浴びる可能性高いと思いますよ。

    そんなに高くないし、オーベルは良い線いってるマンションだと
    思いますよ。


  152. 359 購入検討中さん

    ここで、えらく長文で、オーベル批判している奴がいるけど、
    あいつだけは、絶対にマンション買ってないよ。間違いない。

    真剣にマンション探しをしている身としては、あそこまでやる野郎はほっとけないな。
    ネガレスは披露しなくていいよ。自分でしらべるからよぉ。
    マジで。
    CG加工して、目黒台マンションを大きくしている奴も同一人物か。
    あいつとも、一回会って話したいな

  153. 360 匿名さん

    355さん
    同感。
    確かにここに書き込んでいると、マンションを購入できるような気がしてくるもんね。

  154. 364 匿名さん

    上階だって換気しなけりゃすぐカビますよ。
    ここは堀割式じゃ無いからそれほどひどくは無いでしょう。
    と言うか、このクラスの物件って基本布団干し禁止じゃないの?

  155. 365 物件比較中さん

    地下住戸はいろんな意見があるけど
    ハザードマップで指定されてないエリアだったら問題ないですよ。

    購入者の方はあまりお気になさらずに。

  156. 366 契約済みさん

    1期販売前は穏やかだった掲示板も抽選後から急に荒れ始めましたね。
    抽選前にライバルを少なくするためにネガティブな書き込みをするのは心理上分からなくはないですが、
    終了後というのは不可解、というか自分が買えなかった八つ当たりとしか思えないですよね。

  157. 367 契約済みさん

    八つ当たりするような人は住んで欲しくないですね。
    もしくは地下のキャンセル待ちだとしたらタイミングが合いますね。
    引き渡しまで何が起こるか分かりませんから、ネガキャン頑張り続けるのでしょうか。

  158. 368 匿名さん

    このクラスってw
    三流デベで地下物件でしょ。
    布団なんて余裕で干せるんじゃないの??

  159. 369 匿名さん

    200戸以上の都営と低所得者住宅に囲まれる底辺クラス地区の新参者が、
    目と鼻の先のベランダにたくさんの布団を見ながら、
    ウチはクラスが違う!って言って干さないわけですね。素敵です。

  160. 370 匿名さん

    最近のマンションでベランダに布団干せるところってあるの?
    大抵の場合規約で禁止になってるはずだけど。

  161. 371 匿名さん

    物干し台座に物干し竿、で干せば問題ないのでは?
    問題になるのはバルコニーから外壁面にダラ~っと掛けて干すというパターンかと。

  162. 372 契約済みさん

    管理規約確認せねば!

  163. 373 不動産業者さん

    半地下に問題があったら、売らないって。そんなに不動産業者は悪いことしないって。
    布団も干せるって。
    そんなことでウダウダと悩んでいるより、景気上昇傾向に乗って、マンション買おうよ。
    悩んで買うもんじゃないよ。
    スパッと決めれば良いんだって。

  164. 374 匿名さん

    目黒一丁目、高台側マンションの室内。高台のイメージはこんな感じですね?

    1. 目黒一丁目、高台側マンションの室内。高台...
  165. 375 匿名さん

    目黒一丁目、底地側マンションの周辺(建設地直近道路)。底地のイメージはこんな感じですね?

    1. 目黒一丁目、底地側マンションの周辺(建設...
  166. 376 周辺住民さん

    購入者の皆様、大丈夫ですよ。
    上の写真のところは一部分。
    さらに上の写真は、業者所有のリフォーム済の目黒台マンションの一室の写真ですから。
    良いところですよ。目黒一丁目。

  167. 377 契約済みさん

    ありがとうございます。検討を重ね、コツコツ貯めた大金を投入し、オーベルと目黒一丁目に惚れこんで決めたので、あばたもえくぼですが、やっぱり新天地ですし、376さんのような方もいらっしゃる事が分かるとホットします。

  168. 378 匿名さん

    きたないなあ、やっぱ低地はないわ。

  169. 379 匿名さん

    ここって確か坂の上1/4くらいの高台でしょ。
    ゴミとかの汚さは賃貸住宅がある場所はしょうがないですよ。
    それ気にしてたら山手線駅近くには住めない。

  170. 380 ご近所さん

    ところで、このマンションの新聞折込チラシって入っていたことある?
    チラシが入ったら、モデルルームに行こうかなと思っています!
    チラシを入れなくても、売れちゃう?のかな。

  171. 381 匿名さん

    こっそり売っちゃうのでは・・

  172. 383 物件比較中さん

    確かにチラシは見たことないけど、モデルルームは見れますよ。予約制みたいだから、予約は必要。
    私達も行って来ました。
    一期が終わっちゃた時でしたが、随分売れてましたよ。
    2LDK希望の私達には選択肢は、まだあったので検討中です。3LDKは高い!かな

  173. 384 匿名さん

    青山や麻布だったら汚い場所でも、ああ麻布でも庶民的な場所があるんだなあということで田舎もので庶民の私にも親しみがわきますが、目黒みたいな別に取り立ててブランド感がない場所だと単なる汚い場所でいやだなあと思ってしまいます。

  174. 386 匿名さん

    買わない口実?
    まあ二軒目ですので急いでないからそうなりますね。一次購入者と違って妥協するつもりはありません。

  175. 387 匿名さん

    チラシは毎週のように投函されていましたよ。
    ただ、地元需要は残念ながらないと思います。

  176. 388 匿名さん

    あ、私も3件目を長い目で探しています。
    ここは、ネガさんが書かれているとおり、
    どこかいいのかさっぱり分かりません。
    割安?といっても比較対象がないですし、
    家賃相場から見たら説明のつかない高値です。

  177. 389 匿名さん

    わからないなら候補から外せば良いだけでしょう。
    なんで執着してるんですか?

  178. 390 匿名さん

    こういう場は嘘だってつけるからね。2件も3件も所有しているレベルはこんなとこに、いちいち書き込まないよ。
    そう思うでしょ。
    買わない、もしくは買う気もないのが、ほざく場所だよ。
    前向きな事、書けばいいんじゃないの!

  179. 391 匿名さん

    お気持ちは分かりますが、ネットの掲示板なんて昔からこんなものですから愚問ですね。

  180. 393 匿名さん

    391さんが答を言ってくれました。
    ネット掲示板は所詮、こんなもの、
    契約者の方、良かったね

  181. 394 匿名

    地下部屋の話ですし話題変えます。
    私は資産性、日当たりの優先順位でマンション探ししてます。
    しかし地下以外の部屋でここを結構検討したのですが、(日当たりダメだけど、資産性あるかと思い)、結論出ません。
    南西側の3Lの2階、3階の資産性(賃貸に出すでなく、将来の価値)にて判断すると、どうでしょうか?

  182. 395 匿名さん

    間取りを2Lや3Lって言うのは一般的なの?
    ラブホテルの部屋を選んでるんじゃないんだよね?
    念のため検索しても、頭が悪そうなブログが出てくるだけだよ。

  183. 396 匿名さん

    394ではないですが、私も省略して2L、3Lって言います。不動産屋もよく使う表現かと。
    変なところに絡みますねえ。

  184. 397 匿名さん

    ありがとうございます。
    そんな言い方をする不動産屋の営業こそ頭悪そうだけど(会ったことありませんが)、どういう層が略すか分かった気がします。
    私は使わないようにします。

  185. 398 匿名さん

    ここは目黒駅徒歩圏内で一番味噌っかすのエリアだからねぇ。
    資産性はなかなかね。

  186. 400 匿名さん

    この物件の広告、一番初めに上品そうな街並みの写真を背景に「閑静な第一種低層住居専用地域。」としているけど、この写真の地域は「一低ではなくて一中」でしょ。建設地の、きたない街並みの一低エリアでは広告に使える写真が撮れなかったことは察するけど、全然違う用途地域の写真を全面的に使って、「第一種低層住居専用地域!」はさすが三流デベとしか言いようがない。不動産の公正競争規約に堂々と違反しているし。「現地付近の街並 ※写真は第一種低層住居専用地域ではありません」と明記しておかないと面倒なことになるんじゃないの?

    > (43) 物件からの眺望若しくは景観又は物件を中心とした眺望若しくは景観を示す写真、絵図又はコンピュータグラフィックスによる表示であって、事実に相違する表示又は実際のものよりも優良であると誤認されるおそれのある表示

    1. この物件の広告、一番初めに上品そうな街並...
  187. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸