住宅ローン・保険板「お勧めの火災保険・地震保険はどこですか??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. お勧めの火災保険・地震保険はどこですか??
  • 掲示板
けん [更新日時] 2012-03-07 18:58:47

火災保険と地震保険で悩んでいます。お勧めの会社はありますか??

[スレ作成日時]2007-05-14 12:43:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

お勧めの火災保険・地震保険はどこですか??

  1. 65 匿名

    >>64
    地震保険の家財に対する疑問について。
    保険会社のチェック項目30品目中の破損割合で保険料を計算します。
    よってトータル30項目壊れた場合、保険金1000万は丸ごと出ます。たとえすべて買い替えても300万にしかならないとしてもです。
    逆に高価なパソコンやピアノなどのみ壊れてあとは無傷だった場合、2ポイントのみでは保険金0です。
    ようするに、4段階に別れた支払い区分ですので何割壊れたかが重要です。
    掛け金は任意ですので目一杯掛けたほうが得だと上でも申しあげた通りです。しつこくなりますが、お手持ちの家財が300万でも1000万の保険に入っておられ、尚且つチェック項目で全損したと判断された場合は1000万が支払われるということです。
    家財の場合はどこの保険会社もみな同じ査定の仕方です。

  2. 66 匿名

    65さん

    すごく丁寧に回答頂きありがとうございます!
    モヤモヤしていた部分がすっきりしました。

    家財には目一杯掛けたいと思います。

  3. 67 62

    >65さん ありがとうございます。なるほどすっきりしました。


    ポイントを数えるのに値段は関係が無い
    http://www.earthquake-insurance1.com/household-goods/
    ということがキモなんですね。


    あと、いまさらですが、
    家財を多目に付けるというテクニックは
    「地震保険」における家財の補償だったんですね。


    「火災保険」における家財の補償は、
    どの損保も同じ扱いの地震保険とは異なり、
    各損保で内容が異なると思いますが、
    少なくとも損保ジャパンでは、
    いわゆる超過保険の場合は実際(300万)より多めにかけた分(700万)は
    やはりムダになるそうです。
    ただし、全焼・全壊のときは細かく査定しないため、
    設定した全額(1000万)を基に算出するそうです。
    (損保ジャパンの電話による回答レベルですが)


    ただ、地震保険の家財ですが、我が家の場合
    あまりポイントを稼げそうに無いです。

    テレビは2台壊れてやっと1ポイント...これは簡単にクリアできそう。
    食器棚も2つ壊れてやっと1ポイント...でも1つしかありません。
    鍋も2つ壊れてやっと1ポイント...ル・クルーゼ壊れなさそう。

    うーん。

    お風呂設備って地震で簡単に壊れそうなんですが、
    http://faq.ins-saison.dga.jp/fire_h/eraberu/faq_detail.html?cid=WHP001...
    家財の対象に入るのでしょうか。

    家財って奥が深いんですね。

  4. 68 62

    地震保険の家財の査定対象となるの品目を
    http://ganbaro-urayasu.com/imagawa/team/2011/08/post-391.html
    ざっと見てみますと、地震の揺れによる倒壊だけでは、
    30%は到底クリアできそうにありません。

    倒壊しても壊れるとは限りませんし。

  5. 69 匿名

    全労済や建更などの共済は壊れないと損害認定されません。
    しかし損保地震保険は壊れたかは関係なく倒れたり落ちたりしただけで損害認定されます。

  6. 70 住まいに詳しい人

    他でもカキコミしましたが実際の体験も必要でしょうからこちらにも。

    県民共済は地震で半壊以上を条件に5%がおりるので、ほぼ見舞金に近い形。地震保険というレベルではない。
    全労災の地震共済限度額は1200万か1800万です。口数にもよりますが、上限的には問題ないレベルかもしれませんね。地震保険を重視したプランですと100万を超える見積もりが出れば一口3000円がとりあえずおり、20%~70%の損害で一口15000円がおりる。
    JAは5%以上の見積もりが出ることを条件に、損害額の半分が出る。
    通常の損保は3%~で5%がおり、20%~で半分がおり、50%~で全損認定です。ただ、この3%という数字は主要構造部ごとに出した数字を平均ではなく足して計算してくれます。基礎1%外壁2%柱0%屋根0%で平均すると1%を切っても計算上は3%で処理してくれるので、非常に甘い査定ですね。端的に言うと2000万の家ですと20万弱程度の損害でも
    50万円おりるようなものです。

    去年の地震でいろいろな保険会社の支払いに立ち会う機会がありましたが、、、通常の損保は非常に査定が甘い。JAは保険料が高いのに査定が甘くはない。全労災も支払基準が甘いとは言えないが保険料が割安なのを考えれば仕方ないでしょう。県民共済は地震が怖い人にとっては論外。

  7. 71 購入検討中さん

    >69さん
    >全労済や建更などの共済は壊れないと損害認定されません。
    >しかし損保地震保険は壊れたかは関係なく
    >倒れたり落ちたりしただけで損害認定されます。



    そうなんですか!

    ということは、お金の補償のことだけを考えれば、
    家具や電化製品の転倒防止などといった地震対策は
    ムダというか、やるだけ損ですね。

    命に別状がない範囲内で、いかに倒れやすくしておくかが、
    地震保険(家財)の補償の査定における>67のポイント稼ぎ、
    ひいては損害認定に影響するわけですね。



    >69さん
    >損保地震保険は壊れたかは関係なく倒れたり落ちたりしただけで損害認定されます。

    地震保険における建物と家財の査定基準に差がありすぎのような感が。うーん。


    いかに倒れやすくしておくか...がキモだったなんて、うーん。

  8. 72 匿名

    壊れなくても倒れていればいいなんて、じょあ地震が来たら家具を自分で倒せば保険おりるんだ?ウハウハじゃん。
    …そんな話あり得るのか?

  9. 73 匿名

    それは詐欺ですよ。
    保険金欲しさに転倒防止策を怠るなんて愚の骨頂です。
    あなたのかわいいお子さんが倒れてきたものの下敷きになって亡くなったり障害を負ったりしたらどうするんですか。
    当たり屋ではないんですから地震保険でつまらないことを考えるのは止めましょう。

  10. 74 住まいに詳しい人

    >>72
    ありえるのか?
    っていうか事実です。

    損保地震保険は壊れたかなんて関係ありません。
    倒れた、落ちた=損害認定


    すべての保険会社で同一の運用です。

  11. 75 71

    こちらの記事のコメント欄のやりとりから察すると、
    http://blog.goo.ne.jp/2525mayutan2/e/5ec1e5666fd64f8932deb264581d68ea
    壊れたかまたは大きく動いたか...が聞かれるようですね。

    >72さん
    >地震が来たら家具を自分で倒せば
    さすがにそれはダメでしょう。

    >69さん
    >損保地震保険は壊れたかは関係なく倒れたり落ちたりしただけで損害認定されます。

    私も驚き、理解できませんでしたが、
    それでも、家具や電化製品の転倒防止していないほうが、
    家財の査定時に有利になる可能性が高いというのは、
    家財の地震保険の理解としては間違いではないようですね。


    改善すべきだとは思いますが、それはまた別の話でしょうね。

  12. 76 匿名さん

    マンションの場合、ベストな選択はある程度損保大手にしておいて(払いがよい)、建物は最低限にし、家財(地震保険)を目一杯にしとけばおk?

  13. 77 購入検討中さん

    いまの時点で私は地震保険・共済を次のように考えています。

     1.下記1と2の折衷案(50%づつ) 
     2.損保ジャパン 建物(再調達価額)・家財(1500万)
     3.全労済(大型) 建物(再調達価額)・家財(1500万) 


    両者の契約のしおりを懸命に読んでいるところですが、
    どちらも比例填補計算されずに実損填補されそうですので、
    有力候補として検討中です。

    リスク分散と言いたいところですが、全労済の掛金の安さが魅力で、
    単に保険料を少しでも下げたいだけです。

    また、万一のときの対応の違いということも
    はっきりと自身で体験できると思いますし。


    全労済の東日本大震災での支払額は1105億円(8万1988件)で、
    全契約者数179万件で支払限度額1700億円が設定されていることから、
    当方愛知県なので大震災のときは減額支払される可能性極大で、
    リスク分散どころかハイリスク化してそうですが。


    2社で加入している方・しようとしている方は
    どんな理由からなのでしょうか。

  14. 78 匿名さん

    家財について。

    地震保険で家財を目一杯かけるのがよいというのはわけったけど、
    火災保険の家財はそこまでかけなくてもよいの?

  15. 79 77



    家財の地震保険の補償額は、家財保険に設定額の50%までなので、
    地震保険(家財)を目一杯かけるためには、
    家財保険に地震保険をセットする必要があると思うのですが。

  16. 80 匿名

    地震保険の家財は火災保険の基本型契約の30%~50%の補償となりますので
    火災保険も目一杯掛ける必要があります。
    火災保険の掛金と比例すると考えたほうがいいでしょう。
    家財の限度額は1000万のはずです。

  17. 81 匿名さん

    >48さん

    では、48さんが考えるいざという時に現金に変わり易いベストな保険会社はどこでしょう?

  18. 82 マンション投資家さん

    平気で重複契約をすすめてくるのがJAの特徴です。

    良心的な会社であれば重複契約をすすめずに
    補償UPや保険金額UPをすすめます。

    JAがすすめてくる重複加入すれば支払いも遅くなり
    契約者は困ります。

  19. 83 匿名

    セコム安心マイホーム保険安くて保証内容良いと思うのですがどうでしょうか?(家財保証内容は一つの物件30万円以上しか保証されないので家財は別の会社に入ろうかとも思案中)
    みなさんの意見をお願いします。

  20. 84 働くママさん

    うちもかなり安かったから
    セコム安心マイホーム保険です。
    でも家財は県民共済。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸