住宅ローン・保険板「お勧めの火災保険・地震保険はどこですか??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. お勧めの火災保険・地震保険はどこですか??
  • 掲示板
けん [更新日時] 2012-03-07 18:58:47

火災保険と地震保険で悩んでいます。お勧めの会社はありますか??

[スレ作成日時]2007-05-14 12:43:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

お勧めの火災保険・地震保険はどこですか??

  1. 44 匿名さん 2011/10/02 15:06:15

    家財で1000万も必要?
    家の中にあるもの全部買いそろえるのに500万もあれば十分かなって思ってるんですけど。

  2. 45 匿名さん 2011/10/02 17:42:54

    地震の時、建物は半分までしか保障されないから、
    家財をフルで掛けて、再築の時の不足分に補填しようって事でしょ。
    あと家財の方が損壊認定の基準が甘いと。
    そう言ってるんでは?

  3. 46 匿名さん 2011/10/02 22:43:43

    全労災安くないですか?
    一括払いは無いですが、年払いX年数で計算しても安いです。
    新築の場合、一括払いできるのならそのお金を住宅ローンの頭金に回したほうがトータルで安かったです。

  4. 47 匿名さん 2011/10/03 00:58:41

    全労済は安くない。
    割戻を考慮しても安くない。

    風災も水災も地震も一見保障されてるように見える。
    しかし支払い要件をよ~くみてごらん。

    とんでもなく要件が厳しいし削減されてる。

    広く浅い全労済。
    災害時に困るのが全労済。

    とくに地震のときには全労済は支払いが激すくない。
    ほとんどの加入者が門前払いされる。

  5. 48 代理店 2011/10/03 06:42:48

    45さんへ 正解です。建物も超保険で100%担保することは可能ですが、全損認定されるケースは今回の大津波や未曾有の大震災の場合です。
    液状化リスクや構造リスク、立地リスクがなければ建物の全損可能性は小さいと考えるべきでしょう。新築物件であればよっぽどのことがないかぎり震度7でも倒壊しない。(それ以上の場合はなんともいえませんが・・)家財、例えばテレビであった場合、5クラスで倒れて壊れる可能性のほうが高いと考えるべきでしょう。
    保険は万が一の時に、迅速、確実に現金に変わるものを選びましょう。「安かろう・・悪かろう」とまでは言いませんが、コストの中身をしっかりと把握しておかないと、支払いの時、「こんなんじゃなかった」なんてことになります。

  6. 49 匿名さん 2011/10/03 11:14:54

    T構造の場合、
    迷わず火災保険&地震保険?
    共済は高い?

  7. 50 匿名さん 2011/10/04 01:25:26

    JAや全労済、県民共済
    どこも補償が悪すぎるよ。
    しっかり比較すればわかること。

  8. 51 素人 2011/10/04 03:56:10

    現在注文住宅建築中。フラット35で借入予定。11月引き渡しです。ハウスメーカーから火災保険見積りもらっていますが高いです。どこがおすすめですか?全くの素人です。

  9. 52 匿名さん 2011/10/04 07:14:35

    必要な補償内容が何かを理解していない人にオススメなんてできません。ヘッジしたいリスクを明確にしないと・・・
    保険料比較だけなら究極の選択は「入らないこと!」単純に高い安いの意味はなし。

  10. 53 匿名 2011/10/05 12:01:40

    家財って、料率が高いよ!
    代理店もやたらと家財の金額を、多くするように薦めてくるけど、保険会社からすれば、より利益を上げる為、と理解している!!

  11. 55 匿名 2011/10/11 13:40:35

    火災保険に加入するのに物件購入価格を
    代理店などに伝える必要はあるのでしょうか?

    親戚が代理店をやっているのですが伝えたくありません。
    ご存知の方コメント頂けますでしょうか。

  12. 56 匿名さん 2011/10/11 14:29:49

    >55
    建物の価格は伝えないと保険のかけようがないですよ。

  13. 57 匿名さん 2011/10/13 15:02:36

    セゾン入ってないんですね。自由に選べるって魅力的な感じがするけど

  14. 58 匿名 2011/10/13 18:12:44

    AIUも日新も内容を自由に選べる。
    セゾンは自由に選べる中では最も保険料が高い。
    しかも一般人には分かりにくいように保証が削られている。

  15. 59 匿名さん 2011/10/21 22:50:42

    新築マンションの売買契約を締結し、
    ローンも本審査が終わったので火災保険を決めに動いております。

    火災保険の建物価格を売買契約上の建物部分の売買代金と同額にしようとしたところ、
    「マンションの建物売買代金には共用部分の価格も含まれているので、
    全額を対象にするのは無駄。経験上、専有部分に帰属するのは
    建物売買代金の4~5割くらいなので、付保する額はそれで十分」
    と説明を受けました。
    その通りであれば、当初の想定よりも保険料が安くなるのでよいのですが、
    実際にこれで大丈夫なのでしょうか?
    また、住宅ローンの銀行にも問題なく受け入れられるのでしょうか?

  16. 60 ビギナーさん 2011/11/01 23:09:52

    No.59さんへ
    私も最近火災保険を検討しまして、契約したので回答させていただきます。
    計算方法が決まっておりますので、各社ローン銀行さんも問題ないと思います。
    ただ、実際に火災で全焼した場合、保証が少ないのでローンだけが残ってしまう恐れがあります。
    また、家族が多いのであれば、家財にも掛けておかないと統べて無くなってしまいます。
    共済であれば、上限値が倍くらいに出来るので私は最初の5年くらいは共済で様子を見ようと思って契約しました。

    損保によっては、地震での損害で100%出る所も有りますが、首都圏で直下型が起これば、損保の支払い能力が無くなると予想できるので、そこは、自己判断になると思います。
    購入地が首都圏以外で地盤に不安要素があるのであれば、オススメだとおもいます。
    ファイナンシャルプランナーさんに相談してもあまり参考にならないので、自分でよく調べて契約することをお勧めします。

  17. 61 匿名さん 2011/12/18 12:47:05

    >48
    家財を多目に付けるというテクニックは理解しましたが、
    実際にどのくらいの金額にすべきでしょうか?1,000万円くらいでしょうか?
    70㎡台のマンションです。

    また、いくつか見積もりを取得したのですが、
    デベ提携の代理店で扱うデベ指定先の日本興亜損保が、
    このスレで保険料が安いと評判の日新火災・AIUなどと比べても2割近く安い、
    という結果になり驚いています。
    日本興亜損保以外は別の代理店経由で依頼していますが、
    日本興亜損保の見積もりを開示し、同水準にしてもらっています。
    デベ提携の先であると安くなったりするものなのでしょうか?

    あと、日本震災パートナーズの「Resta」について、皆さん利用されていますか?
    建物の全壊・半壊等が基準になるので、
    家財と比べて実際に保険金が請求できるケースが少ないのではと感じています。

    質問が多く恐縮ですがご意見等頂けると幸いです。

  18. 62 購入検討中さん 2012/02/24 03:54:10

    >43 >44 >45 >48
    家財を多目に付けるというテクニックについて、教えてください。

    実際に保有する家財が例えば300万円の再調達価額だったとして、
    保険会社で設定可能な範囲内であれば、
    実際の家財の額を越えた1000万円とかで高く設定すると、
    被災したときは、300万円ではなく1000万円を基に補償されるのでしょうか。

    家財保険とはそのようなシステムなのでしょうか。

    査定に来られれば、一世帯程度の保有する家財なんか、
    300万か1000万かはすぐにバレると思うのです。


    「お客さまがお持ちの家財の全額を新価で評価いたします。そして、この評価額の範囲内で...」
    http://faq.sompo-japan.dga.jp/homejapan/faq_detail.html?id=80015

    「自宅内に置いてあった家財が受けた損害に...」
    「保険の対象を事故発生直前の状態に復旧する...」
    http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/habitation/homejapan/sche/fire...

    損保ジャパンの説明例ですが、素直に解釈すれば
    いわゆる超過保険の場合は実際より多めにかけた分は
    やはりムダになってしまうのではないでしょうか。

    それとも消失・滅失したと主張すれば通るものなのでしょうか。

  19. 63 匿名 2012/02/24 06:23:19

    家財の場合世帯主の年齢や家族構成によって任意で保険金額を決められます。
    ですから評価額いっぱいに設定したほうが得です。

  20. 64 匿名 2012/02/24 06:43:48

    私も62さんと同じようなことで、よくわからず悩み中です。

    家財1000万かけてても、実際に損害があった家財の再調達価額(300万なら300万)分しか保険金は降りないのでしょうか?

    それとも1000万を上限に例えば家財の80%が損害した場合、実際の再調達価額は関係なく800万が保険金として降りるのでしょうか?

    前者なら300万で設定した方が保険料も安いと思いますが、後者なら実際の家財の金額関係なく目一杯高く設定した方がお得なのかなと思うのですが。

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
シャリエ椎名町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

2億8400万円・2億8900万円

2LDK

66.01m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

5,590万円~1億490万円

1LDK~3LDK

35.41m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸