住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2008-08-19 18:13:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その6

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/

[スレ作成日時]2008-03-11 14:10:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その6

  1. 982 匿名さん 2008/06/01 16:41:00

    >>979

    >>972でこのスレの人には関係ないと言ってない?
    教育費や資産形成なら他スレでどうぞ。
    スレタイ通り無謀かなと思ってるローン組む人は人並み以上の教育費や資産形成なんか考えてないと思います。
    最低限、もしくは中流レベルの教育費、資産形成が可能か判断するスレだと思いますが?

  2. 983 匿名さん 2008/06/01 18:16:00

    >>982
    >>972でこのスレの人には関係ないと言ってない?

    このスレの人に関係がないっていうのは、「賃貸にすみ資産形成する」っていう事でしょ。
    賃貸に住む事を選択した人の話はさすがにこのスレには関係が無い。

  3. 984 匿名さん 2008/06/01 19:07:00

    という訳でたてましたよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30480/
    無謀なローンを踏み切る前に読んで欲しい…ローンと資産形成の両立

  4. 985 匿名さん 2008/06/01 19:10:00

    ここは年収に対して無謀なローンとゆうスレなんです。
    最低限の貯蓄をする以外の利益を生む様な資産運用ができる余裕のある人なら無謀なローンではないでしょう?
    書かれていた様に2000万以上の収入がある人が可能な運用なら、そうゆうスレで持論を披露すればいいのでは?

  5. 986 匿名さん 2008/06/01 19:13:00

    レスがタイミング悪かったですね
    この話題は是非そちらでお願いします

  6. 987 匿名さん 2008/06/01 23:29:00

    >>980

    無謀なんではないかね?

    これまでは、物価がすべて安かったので、年収の5倍がギリギリラインだったけど、

    もう、今日のニュースも見てわかるように、石油は半年後は1バレル150ドル、ガソリン180円突破するだろうという状況です。

    年収の3倍以内にしておくほうが、家族の未来のためなんじゃない?

    そのローン額だと、奥さんが出産後にも働くのは必須だろうし、子どもにも貧しい思いをさせる可能性が大です。

    最近の相談内容とほとんど変わらない状態なので、過去の質問に目を通すといいんじゃない?

    ローンを返済しながら、必死で生計を維持しなくちゃいけなさそうだよ。
    今後死ぬまで余裕なし・・・。ふぅ。

  7. 988 匿名さん 2008/06/02 00:13:00

    >>987


    このままインフレになれば、給料もあがるし、ローンは楽になりますよ。

    実質利回りは ローン金利マイナスインフレ率だから、インフレになればローン金利は帳消しになります。 政府は国の借金を帳消しにするためいつか必ずインフレに持って行きますから、住宅ローンを抱えていることはむしろリスク回避になりますよ。
    インフレになれば現金を銀行に預けているほうがリスクです。

  8. 989 匿名はん 2008/06/02 01:16:00

    でも・・かなり倒産などのリスクもあるわけで・・・
    中小企業ならば、体力がどこまで持つのか。。。
    インフレどころか、リストラの恐怖が待っている予感・・・
    給料は上がるのかな?
    そんな気配がないんですけど、うちは。

    世界規模で食糧・資源の取り合い、どうにもならない時代がやってきましたねぇ、トホホ。

  9. 990 匿名さん 2008/06/02 03:33:00

    >987

    言いたい放題ですね。

    年収3倍って、年収400万円の人は、1200万円にしか
    ならない。いくら頑張って貯金しても1000万円以上
    貯めるのは苦しい。すると、買えるのは、2000万円
    未満の物件。

    2000万円未満のマンションは、中古でもあまり存在
    しない。

    しかしまあ、5倍くらいのローンを組んだとしても、
    3000万円ですね。関東近県だったら、中古のほうが
    まともなマンションが買えるとは思います。

  10. 991 購入経験者さん 2008/06/02 04:58:00

    >990

    年収3倍は正論ですよ。一番まともな答えでしょうね。
    家 > 家族(とくに子供)にならないようにしないと。
    団塊の世代のような給与上昇率は、まずありえないし。(企業などは
    もうかっても、給与に反映させようとしない傾向(賞与に影響ありえる))
    頭金をためて返済比率を下げる努力をすればいいだけのこと。

  11. 992 匿名さん 2008/06/02 05:08:00

    >>990

    しかし、世帯主年収が400万の家庭が今住宅ローンを組んで購入する必要がありますか?

    1200万のローンじゃ欲しい物件が購入できない。
    欲しい物件は6倍か7倍。
    それなら中古にするか、当分賃貸で自己資金を貯金するという選択もあると思います。

    住宅ローン減税があるからという理由なら、おさめた税金額が低ければあまりメリットはない。
    消費税アップするかもしれないという理由なら、1回限りの住宅取得の際の消費税が気になるのは当然ですが、それならローンがはじまった以降生活費に消費税18%がかかっても、やっていけるのかどうかも検討すべきです。

    原油高による物価高や、年金、税金の問題はどの年収でも頭が痛い事ですが、年収からローンを差し引いた残に余裕がない家庭ほど気をつけなければいけないと思うのです。
    せっかく購入しても手放して貯金した頭金はとられ借金だけが残ったのでは…

  12. 993 匿名はん 2008/06/02 05:15:00

    >>991
    >団塊の世代のような給与上昇率は、まずありえないし。

    そうでしょうが、スキルアップによる年収増が見込める人もいます。
    上場会社ですと、モデル賃金を見れば年齢とその年収を想定できるケースも多いでしょう。

    年齢層が高い(定年間近)なら意味無いですが、30〜40代前半なら年収の5倍ローンというのも
    それなりに意味のある尺度だと思います。

  13. 994 匿名はん 2008/06/02 06:25:00

    >>990

    1馬力で年収400万円台ならば、積極的に家を購入しないほうがいいということです。
    若い人で、頭金が貯められる家庭ならば、また話は別かもしれませんが。

    身の丈に合ったローン額は、これからの物価高を考えても年収3倍以内だと思います。

    頭金をプラスしても、年収3倍のローンで買えない物件ならば、それは夢のマイホームなんだと思います。

    買えない人は買わない。
    なんとか頭金を貯めるなり、2馬力で頑張るしかないと思う。

    とにかく、今は不動産価格・市場など経済のすべてが変化している最中なので、もう2、3年ほど少し様子を見てもいいんじゃないですか。
    その間、貯金や経済や不動産の勉強をするのが無謀相談者の人生に、かなり有益だと思います。

  14. 995 匿名さん 2008/06/02 06:57:00

    昔、賃貸だったときのことを思い出した。

    賃貸は4カ所経験している。いずれも民間。

    賃貸高すぎ。あれではお金貯められない。URもかなり高い。賃貸だったら、
    買ってしまったほうがいいという気持ちになるのも当然かと思う。ただし、
    冷静に計算すれば賃貸のほうが安いのかもしれないが・・・。でも、賃貸
    していたらあせるだろう。全然お金貯まらないから。

    今から考えれば、少々贅沢な賃貸だったんだと思うが、借りる時は、
    収入の範囲でめいっぱいのところを借りしてしまう。お金貯めるた
    めに、思い切り安いところを借りるといってもなかなかできない。

    不動産屋で駐車場を探していたら、新婚みたいな人達が、すごすごと
    引き下がっていったのが印象的であった。あの人達はどこか借りられ
    たんだろうか・・・。千葉でも、総武線通勤快速がとまるところは
    結構高い。

    こんなことを言ってもしょうがないと思うが、土地を両親から受け継いだ
    だけで楽に人生送れるというのは許せない気持ちがある。どこの国でも
    不動産が重要な産業になっている。仕方ないのか・・・。土地は全部
    国のものとしたら、それはそれで腐敗しそうだ。

  15. 996 匿名さん 2008/06/02 06:58:00

    >>980

    当初10年固定で1.85%というのはなかなかの好条件ですね。ホント、どこの銀行でしょうか。

  16. 997 匿名さん 2008/06/02 07:12:00

    >>995
    確かに賃貸は高い。
    土地を両親から受け継げる人、同居できる人も恵まれていますが、社宅というのもいいですよ。
    社宅が無い、入れないなら仕方ありませんが、社宅のある会社に就職できる事は大きなメリット。

    社宅のある会社、家賃補助のある会社に就職できるか、できないか、その別れ目はいったい何でしょう。年齢が近くても年収の差が大きいのはなぜか。

    若いから年収が低い人は別として、年収が低くて社宅もなく高い家賃で賃貸にすむよりは自分の家を持つ方がいいと考えて無謀なローンを組む…子どもの教育に充分なお金をかけてやれず…延々と続くのでしょうか?
    年をとってからも賃貸に住んでいる人は割合でも多いと思うのですが。

  17. 998 匿名はん 2008/06/02 07:35:00

    >>995さん

    負の連鎖ですね。
    親が貧乏だと子も同じ人生・・・

  18. 999 入居予定さん 2008/06/02 09:18:00

    思うんですけど、収入が少ないなら、
    都心部から離れたところの中古マンションとかにすれば、
    かなり値段は下がるのではないでしょうか。
    下手な賃貸よりずっとお得な気がするんですけど。

    正社員であれば、通勤手当は会社が負担してくれるでしょうし、
    通勤時間が掛かるのさえ我慢すれば、
    物価も安いしゆとりのある生活が出来ると思います。

  19. 1000 匿名さん 2008/06/02 09:37:00

    >都心部から離れたところの中古マンションとかにすれば、
    >かなり値段は下がるのではないでしょうか。
    >下手な賃貸よりずっとお得な気がするんですけど。

    そうなんですが、年収400万円の人が500万円くらいの
    頭金しか貯められなかった場合、安全を見込んで
    3倍くらいにしたら、1700万円にしかならない。
    リフォームも多少必要だし、不動産業者に払う金も
    いる。各種税金も。すると、実際にかけられる金は、
    1500万円以下。この値段では、いくら中古でも、
    まともなマンションはないと思う。ワンルームくらい。

    年収400万未満くらいの人は家庭持つなってことですかね。
    実際、結婚できない人が増えているそうですが。2人して
    頑張るしかないかも。子供は持てそうもない。産んだら、
    終わりかも・・。持たないほうが、負の連鎖にならなくて
    良いかも・・・。私も子供産んで後悔しています。子供に
    とっても良い時代、国ではないです。今の日本は・・・。

  20. 1001 匿名さん 2008/06/02 10:07:00

    首都圏って郊外でも高いんだな。
    もう少し大阪や地方を活性化して欲しいな。

  21. 1002 匿名さん 2008/06/02 11:04:00

    >>1000
    しかし、1000さんは何歳で購入を考えていますか?
    今じゃなくても良いではないですか。
    電車で多少遠くても、賃貸アパートに家賃を払いながら、共稼ぎで自己資金を貯金するという過程を経ているのでしょうか?

    以前10年20年前それ以前も、結婚したばかりの若い夫婦(当時は今よりは結婚も少しは早かった)は結婚してから自己資金を貯金して家を購入するまでの期間をかなりとっていると思います。

    最近は低金利だのローン減税だのあるので、貯金よりは購入と気が焦りすぎているような気がします。1000さんがそうだとは言いませんが全体的に。
    20代で無理して建てなくても、40位まで貯めれば、それなりに自己資金も増え、ローンの残り年数が短くてもやっていけると思うのです。

  22. 1003 匿名さん 2008/06/02 11:10:00

    東京って本当に土地が高いんだよね。
    おかしいくらい・・・給料も高いのか?

    こちらは大阪だけど、中心部まで電車で30分くらいの郊外でも、中古マンションなら築10年の3LDKなら1500万以下だよ。築20年なら1000万。築30年なら700万。

    新築からの10年後ぐらいが値下がり幅が大きいからだろうけど・・。
    中古マンションで十分っていう人には、それほどローンも辛くないかも・・。

    そのかわり東京の公共施設やイベントは、大阪の比じゃないから、東京の方が充実した文化があるだろうけど。

    東京みたいな土地がバカ高いところでは、年収400万じゃ家なんて買っちゃダメだろうね。
    住む地域次第。

    年収400万未満の人は、家族を持つなというよりも、2馬力で頑張れってことだよ。
    あとは同居してお金を使わないようにする選択や、公営住宅など・・・。

  23. 1004 匿名さん 2008/06/02 12:53:00

    年収400万では家を持つのは無理だと思いますね その分教育費くらいは金持ちの半分くらいは
    かけて次の世代で家を持てるような教育をすべきでしょうね 世の中は公平ではないですよ
    勘違いしてる人多いけど

  24. 1005 匿名さん 2008/06/02 13:34:00

    >>1004
    親が子供を家庭で教育する時代を経て、
    教育するのにカネがかかる時代は終わって、
    教育するためにカネをかける時代が来たのか。

    二極化か。

    なんか悲しい意見だ。スレ違いすまん。

  25. 1006 匿名さん 2008/06/02 14:01:00

    東京23区は無理でも市部だったら1500万で適当な中古マンションあると思うが。
    >>980の勤務地がどこか分からないが。

  26. 1007 下っ端公務員 2008/06/02 14:39:00

    アヒャヒャヒャヒャ
    こちらの地方都市では、
    1700万:占有80㎡(3LDK),バルコニ18㎡
    くらいザラですが
    地方いけば?

  27. 1008 匿名さん 2008/06/02 15:33:00

    そりゃ大阪だって1700万台になれば3LDKで内廊下、サウナ、食洗、デスポ、床暖とかのトレンド標準でついてる便利なタワマンも買える。
    うちの買った今夏引渡しの下層がそんな値段だった。

  28. 1009 にこにこローン 2008/06/02 17:12:00

    これを見て莫大な借金などしている場合では無いと、目が覚めました。
    良くまとまってます。
    少しでも無謀なローンを組もうとしている人が助かりますように・・。すべては極少数のハイクラスの人間によって作られたシステムの中で生かされている。
    歴史は繰り返す。


    http://video.google.com/videoplay?docid=2172429313954008035

  29. 1010 入居予定さん 2008/06/03 01:03:00

    999です。
    我が家は首都圏に新築マンションを買いましたが、
    買ってから予算関係なしに高い物件から安い物件まで見てたところ、
    ちょっと都心から離れるだけでも、中古なら安い物件が沢山ありましたよ。
    1500万円以内で買う事も可能みたいです。
    我が家は二馬力なのですが、私が働けなくなったら、
    買ったマンションを売り払って、都心から離れたところで、
    ゆっくり子育てするのも悪くないと思いました。
    仕事を辞めるつもりはありませんが、人生何があるか判らないので。

    都内でも、築年数に拘らなければ、
    ちょっと狭いけど60㎡で3LDKくらいの中古マンションはありましたね。
    私が育った家がそれくらいでしたが、
    特に狭いと感じるほど窮屈な暮らしではなかったですよ。

  30. 1011 匿名さん 2008/06/03 01:23:00

    ガソリン200円時代はもうすぐ・・・
    恐怖におののくのは、ここで無謀だと言われながらも、なんとか頑張りますと実行した人たちだろう。
    最悪、車を手放す人も増えそうだな。

    うちも給料が上がらないと、ダメだわ・・・
    貯金計画が狂いそう・・・。

  31. 1012 匿名さん 2008/06/03 01:24:00

    地方のマンションはそんなに安いのですね。

    働いている間は、無理して勤務地に近い都心のマンション買って、
    退職したら、そのマンションを売って、残存ローンを完済し、
    残りで、地方に買い変えると良いのかな?

  32. 1013 匿名さん 2008/06/03 02:19:00

    少し前に賃貸の話があったけど、賃貸も探せば安いアパートはいっぱいある。
    うちも頭金貯めるために、不便ですきま風のあるようなアパートに住んだ。
    そのころ、友人たちはURとかに住んでいて、家賃聞いて驚いた。

    無謀ローンも、高い賃貸も結局、我慢が出来ないということでは。

  33. 1014 匿名さん 2008/06/03 03:53:00

    家のローンに振り回される人生なんて非常に悲しいし高い賃料払うのも本当に**らしい

  34. 1015 匿名さん 2008/06/03 04:17:00

    ほんの2,3年前までは、低金利、住宅ローン控除、買うなら今だ〜っ感じだったけど、
    その時の無謀スレスレの人は、本当にどうしているのかなぁ・・・

    年収の5倍で実際にローンを組んだ人、大丈夫ですか?

  35. 1016 匿名さん 2008/06/03 06:02:00

    無謀なローン、来月組んじゃいます。
    夫婦共働き(夫29歳・妻33歳)世帯年収750万で3700万のローン。年収の約5倍。こちらでは3倍までがいいとされているんですね・・・
    金利も上昇傾向にあるので、正直怖くなってきました。

    子供はあきらめ、二人で一生働きます。。。

  36. 1017 入居済み住民さん 2008/06/03 06:27:00

    年収800万、ローン4000万、30年変動金利で2年前に組みました。
    子供一人、私立幼稚園、月々4万。
    妻は専業、パートはしてるけど全て繰り上げ用の貯金。

    2年で200万繰り上げました。

    全然ツライなんて思いませんよ。


    金利も上昇傾向? この5年間、常に耳にしますね。
    ちょっと上がっただけですぐに上昇傾向と。
    1年続けて上がった年なんてありましたか?

    これから下がっていくことはあまりないとおもいますが、急激に上がることも無いと思っています。
    低金利のうちにできる限り繰り上げしていきますよ。

    ちなみに海外も毎年行ってます。 グアムとかですが。

  37. 1018 匿名はん 2008/06/03 08:06:00

    >>1017
    お子さんが1人なので大丈夫でしょうが、養育費の負担がのしかかってくるのは
    中学・高校以降です。
    義務教育では知れているとたかをくくっていると、塾代や習い事で数万の支出が
    ありますし、お小遣いや、子供におしゃれをさせると衣服費もかなりかかります。
    特にスポーツ系で男の子なら、良く食べる...、食費代もかさみます。
    クラブで遠征となると交通費や宿泊費も必要です。

    また、大学進学が普通となっていますから、国公立でも授業料が年間に56万、
    私立の大学なら倍以上です。
    又、自宅通学なら良いですが、別居となると住居費、生活費の仕送りと、とにかく
    大きなお金がでていきます。
    その時に年収がアップしていれば余裕でしょうが、あまり年収の伸びが期待でき
    ないとすれば、家計は火の車、とても海外旅行などできませんよ。

    繰上だけでは無く、将来の教育費に備えた貯蓄も必要です。

    子供の養育費に2000〜1000万と言われます。
    私のところは3人育てていますので、養育費で家が1軒買えてしまいます。

  38. 1019 匿名さん 2008/06/03 08:09:00

    >>1017

    おぉー、無謀の鏡ですねぇ。

    必ずと言っていいほど、無謀さんは海外旅行に行くんだよなぁ。

    1年に100万の繰上げですか、すごいですね。

    金利上昇うんぬんは関係ないほど、無謀ちゃんだ・・・

  39. 1020 匿名さん 2008/06/03 08:36:00

    32才年収550万世帯収入870万で乳幼児1人で3000万のローン今年実行
    残り貯金150万

    もし何かあって1馬力になったら軽く散れるな・・・
    2馬力のうちに繰り上げ・貯金頑張るべ

  40. 1021 匿名さん 2008/06/03 09:05:00

    1017さん

    ここのスレは、マンション買えない人達が、
    相談者に対して「お前も買うなよ〜」、「危ないよ〜」と、
    脅して道ずれにして、ストレス解消するか、
    「私達は持っているけれど、私達と経済状況が違うあなた達は買うと破産するよ〜。
    だから賃貸のままでいなさい」と脅して、優越感に浸るスレです。

    だから、家持ってローンを余裕で返済しながら、バランスの取れた生活を楽しんでいる人がいると、ねたましくて仕方ないのです。ましてや海外旅行なんてもってのほか。

    自分が果せない望みを、唯一子供に託すだけが希望なのですから、
    ねたみ、嫉みを買わないように、気をつけた方が良いですよ。

  41. 1022 匿名さん 2008/06/03 09:29:00

    うん、確かにそうだ。
    4000万の物件、住んでみたいよ。
    海外旅行もい行きたいわー。

    それだけローンを抱えても強気で生きられるなら、そのほうが幸せだよ。

    考え方ひとつだね。

  42. 1023 匿名さん 2008/06/03 09:48:00

    え、4000万円の物件って、住んでみたい憧れですか?
    都内やその近郊のマンションの平均価格っていくらなんだろう?

    70平米、中層階、中住戸、田の字、築10年のいたって平凡な住居で4000万円くらいの査定なんですが、憧れられる気分には、全然なれないです。

  43. 1024 匿名さん 2008/06/03 09:59:00

    >だから、家持ってローンを余裕で返済しながら、バランスの取れた生活を楽しんでいる人がいると、ねたましくて仕方ないのです

    ある程度の年収とほどよいローンだったら、あたり前のことですよ。
    他人がねたましいとか、お門違い。

    だけどその程度の年収もないのに、なぜそんなに大きなローンにするんだろうと驚くけど。
    でも自己責任だからどうなろうと余計なお世話ですよね。

  44. 1025 匿名さん 2008/06/03 10:11:00

    そうそう、普通は余計なお世話だから、何も反応しないはずなのに、
    むきになって反応するのは、理由があるから。

    こんな匿名の掲示板の書き込みに対しての忠告なんて、
    本当に心配しているわけではないのは当然。
    書き込みで、心理的にメリットを得る訳があるのでしょうね。

  45. 1026 ビギナーさん 2008/06/03 10:40:00

    年収の5倍って買う物件の価格だと思った方がいい。
    この辺りが生活費や周りとの精神的なところが楽ってこと。

    組むローンの額は、年収のx倍でなく返済額が年収のx%って感じで聞くと思うけど、年収によって%が変わるから明確な基準なんて無いに等しいよ。
    だいたい700万1000万貰ってるなら能力高いはずなんだからそんくらい自分(家族)で考えなさい。

  46. 1027 匿名さん 2008/06/03 11:10:00

    >本当に心配しているわけではないのは当然。

    よく、コメント書いていますが、書いたことへの反応を見て、
    自分の常識を確かめているという面はあります。他の人と
    似たようなコメントであれば、安心できるし、自分が思い
    つかなかったようなコメントがあると、それはそれで勉強
    になる。

    安定して返済が進めば、たぶん、書くこともなくなるんだ
    ろうと思っています。そもそも、トラブルでもなければ、
    マンションコミュニティに参加する意義も減ってくると
    思いますし・・・

    自分は、マンション買い換え中です。最初に買ったマンション
    は無事完済しました。でも、マンション購入なんて、誰でも
    1度か2度。ここに参加することでいろんなケースが見られる
    し、たとえ自分と収入や返済額が違っていたとしても勉強
    になっています。

  47. 1028 匿名さん 2008/06/03 11:18:00

    日本はデフォルト(破産)の危険はないのか・・・

    破産はたいていの場合、預金封鎖と超インフレとして現れます。日本は、
    終戦直後に一度これをやっています。戦時国債も交換禁止。最近では
    ロシアがデフォルトになっています。

    デフォルトになった場合、現物で持っているのが極めて有利。紙幣は
    単なる紙きれになるからです。貯金等もカネの価値が変わってしまい
    意味がなくなります。

    もちろん、その可能性があるから、住宅買うなんてのは、どうみても
    危険すぎると思いますけど。

    しかし、デフォルトになる可能性はそんなに低くはないのではない
    かと思うこの頃。ロシアの最近の復活を見ていると、デフォルト
    なんてたいした傷を残さないのかなという気もします。

  48. 1029 匿名さん 2008/06/03 11:33:00

    ロシアは資源が豊富ですよね。
    北極を狙っているとか?
    BRICS諸国で、発展の可能性もある。
    日本は資源もないので、省エネなどの技術が頼り。

    大阪府や夕張などを見ていると、人口も減る日本の未来は暗いなぁ・・。

  49. 1030 匿名さん 2008/06/03 11:38:00

    >>1025

    じゃ、なぜ1025は向きになって反論するんですか?
    それも心理的メリット?商売のじゃまな書きこみはするなって事ですか?

  50. 1031 匿名さん 2008/06/03 11:55:00

    無謀な人ほどローンの金額や普通に返してますよっていう事を誇っているようですけど、不思議ですね。

    「4000万でも返してますよ」ってそりゃ返して当然、当り前の事なのに。
    800万の年収で4000万ローンを借りてすでに完済しましたというなら、それは立派だと思うけど「借りて返してますよ、繰り上げしてますよ」じゃ、当然すぎて。
    まぁでも実際に借りて返しているんだから、まだ現実感がある。

    ねたみだのひがみだの言ってる人は、傍で煽っているだけ。
    こういう人にだまされて「いけると判って安心しました」とか言う人が一番の被害者ですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸